JP2000164434A - 静止誘導電器の巻線 - Google Patents

静止誘導電器の巻線

Info

Publication number
JP2000164434A
JP2000164434A JP10338796A JP33879698A JP2000164434A JP 2000164434 A JP2000164434 A JP 2000164434A JP 10338796 A JP10338796 A JP 10338796A JP 33879698 A JP33879698 A JP 33879698A JP 2000164434 A JP2000164434 A JP 2000164434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
winding
spacer
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10338796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Uchiyama
倫行 内山
Tatsu Saito
達 斎藤
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Tadashi Kiuchi
正 木内
Hideki Masuhara
秀樹 増原
Masaru Kashiwakura
勝 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10338796A priority Critical patent/JP2000164434A/ja
Publication of JP2000164434A publication Critical patent/JP2000164434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】静止誘導電器の巻線を構成する各コイルの被覆
導体を上下方向に支持するコイル間スぺーサの移動ある
いは脱落を防止する。 【解決手段】コイル間スぺーサ5を構成する複数の絶縁
物には、絶縁物どうし及び絶縁物とその下側に接して位
置するコイル4の絶縁被覆42とを接着するように接着
剤3を塗布する。接着剤6としては常温で硬化せず、か
つ巻線の乾燥処理温度相当で硬化する特性を有する熱硬
化性の樹脂等を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変圧器,リアクト
ル等の静止誘導電器の巻線を上下方向に支持するスぺー
サの取り付け方法に属し、具体的には巻線を構成する各
コイル間に設置するコイル間スぺーサの移動あるいは脱
落を防止する方法に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、静止誘導電器の巻線は絶縁され
た被覆導体を絶縁筒の外周に巻き回して構成されてお
り、該被覆導体を上下方向に支持するために絶縁性を有
するスぺーサを介して絶縁筒の軸方向に幾段にも巻き回
される。また、巻線の上下端部は鉄心に取り付けられた
締め付け金具により押圧用スぺーサを介して巻線の軸方
向に適当な圧縮力を加えて支持されている。
【0003】図2は従来の静止誘導電器の巻線構成を部
分的に示したもので、同図(a)は巻線及び支持材を部
分的に拡大した縦断面図、同図(b)は巻線を成すコイ
ルとスぺーサを拡大した斜視図である。同図において、
1は鉄心脚、2は鉄心脚と巻線の間に挿入された絶縁
筒、3は該絶縁筒に固定された直線スぺーサ、4は導体
41と絶縁被覆42とから成る被覆導体を巻き回したコ
イル、5はコイル間スぺーサである。コイル間スぺーサ
5は絶縁筒2に固定された直線スぺ−サ3に取付けら
れ、コイル4を上下方向に支持する。
【0004】これは、コイル4の間に適切な絶縁距離及
び冷却媒体の流路を確保するためである。コイル間スぺ
−サ5としては複数のプレスボードを積層して使用する
ことが多い。
【0005】ここで、静止誘導電器の巻線強度を向上さ
せる方法としては、特開平5−291059号公報のようにコ
イル間スぺーサ自身の機械的強度を上げ経年的な変形を
防止することで巻線強度を高める方法、あるいは特開平
3−38806号公報のように巻線上端に設置される押圧用ス
ぺーサの移動を防止する方法等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】短絡事故等により静止
誘導電器の巻線に短絡電流が流れる際には、巻線の軸方
向すなわち巻線の上下端から中央部付近に向かって圧縮
する方向に過大な振動機械力が発生する。この場合、軸
方向の圧縮力により図2に示したコイル4を上下方向に
支持するコイル間スぺーサ5が上下方向に収縮するた
め、コイル4とコイル間スぺーサ5の間に空隙が発生す
る時間が生じる。
【0007】この時、同時にコイル4には径方向にも振
動機械力が発生しており、コイル間スぺーサ5は径方向
の力を受けて移動あるいは脱落する恐れがある。コイル
間スぺーサ5の移動あるいは脱落は、最悪の場合には巻
線の内部短絡を引き起こし静止誘導電器の致命的な破損
に至る。上記した従来技術は、このコイル間スぺーサの
移動,脱落を防止する対策として十分とは言い難い。
【0008】本発明の目的は、上記の問題を克服するた
めになされたもので、コイル間スぺーサの移動,脱落を
防止する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明ではコイル間スぺーサを各コイルを成す被覆
導体に接着して固定し、移動あるいは脱落を防止するよ
うにした。
【0010】具体的には、コイル間スぺーサがコイルの
被覆導体に接する面のうち少なくとも一方の面を該被覆
導体に接着するようにした。その際、接着剤としては熱
