JPH10192636A - 窒素に富むガスの分離方法 - Google Patents

窒素に富むガスの分離方法

Info

Publication number
JPH10192636A
JPH10192636A JP9205086A JP20508697A JPH10192636A JP H10192636 A JPH10192636 A JP H10192636A JP 9205086 A JP9205086 A JP 9205086A JP 20508697 A JP20508697 A JP 20508697A JP H10192636 A JPH10192636 A JP H10192636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
gas
pressure
product
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9205086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006759B2 (ja
Inventor
Sang Kook Lee
コーク リー サン
Robert Paul
ポール ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH10192636A publication Critical patent/JPH10192636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006759B2 publication Critical patent/JP3006759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40013Pressurization
    • B01D2259/40015Pressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • B01D2259/40022Production with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40035Equalization
    • B01D2259/40037Equalization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40075More than ten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0473Rapid pressure swing adsorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも酸素と窒素を含有しているガス混
合物から酸素を圧力スイング吸着して、複数の並列に配
管接続された、吸着、脱圧及び再昇圧を行う吸着床から
未吸着の窒素に富んだ製品を回収する方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、吸着を終えた床の中間の箇
所から再昇圧を行う床の原料供給端により近い箇所へ
と、圧力を一つの床から別の床へ移動させて、プロセス
における窒素に富んだガスの生産性と回収率を向上させ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧力スイング吸
着を利用して行う窒素に富むガスの分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】圧力ス
イング吸着(PSA)は、現在、特定の製品純度、圧力
及び流量の範囲内で窒素を生産するためのえり抜きの技
術である。この範囲は、低温技術で生産される液体窒素
(LIN),「LINに支援される」工場、及び例えば
「エクソ」発生機(“exo” generator)
で製造される雰囲気のような別の低酸素雰囲気を含め
た、競合する技術により制限される。従って、この技術
のための新たな市場を開拓するためにも、既存の市場の
範囲内でほかの製造業者との競争により決まる優位を得
るためにも、窒素PSAの設計のエネルギー及び資本効
率を改善することは商業的に重要なことである。
【0003】窒素PSAについてのエネルギー及び資本
効率は、それぞれプロセス回収率及び生産性と呼ばれ
る、二つの性能の尺度で最も容易に表される。回収率
は、生産される窒素の量をそれを生産するのに必要とさ
れる圧縮空気原料の量で割ったものである。生産性は、
生産される窒素の量をそれを生産するのに必要とされる
吸着剤の容量で割ったものである。これらの二つの要素
は、プロセス条件、原料、サイクル変数(例えば工程時
間等)、及びプロセスの任意の工程における流量により
影響を受ける。
【0004】窒素PSAプロセスサイクルは、世界的に
相当な注目を浴びており、そして非常に効果的に利用さ
れている。重要な回収製造工程は、いわゆる圧力均等工
程である。この工程は、一つの床を十分に再生しそして
他の床が窒素製造段階を完了したところで行われる。こ
の時点で、再生された床は低圧(20psig(138
kPa(ゲージ圧))であり、他方の床はその最高の吸
着圧力(典型的に90〜140psig(621〜96
5kPa(ゲージ圧))かその近くの圧力にある。この
圧力エネルギーの一部を、高圧の床を圧抜きし低圧の床
に原料を導入する前に高圧床から低圧床へガスを移送す
ることにより節約することが望ましい。
【0005】商業的な実際は、一般に、製品端(pro
duct end)から製品端へ及び原料供給端(fe
ed end)から原料供給端への接続を利用して床間
