JP2000162554A - 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム - Google Patents

眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム

Info

Publication number
JP2000162554A
JP2000162554A JP10340126A JP34012698A JP2000162554A JP 2000162554 A JP2000162554 A JP 2000162554A JP 10340126 A JP10340126 A JP 10340126A JP 34012698 A JP34012698 A JP 34012698A JP 2000162554 A JP2000162554 A JP 2000162554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
cylindrical member
hole
tubular member
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340126A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiichi Ishizuka
富一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHEISAA OPTICAL KK
Original Assignee
CHEISAA OPTICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHEISAA OPTICAL KK filed Critical CHEISAA OPTICAL KK
Priority to JP10340126A priority Critical patent/JP2000162554A/ja
Publication of JP2000162554A publication Critical patent/JP2000162554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】本発明は、特に眼鏡用フレームの製造に用
いる構成部材の接続に用いるのに好適な眼鏡用金属部材
のロウ付け方法及びそのロウ付け方法で得られた眼鏡用
フレームに関する。 【解決手段】本発明は、眼鏡用フレーム材料として用い
られる線形材をその他の異種金属からなるパイプ等であ
る筒状部材に挿入しロウ付けする方法であって、筒状部
材を貫通する孔内に線形材を挿入し、ロウ材はその筒状
部材に対する線形材挿入方向及び筒状部材の他端側の両
方向から筒状部材内部に供給する等のロウ材の供給方法
として新たな手法を採用することにより、ロウ付け部の
メッキを不要とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に眼鏡用フレー
ムの製造に用いる構成部材の接続に用いるのに好適な眼
鏡用金属部材のロウ付け方法及びそのロウ付け方法で得
られた眼鏡用フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より眼鏡用フレームの製造に当た
り、加工が容易で簡便であることから、各部材間の接合
にロウ付けが広く利用されてきた。ロウ付けは、眼鏡用
フレームの構成部材の金属材質が単一である場合は、ロ
ウ材を適正に選択使用することのみで容易に強度品質に
おいて満足のいくものとなっていた。
【0003】ところが、近年の技術革新により、種々の
特性を持った金属系の新素材が開発され、その優れた特
性を眼鏡用フレームにも応用することが考えられてき
た。その一種がニッケル−チタン合金の使用である。
【0004】眼鏡はその使用者が、衣服と同様に日常的
に使用し、着脱も自在なものであるから、その取扱いを
誤ると過大な変形をきたし、修理を施しても完全に元の
形状に復元することは稀であり、往々にして使用不可能
な状態となる場合があった。このとき、眼鏡を元の形状
に戻すことのできるものとすれば、眼鏡使用者の安心感
は増すと共に、商品としての価値も増大することとな
る。
【0005】現在のニッケル−チタン合金は高価である
ため、一般的に眼鏡用フレーム全体にニッケル−チタン
合金を使用せず、眼鏡用フレームの変形しやすい部分に
のみ用いている。このため、ニッケル−チタン合金より
なる部材は他の異種金属よりなる部材との接合が必要と
なる。このようなニッケル−チタン合金を使用した眼鏡
用フレームは、現実に市場にニッケル−チタン合金を眼
鏡用フレームに用いたものが供給され、広く普及してき
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、めがね
フレームの製造に際しては種々の部材間の接合にロウ材
が用いられるが、有底筒状部材の開放側からのみロウ材
を溶融して流し込む方法が採用してされていた。この方
法の欠点として、有底筒状部材の内部全体にロウ材が行
き渡りにくく、ロウ付け加工に極めて適した素材を使用
