JP2000158389A - ウエブ材の加工装置 - Google Patents
ウエブ材の加工装置Info
- Publication number
- JP2000158389A JP2000158389A JP10340324A JP34032498A JP2000158389A JP 2000158389 A JP2000158389 A JP 2000158389A JP 10340324 A JP10340324 A JP 10340324A JP 34032498 A JP34032498 A JP 34032498A JP 2000158389 A JP2000158389 A JP 2000158389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- web material
- punching
- pin
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
ブ材の加工処理をスムーズに行わせる。 【解決手段】第2のロータリダイカッタ60によってウ
エブ材20にタイミング用マーク64を打ち抜くウエブ
材の加工装置において、第2のロータリダイカッタ60
の下流側に、該第2のロータリダイカッタ60と同期し
て回転し、かつ、ピン74を内蔵した押込み用ドラム7
0と、打抜き屑68を吸引回収するための吸引ドラム7
2を配置して構成し、連続走行するウエブ材20の打抜
き孔64にある打抜き屑68を押込み用ドラム70のピ
ン74で吸引ドラム72の吸引口94に押し込むことに
よって、打抜き屑68を吸引ドラム72に吸引回収させ
る。
Description
ム等のウエブ材に所定形状の孔を打ち抜くウエブ材の加
工装置に関する。
くウエブ材の加工装置としては、例えばウエブ材を打抜
き刃で所定の形状に打ち抜いて製品として次工程に移送
し、前記打抜き刃に保持された打抜き屑を揺動手段を通
じて打抜き屑離脱具を移動させて離脱させる例がある
(例えば特公昭58−20760号公報参照)。
屑離脱具を組み込む必要があるため、ナイフシリンダの
構造が複雑であり、また、打抜き刃の交換時に打抜き屑
離脱具と打抜き刃との位置合わせをする必要があるた
め、段取りに時間がかかるという欠点がある。
しては、上述のほか、ウエブ材を一対のロール間に通し
て、該ウエブ材を打ち抜きすると共に、ピストンを内側
位置に移動させてホール内に真空圧を生じさせることに
より、打抜き屑材を前記ホール内に保持し、その後、前
記ピストンを前記ホールから機械的に排出すると共に、
1つのロールの外周面に対して半径方向外方に向けて負
圧による吸引力を及ぼすことによって前記打抜き屑材を
除去する例(例えば特公平4−64840号公報参照)
や、ナイフシリンダの通路から押出し具の圧力室に圧力
流体を供給し、押出し具によって打抜き刃の内側に残る
打抜き屑をナイフシリンダの法線方向に押し出す例(例
えば特公平8−15717号公報参照)が提案されてい
る。
は、図13に示すように、外周に打抜き刃300が設け
られたナイフシリンダ302とアンビルシリンダ304
とを互いに逆方向に回転させて両シリンダ302及び3
04間に送り込まれるウエブ材306を所定の形状に打
ち抜き、打抜き屑308をナイフシリンダ302内に設
けた吸引口310から吸い上げて回収する例も提案され
ている。
に示す従来例に係る加工装置においては、図14に示す
ように、ナイフシリンダ302の吸引口310に打抜き
屑308が詰まり回収不良を起こすおそれがあり、打ち
抜く箇所の配列ピッチ(打抜きピッチ)が狭くなると回
収不良となる頻度が増える可能性があった。
たものであり、打抜き屑を確実に回収することができ、
ウエブ材の加工処理をスムーズに行わせることができる
ウエブ材の加工装置を提供することを目的とする。
ウエブ材にロータリダイカッタによって所定形状の孔を
打ち抜くウエブ材の加工装置において、前記ロータリダ
イカッタの下流側に、該ロータリダイカッタと同期して
回転し、かつ、ピンを内蔵した押込み用ドラムと、打抜
き屑を吸引回収するための吸引ドラムを配置して構成
し、連続走行する前記ウエブ材の打抜き孔にある前記打
抜き屑を前記押込み用ドラムのピンにより前記吸引ドラ
ムの吸引口に押し込むことによって、前記打抜き屑を前
記吸引ドラムに回収することを特徴とする。
は、ロータリダイカッタによって所定形状の孔が打ち抜
かれる。このとき生じた打抜き屑は打抜き孔に残った状
態となる。即ち、ウエブ材は、打抜き孔に打抜き屑を残
した状態で後段の押込み用ドラムと吸引ドラム間に送り
込まれる。
いる前記打抜き屑は、押込み用ドラムのピンによって吸
引ドラムの吸引口側に押し込まれ、吸引ドラムに吸引回
収される。
装置においては、打抜き孔に残存する打抜き屑が押込み
用ドラムのピンによって強制的に吸引ドラムに押し込ま
れるため、確実に打抜き屑を吸引ドラムを通じて回収す
ることができ、ウエブ材の加工処理をスムーズに行わせ
ることができる。
と、前記ドラム本体の回転に伴って前記ピンを前記ドラ
ム本体に設けられた挿通孔を通じて進退自在に移動させ
るピン移動機構とを有して構成することができる。
