JP2000164781A - リードフレームの加工方法及び装置 - Google Patents

リードフレームの加工方法及び装置

Info

Publication number
JP2000164781A
JP2000164781A JP10340876A JP34087698A JP2000164781A JP 2000164781 A JP2000164781 A JP 2000164781A JP 10340876 A JP10340876 A JP 10340876A JP 34087698 A JP34087698 A JP 34087698A JP 2000164781 A JP2000164781 A JP 2000164781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
lead
lead frame
press
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Bando
和彦 坂東
Michio Osada
道男 長田
Takeshi Amakawa
剛 天川
Yoshihiko Furushima
佳彦 古島
Fumio Takashima
文夫 高嶋
Koichi Kawamura
耕一 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP10340876A priority Critical patent/JP2000164781A/ja
Priority to US09/436,315 priority patent/US6594889B1/en
Priority to EP99308936A priority patent/EP1009019A3/en
Priority to SG9905565A priority patent/SG90076A1/en
Priority to KR1019990053390A priority patent/KR100360577B1/ko
Priority to TW088120893A priority patent/TW432652B/zh
Publication of JP2000164781A publication Critical patent/JP2000164781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードフレームの加工に際して、各加工用プ
レス(41・42) のピッチP間隔(各加工用金型のピッチ間
隔)をリードフレームにおける各ワークピッチ間隔に対
応して自動的に調整する。 【解決手段】 スクリュー軸53をリードフレームの供給
移送方向へ非回転状態として架設すると共に、このスク
リュー軸53に加工用プレス42を連結したナット部材54を
係合させる。そして、駆動用モータ51の回転力を動力伝
達手段55を介して前記ナット部材54に伝えてこれを前記
スクリュー軸53方向へ修正移動させることにより、この
ナット部材54に連結した前記加工用プレス42を同時に修
正移動させて、各加工用プレス(41・42) のピッチP間隔
を広狭調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、IC等の電子部
品を樹脂封止成形した状態のリードフレームの加工方法
とその装置に係り、リードフレームにおける所定部位を
切断し或はリードフレームにおける各ワーク(製品構成
単位となる各電子部品)を個々に切断分離し、または、
その所定部位を折り曲げる等のリードフレームの加工方
法とその装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リードフレームの加工装置には、通常、
リードフレームの供給移送経路に沿って、リード加工前
のリードフレーム供給部と、リード加工部及びリード加
工後のリードフレーム取出部とが備えられている。ま
た、従来のリード加工装置におけるリード加工部には、
一個の加工用プレスを配置すると共に、このプレスに
は、リードフレームにおける各ワークのピッチ間隔に対
応するピッチ間隔位置にパンチとダイを有する複数組の
加工用金型を固着させる、所謂、順送り金型の構成を備
えている。そして、リードフレームの切断・折曲や各ワ
ークの切断分離(押し抜き)等のリード加工を行うに
は、リードフレームを前記金型のパンチとダイとの間の
所定位置に順次に供給移送しながら、前記パンチ及びダ
イによるカット工程や折曲工程を行うようにしている。
【0003】なお、従来の前記加工用プレスには金型を
含むダイセットを装着するように設けられており、従っ
て、カット用の金型ダイセットを装着する場合にはリー
ド切断装置を、また、折曲用の金型ダイセットを装着す
る場合はリード折曲装置を構成することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のリード加工装置
においては、一個の加工用プレスに複数組の加工用金型
を固着させる構成であるため、前記加工用プレスに、前
記加工用金型(金型ダイセットにおけるパンチ及びダ
イ)のピッチ間隔を前記リードフレームの各ワークピッ
チ間隔に対応して高精度に且つ確実に装着・調整するに
は、この種の装置が小型の電子部品を対象とする超精密
加工装置であることとも相俟って、かなりの熟練性を必
要としていた。即ち、各加工用金型は一個の前記加工用