の圧力を単純に等しくすることであった。このタイプの
圧力均等工程(均圧工程)は、「等しい」、すなわち製
品端から製品端への流量と原料供給端から原料供給端へ
の流量が等しく、且つ「完全」、すなわち工程の終わり
において両方の容器が等しい圧力にある、と説明するこ
とができる。更に、この均圧法は、高圧の容器の二つの
端部でガスを移送すること、そしてこのガスを低圧の容
器の二つの端部へ導入することを強いられる。
【0006】窒素PSA技術に対する主要な努力目標は
純度を効率よく高くすることであるから、均圧工程が等
しく、完全で、且つ容器の端部のガスに制限されること
を要求することは、PSAプロセスの設計をより高い純
度のために最適化するのに障害をもたらすものであると
いうことに注目することが重要である。実際、これらの
制約が取り除かれれば、有意により高い生産性と回収率
を得ることができる。
【0007】床の中間での均圧はよく知られており、窒
素PSAの時折実施される態様である。これは、吸着剤
床が標準的な均圧のためには長すぎて中間床管路を追加
せずに適切に機能を果たすことができない場合に、よく
実施されている。これらの用途においては、ガスの移送
は二つの床の対応する箇所に完全に制限され、すなわち
ガスは他方の床のより高いあるいはより低い箇所へは移
送されない。
【0008】他方で、米国特許第5176722号明細
書には、高圧の床の製品端から低圧の床の原料供給端へ
ガスを移送する均圧工程が教示されている。別の態様で
は、高圧床の製品端から低圧床の両端へ均圧を行うこと
も提示されている。
【0009】クラレ社の特開昭63−79714号公報
(1988年4月)には、高純度窒素生産用の減圧再生
される三床PSA装置が教示されている。このアプロー
チは、明らかに資本とエネルギーを集中するものの、減
圧再生の利益が最も有効である場合にそれらに焦点を合
わせることへの創造的アプローチにおいて興味をそそら
れ、またほぼ連続的な製品の生産を犠牲にせずに長い再
生時間を使用することができる点で興味をそそられる。
しかし、この装置の高い値段は、高純度窒素のほかの通
常の供給源を利用できなくない限り、それを不経済にす
る。
【0010】最後に、吸着剤床が分割された直列の二つ
の床からなる分割床の設計が提案されている。Hayの
フランス特許第2624759号明細書には、空気分離
により酸素を製造するための三床法が開示されている。
これらは分割床ではあるが、開示されている配管系統と
プロセスはこれらの床間の箇所から他の二つの床のどち
らか一方のものの原料端へのガスの移送を見越しておら
ず、このプロセスは第二の(上方の)吸着器から床間の
箇所への移送を見越してもいない。その代わりに、第一
及び第二吸着器の両方の再昇圧は他の二つの第一吸着器
のうちの一方のものの製品端から行われる。これは、第
一の吸着器が原料を供給されれている間に行われ、従っ
てこれは実際には、古典的な圧力移動(あるいは「均
圧」)工程ではない。
【0011】Voの米国特許第4715867号明細書
には、同様に分割床の設計が教示されている。ところ
が、この特許明細書は明らかに、プロセスと機器設備の
それほどでない変更でこれらの床を一緒にして単一の床
にできるであろうと教示している。この特許明細書は、
吸着剤として炭素モレキュラーシーブを用いる空気分離
に焦点を合わせている点でも重要である。このVoの米
国特許明細書には、標準的なPSAサイクルを踏襲して
いるが、次に述べる重要な違いのあるプロセスが開示さ
れている。その重要な違いとは、(1)各容器が直列の
主吸着剤床と補助吸着剤床で置き換えられていること、
(2)均圧が原料側から原料側へと製品側から中間部へ
であり、この中間の箇所が主吸着剤床と補助吸着剤床と
の間の箇所であること、(3)プロセスの再生の半分で
補助吸着剤床が製品だけで再昇圧され、これが均圧工程
と同時に行われること、(4)オプションとして、パー
ジを製品でも中間のガス移送でも行うことができるこ
と、そして(5)オプションとして、床の再生を支援す
るために減圧を利用できることである。
【0012】本発明と同じ発明者らの米国特許第544
1558号明細書には、均圧を、管理された且つ最大限
の均圧未満の条件下で、原料供給端から原料供給端へ及
び製品端から製品端へと行う二つの並列床での窒素PS
Aプロセスが開示されている。
【0013】吸着ガス分離においてガス混合物から強く
吸着されない方のガスの生産性と回収率を高める上での
従来技術の欠点は、下記で一層詳しく説明されるよう
に、高圧吸着床の原料供給端と製品端との間の中間箇所
から低圧吸着床への移送による高圧吸着床のガスの低圧
吸着床への管理された均圧又は圧力移送により、強く吸
着されない方の製品ガスの高い生産性と回収率を達成す
る本発明によって克服される。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、窒素よりも酸
素をより容易に、選択的に吸着する吸着剤の床を複数使
用し、各床において、酸素を吸着しそして窒素に富んだ
ガスを未吸着製品として回収するための高圧での吸着工
程、吸着剤から吸着された酸素を取り除くための低圧へ
の脱圧工程、及びほぼ吸着圧までの再昇圧工程を含む一
連の工程でもって、少なくとも窒素と酸素を含有してい
る原料ガス混合物から窒素に富んだガスを分離するため
の方法であって、当該複数の床のうちの第一の床での吸
着工程後に、この第一の床の中間の箇所から当該複数の
床のうちの第二の床の原料供給端により近い箇所へガス
を移動させて第一の床を部分的に脱圧しそして第二の床
を部分的に昇圧することを特徴とするガス分離方法であ
る。
【0015】好ましくは、第二の床の原料供給端により
近い箇所は第二の床の原料供給端である。