ピン移動機構は、前記ピンを前記挿通孔を通じて進退自
在に移動させ、打抜き孔に残存する打抜き屑を吸引ドラ
ムの吸引口に向かって押し込む。この場合、打抜き孔に
残存する打抜き屑を強制的に吸引ドラムに押し込むとい
う機構を簡単に構成することができる。前記ピン移動機
構としては、カム機構やクランク機構を採用することが
できる。
に前記吸引ドラムの前記吸引口に押し込められた打抜き
屑を吸引回収するための吸引装置を連結するようにして
もよい。
工装置の実施の形態例(以下、単に実施の形態に係る加
工装置と記す)を図1〜図12を参照しながら説明す
る。
に示すように、長尺のウエブ材20が巻回されてなるロ
ール16から該ウエブ材20を送り出す送出し軸12
と、前記ウエブ材20に対してハーフカット処理を施す
ハーフカット装置30と、前記ウエブ材20に対してタ
イミング用マークを打抜き加工する打抜き装置32と、
前記打抜き加工によって形成された打抜き孔内に残存す
る打抜き屑を除去する打抜き屑除去装置34とを有す
る。
厚みが約90〜100μmの基材としてのフイルム14
上に約20μmの粘着剤(糊)24が塗布され、該粘着
剤24上に厚みが約160〜170μmの感熱紙26が
貼り合わされて構成されるものである。
除去装置34の下流側に、回転刃36によって前記ウエ
ブ材20を幅方向に沿って2分割するためのスリッタ装
置38と、該スリッタ装置38にて2分割された2つの
長尺のウエブ材20a及び20bをそれぞれ巻き取るた
めの第1及び第2の巻取り軸40及び42と、前記スリ
ッタ装置38にて2分割された2つの長尺のウエブ材2
0a及び20bを所定長さに切断してシート材44(図
3B参照)とするシートカッタ装置46と、得られたシ
ート材44を次工程に排出するコンベア装置48とを有
する。
ように、細幅のウエブ材20a(20b)を巻き取って
ロールの形で次工程に投入する第1の経路と、図3Bに
示すように、細幅のウエブ材20a(20b)を所定長
さのシート材に切断して次工程に投入する第2の経路を
任意に選択できるようになっている。
は、図1に示すように、ウエブ材20の感熱紙26(図
2参照)と対向する第1のロータリダイカッタ50と、
ウエブ材20のフイルム14に対向する第1のドラム5
2とを有して構成され、第1のロータリダイカッタ50
の外周には、ウエブ材20に対して例えば4×4=16
個の升目が2組形成されるように、感熱紙26に切込み
を入れる格子状の刃54が設けられている。
うに、ウエブ材20の感熱紙26と対向する第2のロー
タリダイカッタ60と、ウエブ材20のフイルム14に
対向する第2のドラム62とを有して構成され、第2の
ロータリダイカッタ60の外周には、ウエブ材20に対
して所定形状のタイミング用マーク64(図3A及び図
3B参照)を打抜き加工するための例えば四角形状の打
抜き刃66が設けられている。図5の例では、第2のロ
ータリダイカッタ60の円周に4つの打抜き刃66を等
間隔に設けている。
示すように、ウエブ材20の感熱紙26と対向し、打抜
き加工されたタイミング用マーク64の打抜き屑68を
後述する吸引ドラム72に向かって押し込むピン74が
内蔵された押込み用ドラム70と、ウエブ材20のフイ
ルム14に対向し、前記ピン74によって押し込まれた
打抜き屑68を吸引するための吸引ドラム72とを有し
て構成されている。
に、ドラム本体80と、該ドラム本体80の回転に伴っ
てピン74をドラム本体80に設けられた挿通孔82を
通じて進退自在に移動させるピン移動機構84とを有し
て構成されている。挿通孔82は、前記第2のロータリ
ダイカッタ60に設けられた打抜き刃66の個数と同じ
数だけ等間隔に設けられている。ピン移動機構84の詳
細については後述する。
る中空部90を有し、該中空部90は、導管92(図4
参照)を通じて吸引装置(図示せず)に連結されてい
る。この吸引ドラム72には、その外周面から中空部9
0にかけて貫通する4つの吸引口94が等間隔に設けら
れている。
32における第2のロータリダイカッタ60及び第2の
ドラム62、並びに打抜き屑除去装置34における押込
み用ドラム70及び吸引ドラム72は、モータ(図示せ
ず)の駆動力を伝達する歯車列100によって回転する
ようになっている。
に固定された第1の歯車104に、第2のドラム62の
中心軸106に固定された第2の歯車108が噛合さ
れ、該第2の歯車108に、第2のロータリダイカッタ
60の中心軸110に固定された第3の歯車112が噛
合されている。
32と打抜き屑除去装置34における各ドラムの回転方
向を互いに同じにするための第4の歯車114が噛合さ
れ、この第4の歯車114には、吸引ドラム72の中心
軸116に固定された第5の歯車118が噛合され、更
に、この第5の歯車118に、押込み用ドラム70の中
心軸120に固定された第6の歯車122が噛合されて
いる。
ば反時計方向に回転すると、第2のロータリダイカッタ
60と押込み用ドラム70がそれぞれ反時計方向に回転
し、第2のドラム62と吸引ドラム72がそれぞれ時計
方向に回転することになる。
ドラム本体80の両側に設けられたカム機構130を有
して構成されている。各カム機構130は、押込み用ド
ラム70の中心軸120に対して例えばベアリング13