プレスに対して固着されるため、例えば、その装着部位
の位置合わせが正確に行われていない場合は、リードフ
レームに対する各加工作用が不充分となるのみならず、
加工不良品が発生すると云った重大な弊害が発生する。
【0005】そこで、本発明は、リードフレームの加工
に際して、前記した各加工用プレスのピッチ間隔(各加
工用金型のピッチ間隔)をリードフレームの各ワークピ
ッチ間隔に対応して高精度に且つ簡易・確実に調整する
ことができるリードフレームの加工方法とその装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した技術的課題を解
決するための本発明に係るリードフレームの加工方法
は、リードフレームを複数組の加工用プレスを設けたリ
ード加工部へ供給移送するリードフレームの供給移送工
程と、前記リード加工部における複数組の加工用プレス
にて前記リードフレームに所定のリード加工を行うリー
ド加工工程とを備えたリードフレームの加工方法であっ
て、前記したリード加工工程を行う前に前記リード加工
部に設けた複数組の加工用プレスのピッチ間隔を前記リ
ードフレームにおける各ワークのピッチ間隔に対応して
広狭調整するプレスピッチ間隔の広狭調整工程を備えた
ことを特徴とする。
【0007】また、前記した技術的課題を解決するため
の本発明に係るリードフレームの加工装置は、リードフ
レームの供給移送経路に沿って配設したリード加工前の
リードフレーム供給部と、前記リードフレーム供給部に
連結したリード加工部と、前記リード加工部に連結した
リード加工後のリードフレーム取出部とを含むリードフ
レームの加工装置であって、前記したリード加工部に複
数組の加工用プレスを配置すると共に、前記複数組の加
工用プレスにおけるプレスピッチ間隔を、前記リードフ
レームの供給移送経路方向へ自在に広狭調整するプレス
ピッチ調整機構を設けて構成したことを特徴とする。
【0008】また、本発明に係るリードフレームの加工
装置は、前記した加工用プレスに、リードフレーム加工
用金型の装着部を設けると共に、前記装着部に対して、
前記リードフレーム加工用金型を直に装着して構成した
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明に係るリードフレームの加工
装置は、前記したリード加工部に、加工屑の吸引排除機
構を付設すると共に、前記吸引排除機構における加工屑
吸引度合いの自動制御機構を備えたことを特徴とする。
【0010】また、本発明に係るリードフレームの加工
装置は、複数個のリード加工部が相互に着脱自在として
連結されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】スクリュー軸(53)をリードフレー
ム(L/F) の供給移送方向へ非回転状態として架設すると
共に、このスクリュー軸(53)に加工用プレス(42)を連結
したナット部材(54)を係合させる。そして、駆動用モー
タ(51)の回転力を動力伝達手段(55)を介して前記ナット
部材(54)に伝えてこれを前記スクリュー軸(53)方向へ修
正移動させることにより、このナット部材(54)に連結し
た前記加工用プレス(42)を同時に修正移動させて各加工
用プレス(41・42) のピッチ(P) 間隔を広狭調整する。従
って、リード加工部(2) に設けた複数組の加工用プレス
(41・42) のピッチ間隔を、リードフレームにおける各ワ
ークピッチ間隔に対応して広狭調整するプレスピッチ間
隔の広狭調整を行うことにより、作業上の熟練性を必要
とすることなく、各加工用プレス(41・42) のピッチ間隔
をリードフレームにおける各ワークピッチ間隔に対応し
て高精度に且つ簡易・確実に調整することができるの
で、リードフレームの加工作業を効率良く且つ確実に行
うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例図に基づいて詳細に説
明する。図1はリード加工装置の基本構成を概略的に示
す側面図である。図2(1) は前記リード加工装置の概略
正面図、図2(2) はその概略平面図で、そのリード加工
部に二組の加工用プレスを装設した状態を示している。
図3は図2に対応するリード加工装置のプレスピッチ間
隔調整作用の説明図である。図4(1) は他のリード加工
装置の概略正面図、図4(2) はその概略平面図で、その
リード加工部に四組の加工用プレスを装設した状態を示
している。図5は図4に対応するリード加工装置のプレ
スピッチ間隔調整作用の説明図である。
【0013】図2(1)・(2) に示したリード加工装置は、
リードフレーム(L/F) の供給移送経路に沿って、リード
加工前のリードフレーム供給部1と、前記リードフレー
ム供給部1に連結したリードフレームの加工部2と、前
記リード加工部2に連結したリード加工後のリードフレ
ーム取出部3とから構成されている。また、前記したリ
ード加工部2には、二組の加工用プレス4(41・42) を備
えた一個のリード加工部本体が配置されている。更に、
前記二組の加工用プレス4(41・42) におけるプレスピッ
チP間隔を、前記リードフレーム(L/F) の供給移送経路
方向へ、自動的に且つ自在に広狭調整するプレスピッチ
調整機構5が設けられている。
【0014】また、図1に示すように、前記加工用プレ
ス4(41・42) の夫々には、その前面上下位置に、高精度
