JPH0999209A - 吸着による加圧酸素の生産方法 - Google Patents

吸着による加圧酸素の生産方法

Info

Publication number
JPH0999209A
JPH0999209A JP8122040A JP12204096A JPH0999209A JP H0999209 A JPH0999209 A JP H0999209A JP 8122040 A JP8122040 A JP 8122040A JP 12204096 A JP12204096 A JP 12204096A JP H0999209 A JPH0999209 A JP H0999209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
countercurrent
cycle
elution
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8122040A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Monnot
アンドレ・モノ
Marie Helene Renaudin
− ヘレーヌ・ルノーダン マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH0999209A publication Critical patent/JPH0999209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0473Rapid pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • B01D2259/40022Production with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • B01D2259/4003Depressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40066Six
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸素流動量と酸素純度を全体の規模や投資また
は機器による電力消費を増やすことなしに向上させる。 【解決手段】他の吸着装置の再加圧に与かるための並流
減圧工程をふくむ再生相、サイクルにおける低圧力まで
の、ガスの取り込みを伴わない向流減圧、および、サイ
クルにおける低圧力での生産から取り除かれた酸素での
向流溶離工程からなる。一サイクルの時間は20秒を越
えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はそれぞれ一サイクル
の過程中に以下の工程: a)圧縮された空気の並流取り込みと、工程c)におい
てもう一つの吸着装置からくるガスの向流取り込みを伴
う、大気圧からの再圧縮; b)少なくとも1.9×105 Paのサイクルの高圧ま
での圧縮空気の取り込みと酸素の抽出による生産; c)工程a)におけるもう一つの吸着装置との連通によ
る並流減圧;および、 d)大気圧までの向流減圧と、生産酸素による向流溶離
による再生を行う二つの吸着装置を含むプラント中で吸
着により不純加圧酸素を生産するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸素療法にとりわけ適しているこのタイ
プの方法は、文献EP−A−0,176,393に記載
されている。この文献の方法では、全生産の相(段階)
を通して生産から取り出された酸素によって、全再生相
を通して溶離が生ずる。この目的のため、酸素の分流
は、較生オリフィスを経由してバッファボリュームへ永
続的に移送される。後述するが、この文献に記載されて
いる方法は、3リットル/分を越えない酸素流量で純度
90%以上の酸素を供給するのに適している。しかしな
がら、特に野戦病院での自律神経麻酔に導入するには、
3リットル/分以上、もしくは、実に5リットル/分の
有効酸素流量がおおいに必要とされている。たいていの
大規模工業用プラント(設備)では、酸素濃縮、および
/または大気圧より高い高サイクル圧力および大気圧よ
り低い低サイクル圧力を有するいわゆるハイブリッドサ
イクルを採用することによって、酸素濃縮および/また
は流量を増すことは可能であろう。しかしながら、これ
らの解決策には、特に、付加されたポンプの存在故に、
相当過剰の投資コストおよび操作コストがかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、酸素
流量と酸素純度の観点から、全体の規模や投資または機
器による電力消費を増やすことなしに、性能の改良を可
能にすることによって、先に述べたタイプの方法を改善
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の特徴によれば、工程d)の最初の部分はガ
スの取り込みを伴わない純粋の向流減圧(depressuriza
tion) であり、溶離(elution)はこの工程d)の最後に
生じ、典型的にはその持続期間は、工程d)の持続期間
の半分を越えない。
【0005】本発明の他の特徴としては、 ・一サイクルの持続期間の合計が20秒を越えないこ
と、 ・溶離は、大気圧で起こり、その時間は、工程d)の持
続期間の半分未満であることである。
【0006】本発明の他の特徴および、利点は、以下の
実施の形態の説明から明らかになろう。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示されている濃縮装置とも
呼ばれる不純酸素を生産する設備には、二つの吸着装置
AおよびBが備えられている。これら吸着装置は、モレ
キュラーシーブで満たされており、コンプレッサーCで
圧縮された空気を供給するためのライン1と、ユーザー
ステイションに連結されるべき生産ライン2との間に設
置されている。またこれら吸着装置は、バッファボリュ
ームT、圧力調節機3、およびユーザーステイションの
圧力が規定レベル約1.5×105 Paを越えないよう
に保証するオーバープレッシャーバルブ4を直列に連結
している。
【0008】典型的に、生産ライン2は、出口サイドに
細菌フィルター5を備え、ライン1は、サイレントフィ
ルター6、および細菌フィルター7を連続して備えてい
る。
【0009】吸着装置AとBの出口は、ボリュームTに
直接連通し、かつ、二方向ソレノイドバルブ9を備えた
連結もしくはバランスライン8を介して選択的に互いに
連通する。吸着装置AとBの入口は、入口側ソレノイド
バルブ10Aと10Bをそれぞれ介してライン1と連通
し、また、ソレノイドバルブ12Aと12Bをそれぞれ
介して、消音装置が取り付けられた大気へのベントと連
通している。