した場合でなければ応用できるものではなかった。
【0007】中でも、近年広く用いられるようになって
きたニッケル−チタン合金を異種金属との接合がめがね
フレームの製造に用いられ、銀ロウで異種金属とニッケ
ル−チタン合金を接合する際の相性が悪く、ロウ付加工
を直接用いることができなかった。
【0008】そのため、物理的なチャッキング方式によ
り加締めるか、ニッケル−チタン合金よりなる部材のロ
ウ付け部分のみにロウ材と馴染みの良いメッキ皮膜を形
成した後に従来のロウ付け手法が採られてきた。
【0009】物理的なチャッキング方式は、当初より強
固な固定が可能であるが、長年使用していると徐々に加
締めにぐらつきが生じるという現象が発生している。こ
れに対し、ニッケル−チタン合金よりなる部材のロウ付
け部分のみにロウ材と馴染みの良いメッキ皮膜を形成し
てロウ付け加工を行って、ロウ付けがうまくいっても、
使用を繰り返す内にニッケル−チタン合金とメッキ被膜
との層間での剥離現象の起こる頻度が高く、めがねフレ
ームの接合部にがたつきを生ずる原因となっていた。
【0010】そもそも、ニッケル−チタン合金の代表で
ある超弾性合金、形状記憶合金等はメッキやロウ材との
相性が良好ではなく、組み合わせる素材の種類を考慮し
て用いなければならないものであり、より簡便で製造コ
ストを引き下げることの出来る技術が望まれてきた。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本件発明者は、
従来のニッケル−チタン合金の接合方法のもつ欠点を解
消すべく、ロウ付け方法に工夫を凝らし、新たなロウ付
け手順を採用することにより、ニッケル−チタン合金の
ロウ付け部をメッキ処理する必要性を無くすことを考え
た。
【0012】請求項1に記載した発明は、眼鏡用フレー
ム材料として用いられる線形材をその他の異種金属から
なるパイプ等である筒状部材に挿入しロウ付けする方法
であって、筒状部材を貫通する孔内に線形材を挿入し、
ロウ材はその筒状部材に対する線形材挿入方向及び筒状
部材の他端側の両方向から筒状部材内部に供給し、空気
を遮断した不活性ガス環境下でロウ付け加工することを
特徴とする眼鏡用金属部材のロウ付け方法とした。
【0013】請求項1に記載の発明で、最も特徴的なこ
とは、その他の異種金属からなるパイプ等の部材である
筒状部材に形成する孔は部材を貫通するよう形成し、図
2に示すように、ロウ付けの際のロウ材を筒状部材に形
成する貫通孔に一方向からだけでなく、両方向から供給
充填する点にある。このようにすることで、その他の異
種金属からなるパイプ等の部材の貫通孔内に空隙を作る
ことなくロウ材を隙間無く詰め込み、その貫通孔内に挿
入した線形材との接続を確実ならしめ、ロウ付け処理後
の線形材とパイプ等の部材との高い接続信頼性を確保で
きるのである。特に、めがねフレームに用いるような小
さな構成部材において、このロウ材供給方法は効果的で
ある。
【0014】特に、このロウ付け方法は、ニッケル−チ
タン合金の線形材を異種金属からなるパイプ等の筒状部
材に挿入し固定する場合に効果的である。一方向からの
ロウ材供給のみでは安定したロウ材の充填ができず、ロ
ウ付け部へのメッキ処理を省略した形でのニッケル−チ
タン合金を用いた線形材の接続信頼性及び必要接続強度
の確保は不可能である。
【0015】ここで言う、異種金属からなるパイプ等の
筒状部材は、その部材を貫く貫通孔を有するものであれ
ば、その形状に特段の制約はない。また、ここで用いる
ロウ材には、眼鏡フレームの製造で一般的に用いられる
銀ロウ等のロウ材をはじめとして、その他一般的な硬ロ
ウ材を用いることが可能である。空気を遮断した不活性
ガス環境は、アルゴン又は窒素ガスを加工部位に吹き付
けるようにして形成した部分的領域での空気を遮断した
状態を言う。
【0016】次に、筒状部材が底部を有する有底筒状部
材の場合には、請求項2及び請求項3に記載の発明が用
いられる。請求項2に記載の発明は、眼鏡用フレーム材
料として用いられる線形材をその他の異種金属からなる
パイプ等の部材である筒状部材に挿入しロウ付けする方
法であって、図3に示すように有底筒状部材の開放面か
ら孔内に線形材を挿入し、ロウ材は線形材挿入方向及び
その有底筒状部材の底面に設けた微細貫通孔よりロウ線
材を溶融しつつ挿入し有底筒状部材の孔内に供給し、空
気を遮断した不活性ガス環境下でロウ付け加工すること
を特徴とする眼鏡用金属部材のロウ付け方法である。
【0017】この請求項2に記載の発明は、請求項1記
載の発明と同様に筒状部材をの孔内に線形材を挿入し、
ロウ材はその筒状部材に対する線形材挿入方向及び筒状
部材の他端側の両方向から筒状部材内部に供給するもの
として共通する。
【0018】ところが、請求項2に記載の発明の特徴と
して、図3に示すような有底筒状部を用いてるため、そ
のままでは底面側からロウ材を供給することは出来な
い。そのため、本件発明者は底面を貫通し孔内に達する
微細貫通孔を底面に設け、この微細貫通孔にロウ線材を
挿入し、図3に示すバーナーの位置でロウ材を加熱溶融
させつつ、ロウ材を有底筒状部材の孔内に供給するので
ある。図3に示すバーナーは、説明を分かりやすくする