に形成された金型の装着部6が設けられている。そし
て、夫々の装着部6には、リードフレーム加工用金型
(リードカット用の金型、或は、リード折曲用の金型)
7における上型71及び下型72が各別に装着されており、
従って、1プレス1金型の構成とされている。なお、前
記装着部6は夫々高精度に形成されているため、前記装
着部6に対して前記上型71及び下型72を直に、即ち、従
来より用いられている金型ダイセットを介在させること
なく、直接的に装着することができる。従って、前記金
型装着部6の全体形状やその周辺スペース等が小さく設
定されると共に、加工用プレス4(41・42) の全体形状が
小型化されている。
【0015】また、前記リード加工部2には、加工屑の
吸引排除機構8が設けられており、前記加工用金型7(7
1・72) によるリード加工時に発生する加工屑を外部へ自
動的に吸引排除し、或は、加工屑収容部に収容するよう
に設けられている。更に、例えば、パソコン及びインバ
ータ制御等による自動制御機構9を介して、前記吸引排
除機構8による加工屑吸引度合い(吸引力、或は、集塵
力)を調整することができるように設けられている。従
って、リード加工時において適正な吸引作用を行うこと
によって、例えば、リードフレーム(L/F) が過大な吸引
作用にて弯曲変形されるのを防止したり、また、発生し
た加工屑を外部へ効率良く且つ確実に吸引排除すること
ができるように構成されている。
【0016】また、図3に示すように、前記プレスピッ
チ調整機構5には、駆動用モータ51と、前記リードフレ
ーム(L/F) の供給移送経路に沿って軸支され且つ前記モ
ータ51により回転されるように架設したスプライン軸52
と、前記リードフレームの供給移送経路に沿って非回転
状態に架設したスクリュー軸53と、前記スクリュー軸53
に係合させたナット部材54と、前記スプライン軸52の回
転力を前記ナット部材54に伝えるための動力伝達手段55
等から構成されている。また、前記動力伝達手段55にお
ける動力伝達経路中には、前記スプライン軸52の回転力
を前記ナット部材54に伝達し或はこれを遮断するための
適宜なクラッチ56と、前記ナット部材54の回転を強制的
に停止させる適宜なブレーキ57とが介在配置されてい
る。更に、前記加工用プレス4(42)と前記スクリュー軸
53に係合させたナット部材54とは適宜な軸受部材58(図
1参照)を介して連結されている。なお、前記した駆動
用モータ51としてはインダクションモータ、或は、サー
ボモータを用いることができるが、インダクションモー
タを用いる場合は、通常、移動距離を検出するためのセ
ンサが備えられる。
【0017】図2〜図3においては、二組の加工用プレ
ス4(41・42) が配置されると共に、その一方側(前端
側)のプレス41を固設状態とし、且つ、その他方側(後
端側)のプレス42のみを修正移動できる状態として構成
した場合を示している。従って、必要に応じて、前記一
方側のプレス41についても修正移動できる状態に構成す
るためには、このプレス41に、前記と同じ同様のナット
部材54と、動力伝達手段55と、クラッチ56と、前記ナッ
ト部材54の回転を強制的に停止させる適宜なブレーキ57
を備えればよい。
【0018】次に、図2に示す二組の加工用プレス4(4
1・42) の構成において、そのプレスピッチP間隔を、リ
ードフレームの各ワークピッチP1 間隔に対応して修正
移動させる場合を、図3に基づいて説明する。まず、前
記駆動用モータ51を作動して前記スプライン軸52を回転
させ、その回転力を、前記動力伝達手段55を介して前記
ナット部材54に伝えてこのナット部材54を回転させる。
このとき、前記スクリュー軸53は非回転状態に架設され
ているため、これに係合されているナット部材54はその
スクリュー軸53の架設方向(リードフレームの供給移送
方向)へ移動することになる。また、このとき、前記ナ
ット部材54と前記加工用プレス4(42)とは一体に連結さ
れているため、この加工用プレス4(42)は前記したナッ
ト部材54の移動に伴って同時に移動することになる。従
って、前記二組の加工用プレス4(41・42) のプレスピッ
チP間隔を、リードフレームの各ワークピッチP1 間隔
に対応して修正移動させるには、前記ナット部材54を前
記ピッチP1 間隔だけ移動させればよい。
【0019】なお、前記したように、加工用プレス4(4
2)は、自動制御によって、設定した所定の位置にまで移
動し且つその位置において自動的に停止することになる
が、前記したセンサを用いてその移動位置を検出し且つ
その位置にて停止させるようにしても差し支えない。
【0020】図4(1)・(2) は、前記リード加工部2に、
二組の加工用プレスを備えた二個のリード加工部本体(2
1・22)を着脱自在に連結して構成したものを示してい
る。即ち、前記リード加工部2には、四組の加工用プレ
ス4(41・42・43・44) が装設されている。また、図4(1)・
(2) に示すリード加工装置の構成は、加工用プレス4の
装設数が異なる点と、二個のリード加工部本体(21・22)
を着脱自在に連結して構成する点等を除いて、その他の
基本的な構成は前記図2(1)・(2) に示すリード加工装置
の構成と実質的に同一であるため、実質的に同じ構成部
材には同じ符号を付すと共に、重複する部分については
その詳細な説明を省略する。
【0021】なお、前記したように、二組の加工用プレ