2によって回転自在に支持された円板状の基部134
と、該基部134のドラム本体80側に一体に形成され
たカム136とを有して構成されている。基部134
は、例えば支持板138等によって装置の基台(図示せ
ず)に固定されている。
ム機構130における各カム136間を橋渡すように例
えば4本の支持棒140が等間隔に設置され、それぞれ
挿通孔82に対応する箇所に該挿通孔82を挿通するピ
ン74が設けられている。各ピン74には圧縮コイルば
ね142が挿通され、ピン74を常時ドラム本体80の
内方に向けて付勢するようにしている。支持棒140の
各端部には、それぞれのカム136の周面を転動するロ
ーラ144が設けられている。
4のストロークに対応した長さに設定された長孔146
が形成されている。
く、下部の曲率半径が小さく設定され、更に、中心軸1
20の中心からカム136の上部までの距離よりも前記
中心からカム136の下部までの距離が長く設定されて
いる。
140がカム136の下部に到達した際に、カム136
の下部が圧縮コイルばね142の付勢に抗して支持棒1
40を下方に押圧し、これによって該支持棒140に設
けられているピン74がドラム本体80の挿通孔を通し
て下方に突出することになる。支持棒140がカム13
6の下部に到達しない間は、圧縮コイルばね142の付
勢によってピン74はドラム本体80の内部に引き込ま
れた状態とされる。
ドラム70及び吸引ドラム72の回転タイミングは、第
2のロータリダイカッタ60の1つの打抜き刃66が下
方に位置したとき、押込み用ドラム70の1つのピン7
4が下方に位置し、更に、吸引ドラム72の1つの吸引
口94が上方に位置する状態となるように、前記第2の
ロータリダイカッタ60と同期して回転するように構成
されている。
0における1つの打抜き刃66によってウエブ材20に
タイミング用マーク64を打ち抜く時点で、押込み用ド
ラム70の挿通孔82からピン74が突出して前回ある
いは前々回に打抜き加工されたウエブ材20の打抜き孔
(タイミング用マーク)64に残存する打抜き屑68が
押し出され、その押し出された打抜き屑68が吸引口9
4を介して図示しない吸引装置に回収されることにな
る。
の処理動作について説明する。まず、ロール16から長
尺のウエブ材20が送り出され、搬送ローラ150やテ
ンションローラ152を経て後段のハーフカット装置3
0に搬送され、該ハーフカット装置30においてハーフ
カット処理(感熱紙26の部分に切込みを入れる処理)
が行われる。1回のハーフカット処理でウエブ材20に
16個の枠がマトリクス状に配列された格子枠160
(図3A及び図3B参照)が2組形成される。このハー
フカット処理は、ウエブ材20の搬送に合わせて連続的
に行われ、等間隔に2組の格子枠160が順次形成され
ることになる。
0は、後段の打抜き装置32に搬送され、該打抜き装置
32において、タイミング用マーク(打抜き孔)64が
打抜き加工される。この打抜き加工においては、1組の
格子枠160に対して1個のマークが形成される。この
とき、打抜き孔64にはマークの形に沿った打抜き屑6
8が残存し、ウエブ材20の搬送と共に後段に送られる
ことになる。
たウエブ材20は、更に後段の打抜き屑除去装置34に
搬送され、該打抜き屑除去装置34において、打抜き孔
64に残存する打抜き屑68が吸引回収される。
80が回転して支持棒140がカム136の下部に到達
した際に、カム136の下部が圧縮コイルばね142の
付勢に抗して支持棒140を下方に押圧し、これによっ
て該支持棒140に設けられているピン74がドラム本
体80の挿通孔82を通して下方に突出することから、
第2のロータリダイカッタ60で打抜き加工されたウエ
ブ材20の打抜き孔64に残存する打抜き屑68が押し
出され、その押し出された打抜き屑68が吸引口94を
介して吸引装置(図示せず)に回収されることになる。
ブ材20は、後段のスリッタ装置38において、回転刃
36によって裁断されて、例えば2本の細幅のウエブ材
20a及び20bとされる。
つの経路(巻取りのための第1の経路とシート材とする
ための第2の経路)のうち、1つの経路に選択的に搬送
される。
ブ材20aは、サクションローラ162と搬送ローラ1
64を経て第1の巻取り軸40側に搬送され、該第1の
巻取り軸40によって巻き取られ、他方のウエブ材20
bは、サクションローラ162と搬送ローラ164及び
166を経て第2の巻取り軸42側に搬送され、該第2
の巻取り軸42によって巻き取られることになる。
0a及び20bは、サクションローラ162と搬送ロー
ラ164及び168並びにローラ対169を経てシート
カッタ装置46に搬送され、該シートカッタ装置46に
おいて所定長のシート材44(図3B参照)に切断され
る。その後、各シート材44は、後段のコンベア装置4
8を介して次工程に排出される。
10においては、打抜き孔64に残存する打抜き屑68
が押込み用ドラム70のピン74によって強制的に吸引
ドラム72に押し込まれるため、確実に打抜き屑68を
吸引ドラム72を通じて回収することができ、ウエブ材
20の加工処理をスムーズに行わせることができる。
変形例について図7〜図12を参照しながら説明する。