【0016】好ましくは、ガスの移動は第一の床と第二
の床を均圧にするのに必要であるより少なく行われる。
【0017】好ましくは、第一の床の中間の箇所からガ
スを移動させる間に、ガスを第一の床の製品端から第二
の床の製品端へも移動させる。
【0018】好ましくは、複数の床のうちの第一の床の
中間の箇所から第二の床の原料供給端により近い箇所へ
のガスの移動を二つ以上行う。
【0019】好ましくは、複数の床は、一つの床が吸着
を行っているときに他の床が脱圧又は再昇圧を行うよう
に互いに同時にならない工程により運転される二つの並
列に配管接続された吸着剤床である。
【0020】好ましくは、複数の床に、窒素よりも酸素
の吸着に対して速度論的により選択性の炭素吸着剤を充
填する。
【0021】一つの別の態様において、中間の箇所は第
一の床の製品端から第一の床の原料供給端までの距離の
ほぼ半分のところにある。
【0022】好ましくは、脱圧後に、各床を製品品質の
ガスでパージする。
【0023】好ましくは、脱圧、パージ及び再昇圧は吸
着の原料ガス混合物の流れに対し向流に行う。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明は、複数の並列に配管接続
された吸着剤床を有する窒素PSAにおける製品端と製
品端での及び原料供給端と原料供給端での圧力移動に、
高圧床の原料供給端から製品端までのある中間の箇所か
ら始まって、高圧床のこの中間の開始箇所よりも低圧床
の原料供給端に近い箇所で終える1以上のガス圧力移動
流を使用することで改良を加える。この低圧床の原料供
給端に近い箇所は、低圧床の原料供給端であることがで
きる。製品端と製品端での圧力移動は、本発明の一部分
として、あるいは受け入れ床の製品端に最も近い箇所へ
の移動として、なおも維持される。本発明のいくつかの
態様を図1(a)〜(c)と図2(a)、(b)に例示
する。
【0025】本発明は、中間部を源とする圧力移動を使
用しない従来技術の配管構成を越える改良配管構成を必
要とする。図3は、一つのそのような配管構成の例を示
しているが、それは図2(b)に示した圧力移動様式用
に使用可能である。
【0026】本発明の利益を得るための窒素PSA装置
構成の重要な面は、次の(a)〜(c)のとおりであ
る。 (a)圧力移動工程中における、高圧床の製品端と原料
供給端との中間の箇所から低圧床のうちの、この高圧床
のそのような中間箇所の上流の又はそのような中間箇所
より原料供給端により近い箇所へのガス移動。 (b)圧力移動管路のおのおので移動されるガスの量を
制御すること。 (c)ガス移動工程の期間を制御すること。
【0027】上述の利益に追加の利益を与える本発明の
オプションには、次のものが含まれる。 (a)原料供給端から原料供給端へのガス移動を最小限
にしあるいはなくすこと。 (b)やはり高圧床の中間の箇所から低圧床のうちの、
この高圧床のその中間箇所の上流の又はその中間箇所よ
り低圧床の原料供給端により近い箇所への、第三の圧力
移動管路を追加すること。 (c)各管路を通しての移動の期間の独立した制御、す
なわち、1以上の管路を通しての移動がほかのものと異
なる期間にわたり起こるのを可能にすること。
【0028】図3に例示した窒素PSAプロセスのため
の中間圧力移動を備えた本発明の改良圧力移動装置構成
は、図3に例示したものと同様である(とは言え弁8〜
12とオリフィスD1及びD2に関連する管路と弁類は
ない)現在の技術のサイクルを改良する。その現在の技
術のサイクルというのは、次の工程から構成される。
【0029】工程1: 床Aを原料供給端と製品端の両
方から昇圧する。圧縮空気を弁1と2(原料供給端)を
通して入れる一方、受け入れタンクRTからの製品を弁
20と18(製品端)を通して流す。同時に、床Bを弁
5と7を通して脱圧する。 工程2: 床Aの圧力がRTのそれを超えたら、逆流を
中止し、製品の生産を再開する。弁1、2、18及び2
0は開いたままにする。その間に、弁6を開け、酸素に
富んだガス抜き流22での床Bの素早い脱圧を可能にす
る。床Aからの製品のうちの小部分が、再生の間床Bを
パージするため弁14を通って流れる。 工程3: 床Aで製品の生産を続けながら、弁5、6、
7を閉じ、床Bのガス抜きを終了する。この時点で、吸
着剤からのガスの脱着と床Bへのパージガスの継続する
流れのために、床B内の圧力が上昇し始める。 工程4: 無稼働状態。
【0030】工程5: 圧力移動。一部の圧力を床Aか
ら床Bへ、製品端−製品端では弁16と17を通して、
そして原料供給端−原料供給端では弁4と5を通して移
動させる。これらの管路のおのおのを通して移動するガ
スの量は手動制御弁又はオリフィスにより調節される。 工程6: 無稼働状態。 工程7〜12: 工程1〜6を繰り返して、床Bに原料
供給し、床Aを再生する。原料は弁1と3を通って床B
へ流れ、製品は弁19と20を通って受け入れタンクR
Tへ流れ、そして最終的には管路21で製品として最終
用途先へと流れる。床A及び床Bは、処理工程のタイミ
ングにおいて180度一致しておらず、そのため床Aが
吸着しているとき、床Bは脱圧及び/又は再生してい
る。一方の床が中間のガス圧力移動を行っている間脱圧
している場合には、他方の床は中間のガス圧力移動を行
っている間昇圧される。低圧床へのガス圧力移動による
脱圧を受けている高圧床の適切な中間箇所は、高圧床の
原料供給端と製品端とのおおよそ中ほどにある。脱圧、
パージ及び製品での再生は、吸着及び窒素に富んだ製品
ガスの生産中の床における原料ガス混合物の流れに対し
て向流式に行われる。
【0031】本発明では、工程5と11を、図1(a)
〜1(c)及び図2(a)、2(b)に示したタイプの