スを備えた二個のリード加工部本体を着脱自在に連結し
て構成する場合は、加工工程の増加減少に対応して、リ
ード加工部本体を適宜に増減調整することができると云
った利点がある。しかしながら、このようなリード加工
部本体の増減調整を目的としない場合においては、一個
のリード加工部本体内に必要組数の加工用プレスを装設
すればよく、この場合は、例えば、図5に略図示するよ
うに、前記したスプライン軸52やスクリュー軸53を共用
することができる等の利点がある。
【0022】次に、図4に示す四組の加工用プレス4(4
1・42・43・44) の構成において、そのプレスピッチP間隔
を、リードフレームの各ワークピッチP2 間隔に対応し
て修正移動させる場合を、図5に基づいて説明する。な
お、図5においては、図2(1)・(2) に示すリード加工装
置の場合と同様に、その前端側の加工用プレス4(41)は
固設状態とし、且つ、その後端側となる各加工用プレス
4(42・43・44)のみを夫々修正移動できる状態として構成
した場合を概略図示している。
【0023】図5において、まず、駆動用モータ51を作
動してスプライン軸52を回転させ、その回転力を、動力
伝達手段55を介してナット部材54に伝えることにより、
前記ナット部材54を回転させる。このとき、前記スクリ
ュー軸53は非回転状態に架設されているため、これに係
合されているナット部材54はそのスクリュー軸53の架設
方向へ移動することになる。また、このとき、前記ナッ
ト部材54と前記加工用プレス4(42)とは一体に連結され
ているため、この加工用プレス4(42)は前記したナット
部材54の移動に伴って同時に移動することになる。
【0024】また、このようなナット部材54(加工用プ
レス42)の修正移動作用は、後端側の加工用プレス4(4
3・44) についても同様である。しかしながら、後端側加
工用プレス4(43・44) の修正移動を行う場合は、修正移
動した前記加工用プレス4(42)の位置ズレが発生しない
ように、その動力伝達手段55における動力伝達経路中に
設けたクラッチ56及び/又はブレーキ57を作動させてお
くことが好ましい。従って、例えば、前記修正移動作用
によって加工用プレス4(42)を所定位置まで移動し且つ
その位置で確実に固定すると共に、その状態で、次の加
工用プレス4(43)を所定位置まで移動して確実に固定
し、更に、残る加工用プレス4(44)を同じく所定位置ま
で移動して確実に固定することによって、四組の加工用
プレス4(41・42・43・44) におけるプレスピッチ間隔をリ
ードフレームの各ワークピッチP2 間隔に対応して夫々
修正することができるものである。
【0025】本発明は、上述した各実施例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、必
要に応じて、任意に且つ適宜に変更・選択して採用でき
るものである。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、前述したような作業上
の熟練性を何等必要とすることなく、リード加工部に設
けた複数組の加工用プレスのピッチ間隔をリードフレー
ムにおける各ワークのピッチ間隔に対応して簡単に且つ
高精度に広狭調整することができるので、全体的なリー
ドフレームの加工作業を効率良く且つ確実に行うことが
できると云った優れた実用的な効果を奏するものであ
る。
【0027】また、本発明によれば、加工用金型の装着
部を高精度に形成したものであるから、前記装着部に加
工用金型を直に装着することができ、従って、リード加
工装置の全体的な形状を小型化することができると共
に、コストダウンが図れる等の優れた実用的な効果を奏
するものである。
【0028】また、本発明によれば、リード加工部に設
けた加工屑の吸引排除機構の吸引度合いを自動制御する
ことができるので、常に適正なリード加工作用と加工屑
の吸引排除を行うことができると云った優れた実用的な
効果を奏するものである。
【0029】また、本発明によれば、複数個のリード加
工部を連結して用いる場合に、それらを相互に着脱自在
として構成したものであるから、加工工程の増加減少に
対応して、リード加工部を適宜に且つ簡易に増減調整す
ることができると云った優れた実用的な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】リード加工装置の基本構成を概略的に示す側面
図である。
【図2】図1に対応するリード加工装置で、図2(1) は
その概略正面図、図2(2) はその概略平面図であり、そ
のリード加工部に二組の加工用プレスを装設した状態を
示している。
【図3】図2に対応するリード加工装置における二組の
加工用プレスのピッチ間隔調整作用説明図である。
【図4】他の実施例を示しており、図4(1) はそのリー
ド加工装置の概略正面図、図4(2) はその概略平面図
で、そのリード加工部に四組の加工用プレスを装設した
状態を示している。
【図5】図4に対応するリード加工装置における四組の
加工用プレスのピッチ間隔調整作用説明図である。
【符号の説明】
L/F リードフレーム 1 供給部 2 加工部 21・22 リード加工部本体 3 取出部 4(41・42・43・44) 加工用プレス 5 プレスピッチ調整機構 51 モータ 52 スプライン軸 53 スクリュー軸 54 ナット部材 55 動力伝達手段 56 クラッチ 57 ブレーキ 58 軸受部材 6 金型装着部 7 加工用金型 71 上 型 72 下 型 8 吸引排除機構 9 自動制御機構 P プレスピッチ P1 ワークピッチ P2 ワークピッチ
