JP2000157824A - 酸素濃縮器における騒音抑制装置 - Google Patents

酸素濃縮器における騒音抑制装置

Info

Publication number
JP2000157824A
JP2000157824A JP10336074A JP33607498A JP2000157824A JP 2000157824 A JP2000157824 A JP 2000157824A JP 10336074 A JP10336074 A JP 10336074A JP 33607498 A JP33607498 A JP 33607498A JP 2000157824 A JP2000157824 A JP 2000157824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
automatic
adsorbing
adsorption
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10336074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikiken Co Ltd
Original Assignee
Ikiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikiken Co Ltd filed Critical Ikiken Co Ltd
Priority to JP10336074A priority Critical patent/JP2000157824A/ja
Publication of JP2000157824A publication Critical patent/JP2000157824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸着工程から脱着工程へ切換わる瞬間に、す
べての自動開閉弁が一度に切換わり、空気流が変化して
衝突が起こって、乱流が発生し、この乱流により自動開
閉弁に衝撃が加わり、騒音がする。家庭内で使用する場
合には、低騒音である必要があり、特に在宅看護用とし
て使用する場合には、病人にとって騒音は厳禁であるの
で、この騒音を抑える必要がある。 【解決手段】 窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤2を
充填した吸着塔1に、吸気用配管5を介して加圧した空
気を導入して、吸着剤2に窒素ガスを吸着させて酸素濃
縮空気を製造する吸着工程と、吸着塔1内の圧力を減じ
て吸着剤2の再生を行う脱着工程とを繰返して行うとと
もに、吸着工程から脱着工程への移行を自動開閉弁の開
閉の切替えにより行う酸素濃縮器において、前記吸気用
配管5に接続した自動開閉弁SV5を、吸着工程から脱
着工程への移行前に閉じる制御を行う制御手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素濃縮器の改良
であり、特に酸素濃縮器の騒音を抑制する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来酸素濃縮器としては、酸素選択透過
膜を用いた膜式酸素濃縮器と、窒素ガスを優先的に吸着
する吸着剤を使用した圧力変動吸着型酸素濃縮器があ
る。後者の圧力変動吸着型酸素濃縮器は、窒素ガスを優
先的に吸着する吸着剤を充填した吸着塔にコンプレッサ
で加圧した空気を導入して、吸着剤に窒素を吸着させて
酸素濃縮空気を得るものである(吸着工程)。この圧力
変動吸着型酸素濃縮器では、この吸着工程において吸着
剤が窒素ガスを充分吸着すると、以後窒素ガスの吸着能
が低下するので、吸着塔内の圧力を減じて吸着剤の再生
を行う脱着工程を行っている。そして、この吸着工程
と、脱着工程を数十秒以下の短時間で繰返している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この吸着工程
から脱着工程へ切換わる瞬間に、すべての自動開閉弁が
一度に切換わり、空気流が変化して衝突が起こって、乱
流が発生し、この乱流により自動開閉弁に衝撃が加わ
り、騒音がする。家庭内で使用する場合には、低騒音で
ある必要があり、特に在宅看護用として使用する場合に
は、病人にとって騒音は厳禁であるので、この騒音を抑
える必要がある。
【0004】本発明は、上記欠点を解決し、吸着工程か
ら脱着工程へ切換わる瞬間に発生する騒音を最小限に抑
制する装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明者は、鋭意研究の結果、騒音の原因が主として
空気を吸着塔に導入する側の配管に接続した自動開閉弁
で起こることを知見し、本発明に至った。すなわち本発
明は、窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤を充填した吸
着塔に、吸気用配管を介して加圧した空気を導入して、
吸着剤に窒素ガスを吸着させて酸素濃縮空気を製造する
吸着工程と、吸着塔内の圧力を減じて吸着剤の再生を行
う脱着工程とを繰返して行うとともに、吸着工程から脱
着工程への移行を自動開閉弁の開閉の切替えにより行う
酸素濃縮器において、前記吸気用配管に接続した自動開