改良ガス圧力移動の構成で置き換える。例えば、図3に
示した装置において図2(b)の中間ガス圧力移動を使
用すれば、工程5は床Aの原料供給端と製品端との間の
中間の箇所に位置するオリフィスD1に入りそして開放
の弁8と10を通過してから逆止弁12を通過して、床
Bの原料供給端又は随意に床Bのうちの、床AのD1の
中間ガス源の箇所より原料供給端に近い任意の箇所で床
Bに入る床Aのガスにより進行する。このガス圧力移動
は、最大限且つ完全な均圧に満たない場合用であり、ま
た、最大限の均圧が必要とするであろうよりも少ない時
間用であって、弁16と17を通しての製品端−製品端
ガス圧力移動と時間的に無関係でよい。工程11は、床
Bから床Aへの、オリフィスD2、弁9と10、及び逆
止弁11を通過しての、同等の中間ガス移動となる。こ
の中間部を源とするガス圧力移動は、高圧床を少なくと
も部分的に脱圧し、そして低圧床を吸着圧力との関係に
おいて少なくとも部分的に昇圧する。
【0032】
【実施例】これらのデータは全て、同じタイプの速度論
的に酸素選択性の炭素モレキュラーシーブ吸着剤と床寸
法、及び100psig(690kPa(ゲージ圧))
の最高吸着圧力とを使って得られた。
【0033】〔例1〕(比較例) 不完全で且つ均一でない圧力移動であって、やはり製品
端−製品端及び原料供給端−原料供給端の配管の範疇に
入る圧力移動を使って、PSA性能を得た。これを、本
発明の中間ガス圧力移動のない「標準」性能と呼ぶ。こ
れは米国特許第5441558号明細書の方法で期待さ
れる性能である。これらの実験では、製品端−製品端で
の移動の量は16〜20psiの差圧(psid)(1
10〜138kPaの差圧)の範囲内であり、また原料
供給端−原料供給端の移動の量は15〜17psid
(103〜117kPaの差圧)であった。個々の圧力
移動についてのpsidは、特定の圧力移動管路におけ
る弁の開度の割合により修正された床間の全圧力移動を
基にしている。例えば、二つの床間での全圧力移動が5
0psid(344kPaの差圧)でありそして中間圧
力移動弁が50%開いている場合、この中間圧力移動管
路に帰せられる圧力移動は25psid(172kPa
の差圧)となる。
【0034】〔例2〕150秒の半サイクルで図1
(a)を使って達成される性能を得た。圧力移動は、次
の二つの工程で、すなわち製品端−製品端だけで1.0
〜1.5秒間(4〜6psid(28〜41kPaの差
圧))と、これに続く製品端−製品端での及び中間の
4.0〜4.4秒間の圧力移動で行った。全製品端−製
品端移動は17〜19psid(117〜131kPa
の差圧)であり、全中間移動は18〜19psid(1
24〜131kPaの差圧)であった。
【0035】〔例3〕150秒の半サイクルで図1
(b)を使って達成される性能を得た。圧力移動は、次
の二つの工程で、すなわち製品端−製品端だけで1.5
秒間(6psid(41kPaの差圧))と、これに続
く3.5秒間の全部で三つの移動流(製品端−製品端、
中間部、及び原料供給端−原料供給端)で行った。流れ
の分配は、18psid(124kPaの差圧)が製品
端−製品端、14psid(97kPaの差圧)が中間
部、そして7psid(48kPaの差圧)が原料供給
端−原料供給端であった。
【0036】〔例4〕180秒の半サイクルで図1
(c)を使って達成される性能を得た。圧力移動は、一
工程で行い、製品端から上方の中間箇所への移動が17
〜19psid(117〜131kPaの差圧)、下方
の中間箇所から原料供給端への移動が17〜21psi
d(117〜145kPaの差圧)であった。
【0037】〔例5〕150秒の半サイクルの処理と1
80秒の半サイクルの処理の両方で図2(a)を使って
達成される性能を得た。五つのデータ点の詳細は次のと
おりである。
【0038】
【表1】
【0039】〔例6〕150秒の半サイクルの処理と1
80秒の半サイクルの処理の両方で図2(b)を使って
達成される性能を得た。八つのデータ点の詳細は次のと
おりである。
【0040】
【表2】
【0041】図4〜7は、標準性能と比較して図1
(a)〜図2(b)を使って認められる生産性と回収率
の上昇を示している。図1(a)〜図2(b)により表
される本発明の方法及び匹敵する標準の方法についての
全ての値は、同様の純度(ppm酸素)の値に基づいて
いる。図1と2の種々の態様のいくつかの実験を、特定
の態様に帰せられるいくつかの結果を説明するタイミン
グ又はガス移動をわずかに変更して行った。
【0042】図4は、所定の純度での生産性について図
1(a)、1(b)、2(a)、2(b)の態様を上記
の標準プロセスと比較して示している。本発明の態様
は、非常にたくさんのガスを原料供給端に一番近い中間
ガス移動管路を通して移動させ、その結果性能が低下し
た図2(a)の一つの実験を除いて、生産性が標準プロ
セスよりも2〜8%向上していることを示している。サ
イクルは150秒の半サイクルであった。
【0043】図5は、図4と同じ実験を示しているが、
生産性ではなく回収率を報告している。回収率は、同じ
く図2(a)の一つの実験を除いて、概して1〜5%の
範囲で向上した。
【0044】図6は、所定の純度での生産性について図
1(c)、2(a),2(b)の態様を上記の標準プロ
セスと比較して示している。本発明の態様は、標準プロ
セスよりも生産性が概して1〜8%向上していることを
示している。サイクルは180秒の半サイクルであっ
た。
【0045】図7は、生産性でなく回収率を報告してい
ることを除き、図6と同じ実験を示している。回収率
は、概して1〜4%の範囲で向上した。
【0046】これらのグラフから、次の結論を引き出す