硬化性の樹脂等を使用して巻線の乾燥処理工程で初めて
コイル間スぺーサとコイルが固定されるようにし、巻線
作業時の作業効率を低下させないようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。図1は本発明の実施形態の静止誘導電器の巻線
の構成図で、同図(a)は巻線の一段分のコイルとスぺ
−サの斜視図、同図(b)はコイル及び支持材を部分的
に拡大した縦断面図を示したものである。同図におい
て、1は鉄心脚、2は鉄心脚と巻線の間に挿入された絶
縁筒、3は該絶縁筒に固定された直線スぺーサ、4は導
体41と絶縁被覆42とから成る被覆導体を巻き回した
コイル、5は複数の絶縁物を積層して成るコイル間スぺ
ーサである。
【0012】コイル間スぺーサ5は絶縁筒2に固定され
た直線スぺ−サ3に取付けられ、コイル4の間に適切な
絶縁距離及び冷却媒体の流路を確保するためコイル4を
上下方向に支持する。同図に示すように、本実施例では
コイル間スぺ−サ5がコイル4に接する面のうち下側の
面をコイル4に接着して固定するようにした。6はコイ
ル間スぺ−サ5とコイル4の絶縁被覆42とを接着する
ための接着剤である。コイル間スぺーサ5を成す複数の
絶縁物の積層面には同図(b)に示すように、絶縁物ど
うし及び絶縁物と下側のコイル4の絶縁被覆42とを接
着するように接着剤6を塗布する。このようにすれば、
コイル間スぺーサ5は常に自身の下側に接するコイル4
に固定されるため、前述したように過大な振動機械力に
よりコイル4間に空隙が発生しても移動,脱落する恐れ
はない。
【0013】コイル間スぺーサ5を構成する複数の絶縁
物としては、プレスボード等の絶縁材料を使用する。巻
線作業時には、あらかじめ接着剤6を塗布したプレスボ
ードをコイル間に取り付けるが、接着剤6に常温で接着
性があると作業性を著しく損なう。
【0014】そこで、本発明では、接着剤6としては常
温で硬化せず、かつ乾燥処理温度相当で硬化する特性を
有する熱硬化性の樹脂等を用い、乾燥処理工程で初めて
コイル4とコイル間スぺーサ5が固定されるようにし
た。
【0015】ここで、図1に示した実施例はコイル間ス
ぺーサ5を下側に接して位置するコイル4に接着して固
定する例であるが、図3(a)に示すようにコイル間ス
ぺーサ5と上側に接して位置するコイル4とを接着して
固定しても良いし、あるいは図3(b)に示すようにコ
イル間スぺーサ5と上下両側に接して位置するコイル4
とを接着して固定するようにしても良い。但し、図3
(b)のようにコイル間スぺーサ5を上下両側に接する
コイル4に接着した場合には、何らかの要因でコイル間
スぺーサ5とコイル4の接着面に引張り応力が発生し絶
縁被覆42が剥離する可能性がある。
【0016】接着面に引張り応力が発生する要因として
は、例えば短絡事故時に巻線が軸方向及び径方向に振動
する過程でコイル間スぺ−サ5が固定された上下のコイ
ル4に発生する振動機械力に差が生じた場合や、乾燥処
理の過程でコイル間スぺーサ5の上下に位置するコイル
4の絶縁被覆42とコイル間スぺーサ5の収縮量が異な
った場合等が考えられる。
【0017】しかし、このようにコイル間スぺーサ5の
上下両面をコイル4に固定する場合でも、図3(c)に
示したようにコイル間スぺーサ5を構成する絶縁物の積
層面のうち一箇所を接着しないようにしておけば上述の
絶縁被覆42の剥離という問題は回避できる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、静止誘導電器の巻線を
構成する各段のコイルを上下方向に支持するコイル間ス
ぺーサのうち少なくとも一方の面はコイルに固定される
ので、過大な振動機械力が発生してコイル間に空隙が生
じてもコイル間スぺーサが移あるいは脱落する恐れはな
くなり、巻線の機械的強度面での信頼性が高まる。
【0019】また、コイル間スぺーサを固定するための
接着剤として、常温で硬化せず、かつ乾燥処理温度相当
で硬化する特性を有する熱硬化性の樹脂を使用するの
で、巻線作業時の作業性を損なうという問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は本発明の一実施例である静
止誘導電器の巻線を示す斜視図及び同図(a)の構成
図。
【図2】(a)及び(b)は従来の静止誘導電器の巻線
を示す斜視図及び同図(a)のの構成図。
【図3】(a)ないし(c)は本発明の他の実施例であ
る静止誘導電器の巻線の斜視図及び同図(a)の構成断
面図。
【符号の説明】
1…鉄心脚、2…絶縁筒、3…直線スぺーサ、4…コイ
ル、41…導体、42…絶縁被覆、5…コイル間スぺー
サ、6…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清野 和之 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発本部内 (72)発明者 木内 正 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 増原 秀樹 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 柏倉 勝 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 Fターム(参考) 5E043 AA01 CA06 FA01 FA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の被覆導体を巻回して成る巻線の各コ
    イル間に、絶縁物を積層して成るスぺーサを巻線の周方
    向に複数設置した静止誘導電器の巻線において、前記ス
    ぺーサを構成する複数の絶縁物を各々接着して固定し、
    かつ該スぺーサが前記コイルの被覆導体に接する面のう
    ち少なくとも一方の面を該被覆導体に接着して固定した