フロントページの続き (72)発明者 古島 佳彦 京都府京都市南区上鳥羽上調子町5番地 トーワ株式会社内 (72)発明者 高嶋 文夫 京都府京都市南区上鳥羽上調子町5番地 トーワ株式会社内 (72)発明者 河村 耕一 京都府京都市南区上鳥羽上調子町5番地 トーワ株式会社内 Fターム(参考) 5F067 DB06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームを、複数組の加工用プレ
    スを設けたリード加工部へ供給移送するリードフレーム
    の供給移送工程と、前記リード加工部における複数組の
    加工用プレスにて、前記リードフレームに所定のリード
    加工を行うリード加工工程とを備えたリードフレームの
    加工方法であって、 前記したリード加工工程を行う前に、前記リード加工部
    に設けた複数組の加工用プレスのピッチ間隔を、前記リ
    ードフレームにおける各ワークのピッチ間隔に対応して
    広狭調整するプレスピッチ間隔の広狭調整工程を備えた
    ことを特徴とするリードフレームの加工方法。
  2. 【請求項2】 リードフレームの供給移送経路に沿って
    配設したリード加工前のリードフレーム供給部と、前記
    リードフレーム供給部に連結したリード加工部と、前記
    リード加工部に連結したリード加工後のリードフレーム
    取出部とを含むリードフレームの加工装置であって、前
    記したリード加工部に複数組の加工用プレスを配置する
    と共に、前記複数組の加工用プレスにおけるプレスピッ
    チ間隔を、前記リードフレームの供給移送経路方向へ自
    在に広狭調整するプレスピッチ調整機構を設けて構成し
    たことを特徴とするリードフレームの加工装置。
  3. 【請求項3】 加工用プレスに、リードフレーム加工用
    金型の装着部を設けると共に、前記装着部に対して、前
    記リードフレーム加工用金型を直に装着して構成したこ
    とを特徴とする請求項2に記載のリードフレームの加工
    装置。
  4. 【請求項4】 リード加工部に、加工屑の吸引排除機構
    を付設すると共に、前記吸引排除機構における加工屑吸
    引度合いの自動制御機構を備えたことを特徴とする請求
    項2に記載のリードフレームの加工装置。
  5. 【請求項5】 複数個のリード加工部が相互に着脱自在
    として連結されていることを特徴とする請求項2に記載
    のリードフレームの加工装置。
JP10340876A 1998-12-01 1998-12-01 リードフレームの加工方法及び装置 Pending JP2000164781A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340876A JP2000164781A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 リードフレームの加工方法及び装置
US09/436,315 US6594889B1 (en) 1998-12-01 1999-11-08 Method for processing leadframe
EP99308936A EP1009019A3 (en) 1998-12-01 1999-11-09 Method and apparatus for processing leadframe
SG9905565A SG90076A1 (en) 1998-12-01 1999-11-10 Method and apparatus for processing leadframe
KR1019990053390A KR100360577B1 (ko) 1998-12-01 1999-11-29 리드프레임 가공방법 및 가공장치
TW088120893A TW432652B (en) 1998-12-01 1999-11-30 Method and apparatus for processing leadframe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340876A JP2000164781A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 リードフレームの加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164781A true JP2000164781A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18341132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340876A Pending JP2000164781A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 リードフレームの加工方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6594889B1 (ja)
