JP2000160832A - 模様形成用コンクリート型枠 - Google Patents

模様形成用コンクリート型枠

Info

Publication number
JP2000160832A
JP2000160832A JP10334299A JP33429998A JP2000160832A JP 2000160832 A JP2000160832 A JP 2000160832A JP 10334299 A JP10334299 A JP 10334299A JP 33429998 A JP33429998 A JP 33429998A JP 2000160832 A JP2000160832 A JP 2000160832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit block
pattern
concrete
block bodies
block body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10334299A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Oshima
礼治 大島
Makoto Uda
誠 右田
Toshiyuki Imazaki
敏志 今崎
Eiji Miyamoto
映二 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN METAL KK
OSHIMA DESIGN SEKKEI KK
Oshima Design Sekkei KK
Original Assignee
NIKKEN METAL KK
OSHIMA DESIGN SEKKEI KK
Oshima Design Sekkei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN METAL KK, OSHIMA DESIGN SEKKEI KK, Oshima Design Sekkei KK filed Critical NIKKEN METAL KK
Priority to JP10334299A priority Critical patent/JP2000160832A/ja
Publication of JP2000160832A publication Critical patent/JP2000160832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位ブロック体からなる複数の型枠を、適正
な配置位置に組み合わせて配設することが出来、かつコ
ンクリート打設時において大きなずれが生じることがな
い模様形成用コンクリート型枠を提供すること。 【解決手段】 複数のブロック体1を上下、左右方向に
互いに隣接するように平面的に配設した時、互いに隣接
する単位ブロック体1の複数の山部11aと谷部12a
とを単位ブロック体1全体で嵌合出来るため、互いの単
位ブロック体1、1同士の相対的な移動が規制されると
ともに、配設位置が決定される。特に、単位ブロック体
1の外端辺が全て傾斜辺により構成されているため、水
平もしくは垂直方向に対する移動規制力が効果的に向上
する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート型枠
に係わり、特に護岸や傾斜地等の擁壁等の表面に、例え
ば石積み等の模様を形成するために用いられる模様形成
用コンクリート型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば河川護岸擁壁、傾斜地擁壁
などにコンクリート壁を施工する場合にあっては、擁壁
表面を平坦面にすると無機質で灰色のコンクリート面が
強調され、壁面の外観が損なわれるといった問題があっ
た。
【0003】そこで、コンクリート打設側表面に石積み
模様等の凹部を形成したコンクリート型枠を利用して、
擁壁の表面に石積み模様等を形成する技術として、例え
ば特公平8−9912号公報等に開示されているもの等
がある。
【0004】これら石積み模様等が形成された型枠は予
め適宜大きさの複数の化粧型枠からなり、これら複数の
化粧型枠を互いに組み合わせてコンクリート打設用に形
成された大型の型枠におけるコンクリート打設側面に平
面的に配設した後、大型の型枠内にコンクリートを打設
することにより、表面に石積み模様が形成された擁壁を
形成することが出来るようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような化粧型枠を組み合わせて大型の型枠に配設する時
に、互いに隣接する化粧型枠の一部の端辺部同士が垂
直、もしくは水平方向を向いた状態で当接されるため、
特に大型の型枠内にコンクリートが打設されて各々の化
粧型枠内の凹部にコンクリートが充填され、化粧型枠に
コンクリートの荷重が加わった時に、この荷重により各
々の化粧型枠が設置位置からずれてしまうことがあっ
た。
【0006】このように個々の化粧型枠の配置位置にず
れが生じると、複数の化粧型枠を全体的に正確に配設出
来なかったり、化粧型枠同士間に隙間が生じ、この隙間
からコンクリートが擁壁の表面側に漏出してしまう恐れ
があった。
【0007】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、単位ブロック体からなる複数の型枠を、
適正な配置位置に組み合わせて配設することが出来、か
つコンクリート打設時において大きなずれが生じること
がない模様形成用コンクリート型枠を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の模様形成用コンクリート型枠は、コンクリ
ートの表面に模様を形成するために、コンクリートの打
設時において用いられる模様形成用コンクリート型枠で
あって、前記模様形成用コンクリート型枠は、表面に模
様を形成する凹部が形成された複数の単位ブロック体か
らなり、この単位ブロック体の外端辺は、全て設置垂
線、もしくは設置水平線に対して所定傾きを有する傾斜
辺により構成され、これら傾斜辺により、隣接する他の
単位ブロック体と嵌合する複数の山谷部が形成されてい
ることを特徴としている。この特徴によれば、複数のブ
ロック体を上下、左右方向に互いに隣接するように平面
的に配設した時、互いに隣接する単位ブロック体の複数
の山部と谷部とを単位ブロック体全体で嵌合出来るた
め、互いの単位ブロック体同士の相対的な移動が規制さ
れるとともに、配設位置が決定される。特に、単位ブロ
ック体の外端辺が全て傾斜辺により構成されているた
め、水平もしくは垂直方向に対する移動規制力が効果的
に向上する。
【0009】本発明の模様形成用コンクリート型枠は、
前記単位ブロック体の外端辺に形成される全ての山部の
内角が、全て鈍角に形成されてなることが好ましい。こ
のようにすれば、単位ブロック体の配設時において、隣
接する単位ブロック体同士の山部と谷部との嵌合状態が
鋭角部のないほぼなだらかな鈍角嵌合となるため、鋭角
嵌合のような極端に嵌合力が強くなる部分が存在しない
ことになる。すなわち、所定の単位ブロック体に加わる
コンクリートの自重等による負荷が、常に隣接する単位
ブロック体にほぼ均等に広い範囲で分散されるようにな
るため、単位ブロック体同士の相対移動も均一化され
る。
【0010】本発明の模様形成用コンクリート型枠は、
前記単位ブロック体は、少なくとも相対する2辺がほぼ
平行に構成される六角形を隙間なく複数組み合わせるこ
とにより構成されてなり、かつ、前記六角形の各辺が、
前記凹部の開口端縁外側を沿うように構成されているこ
とが好ましい。このようにすれば、各単位ブロック体の
外端辺が、全て六角形の一部を構成するいずれかの傾斜
辺により構成され、かつ六角形同士を組み合わせること
により、隣り合う六角形の山部と山部との間に谷部が形
成されるため、単位ブロック体同士の組み合わせが複雑
になることがない。また、隣接する2つの六角形内に形
成される凹部と凹部との間に形成される隙間に、隣接し
て配置される単位ブロック体の凹部の一部が有機的に入
り込むようになるため、隣接する他の単位ブロック体の
凹部との間の目地部が目立たなくなる。
【0011】本発明の模様形成用コンクリート型枠は、
前記単位ブロック体表面には、開口端縁が略楕円形もし
くは長方形をなし、かつ右斜め、もしくは左斜め方向に
傾斜した2種類の凹部が形成されるとともに、前記2種
類の凹部に対応して右斜め、もしくは左斜め方向に傾斜
した2種類の第1六角形と第2六角形とが形成され、そ
れぞれ同種の六角形を左右方向に複数連結するととも
に、前記第1六角形と第2六角形とを上下方向に交互に
配設することにより、前記単位ブロックが構成されてな
ることが好ましい。このようにすれば、擁壁表面に、右
もしくは左方向に傾斜される略楕円形状の2種類の石
を、上下方向に矢羽状に積載したような石模様を形成す
ることが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明すると、まず図1には本発明の実施例として
のコンクリート型枠を構成する単位ブロック体1の平面
図が示されている。この単位ブロック体1は発泡樹脂か
らなり、表面内部には、特に図2に示されるように石積
み模様を構成する略楕円形状をなし、左斜め方向に傾斜
された凹部2aと、右斜め方向に傾斜された凹部2bと
からなる複数の凹部2が形成されている。なお、図1に
おける表面1aがコンクリート打設側面となり、裏面1
b(図2参照)がコンクリート打設用に組設される大型
の型枠(図示略)の内面に当接される当接面である。
【0013】単位ブロック体1の形状は、凹部2a、2
bの開口端縁に沿うように形成される2種類の六角形3
A、3B(図3(a)、(b))を、図4に示されるよ
うに、同種の六角形3A(3B)同士を水平方向に4つ
ずつ並設するとともに、これら水平方向に並設された同
種の六角形3A(3B)の上下に、別種の六角形3B
(3A)を隙間なく組み合わせて配設することにより構
成されている。
【0014】この六角形3A、3Bは、正六角形の左右
の側辺4a、4b(4a=4b)を左方向もしくは右方
向にそれぞれ同角度傾斜させた形状をなしており、傾斜
状の上辺5a、5b及び下辺6a、6bが全て同寸法で
構成されている。また、本実施例における左右の側辺4
a、4bは、上辺5a、5b及び下辺6a、6bよりも
若干長寸に形成されている。
【0015】よって単位ブロック体1の上端辺7、下端
辺8、左端辺9、右端辺10は、それぞれ単位ブロック
体1内において外側に位置する六角形3A、3Bのいず
れかの辺4a、4b、5a、5b、6a、6bにより構
成されるため、いずれの端辺も、単位ブロック体1を設
置する際に基準となる設置垂線P、もしくは設置水平線
H(図1参照)に対して平行な複数の傾斜辺により構成
される。また、各六角形3A、3Bの角部により、各端
辺7〜10全体には、複数の山部11a〜11cが形成
されるとともに、隣接する三角形3A、3Bの山部11
a〜11cと山部11a〜11cとの間に複数の谷部1
2a〜12cが形成される。
【0016】このような複数の単位ブロック体1を、図
5に示されるように平面的に組み合わせて大型の型枠
(図示略)に配設する場合、所定の単位ブロック体1の
山部11a〜11cもしくは谷部12a〜12cに、他
の単位ブロック体1の山部11a〜11cと谷部12a
〜12cとをそれぞれ嵌合することにより、互いに隣接
して配置することが出来る。この嵌合により隣接する単
位ブロック体1同士の相対移動が規制され、配置位置が
決定される。さらに各単位ブロック体1の外端辺7〜1
0は全て設置垂線Pもしくは設置水平線に対して傾斜す
る辺4a、4b、5a、5b、6a、6bにより構成さ
れているため、特に水平、もしくは垂直方向の相対移動
が効果的に規制されるため、配設位置にずれが生じにく
くなる。
【0017】また、単位ブロック体1内において六角形
3A、3Bは、図4に示されるように、例えば水平方向
に配設される六角形3Aの下段には、互いに隣接する2
つの六角形3A、3A下部の山部11a、11a間に形
成される谷部12a、12a内に、下段に位置する六角
形3B上部の山部11aが嵌合するように配設されてい
る。よって、それぞれ水平方向に隣接する2つの凹部2
a、2a同士の下部間に形成される隙間内に、下段に配
設される凹部2bの上部が入り込むように配設されるた
め、単位ブロック体1内における凹部2、2間に広面積
の目地部が形成されることがない。
【0018】また、例えば単位ブロック体1同士を上下
方向に隣接配置すると、所定の単位ブロック体1の上端
辺7に形成される山部11aが、上段に隣接して配設さ
れる他の単位ブロック体1の下辺部8に形成される谷部
12a内に、また、所定の単位ブロック体1の上端辺7
に形成される谷部12a内には、上段に隣接して配設さ
れる他の単位ブロック体1の下辺部8に形成される山部
11aが嵌合される。よって、隣接する互いの単位ブロ
ック体1の凹部2同士が互いの凹部2、2間に入り込む
ように配置されるので、単位ブロック体1同士の継ぎ目
部近傍に、広い目地部が形成されることがない。
【0019】さらに、本実施例における単位ブロック体
1の表面1aには、2種類の凹部2aと凹部2bとが上
下段方向に交互に形成されているため、従来公知の方法
にて組設された大型の型枠内にコンクリートを打設し、
コンクリートの硬化後、これら大型の型枠、及び単位ブ
ロック体を取り外すことにより、擁壁表面に、石が矢羽
状に積み重ねられた状態の石模様が自然な状態で形成さ
れることになる。
【0020】なお、これら単位ブロック体1に形成され
る山部11a〜11cの内角は全て鈍角であるため、図
5に示されるように単位ブロック体1を配設した場合、
隣接する単位ブロック体1、1同士の山部11と谷部1
2との嵌合状態が鋭角部のないほぼなだらかな鈍角嵌合
となるため、鋭角嵌合のような極端に嵌合力が強くなる
部分が存在しないことになる。すなわち、コンクリート
の打設により所定の単位ブロック体1に加わるコンクリ
ートの自重等による負荷が、常に隣接する単位ブロック
体1にほぼ均等に広い範囲で分散され、単位ブロック体
1同士の相対移動も均一化されるため、所定の嵌合部に
局部的にひずみが生じて、大きな隙間等が生じる恐れが
なくなる。
【0021】図6には単位ブロック体1の他の配設例が
示されており、このように左右方向に隣接する単位ブロ
ック体1を、さらに垂直方向に交互にずらして組み合わ
せることにより、水平方向に隣接する単位ブロック体1
同士の下端辺8もしくは上端辺7同士が連続的に繋がる
ことがなくなるので、単位ブロック体1同士の相対移動
が規制されるとともに、上段、下段の単位ブロック体
1、1同士の間に形成される目地線が長く繋がることが
なく、単位ブロック体1間に形成される目地部が規則的
に形成されることがなくなるため、目地部が目立たなく
なる。
【0022】図7、8には、単位ブロック体1のさらに
他の配設例が示されている。図7(a)に示される単位
ブロック体1は前述の実施例と同様に構成されたもので
あり、図7(b)、(c)に示される単位ブロック体
1’、1’’は、図7(a)に示される単位ブロック体
1の一部を構成するさらに細かい単位の単位ブロック体
であり、これら3種類の単位ブロック体1、1’、1”
を組み合わせて配設することにより、例えば図8に示さ
れるように、単位ブロック体の上下向きを逆(図中矢印
は単位ブロック体の上下方向の向きを示す)に配設する
ことが出来るようになり、単位ブロック体の組み合わせ
パターンのバリエーションが増加する。
【0023】これにより、単位ブロック体1の隣接配置
により形成される目地部のパターンが複雑化されるた
め、外観が向上する。また、単位ブロック体の上下向き
を気にしないで組み合わせ出来るため、施工時における
単位ブロック体1の組み合わせ配置作業が容易になる。
【0024】また、このような小さな単位ブロック体
1’、1”は、コンクリート硬化後における脱型作業時
において、大きな単位ブロック体1よりも比較的脱型し
やすいため、図のように小さな単位ブロック体1’、
1”を中段に配置して脱型すれば、中段に容易に空間部
を形成することができる。このように空間部を形成する
ことで、隣接する複数の大きな単位ブロック体1の端縁
部が空間部内に露呈され、手がかりができるため、大き
な単位ブロック体の脱型を容易に、かつ短時間で行うこ
とができる。
【0025】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0026】例えば、単位ブロック体の形状は実施例で
示された形状に限らず、種々に変形可能である。また、
単位ブロック体表面に形成される凹部の形状、数、配設
パターン等も任意である。
【0027】
【発明の効果】本発明は以下の効果を奏する。
【0028】(a)請求項1項の発明によれば、複数の
ブロック体を上下、左右方向に互いに隣接するように平
面的に配設した時、互いに隣接する単位ブロック体の複
数の山部と谷部とを単位ブロック体全体で嵌合出来るた
め、互いの単位ブロック体同士の相対的な移動が規制さ
れるとともに、配設位置が決定される。特に、単位ブロ
ック体の外端辺が全て傾斜辺により構成されているた
め、水平もしくは垂直方向に対する移動規制力が効果的
に向上する。
【0029】(b)請求項2項の発明によれば、単位ブ
ロック体の配設時において、隣接する単位ブロック体同
士の山部と谷部との嵌合状態が鋭角部のないほぼなだら
かな鈍角嵌合となるため、鋭角嵌合のような極端に嵌合
力が強くなる部分が存在しないことになる。すなわち、
所定の単位ブロック体に加わるコンクリートの自重等に
よる負荷が、常に隣接する単位ブロック体にほぼ均等に
広い範囲で分散されるようになるため、単位ブロック体
同士の相対移動も均一化される。
【0030】(c)請求項3項の発明によれば、各単位
ブロック体の外端辺が、全て六角形の一部を構成するい
ずれかの傾斜辺により構成され、かつ六角形同士を組み
合わせることにより、隣り合う六角形の山部と山部との
間に谷部が形成されるため、単位ブロック体同士の組み
合わせが複雑になることがない。また、隣接する2つの
六角形内に形成される凹部と凹部との間に形成される隙
間に、隣接して配置される単位ブロック体の凹部の一部
が有機的に入り込むようになるため、隣接する他の単位
ブロック体の凹部との間の目地部が目立たなくなる。
【0031】(d)請求項4項の発明によれば、擁壁表
面に、右もしくは左方向に傾斜される略楕円形状の2種
類の石を、上下方向に矢羽状に積載したような石模様を
形成することが出来る。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての単位ブロック体を示す
平面図である。
【図2】図1のI−I図である。
【図3】(a)、(b)は単位ブロック体を構成する2
種類の六角形を示す図である。
【図4】図1の要部拡大図である。
【図5】図1の単位ブロック体を平面的に配設した状態
を示す平面図である。
【図6】同じく図1の単位ブロック体を平面的に配設し
た他の例を示す平面図である。図である。
【図7】(a)〜(c)は、それぞれ異種類の単位ブロ
ック体を示す平面図である。
【図8】図7(a)〜(c)の単位ブロック体を組み合
わせて平面的に配設した場合の一実施様態を示す平面図
である。
【符号の説明】
1、1’、1” 単位ブロック体 2、2a、2b 凹部 3A、3B 六角形(第1六角形、第2六角形) 4a、4b 側辺(傾斜辺) 5a、6a 上辺(傾斜辺) 5b、6b 下辺(傾斜辺) 7 上端辺 8 下端辺 9 左端辺 10 右側辺 11a〜11c 山部 12a〜12b 谷部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 右田 誠 千葉県市川市市川1−9−11−506 株式 会社オーシマ・デザイン設計内 (72)発明者 今崎 敏志 東京都千代田区岩本町3丁目10番7号 株 式会社ニッケンメタル内 (72)発明者 宮本 映二 東京都千代田区岩本町3丁目10番7号 株 式会社ニッケンメタル内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートの表面に模様を形成するた
    めに、コンクリートの打設時において用いられる模様形
    成用コンクリート型枠であって、 前記模様形成用コンクリート型枠は、表面に模様を形成
    する凹部が形成された複数の単位ブロック体からなり、
    この単位ブロック体の外端辺は、全て設置垂線、もしく
    は設置水平線に対して所定傾きを有する傾斜辺により構
    成され、これら傾斜辺により、隣接する他の単位ブロッ
    ク体と嵌合する複数の山谷部が形成されていることを特
    徴とする模様形成用コンクリート型枠。
  2. 【請求項2】 前記単位ブロック体の外端辺に形成され
    る全ての山部の内角が、全て鈍角に形成されてなる請求
    項1に記載の模様形成用コンクリート型枠。
  3. 【請求項3】 前記単位ブロック体は、少なくとも相対
    する2辺がほぼ平行に構成される六角形を隙間なく複数
    組み合わせることにより構成されてなり、かつ、前記六
    角形の各辺が、前記凹部の開口端縁外側を沿うように構
    成されている請求項1または2に記載の模様形成用コン
    クリート型枠。
  4. 【請求項4】 前記単位ブロック体表面には、開口端縁
    が略楕円形もしくは長方形をなし、かつ右斜め、もしく
    は左斜め方向に傾斜した2種類の凹部が形成されるとと
    もに、前記2種類の凹部に対応して右斜め、もしくは左
    斜め方向に傾斜した2種類の第1六角形と第2六角形と
    が形成され、それぞれ同種の六角形を左右方向に複数連
    結するとともに、前記第1六角形と第2六角形とを上下
    方向に交互に配設することにより、前記単位ブロックが
    構成されてなる請求項3に記載の模様形成用コンクリー
    ト型枠。
JP10334299A 1998-11-25 1998-11-25 模様形成用コンクリート型枠 Pending JP2000160832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334299A JP2000160832A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 模様形成用コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334299A JP2000160832A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 模様形成用コンクリート型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160832A true JP2000160832A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18275799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334299A Pending JP2000160832A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 模様形成用コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205315A (en) Ground covering element
GB2139676A (en) Improvements in or relating to a method of and device for use in preventing ground erosion and maintaining earth stability
US20010048849A1 (en) Shaped pavestone
JP2000160832A (ja) 模様形成用コンクリート型枠
JP3882173B2 (ja) 端部用護岸用ブロック及びその敷設方法
JP2708398B2 (ja) 覆工ブロック
JPH055310A (ja) 壁体構築用ブロツク
JP2002266304A (ja) 透水性舗装用ブロック
JPS63107511A (ja) 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法
JPH07180126A (ja) 構築ブロック及びこれを用いた擁壁
JP3980773B2 (ja) 煉瓦
JP2583447Y2 (ja) 水上遊歩道ブロック
JPH0640678Y2 (ja) 自然石結合ブロック壁
JPH026120Y2 (ja)
JP2000176921A (ja) 模様形成用コンクリート型枠
JP2558888Y2 (ja) 化粧模様形成用コンクリート型枠
JP3691033B2 (ja) プレキャストコンクリート梁およびその製造方法
JP2003326511A (ja) 外壁パネルの製造方法
JPH11172698A (ja) ブロック壁面構造
JPH0234765B2 (ja)
JP2002180479A (ja) コンクリート製構築用ブロック
JPH089912B2 (ja) 模様形成法およびそれに用いる化粧型枠
JPH11181940A (ja) プレキャストコンクリート製中空床板
JPH0663355B2 (ja) コーナ部用マツト
JPH0665934A (ja) 積石模様組ブロック構造体