    ことを特徴とする静止誘導電器の巻線。
  2. 【請求項2】複数の被覆導体を巻回して成る巻線の各コ
    イル間に、絶縁物を積層して成るスぺーサを巻線の周方
    向に複数設置した静止誘導電器の巻線において、前記ス
    ぺーサを構成する複数の絶縁物の積層面を前記コイルの
    被覆導体あるいは他の絶縁物に接着して固定する際に、
    該絶縁物に接着しない面を一箇所設けたことを特徴とす
    る静止誘導電器の巻線。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の静止誘導電器の巻線
    において、前記スぺーサと前記コイルの被覆導体、ある
    いは該スぺーサを成す絶縁物どうしを接着して固定する
    ための接着剤として、熱硬化性樹脂を使用したことを特
    徴とする静止誘導電器の巻線。
JP10338796A 1998-11-30 1998-11-30 静止誘導電器の巻線 Pending JP2000164434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338796A JP2000164434A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 静止誘導電器の巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338796A JP2000164434A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 静止誘導電器の巻線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164434A true JP2000164434A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18321561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10338796A Pending JP2000164434A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 静止誘導電器の巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112086284A (zh) * 2020-09-04 2020-12-15 伍尔特电子(重庆)有限公司 变压器包胶金属绕组及其包胶方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112086284A (zh) * 2020-09-04 2020-12-15 伍尔特电子(重庆)有限公司 变压器包胶金属绕组及其包胶方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738572B2 (ja) 電気機械の高電圧絶縁機構
JP4913551B2 (ja) 回転電機巻線及び回転電機並びにそれに用いる半導電性絶縁基材
US4173747A (en) Insulation structures for electrical inductive apparatus
US4616407A (en) Insulating method for rotary electric machine
KR102643516B1 (ko) 적층 코어 및 회전 전기 기계
US6140733A (en) Conductor winding configuration for a large electrical machine
JP2000510317A (ja) 電気巻線の支持体及びコロナ防止構造の製造方法
US5693996A (en) Device for holding the bar ends of a stator winding in a dynamoelectric machine
JP2011205834A (ja) ステータの製造方法
JP2015076906A (ja) 回転電機
JP2000164434A (ja) 静止誘導電器の巻線
JP6585441B2 (ja) 回転電機コイル、回転電機、および回転電機コイルの製造方法
JP2002535948A (ja) 導体、タービン発電機および導体に対するコロナシールド装置の製造方法
US20020047440A1 (en) Rotating electrical machine comprising high-voltage stator winding and spring-device supporting the winding and method for manufacturing such machine
JP2010252466A (ja) 電磁コイル
JP2004048917A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JPS5818724B2 (ja) 巻線用絶縁導体
JP2000050552A (ja) 回転電機
JP2000060047A (ja) 回転電機の固定子コイル
JPH09182343A (ja) 回転電機の固定子
JP2793384B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用推進コイル
KR20110111643A (ko) 변압기의 절연재가 점착된 코일 및 그의 성형방법
JPH08107022A (ja) 高珪素鋼板を用いた低騒音の積層鉄心および巻鉄心
JPH05284730A (ja) 超電導コイル装置の組立方法
RU2390905C1 (ru) Способ изготовления вентильно-индукторного генератора