ことができる。 (a)本発明の状況において圧力移動流の量、時間、そ
して接続位置を調整して、標準的な「現状技術」の高純
度窒素PSA技術よりも、必要とされる床容積を最高で
8%まで、そして原料空気必要量を最高で5%まで低下
させることができる。 (b)種々の圧力移動流の適切な制御と調節が良好な性
能を得るのに有益である。例えば図5のデータ点1〜3
を、比較されたい。全ては、図2(a)と150秒の半
サイクルをほぼ5秒の圧力移動工程とともに用いて得ら
れた。実験1では、非常にたくさんのガスが原料供給端
に一番近い圧力移動管路を移動して、性能を著しく低下
させた。調節は、窒素PSA装置を設計及び運転する人
達によく知られているように、それぞれの流れの簡単な
評価を基にして行うことができる。 (c)高圧床の製品端からのガスを低圧床の製品端へ一
番適切に移動させられる。これは、床の製品端を「清
浄」に保つ。この説明については図1(c)を図2
(a)及び2(b)と180秒のデータで比較された
い。従って、本発明の好ましい態様は、製品端−製品端
の移動(図1(a)、1(b)、2(a)、2(b))
を使用しよう。 (d)図1(b)の実験は、標準的な製品端−製品端及
び原料供給端−原料供給端の構成に中間移動管路(それ
ぞれの容器において製品端により近いところから原料供
給端により近いところへの)を単純に加えることによ
り、8%の生産性の向上と4%の回収率の向上が得られ
ることを示している。
【0047】ガス圧力移動のために設定される時間と圧
力は、床内の吸着剤の充填を物理的に乱さずに所望の量
のガス圧力を移動させるのに、そして且つ吸着剤の速度
論的選択性が窒素よりも酸素を選択的に吸着するのを可
能にするのに十分であるべきである。
【0048】製品端−製品端の圧力移動は、有利には最
初に開始され、そして有利には常に中間圧力移動ととも
に行われる。完全な圧力移動あるいは完全な均圧は、好
ましくはなされない。中間圧力移動は、好ましくは、製
品端−製品端圧力移動の圧力移動の1.5倍を超えな
い。
【0049】本発明の基本的な利点は、高圧床の中央部
及び製品端−中央部にあるかなりの量の高純度ガスがプ
ロセスサイクルによりむだにされず、それどころか低圧
床へ移動させられるということである。その上、このガ
スは低圧床の有益なところへ移動させられる。一般的原
則として、ガス移動は高圧床の中間の箇所からガス組成
が最もそれと適合する低圧床の対応する箇所へ進むべき
である。低圧床は並流式に新たに再生されるので、この
適合する箇所は低圧床の原料供給端により近い箇所にな
ろう。既に言及した、重要な例外は、低圧床の製品端で
純度を維持することが必須であるということである。こ
のため、製品端−製品端での移動が重要である。
【0050】本発明の価値は、高純度窒素PSAを増大
する市場の範囲に適応しやすくし且つ他の窒素源に対す
るこの技術の競合性を増大させるという事実にある。4
〜8%の性能の向上は、より小さな圧縮機又はより小さ
なPSAの設計の選定を可能にしそして経費的により競
争力のある製品をもたらすのに、大抵十分であろう。
【0051】いくつかの好ましい態様に関して本発明を
説明したが、本発明の範囲は特許請求の範囲の記載から
確定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2床窒素PSAにおける中間からのガ
スでの均圧又はガス移動の種々の態様のうちの一部を模
式的に説明する図である。
【図2】本発明の2床窒素PSAにおける中間からのガ
スでの均圧又はガス移動の種々の態様のうちの別の一部
を模式的に説明する図である。
【図3】図2(b)の態様について流れの管路と制御弁
をより詳しく示している本発明の一態様の模式説明図で
ある。
【図4】中間からのガスでの均圧又はガス移動の利益な
しで150秒の半サイクルでの標準的な窒素PSAプロ
セスに対する図1及び図2の態様の生産性の向上を示す
グラフである。
【図5】中間からのガスでの均圧又はガス移動の利益な
しで150秒の半サイクルでの標準的な窒素PSAプロ
セスに対する図1及び図2の態様の回収率の向上を示す
グラフである。
【図6】中間からのガスでの均圧又はガス移動の利益な
しで180秒の半サイクルでの標準的な窒素PSAプロ
セスに対する図1及び図2の態様の生産性の向上を示す
グラフである。
【図7】中間からのガスでの均圧又はガス移動の利益な
しで180秒の半サイクルでの標準的な窒素PSAプロ
セスに対する図1及び図2の態様の回収率の向上を示す
グラフである。
【符号の説明】
A、B…吸着床 RT…受け入れタンク D1、D2…オリフィス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サン コーク リー アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18103, アレンタウン,オークウッド トレイル 3655 (72)発明者 ロバート ポール アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18240, ネスクホニング,ウエスト ハイ ストリ ート 246

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素よりも酸素をより容易に、選択的に
    吸着する吸着剤の床を複数使用し、各床において、酸素
    を吸着しそして窒素に富んだガスを未吸着製品として回
    収するための高圧での吸着工程、吸着剤から吸着された
    酸素を取り除くための低圧への脱圧工程、及びほぼ吸着
    圧までの再昇圧工程を含む一連の工程でもって、少なく
    とも窒素と酸素を含有している原料ガス混合物から窒素