【0010】次に、本発明による1サイクルを図2を参
照しながら説明する。サイクルは、大気圧であるサイク
ルの低圧Paから開始する。バルブ10A/10B、お
よび9は開き、おのおのの吸着装置は、生産方向(以
下、並流方向とよぶ。)における圧縮空気の取り込みに
よる最初の加圧(工程T0 −T1 )を受け、かつ加圧ガ
スは向流として、生産相(後述の工程T3 −T4 )を完
了した吸着装置の出口からきた酸素で富化される。
【0011】1.5から2×105 Paの中間圧力を越
え、サイクルにおける高圧、典型的に、2.8から3.
3×105 Pa、有利には約3.0×105 Paまで、
バルブ9は閉じられ、吸着装置は、入口の圧縮された空
気の取り込みと、出口サイドの酸素抽出を伴って生産相
(工程T1 −T3 )において動作する。生産相の最終工
程(工程T2 −T3 )では、生成された酸素の一部は減
圧(溶出・溶離工程T5 −T6 。後述の通り、バルブ
9、12A/12Bは開く。)を完了した吸着装置へ向
流として供給される。
【0012】生産相の最終工程、時間T3 では、入口側
バルブ(10A/10B)は閉じられ、バルブ9は開か
れ、吸着装置は、一回目の並流減圧(工程T3 −T4
を受ける。そして先に述べたように、排出されたガス
は、他の吸着装置の再加圧(工程T0 −T1 )に与か
る。時間T4 では、バルブ9は閉じられ、排気バルブ1
2A/12Bは開けられる。したがって吸着装置はサイ
クルにおける低圧Paにいたるまで向流減圧を受ける。
このレベルでは、先に述べたように、排気バルブ12A
/12Bおよびバルブ9は開かれたまま、生産ガスによ
る並流溶離を受ける。前述の時間T0 に対応する時間T
6 では、吸着装置は同じサイクルを新たに繰り返す。
【0013】典型的に、酸素療法に関する本発明の方法
の一サイクルの持続期間は、20秒を越えず、典型的に
16〜19秒である。この一回のサイクル内で、工程T
1 −T2 またはT4 −T5 の持続期間は、半サイクルの
半分よりも長い。すなわち、典型的には5から5.5秒
である。工程T2 −T3 またはT5 −T6 の持続期間
は、T0 −T1 、もしくはT3 −T4 のそれよりもわず
かに長い。すなわち、典型的には、約2秒である。
【0014】下記の表1は、先に述べた文献における一
サイクルと、本発明の一サイクルの比較である。条件
は、以下の通りである。
【0015】PM :3×105 Pa 一サイクルにかかる時間 *先行技術:28秒 *本発明:16.4秒 工程時間 *先行技術: ・T0 −T1 およびT3 −T4 :2秒 ・T1 −T3 およびT4 −T6 :12秒 *本発明: ・T0 −T1 およびT3 −T4 :1.2秒 ・T1 −T2 およびT4 −T5 :5秒 ・T2 −T3 およびT5 −T6 :2秒 その他の全てのパラメーター(温度、大きさ、および吸
着剤)は、同一である。
【0016】
【表1】 表1から明らかなように、本発明によるプロセスは、
5.5リットル/分までもの幅広い流量において高レベ
ルの酸素含有量を保証することを可能とする。また酸素
含有量は、約6リットル/分の流動量まで実質的に90
%以上のままである。
【0017】特定の態様を参照して本発明について述べ
てきたが、請求の範囲内において、当業者にとって明白
な、部分的変更または代替的形態をとることは自由であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための設備を示す概略
図。
【図2】本発明の方法による一サイクルを示す線図。
【符号の説明】
1…供給ライン 2…生産ライン 3…圧力調節機 5,7…細菌フィルター A,B…吸着装置 9…二方向ソレノイドバルブ 10A,10B,12A,12B…ソレノイドバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリー − ヘレーヌ・ルノーダン フランス国、75015 パリ、リュ・フラン ソワ・ムートン 6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ一サイクルの過程中に以下の工
    程: a)圧縮された空気の並流取り込みと、工程c)におい
    てもう一つの吸着装置からくるガスの向流取り込みによ
    る大気圧(Pa)の再圧縮; b)少なくと1.9×105 Paのサイクルの高圧(P
    M )までの圧縮空気の取り込みと酸素の抽出による生
    産; c)工程a)において、他の吸着装置との連通による並
    流減圧;および、 d)大気圧(Pa)までの向流減圧と、生成酸素による
    向流溶離による再生を行う二つの吸着装置を含むプラン
    ト中で吸着により不純加圧酸素を生産するための方法で
    あって、工程d)の最初の部分がガスの取り込みを伴わ
    ない純粋の向流減圧(T4 −T5 )であり、溶離(T5
    −T6 )を工程d)の終りにのみ行うことを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 溶離(T5 −T6 )が大気圧(Pa)で
    行われ、その持続期間が、工程d)の半分未満であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一サイクル(T6 −T0 )の持続期間が
    20秒を越えないことを特徴とする請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 生産流量が約2ないし6リットル/分で
    あることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程a)および工程c)の持続期間が3
    秒を越えないことを特徴とする請求項3または4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 ユーザーステーションへの供給のため
    に、1.5×105 Paを越えない圧力まで生産酸素を
    減圧する工程を含むことを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 供給空気を細菌フィルター(7)に通じ
    る工程を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいず
    れか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 生産酸素を細菌フィルター(5)に通じ
    る工程を含むことを特徴とする請求項1ないし7のいず
    れか1項記載の方法。