EP (1) EP1009019A3 (ja)
JP (1) JP2000164781A (ja)
KR (1) KR100360577B1 (ja)
SG (1) SG90076A1 (ja)
TW (1) TW432652B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9633878B1 (en) 2016-04-21 2017-04-25 Texas Instuments Incorporated Conveyor apparatus and method for transporting leadframe
CN107983834A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 中山复盛机电有限公司 冲压产品的总长修正方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444441A (en) * 1965-06-18 1969-05-13 Motorola Inc Semiconductor devices including lead and plastic housing structure suitable for automated process construction
US3423516A (en) * 1966-07-13 1969-01-21 Motorola Inc Plastic encapsulated semiconductor assemblies
US3916515A (en) * 1974-09-26 1975-11-04 Northern Electric Co Method of producing printed circuit board in multiple units
US4084312A (en) * 1976-01-07 1978-04-18 Motorola, Inc. Electrically isolated heat sink lead frame for plastic encapsulated semiconductor assemblies
US4054238A (en) * 1976-03-23 1977-10-18 Western Electric Company, Inc. Method, apparatus and lead frame for assembling leads with terminals on a substrate
US4100675A (en) * 1976-11-01 1978-07-18 Mansol Ceramics Company Novel method and apparatus for hermetic encapsulation for integrated circuits and the like
US4466183A (en) * 1982-05-03 1984-08-21 National Semiconductor Corporation Integrated circuit packaging process
US4624358A (en) * 1983-03-07 1986-11-25 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Device for transferring lead frame
US4597714A (en) * 1984-03-22 1986-07-01 Thomson Components - Mostek Corporation Robot gripper for integrated circuit leadframes
US4590667A (en) * 1984-08-22 1986-05-27 General Instrument Corporation Method and apparatus for assembling semiconductor devices such as LEDs or optodetectors
US4627159A (en) * 1984-10-01 1986-12-09 Kurt Waldner Apparatus and method for processing a semiconductor lead frame
US4802512A (en) * 1986-02-25 1989-02-07 Kabushiki, Kaisha, Kodera, Denshi, Seisakusho Automatic wire decorticating and cutting method and apparatus
US4852250A (en) * 1988-01-19 1989-08-01 Microelectronics And Computer Technology Corporation Hermetically sealed package having an electronic component and method of making
ATE128791T1 (de) * 1988-02-26 1995-10-15 Esec Sa Verfahren und einrichtung zum bestücken von metallenen systemträgern mit elektronischen komponenten.