    に富んだガスを分離するための方法であって、当該複数
    の床のうちの第一の床での吸着工程後に、この第一の床
    の中間の箇所から当該複数の床のうちの第二の床の原料
    供給端により近い箇所へガスを移動させて第一の床を部
    分的に脱圧しそして第二の床を部分的に昇圧することを
    特徴とする窒素に富むガスの分離方法。
  2. 【請求項2】 前記第二の床の原料供給端により近い箇
    所が前記第二の床の原料供給端である、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記ガスの移動を前記第一の床と前記第
    二の床を均圧にするのに必要であるより少なく行う、請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第一の床の中間の箇所からガスを移
    動させる間に、ガスを当該第一の床の製品端から前記第
    二の床の製品端へも移動させる、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の床のうちの前記第一の床の中
    間の箇所から第二の床の原料供給端により近い箇所への
    ガスの移動を二つ以上行う、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記複数の床が、一つの床が吸着を行っ
    ているときに他の床が脱圧又は再昇圧を行うように互い
    に同時にならない前記工程により運転される二つの並列
    に配管接続された吸着床である、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記複数の床に、窒素よりも酸素の吸着
    に対して速度論的により選択性の炭素吸着剤を充填す
    る、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記中間の箇所が前記第一の床の製品端
    から当該第一の床の原料供給端までの距離のほぼ半分の
    ところにある、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記脱圧後に、各床を製品品質のガスで
    パージする、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記脱圧、前記パージ及び前記再昇圧
    を前記吸着の原料ガス混合物の流れに対し向流に行う、
    請求項9記載の方法。
JP9205086A 1996-12-20 1997-07-30 窒素に富むガスの分離方法 Expired - Lifetime JP3006759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/781951 1996-12-20
US08/781,951 US5738709A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Nitrogen PSA with intermediate pressure transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192636A true JPH10192636A (ja) 1998-07-28
JP3006759B2 JP3006759B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=25124480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205086A Expired - Lifetime JP3006759B2 (ja) 1996-12-20 1997-07-30 窒素に富むガスの分離方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5738709A (ja)
EP (1) EP0849218B1 (ja)
JP (1) JP3006759B2 (ja)
KR (1) KR100221006B1 (ja)
CN (1) CN1106213C (ja)
CA (1) CA2210307C (ja)
DE (1) DE69725267T2 (ja)
ES (1) ES2202552T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916358B2 (en) 2001-08-29 2005-07-12 Taiyo Nippon Sanso Corporation Adsorbent for separating nitrogen from mixed gas of oxygen and nitrogen
JP2015062908A (ja) * 2014-12-26 2015-04-09 クラレケミカル株式会社 窒素ガス分離方法および窒素ガス分離装置
JP2016137467A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社アドバン理研 ガス製造装置およびガス製造処理方法
JP2018083197A (ja) * 2018-02-07 2018-05-31 株式会社アドバン理研 ガス製造装置
KR20190054742A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 한국에너지기술연구원 흡착 공정을 위한 흡착탑 시스템 및 흡착 공정을 이용한 혼합 가스 분리 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500235B2 (en) 2000-12-29 2002-12-31 Praxair Technology, Inc. Pressure swing adsorption process for high recovery of high purity gas