JP8122040A 1995-05-18 1996-05-16 吸着による加圧酸素の生産方法 Pending JPH0999209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9505924A FR2734171B1 (fr) 1995-05-18 1995-05-18 Procede de production d'oxygene sous pression par adsorption
FR9505924 1995-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999209A true JPH0999209A (ja) 1997-04-15

Family

ID=9479132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8122040A Pending JPH0999209A (ja) 1995-05-18 1996-05-16 吸着による加圧酸素の生産方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5713984A (ja)
EP (1) EP0743086A1 (ja)
JP (1) JPH0999209A (ja)
CN (1) CN1148996A (ja)
FR (1) FR2734171B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210525A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Ikiken:Kk 酸素濃縮器における運転制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985003A (en) * 1994-06-02 1999-11-16 Nippon Sanso Corporation Oxygen production process by pressure swing adsorption separation
US5827358A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Impact Mst, Incorporation Rapid cycle pressure swing adsorption oxygen concentration method and apparatus
FR2765810B1 (fr) * 1997-07-09 1999-08-13 Air Liquide Procede de separation d'un melange gazeux par adsorption a variation de pression
US6423881B1 (en) 1998-10-22 2002-07-23 The Regents Of The University Of Michigan Selective adsorption of alkenes using supported metal compounds
US6215037B1 (en) 1998-10-27 2001-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Method for selective adsorption of dienes
US6558451B2 (en) * 2000-05-10 2003-05-06 Airsep Corporation Multiple bed pressure swing adsorption method and apparatus
US6911569B1 (en) 2000-08-07 2005-06-28 The Regents Of The University Of Michigan Sulfur resistant adsorbents
US6551384B1 (en) * 2001-07-05 2003-04-22 Praxair Technology, Inc. Medical oxygen concentrator
US6660064B2 (en) * 2002-03-08 2003-12-09 Air Products And Chemicals, Inc. Activated carbon as sole absorbent in rapid cycle hydrogen PSA
FR2852919B1 (fr) * 2003-03-26 2006-01-06 Air Liquide Systeme de fourniture d'oxygene a des occupants d'un aeronef et procede de mise en oeuvre d'un tel systeme
US8608827B2 (en) * 2008-12-22 2013-12-17 Koninklijke Philips N.V. Portable and stationary oxygen concentrator system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430418A (en) * 1967-08-09 1969-03-04 Union Carbide Corp Selective adsorption process
US3564816A (en) * 1968-12-30 1971-02-23 Union Carbide Corp Selective adsorption process
US3636679A (en) * 1971-01-04 1972-01-25 Union Carbide Corp Selective adsorption gas separation process
US3738087A (en) * 1971-07-01 1973-06-12 Union Carbide Corp Selective adsorption gas separation process
US4194892A (en) * 1978-06-26 1980-03-25 Union Carbide Corporation Rapid pressure swing adsorption process with high enrichment factor
US4194891A (en) * 1978-12-27 1980-03-25 Union Carbide Corporation Multiple bed rapid pressure swing adsorption for oxygen
US4650501A (en) * 1984-10-05 1987-03-17 Union Carbide Corporation Pressure swing adsorption process