NL9001999A (nl) * 1990-09-11 1992-04-01 Asm Fico Tooling Stelsel van bewerkingsinrichtingen.
KR930006593B1 (ko) 1990-10-20 1993-07-21 현대 전자 산업 주식회사 반도체 리드 프레임 로우더용 헤드 유니트
JP2931715B2 (ja) * 1992-05-12 1999-08-09 三菱電機株式会社 樹脂封止方法、樹脂封止装置、及びガススプリング
US5307555A (en) * 1993-02-12 1994-05-03 Ford Motor Company Part pitch independent electrical component feeder
KR0124755Y1 (ko) * 1993-09-04 1999-02-18 곽노권 반도체 팩키지 성형용 몰드프레스
JP3542365B2 (ja) * 1993-11-30 2004-07-14 アピックヤマダ株式会社 汎用リード加工機
KR970007078Y1 (en) 1994-06-03 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd Devices feeding apparatus
US5810926A (en) * 1996-03-11 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for applying atomized adhesive to a leadframe for chip bonding
KR0169935B1 (ko) * 1996-05-17 1999-01-15 배순훈 진공청소기의 흡입력 조절겸용 전원버튼 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000047756A (ko) 2000-07-25
SG90076A1 (en) 2002-07-23
TW432652B (en) 2001-05-01
KR100360577B1 (ko) 2002-11-13
US6594889B1 (en) 2003-07-22
EP1009019A3 (en) 2005-01-05
EP1009019A2 (en) 2000-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856923B2 (ja) 板材の回転式打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP2008213045A (ja) 板状の工作物の加工のための機械設備
JP5329809B2 (ja) ワークピースの搬送及び位置変更装置
CN210732845U (zh) 一种板材切割装置及包括该切割装置的大板切割机
CN100509371C (zh) 铝防盗盖全自动冲压机
JP6252596B2 (ja) 多軸式電動プレス
JP2000164781A (ja) リードフレームの加工方法及び装置
CN211077797U (zh) 一种全自动贴棉机构
JP2004074209A (ja) 複数台プレストランスファ装置
JP2007000912A (ja) 板材曲げ加工機
JPH0825160A (ja) 順送り加工装置
CN213767288U (zh) 一种多功能液压机设备
CN211362553U (zh) 半固化片自动裁切冲孔装置
CN210938090U (zh) 一种托板螺母钻孔攻牙倒角检测全自动化生产线
JP2010221271A (ja) タンデムプレスラインの制御方法及びそれにより制御されたタンデムプレスライン
CN215431911U (zh) 一种新型伺服攻牙设备
KR200156037Y1 (ko) 인쇄회로기판의 절단장치
JP2921847B2 (ja) 打抜き装置及び打抜き方法
JP2000343294A (ja) トランスファプレスライン
CN212884399U (zh) 双工位型材冲孔一体机
JP2000246364A (ja) 板材加工方法およびその装置
JPH05275589A (ja) 金型およびそれを用いた加工装置
CN216939663U (zh) 一种汽车紧固件切削装置
JP4045409B2 (ja) プリント配線板の分割装置
CN220807704U (zh) 一种安装机构及自动冲裁装置