US6709486B2 (en) * 2002-04-08 2004-03-23 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure swing adsorption process with controlled internal depressurization flow
US7501009B2 (en) * 2006-03-10 2009-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Combined cryogenic distillation and PSA for argon production
JP5902920B2 (ja) * 2011-11-10 2016-04-13 大陽日酸株式会社 窒素ガス製造方法、ガス分離方法および窒素ガス製造装置
CN113041782B (zh) * 2021-03-15 2021-12-17 西南化工研究设计院有限公司 一种气体变压吸附分离提纯系统及其分离提纯方法
CN115608105B (zh) * 2022-11-08 2023-03-14 山东佳脉气体工程有限公司 变路径分步均压的变压吸附气体分离方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365859A (en) * 1966-11-04 1968-01-30 Universal Oil Prod Co Method for concentrating hydrogen
US4015956A (en) * 1971-04-23 1977-04-05 Bergwerksverband Gmbh Process and arrangement for the enrichment of gases
JPS5265773A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process and equipment for separation of one component of gas containin g three or more components
ZA811931B (en) * 1980-03-31 1982-05-26 African Oxygen Ltd Process and apparatus for the separation of gaseous mixture
GB2086258A (en) * 1980-10-30 1982-05-12 Boc Ltd Process and apparatus for separation of a gaseous mixture
DE3338494A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Adsorptionsverfahren
JPS60132620A (ja) * 1983-12-13 1985-07-15 Chlorine Eng Corp Ltd プレッシャ−スイング吸着方式による高純度ガスの製造方法
GB2161717B (en) * 1984-07-20 1987-11-04 Boc Group Plc Improved apparatus for the separation of a gaseous mixture
US4715867A (en) * 1986-04-04 1987-12-29 Calgon Carbon Corporation Auxiliary bed pressure swing adsorption molecular sieve
JPS6379714A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Kuraray Chem Kk 高純度窒素製造方法
FR2624759B1 (fr) * 1987-12-22 1990-05-04 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux par adsorption
JPH02172516A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Ebara Res Co Ltd 圧力変動式の吸着分離法及びそれに用いる装置
EP0380723B1 (en) * 1989-02-01 1994-04-06 Kuraray Chemical Co., Ltd. Process for separating nitrogen gas by pressure swing adsorption system
US5176722A (en) * 1990-06-19 1993-01-05 The Boc Group, Inc. Pressure swing adsorption method for separating gaseous mixtures
US5540758A (en) * 1994-02-03 1996-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. VSA adsorption process with feed/vacuum advance and provide purge