ために、実際の加工時に比べ、有底筒状部材より離れた
位置に記載している。
【0019】上述したロウ材の供給方法を除き、請求項
1記載の発明に関する内容と同様であるためここでの重
複した記載は省略する。
【0020】そして更なる方法として、請求項3に記載
の、眼鏡用フレーム材料として用いられる線形材とその
他の異種金属からなるパイプ等の部材である筒状部材と
をロウ付けする方法であって、図4に示すように有底筒
状部材の開放面から孔内に予め溶融ロウ材を流し込んだ
後に線形材を挿入し、空気を遮断した不活性ガス環境下
で有底筒状部材自体を加熱しロウ付け加工することを特
徴とする眼鏡用金属部材のロウ付け方法とした。
【0021】この方法によれば、図4に示すように有底
筒状部材の開放面から孔内に予め溶融ロウ材を流し込ん
でおくため、有底筒状部材の底面に貫通孔を設ける必要
性が無く、工程の省略が可能となり、より効果的に製造
コストを引き下げることが可能となる。
【0022】そして、更に高い接続信頼性を得るために
は、ロウ付けに使用する線形材のロウ付け部の形状、異
種金属からなるパイプ等の筒状部材の貫通孔内壁の形状
を考慮することが非常に有孔である。そこで、請求項4
には、線形材はニッケル−チタン合金の先端部にロウ材
に対するアンカー効果を得るための凹凸形状を設けたも
のである請求項1〜請求項3のいずれかに記載の眼鏡用
金属材料のロウ付け方法とした。
【0023】線形材であるニッケル−チタン合金の先端
部にロウ材に対し、アンカー効果を持たせるための凹凸
形状としているのである。このときの凹凸形状は、図2
〜図4から分かるように、線形材断面の円周方向に形成
したスリット状のもの、窪み形状を規則的に付与したも
の、細かな波状加工を施したもの、エンボス状等種々の
形状が考えられ、目的の強度の確保できる形状であれば
いかなる形状であっても差し支えない。
【0024】線形材にニッケル−チタン合金を用い、こ
の線形材を挿入固定する異種金属からなるパイプ等の筒
状部材との安定した接続信頼性及び必要強度の確保にお
いて、線形材のロウ付け部のアンカー効果を持たせるた
めの凹凸形状は不可欠なものである。
【0025】更に、請求項5には、その他の異種金属か
らなるパイプ等の筒状部材は、その孔内壁にロウ材との
密着性を向上させ脱落を防止するための凹凸を形成した
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載
の眼鏡用金属材料のロウ付け方法とした。
【0026】これは、図2〜図4に示す筒状部材の内壁
面のように、筒状部材の孔内壁に凹凸を形成すること
で、ロウ材とその筒状部材内壁との密着性を向上させ、
ロウ材と筒状部材内壁が仮に剥離したとしても容易に抜
落することのないものとすることができる。
【0027】この孔内壁に、凹凸を形成した筒状部材と
請求項4に記載のロウ付けする先端部にロウ材に対する
アンカー効果を持たせるための凹凸形状を付与したニッ
ケル−チタン合金の線形材とを組み合わせて用いると、
極めて良好で安定したロウ付け処理が可能となる。
【0028】以上の一連の発明は、眼鏡用フレームのツ
ルとエンドピースとの接合部、リムとブリッジ部との接
合部等広く応用することが可能である。上述したような
部材の組合せを採用してロウ付け処理を行うと、従来の
ニッケル−チタン合金のロウ付け部をメッキ処理する工
程を省略でき、製造時間の短縮が可能であると共に、製
造コストの低減を図ることが可能であり、より安価で優
れた品質を持つ製品の市場供給が可能となり、一般需要
者の利益に大きく貢献できるものとなる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる、最良と思
われる実施の形態について説明する。
【0030】第1実施形態:ここでは図1に示すよう
に、眼鏡用フレーム1のリムロック2と接合したエンド
ピース3とねじ4で留め、折り畳み自在にツル5が軸支
したものである。このとき、ツル5の一端側には、装飾
的効果を得るためエンドピース3とツル5とが略同一の
太さと見えるようにするため、図1(b)、図2から分
かるようにパイプ状の貫通孔6を備え且つねじ4で留
め、折り畳み自在に軸支するための軸受け部7を備えた
筒状部材8を用いた。即ち、ツル5は、筒状部材8にニ
ッケル−チタン合金よりなる線形材9が挿入され、ロウ
付けすることで作成したものである。
【0031】筒状部材8に形成した孔は、筒状部材8を
貫通するよう形成し、ロウ材はその筒状部材8に線形材
9を挿入した状態で、ロウ材はその筒状部材8に対する
線形材挿入方向A及び筒状部材の他端方向Bの両方向か
ら、筒状部材8の内部に隙間無く供給した。このとき、
ロウ材には、一般的な銀ロウ10を用いた。
【0032】このとき用いた筒状部材8の内壁面には、
図2に示すように、銀ロウ10との密着性を向上させ抜
落を防止するための凹凸11を形成したものを用いた。
ここで形成した凹凸11は、雌ネジの内壁面に形成され
ると同様の凹凸形状とした。
【0033】一方、線形材9のロウ付けする箇所には、
ロウ付け加工した場合のアンカー効果を得るため、図2
に示すように線形材9に直接、硬化したロウ材の入り込
むためのスリット12を設けた。