FR2612082B1 (fr) * 1987-03-11 1989-06-09 Air Liquide Procede de separation d'un melange gazeux par psa
JPH0779940B2 (ja) * 1987-09-16 1995-08-30 日本酸素株式会社 吸着分離法
CA1325182C (en) * 1987-12-29 1993-12-14 Union Carbide Corporation Pressure swing adsorption process
FR2633847B1 (fr) * 1988-07-08 1991-04-19 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux par adsorption
FR2647431B1 (fr) * 1989-05-24 1991-08-16 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous haute pression
EP0471064B1 (fr) * 1990-03-02 1996-07-10 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de production d'oxygene par separation d'air par adsorption
EP0449448B1 (en) * 1990-03-29 1997-01-22 The Boc Group, Inc. Process for producing oxygen enriched product stream
US5114441A (en) * 1990-11-02 1992-05-19 Ryder International Corporation Oxygen concentrator system and valve structure
FR2672818B1 (fr) * 1991-02-20 1993-04-23 Air Liquide Procede de production d'oxygene par adsorption.
FR2682612B1 (fr) * 1991-10-17 1993-12-03 Air Liquide Procede de production d'un gaz a teneur substantielle en oxygene.
US5540758A (en) * 1994-02-03 1996-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. VSA adsorption process with feed/vacuum advance and provide purge
US5474595A (en) * 1994-04-25 1995-12-12 Airsep Corporation Capacity control system for pressure swing adsorption apparatus and associated method
US5531807A (en) * 1994-11-30 1996-07-02 Airsep Corporation Apparatus and method for supplying oxygen to passengers on board aircraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210525A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Ikiken:Kk 酸素濃縮器における運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1148996A (zh) 1997-05-07
FR2734171B1 (fr) 1997-12-26
EP0743086A1 (fr) 1996-11-20
US5713984A (en) 1998-02-03
FR2734171A1 (fr) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634022B2 (ja) 真空スイング吸着法によるガス成分の分離方法
US6010555A (en) Vacuum pressure swing adsorption system and method
US5906674A (en) Process and apparatus for separating gas mixtures
US5772737A (en) Process for treating a gas mixture by pressure swing adsorption
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JPH11319462A (ja) 短いサイクルでの吸着により酸素を製造する方法および装置
US5441558A (en) High purity nitrogen PSA utilizing controlled internal flows
US4640694A (en) Adsorption process
JPH1087302A (ja) 単一段二次高純度酸素濃縮機
JPH02281096A (ja) 富メタン混合ガスの炭酸ガス及び水分を除去する装置
JPH0999209A (ja) 吸着による加圧酸素の生産方法
WO2022068165A1 (zh) 一种高效的vpsa制氧工艺及其系统
JPS6391120A (ja) 圧力切換装置
JPH11239709A (ja) 可変製造速度で吸着により気体分離する方法
JPH10192636A (ja) 窒素に富むガスの分離方法
JP3654658B2 (ja) 圧力変動吸着式酸素製造方法及び装置
JP4274300B2 (ja) 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法
GB2073043A (en) Separation of a gaseous mixture
JP2857045B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP3654661B2 (ja) 圧力変動吸着分離法による酸素発生方法
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法
CN217725075U (zh) 一种应用在vpsa制氧的磁悬浮设备保护系统
JPH0312307A (ja) 空気分離方法
JPS63107805A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による窒素製造方法
CN211283733U (zh) 低耗高纯度变压制氮装置