US5441558A (en) * 1994-08-09 1995-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. High purity nitrogen PSA utilizing controlled internal flows
US5520720A (en) * 1994-11-30 1996-05-28 The Boc Group, Inc. Pressure swing adsorption process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916358B2 (en) 2001-08-29 2005-07-12 Taiyo Nippon Sanso Corporation Adsorbent for separating nitrogen from mixed gas of oxygen and nitrogen
JP2015062908A (ja) * 2014-12-26 2015-04-09 クラレケミカル株式会社 窒素ガス分離方法および窒素ガス分離装置
JP2016137467A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社アドバン理研 ガス製造装置およびガス製造処理方法
KR20190054742A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 한국에너지기술연구원 흡착 공정을 위한 흡착탑 시스템 및 흡착 공정을 이용한 혼합 가스 분리 방법
JP2018083197A (ja) * 2018-02-07 2018-05-31 株式会社アドバン理研 ガス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX9705654A (es) 1998-06-30
CA2210307C (en) 2000-06-06
US5738709A (en) 1998-04-14
CN1106213C (zh) 2003-04-23
JP3006759B2 (ja) 2000-02-07
EP0849218B1 (en) 2003-10-01
KR100221006B1 (ko) 1999-09-15
DE69725267T2 (de) 2004-08-26
ES2202552T3 (es) 2004-04-01
CN1185577A (zh) 1998-06-24
EP0849218A1 (en) 1998-06-24
DE69725267D1 (de) 2003-11-06
KR19980063381A (ko) 1998-10-07
CA2210307A1 (en) 1998-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917710A (en) Process for recovering oxygen enriched gas
US6641645B1 (en) Vacuum swing adsorption process with controlled waste gas withdrawal
JP3091505B2 (ja) 酸素富化生成流の製造方法
CA2189232C (en) Method of recovering oxygen-rich gas
JPH0477681B2 (ja)
US5906674A (en) Process and apparatus for separating gas mixtures
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JPH0257972B2 (ja)
JPH09851A (ja) 空隙空間ガスの再循環を伴う圧力スイング吸着法
JPH0788316A (ja) 窒素富化ガス分離方法および装置
GB2292101A (en) High purity nitrogen PSA utilizing controlled internal flows
JP3006759B2 (ja) 窒素に富むガスの分離方法
US5985003A (en) Oxygen production process by pressure swing adsorption separation
US5082474A (en) Pressurization psa systems for the production of high purity product gas
US6709486B2 (en) Pressure swing adsorption process with controlled internal depressurization flow
JPH0379048B2 (ja)
JPS61133115A (ja) 富酸素ガスの製造法
KR102439733B1 (ko) 중수소와 질소의 혼합가스로부터 중수소의 분리 및 정제방법
JPH0994424A (ja) 混合気体の分離装置
JPH05192527A (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法
JPS6238281B2 (ja)
JPS63103805A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による窒素製造方法
JPH0967104A (ja) 圧力スイング吸着法による酸素濃縮方法
JPH04161214A (ja) 酸素ガス濃縮方法
MXPA97005654A (es) Nitrogeno de asp con transferencia intermedia de presion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term