は、図7に示すように、ドラム本体80の両側に設けら
れたカム機構170を有して構成されている。各カム機
構170は、押込み用ドラム70の中心軸120に対し
て例えばベアリング172によって回転自在に支持され
た円板状の基部174と、該基部174のドラム本体8
0側に形成されたカム溝176とを有して構成されてい
る。基部174は、例えば支持板178等によって装置
の基台(図示せず)に固定されている。
構84aは、両側のカム機構170における各カム溝1
76間を橋渡すように例えば2本の支持棒180が等間
隔に設置され、それぞれ挿通孔82に対応する箇所に該
挿通孔82を挿通するピン74が設けられている。
4のストロークに対応した長さに設定された長孔182
が形成されている。
上部の曲率半径が大きく、下部の曲率半径が小さく設定
され、更に、中心軸120の中心からカム溝176の上
部中央までの距離よりも前記中心からカム溝176の下
部中央までの距離が長く設定されている。
180がカム溝176の下部中央に到達した際に、カム
溝176の下部内壁が支持棒180を下方に押圧し、こ
れによって該支持棒180に設けられているピン74が
ドラム本体80の挿通孔82を通して下方に突出するこ
とになる。支持棒180がカム溝176の下部に到達し
ない間は、ピン74はドラム本体80の内部に引き込ま
れた状態とされる。
0、押込み用ドラム70及び吸引ドラム72の回転タイ
ミングは、第2のロータリダイカッタ60の1つの打抜
き刃66が下方に位置したとき、押込み用ドラム70の
1つのピン74が下方に位置し、更に、吸引ドラム72
の1つの吸引口94が上方に位置する状態となる。
ける1つの打抜き刃66によってウエブ材20にタイミ
ング用マーク64を打ち抜く時点で、図9に示すよう
に、押込み用ドラム70の挿通孔82からピン74が突
出して前回あるいは前々回に打抜き加工されたウエブ材
20の打抜き孔64に残存する打抜き屑68が押し出さ
れ、その押し出された打抜き屑68が吸引口94を介し
て吸引装置(図示せず)に回収されることになる。
4bについて図10A〜図10Cを参照しながら説明す
る。
bは、図10Aに示すように、前記第1の変形例に係る
ピン移動機構84aとほぼ同じ構成を有するが、カム溝
176の下部が下方に向かって蛇行している点で異な
る。
体80が回転して支持棒180がカム溝176の下部近
傍に到達した段階で、支持棒180がカム溝176の蛇
行部分に進入し始め、これによってピン74が下方に突
出し始めると共に、ウエブ材20の打抜き孔64に残存
する打抜き屑68をピン74で押圧し始めることにな
る。
体80が更に回転して、支持棒180がカム溝176の
下部に到達した段階で、支持棒180がカム溝176の
蛇行部分に位置し、これによってピン74が下方に完全
に突出し、ウエブ材20の打抜き孔64に残存する打抜
き屑68をピン74で押し出すことになる。この時点
で、打抜き屑68は、打抜き孔64から外れ、吸引ドラ
ム72の吸引口94を介して吸引回収されることにな
る。
体80が更に回転すると、支持棒180がカム溝176
の蛇行部分から抜け出て、これによってピン74が上方
に移動して元の状態に復帰し、ドラム本体80内に収ま
ることになる。
て、ウエブ材20に形成された打抜き孔64に残存する
打抜き屑68がピン74によって順次押し出されて吸引
回収されることになる。
4cについて図11及び図12を参照しながら説明す
る。
cは、図11に示すように、ドラム本体80の内部に設
けられたクランク機構190を有して構成されている。
うに、中心軸120の軸線に対して偏心した位置に設け
られた支軸210と、該支軸210に対して回転自在に
取り付けられたリンク部材212と、該リンク部材21
2の先端に回転自在に取り付けられた前記ピン74とを
有して構成されている。
により、クランク機構190が1往復し、その間にピン
74が1回だけ挿通孔82から下方に向かって突出する
ことになる。このピン74の突出タイミングは、第2の
ロータリダイカッタ60の打抜き刃66が下方に位置し
たとき、ピン74が下方に突出するようになされてい
る。
0における1つの打抜き刃66によってウエブ材20に
タイミング用マーク64を打ち抜く時点で、ドラム本体
80が回転して挿通孔82が下方に位置すると同時にク
ランク機構190がピン74を下方に移動させ、これに
よってピン74がドラム本体80の挿通孔82を通して
下方に突出して、前回あるいは前々回に打抜き加工され
たウエブ材20の打抜き孔64に残存する打抜き屑68
が押し出され、その押し出された打抜き屑68が吸引口
94を介して吸引装置(図示せず)に回収されることに
なる。挿通孔82が下方に位置しない間(ウエブ材20
に設けられた打抜き孔64に対向しない間)は、ピン7
4はクランク機構190によってドラム本体80の内部
に引き込まれた状態とされる。
変形例に係るピン移動機構84a〜84cを含む)によ
れば、打抜き孔64に残存する打抜き屑68を強制的に
吸引ドラム72に押し込むという機構を簡単に構成する
ことができる。
は、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱
することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんで
ある。
ブ材の加工装置によれば、打抜き屑を確実に回収するこ
とができ、ウエブ材の加工処理をスムーズに行わせるこ
とができる。
斜視図である。
す説明図であり、図3Bは第2の経路で作製されるシー
ト材を示す説明図である。
ある。
き装置における打抜き刃の部分と打抜き屑除去装置にお
けるピンの部分で切断して示す断面図である。
縦断面図である。
縦断面図である。
き屑除去装置と打抜き装置において、打抜き装置におけ
る打抜き刃の部分と打抜き屑除去装置におけるピンの部
分で切断して示す断面図である。
よって打抜き屑を押し出した状態を示す説明図である。
において支持棒がカム溝の下部近傍に到達した段階を示
す説明図であり、図10Bは第2の変形例に係るピン移
動機構による駆動によって打抜き屑を押し出した状態を
示す説明図であり、図10Cは支持棒がカム溝の蛇行部
分から抜け出た段階を示す説明図である。
す縦断面図である。
抜き屑除去装置と打抜き装置において、打抜き装置にお
ける打抜き刃の部分と打抜き屑除去装置におけるピンの
部分で切断して示す断面図である。
図である。
打抜き屑が詰まった状態を示す説明図である。
b…ウエブ材 32…打抜き装置 34…打抜き屑除去
装置 60…第2のロータリダイカッタ 62…第2のドラム 64…タイミング用マーク 66…打抜き刃 68…打抜き屑 70…押込み用ドラ
ム 72…吸引ドラム 74…ピン 80…ドラム本体 82…挿通孔 84、84a〜84c…ピン移動機構 94…吸引口 130…カム機構 136…カム 140…支持棒 142…圧縮コイルばね 170…カム機構 180…支持棒 190…クランク機
構 210…支軸 212…リンク部材
Claims (5)
- 【請求項1】連続走行するウエブ材にロータリダイカッ
タによって所定形状の孔を打ち抜くウエブ材の加工装置
において、 前記ロータリダイカッタの下流側に、該ロータリダイカ
ッタと同期して回転し、かつ、ピンを内蔵した押込み用
ドラムと、打抜き屑を吸引回収するための吸引ドラムが
配置されて構成され、 連続走行する前記ウエブ材の打抜き孔にある前記打抜き
屑を前記押込み用ドラムのピンにより前記吸引ドラムの
吸引口に押し込むことによって、前記打抜き屑を前記吸
引ドラムに回収することを特徴とするウエブ材の加工装
置。 - 【請求項2】請求項1記載のウエブ材の加工装置におい
て、 前記押込み用ドラムは、 ドラム本体と、 前記ドラム本体の回転に伴って前記ピンを前記ドラム本
体に設けられた挿通孔を通じて進退自在に移動させるピ
ン移動機構とを有することを特徴とするウエブ材の加工
装置。 - 【請求項3】請求項2記載のウエブ材の加工装置におい
て、 前記ピン移動機構がカム機構であることを特徴とするウ
エブ材の加工装置。 - 【請求項4】請求項2記載のウエブ材の加工装置におい
て、 前記ピン移動機構がクランク機構であることを特徴とす
るウエブ材の加工装置。 - 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載のウエ
ブ材の加工装置において、 前記吸引ドラムに前記吸引ドラムの前記吸引口に押し込
められた打抜き屑を吸引回収するための吸引装置が連結
されていることを特徴とするウエブ材の加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34032498A JP3934806B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | ウエブ材の加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34032498A JP3934806B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | ウエブ材の加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000158389A true JP2000158389A (ja) | 2000-06-13 |
JP3934806B2 JP3934806B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=18335862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34032498A Expired - Fee Related JP3934806B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | ウエブ材の加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3934806B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002346992A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | フイルム打ち抜き装置 |