【0034】銀ロウ10による接続は、空気を遮断した
窒素ガスをロウ付け部に吹き付けつつ、空気との接触を
遮断し、図2に示す如き接続状態とした。その結果、極
めて良好な銀ロウ接合ができ、従来の方法に比べ、優れ
た接合信頼性を持つ眼鏡用フレームの製造が可能であっ
た。
【0035】第2実施形態: ここでは、図3に示すよ
うに、第1実施形態で用いた筒状部材8に換えて、底部
にロウ線13を挿送することの出来る細孔14を備えた
底部を持つ有底筒状体8’を用いた点において相違する
のみである。従って、ロウ材の注入方法についてのみ説
明し、重複した説明は省略する。
【0036】線形材9の挿入方向Aから有底筒状部材
8’の孔内6’にロウ材を供給する方法は、第1実施形
態に記載の方法と変わりない。これに対し、B方向であ
る有底筒状部材8’の底部の細孔14よりロウ材を供給
する方法は、ロウ線13を細孔14に差込み、細孔14
の入口付近で、バーナー15によりロウ線13を加熱
し、溶解させつつロウ材を挿送するのである。
【0037】銀ロウ10による接続は、空気を遮断した
窒素ガスをロウ付け部に吹き付けつつ、空気との接触を
遮断し、図3に示す如き接続状態とした。その結果、極
めて良好な銀ロウ接合ができ、従来の方法に比べ、優れ
た接合信頼性を持つ眼鏡用フレームの製造が可能であっ
た。
【発明の効果】本発明にかかるロウ付け方法を用いるこ
とで、ロウ付け部材にメッキ処理を施すことなくロウ付
け処理を行うことが可能となり、しかも強度的にも問題
のない眼鏡用フレームの製造が可能となった。この結
果、メッキ処理工程を省略できることとなり製造コスト
の低減が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼鏡用フレームの概略図。
【図2】眼鏡用の異種金属よりなる部材同士のロウ付け
状態を示す概略図。
【図3】眼鏡用の異種金属よりなる部材同士のロウ付け
状態を示す概略図。
【図4】眼鏡用の異種金属よりなる部材同士のロウ付け
方法を示す概略図。
【符号の説明】
1 眼鏡用フレーム 2 リムロック 3 エンドピース 4 ねじ 5 ツル 6 貫通孔 6’ 孔内 7 軸受け部 8 筒状部材 8’ 有底筒状部材 9 線形材 10 銀ロウ 11 凹凸面 12 スリット 13 ロウ線 14 細孔 15 バーナー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】眼鏡用フレーム材料として用いられる線形
    材をその他の異種金属からなるパイプ等である筒状部材
    に挿入しロウ付けする方法であって、筒状部材を貫通す
    る孔内に線形材を挿入し、ロウ材はその筒状部材に対す
    る線形材挿入方向及び筒状部材の他端側の両方向から筒
    状部材内部に供給し、空気を遮断した不活性ガス環境下
    でロウ付け加工することを特徴とする眼鏡用金属部材の
    ロウ付け方法。
  2. 【請求項2】眼鏡用フレーム材料として用いられる線形
    材をその他の異種金属からなるパイプ等の部材である筒
    状部材に挿入しロウ付けする方法であって、有底筒状部
    材の開放面から孔内に線形材を挿入し、ロウ材は線形材
    挿入方向及びその有底筒状部材の底面に設けた微細貫通
    孔よりロウ線材を溶融しつつ挿入し有底筒状部材の孔内
    に供給し、空気を遮断した不活性ガス環境下でロウ付け
    加工することを特徴とする眼鏡用金属部材のロウ付け方
    法。
  3. 【請求項3】眼鏡用フレーム材料として用いられる線形
    材とその他の異種金属からなるパイプ等の部材である筒
    状部材とをロウ付けする方法であって、有底筒状部材の
    開放面から孔内に予め溶融ロウ材を流し込んだ後に線形
    材を挿入し、空気を遮断した不活性ガス環境下で有底筒
    状部材自体を加熱しロウ付け加工することを特徴とする
    眼鏡用金属部材のロウ付け方法。
  4. 【請求項4】線形材はニッケル−チタン合金の先端部に
    ロウ材に対するアンカー効果を得るための凹凸形状を設
    けたものである請求項1に記載の眼鏡用金属材料のロウ
    付け方法。
  5. 【請求項5】その他の異種金属からなるパイプ等の筒状
    部材は、その孔内壁にロウ材との密着性を向上させ脱落
    を防止するための凹凸を形成したことを特徴とする請求
    項1〜請求項4に記載の眼鏡用金属材料のロウ付け方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項5に記載の眼鏡用金属部
    材のロウ付け方法にて製造した眼鏡用フレーム。
JP10340126A 1998-11-30 1998-11-30 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム Pending JP2000162554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340126A JP2000162554A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340126A JP2000162554A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162554A true JP2000162554A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18333980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340126A Pending JP2000162554A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515610B1 (ko) * 2002-05-08 2005-09-20 박도찬 티탄과 이종금속의 접합을 위한 접합면 처리방법
CN100368133C (zh) * 2005-12-19 2008-02-13 西北工业大学 导电杆钎焊方法
US20200127308A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Bloom Energy Corporation Dielectric conduit assemblies and methods of making thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515610B1 (ko) * 2002-05-08 2005-09-20 박도찬 티탄과 이종금속의 접합을 위한 접합면 처리방법
CN100368133C (zh) * 2005-12-19 2008-02-13 西北工业大学 导电杆钎焊方法
US20200127308A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Bloom Energy Corporation Dielectric conduit assemblies and methods of making thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7673785B2 (en) Method for manufacturing a cutting pick and the resulting pick
US7717315B2 (en) Method for production of a component
JP2006218543A (ja) ニチノール製医療装置に対する摩擦撹拌接合および摩擦撹拌プロセスの利用
EP2400354A1 (fr) Pieds de cadran de pièce d'horlogerie
US6935774B2 (en) Timepiece external part and method of manufacturing the part
JPH07500479A (ja) 非同期交流電動機の回転子製造方法、同法により製造された回転子および非同期電動機の回転子製造装置
JP2000162554A (ja) 眼鏡用金属材料のロウ付け方法及びそのロウ付け方法により得られた眼鏡用フレーム
US6213383B1 (en) Method of consolidating NI-TI alloy parts in a pair of spectacles
EP0351268B1 (fr) Procédé de soudure des fils de connexions extérieures sur un composant électronique
JPS63214716A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JPH0643399A (ja) 鼻パッド支持部材,鼻パッド支持部材の製造方法および鼻パッド支持部材の取付方法
JP4151132B2 (ja) 腕時計用バンドの製造方法
US6209777B1 (en) Fusion welding method for binding surfaces of two metals
JP2006304956A (ja) 金属バンド
JP2001293551A (ja) アモルファス合金製部材の製造方法
JPH0523871A (ja) チタンまたはチタン合金と金合金の接合体と接合方法
WO2002023283A1 (fr) Boitier de montre bracelet et procede de fixation de conduit de ce boitier
JPS60141366A (ja) ろう付による接合技術
JPS61206579A (ja) 眼鏡の製造方法
JPH04315122A (ja) メガネフレ−ム及びメガネフレ−ムの製造方法
KR100387217B1 (ko) 안경테나 장신구에 있어서 티탄과 이종금속 접합방법
JP2004122208A (ja) 部材のロウ付け方法及びこのロウ付け方法を用いた容器の接続構造
JPS59107780A (ja) 摩擦圧接接合片
JPH11231268A (ja) めがねのテンプルの製造方法
CA1278709C (en) Method for producing a tungsten carbide tip punch