閉弁を、吸着工程から脱着工程への移行前に閉じる制御
を行う制御手段を備えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施例について図面
を参照して説明する。図1は、本発明方法を実施する酸
素濃縮器の実施形態を模式的に示した図である。1は吸
着剤2を充填した吸着塔であり、配管3〜7を介してコ
ンプレッサ8と接続するとともに、2本の配管9,10
を介して製品タンク11に接続する。吸着剤2は、窒素
ガスを選択的に吸着するものであればよく、ここではゼ
オライトを使用する。配管3は、一端を吸着塔1の底部
に接続したものであり、他端を分岐した配管4,7に接
続する。配管4は、吸気用配管5に接続し、配管7は、
排気用配管6に接続する。そして、吸気用配管5はコン
プレッサ8の吸気側、配管7はコンプレッサ8の排気側
に接続する。さらに、配管4,7の途中にはそれぞれ自
動開閉弁SV4,SV2を接続する。また、吸気用配管
5と配管4の接続部より吸気口12側に自動開閉弁SV
5を接続する。排気用配管6と配管7の接続部より排気
口13側に自動開閉弁SV1を接続する。また配管9,
10は、それぞれ途中に自動開閉弁SV3,SV6を接
続したものであり、それぞれ別々に吸着塔1と製品タン
ク11とを接続する。そして、配管9を配管10に比べ
て製品タンク11内深く挿入する。
【0007】このようにしてなる酸素濃縮器は、各自動
開閉弁SV1〜SV6の開閉を図2に示すように制御装
置(図示せず)により制御し、酸素濃縮空気を製造す
る。まず、自動開閉弁SV2,SV3,SV5を開き、
SV1,SV4,SV6を閉じて運転を開始すると、配
管3をとおり空気が吸着塔1に供給されるが、はじめの
うちは吸着塔1の内圧より製品タンク11の内圧のほう
が高いので、製品タンク11内のガスが吸着塔1へ逆流
する(第1工程)。その後、吸着塔1内の圧力が上昇す
るに従い、吸着塔1で製造された酸素濃縮空気が、配管
9を通じて製品タンク11に供給される(第2工程)。
次に、自動開閉弁SV3を閉じて(SV2,SV5は
開、SV1,SV4,SV6は閉のままである)、配管
3を通じて供給される空気を吸着塔1内の吸着剤2と充
分に接触させる(第3工程)。次に、自動開閉弁SV6
を開き(SV2,SV5は開、SV1,SV3,SV4
は閉のままである)、配管10を通じて吸着塔1で製造
された酸素濃縮空気を製品タンク11に供給する(第4
工程)。次に、自動開閉弁SV5を閉じる(SV2,S
V6は開、SV1,SV3,SV4は閉のままである)
(第5工程)。その後、吸着工程から脱着工程に切替え
る。
【0008】吸着工程から脱着工程の切替えの瞬間、自
動開閉弁SV1,SV4を開き、自動開閉弁SV2,S
V3,SV5,SV6を閉じる(自動開閉弁SV5のみ
切替らない)。吸着塔1内のガスが配管3,5,6を通
り排気口13より排出される。そして、この脱着工程に
より吸着塔1内の吸着剤2に吸着されていた窒素ガスが
排出され、吸着剤2の窒素ガス吸着能が回復する。そし
て、以上吸着工程、脱着工程を繰返し酸素濃縮空気を製
造する。
【0009】前記第2工程では、窒素ガスが吸着剤2に
吸着され、酸素濃度が高くなった空気(酸素濃縮空気)
が製品タンク11に供給される。そして、この製品タン
ク11を介し酸素濃縮空気が、自動開閉弁SV7、レキ
゛ュレータ14、フィルタ15、流量設定器16、加湿
器17を接続した配管18より排出される。しかし、こ
の状態が続くと、吸着塔1内の圧力スピードが鈍くな
り、次第に吸着剤2は窒素ガスを吸着しなくなり、酸素
濃度が低下してくる。このように低下する前に、第3工
程に移行する。この第3工程では、配管3より吸着塔1
に空気が供給されるが、吸着塔1から製品タンク11に
向けて酸素濃縮空気は排出されない。従って、空気は充
分吸着剤2と接触するので、吸着剤2の窒素ガスの吸着
能が低下することなく、充分に窒素ガスを吸着できる。
この第3工程では、酸素濃縮空気の排出は、製品タンク
11に蓄積されたものを排出することになる。次に、第
4工程で自動開閉弁SV6が開くと、配管10を通り酸
素濃縮空気が製品タンク11に供給される。配管10
は、製品タンク11の上部に開口しているので、製品タ
ンク11に供給したばかりの酸素濃縮空気が排出される
ことになる。次に、第5工程で、自動開閉弁SV5を、
吸着工程から脱着工程に移行するより前に閉じるので、
脱着工程に移行する前に空気の導入が断たれ、騒音が抑
制される。
【0010】なお、上記実施形態では、吸着塔1と製品
タンク11を2本の配管9,10で連結したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、吸着塔1と製品タン
ク11を1本の配管で接続したものであってもよい。ま
た、自動開閉弁SV3,SV6の開閉も上記実施形態に
限定されるものではなく、吸着工程内で開閉を切替えな
くともよい。
【0011】
【発明の効果】以上を要するに本発明は、吸気用配管に
接続した自動開閉弁を、吸着工程から脱着工程への移行
前に閉じる制御を行う制御手段を備えるので、脱着工程
に移行する前に空気の導入が断たれ、騒音が抑制され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する酸素濃縮器の実施形態を模式
的に示した図である。
【図2】自動開閉弁の開閉状態を示す図である。
【符号の説明】
1 吸着塔 2 吸着剤 3〜7,9,10 配管 8 コンプレッサ 11 製品タンク SV1〜SV6 自動開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素ガスを優先的に吸着する吸着剤を充
    填した吸着塔に、吸気用配管を介して加圧した空気を導
    入して、吸着剤に窒素ガスを吸着させて酸素濃縮空気を
    製造する吸着工程と、吸着塔内の圧力を減じて吸着剤の
    再生を行う脱着工程とを繰返して行うとともに、吸着工
    程から脱着工程への移行を自動開閉弁の開閉の切替えに
    より行う酸素濃縮器において、 前記吸気用配管に接続した自動開閉弁を、吸着工程から
    脱着工程への移行前に閉じる制御を行う制御手段を備え
    ることを特徴とする騒音抑制装置。
JP10336074A 1998-11-26 1998-11-26 酸素濃縮器における騒音抑制装置 Withdrawn JP2000157824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336074A JP2000157824A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 酸素濃縮器における騒音抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336074A JP2000157824A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 酸素濃縮器における騒音抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157824A true JP2000157824A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18295437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336074A Withdrawn JP2000157824A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 酸素濃縮器における騒音抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000157824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685983B1 (ko) * 2000-09-21 2007-02-23 엘지전자 주식회사 산소발생기의 제어장치 및 제어방법
JP2013236941A (ja) * 2000-08-02 2013-11-28 Wearair Oxygen Inc 小型化した装着可能な酸素濃縮器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236941A (ja) * 2000-08-02 2013-11-28 Wearair Oxygen Inc 小型化した装着可能な酸素濃縮器
KR100685983B1 (ko) * 2000-09-21 2007-02-23 엘지전자 주식회사 산소발생기의 제어장치 및 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450885B2 (ja) 窒素富化ガス分離方法および装置
US5490871A (en) Gas separation
JPH08239204A (ja) 濃縮酸素の回収方法
JPH0263520A (ja) 空気から酸素を分離する方法
KR20130028635A (ko) 오존 가스의 농축 방법 및 그 장치
JPH03262514A (ja) 塩素ガスの濃縮方法
JPH0565206B2 (ja)
KR20090086946A (ko) 오존가스 농축방법 및 그 장치
JPH0999209A (ja) 吸着による加圧酸素の生産方法
JP2000157824A (ja) 酸素濃縮器における騒音抑制装置
JPH10192636A (ja) 窒素に富むガスの分離方法
JP5007610B2 (ja) 酸素濃縮器の設計方法
JP2000210525A (ja) 酸素濃縮器における運転制御装置
JPWO2020105242A1 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法
JPH10194708A (ja) 酸素濃縮装置
JP3121293B2 (ja) 圧力スイング吸着方式による混合ガス分離方法
JP2001246217A (ja) 酸素濃縮装置
JPH0938443A (ja) 気体分離装置
JP7195887B2 (ja) 圧力変動吸着装置
JPH0731826A (ja) ガス濃縮装置
JP7013338B2 (ja) 圧力変動吸着装置
JPH09141038A (ja) 気体分離装置
JPH0994424A (ja) 混合気体の分離装置
JPH0669525B2 (ja) ガス混合物を分離するための改良された方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207