JP2007098505A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Lintec Corp | 接着用シートの形成装置及び形成方法 |
WO2010150743A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | ロータリダイカッタの打抜き屑除去装置及び刃物取付台 |
JP2012111018A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Unicharm Corp | 連続シートの切除対象部の分離装置、及び分離方法 |
JP2013184231A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Gunma Prefecture | ロータリーダイカッターシステム |
KR20170109868A (ko) * | 2016-03-22 | 2017-10-10 | 임병진 | 커팅롤러와 이를 이용한 커팅 장치 및 시트 커팅방법 |
US9902083B2 (en) | 2010-09-30 | 2018-02-27 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article substrate trim material removal process and apparatus |
CN109016656A (zh) * | 2018-09-20 | 2018-12-18 | 张华建 | 一种纸箱生产用纸板打孔装置 |
CN109318291A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-02-12 | 温州佳诚机械有限公司 | 眼罩挂耳滚切收废机构 |
CN114888863A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-08-12 | 昆明五彩印务有限公司 | 一种印刷用纸精细裁切装置 |
CN115417227A (zh) * | 2022-09-27 | 2022-12-02 | 山东润安生物科技有限公司 | 一种用于药物生产的子母胶囊下料装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6669925B1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-03-18 | 住友化学株式会社 | 穴あき積層体の製造方法及び製造装置 |
-
1998
- 1998-11-30 JP JP34032498A patent/JP3934806B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002346992A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | フイルム打ち抜き装置 |
JP2007098505A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Lintec Corp | 接着用シートの形成装置及び形成方法 |
KR101418142B1 (ko) * | 2009-06-26 | 2014-07-09 | 미츠비시주코 인사츠시코키카이 가부시키가이샤 | 로터리 다이 커터의 펀칭 스크랩 제거 장치 및 날붙이 설치대 |
CN102458782A (zh) * | 2009-06-26 | 2012-05-16 | 三菱重工印刷纸工机械有限公司 | 用于旋转模切机的冲压屑去除装置和刀片安装台 |
JP2011005602A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd | ロータリダイカッタの打抜き屑除去装置及び刃物取付台 |
US8726775B2 (en) | 2009-06-26 | 2014-05-20 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery, Ltd. | Punching scrap removal device and blade mount for rotary die cutter |
WO2010150743A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | ロータリダイカッタの打抜き屑除去装置及び刃物取付台 |
CN102458782B (zh) * | 2009-06-26 | 2015-04-22 | 三菱重工印刷纸工机械有限公司 | 用于旋转模切机的冲压屑去除装置和刀片安装台 |
US9902083B2 (en) | 2010-09-30 | 2018-02-27 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article substrate trim material removal process and apparatus |
JP2012111018A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Unicharm Corp | 連続シートの切除対象部の分離装置、及び分離方法 |
JP2013184231A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Gunma Prefecture | ロータリーダイカッターシステム |
KR20170109868A (ko) * | 2016-03-22 | 2017-10-10 | 임병진 | 커팅롤러와 이를 이용한 커팅 장치 및 시트 커팅방법 |
KR102081153B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2020-02-25 | 주식회사 뉴팩코리아 | 커팅롤러와 이를 이용한 커팅 장치 및 시트 커팅방법 |
CN109016656A (zh) * | 2018-09-20 | 2018-12-18 | 张华建 | 一种纸箱生产用纸板打孔装置 |
CN109016656B (zh) * | 2018-09-20 | 2020-06-26 | 广州市汇嘉纸板有限公司 | 一种纸箱生产用纸板打孔装置 |
CN109318291A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-02-12 | 温州佳诚机械有限公司 | 眼罩挂耳滚切收废机构 |
CN114888863A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-08-12 | 昆明五彩印务有限公司 | 一种印刷用纸精细裁切装置 |
CN115417227A (zh) * | 2022-09-27 | 2022-12-02 | 山东润安生物科技有限公司 | 一种用于药物生产的子母胶囊下料装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3934806B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860001208B1 (ko) | 재권 취기 | |
JP2000158389A (ja) | ウエブ材の加工装置 | |
US4613321A (en) | Diecutting roll system with improved scrap disposal capability | |
FR2539665A1 (fr) | Dispositif rotatif de decoupage a l'emporte-piece pour produire des fenetres dans des enveloppes et des cartonnages | |
JP2014502216A (ja) | 包装材製造機械において屑を突き出すユニット用の装置 | |
JPH1110752A (ja) | カートン紙板材ウエブから不要型抜き窓部を取り除く方法および装置 | |
EP0106428B1 (en) | Web slitting and grooving system | |
CN114040567B (zh) | 一种fpc产品的冲切成型方法 | |
JP2004135671A (ja) | 紙材料片を用意する装置 | |
US20040173073A1 (en) | Pouch machine with a rotary die cutter | |
JP2005193322A (ja) | ロータリー式打抜装置 | |
JPH0976460A (ja) | フォーム印刷機の折り装置における用紙切断装置 | |
US3284873A (en) | Web joiner | |
JP3381768B2 (ja) | 単位パターン印刷毎に分離可能なロ−ル状連続帯及びその製造方法並びにその製造装置。 | |
JP3375667B2 (ja) | 原反切断装置 | |
JP4424529B2 (ja) | 連続用紙の単票加工装置 | |
JP4800761B2 (ja) | 打抜加工装置 | |
JPH0267124A (ja) | ラベル連続体の製造装置 | |
JP2001096494A (ja) | フレキシブルアンビルダイによるハーフカット方法 | |
US3789713A (en) | Apparatus for slitting seamless flattened tubes of plastics film | |
JP2987143B1 (ja) | 粘着性シートの製造装置 | |
EP0453943A2 (en) | Locking device structure particularly for traction-fed cardboard | |
JPH05337892A (ja) | ウエブを最終処理するための回転式横裁ち装置 | |
JP4397086B2 (ja) | 写真付きハガキの製造装置 | |
US4913013A (en) | Rotary cutting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |