JP2000157031A - コンバインの簡易型空調装置 - Google Patents

コンバインの簡易型空調装置

Info

Publication number
JP2000157031A
JP2000157031A JP10341676A JP34167698A JP2000157031A JP 2000157031 A JP2000157031 A JP 2000157031A JP 10341676 A JP10341676 A JP 10341676A JP 34167698 A JP34167698 A JP 34167698A JP 2000157031 A JP2000157031 A JP 2000157031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
vehicle body
grain tank
traveling vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341676A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Narimatsu
貞治 成松
Masahiko Yoshino
正彦 芳野
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Hidekazu Imamura
英一 今村
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Masahiro Kurokawa
雅博 黒河
Hiroshi Nishizaki
西崎  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10341676A priority Critical patent/JP2000157031A/ja
Publication of JP2000157031A publication Critical patent/JP2000157031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】空調機器が比較的低い位置に安定設置となり、
しかも、グレンタンクがオープン式になって、メンテナ
ンスが極めて容易にでき、更に、オペレ−タへの騒音も
極端に少なくすることができる空調装置を提供する。 【解決手段】脱穀装置1にグレンタンク2を併設して搭
載した走行車体3の前部に刈取前処理装置4を設けて構
成したコンバインにおいて、前記走行車体3に配置した
操縦座席5には、調整した空気(熱・冷気)を吹き出す
ように、空調機器6に連通した送風ダクト7の先端にあ
る噴風グリル8を臨ませて構成する。空調機器6は、脱
穀装置1とオ−プン式に構成したグレンタンク2との間
に装置した簡易型空調装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインの簡易
型空調装置であって、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来から、農作業機や土木、建設作業機
等の移動車輌は、車体上に操縦者が座るキャビンが装備
され、外部と遮断してその室内を快適な状態に保って作
業能率を上げる工夫がされた構成となっている。そし
て、空調機器は、キャビンの天井に設置され、その空調
機器から空気(熱・冷気)をキャビン室内に吹き出すグ
リルを操縦者の頭上に開口して構成し、更に、空調作用
に伴う除湿により気中の水分を凝縮して生じる排水のド
レンホ−スを、天井からキャビンの後部に配管して構成
されている。
【0003】また、キャビンを装備しない軽量小型で普
及型のコンバインは、空調機器に連通した送風ダクトの
先端にある噴風グリルを操縦座席に臨ませて、空気(熱
・冷気)を吹き出す構成にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した軽量小型で普
及型のコンバインは、空調機器を操縦座席のすぐ背後に
あるエンジンル−ムの上側に搭載して操縦座席に調整し
た空気(熱・冷気)を吹き出す配置に構成していた。こ
の従来型は、空調機器が高い位置となって不安定とな
り、更に、オペレ−タは、空調機器が接近し過ぎて騒音
に悩まされる課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
型の課題を解決するために、次の如き技術手段を講ずる
ものである。すなわち、脱穀装置1にグレンタンク2を
併設して搭載した走行車体3の前部に刈取前処理装置4
を設けて構成したコンバインにおいて、前記走行車体3
に配置した操縦座席5には、空調機器6に連通した送風
ダクト7の先端にある噴風グリル8を、調整した空気
(熱・冷気)を吹き出すように臨ませて設け、前記空調
機器6は、前記脱穀装置1とオ−プン式に構成した前記
グレンタンク2との間に装置した簡易型空調装置とし
た。
【0006】
【発明の効果】本発明は、上記の如く構成されているか
ら、従来型の課題を解消して比較的低い位置に安定した
設置となり、しかも、グレンタンクがオ−プン式になっ
ているから、メンテナンスが極めて容易にできるものと
なり、更に、オペレ−タへの騒音も極端に少なくするこ
とができる特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を具体的に
説明する。まず、その構成について述べる。コンバイン
は、クロ−ラ9を有する車体3上に脱穀装置1を搭載
し、その前部には刈取前処理装置4を設けて刈取脱穀作
業ができる構成としている。そして、脱穀装置1は、従
来から公知であるように、上側に扱胴を軸架した扱室を
配置して設け、下側には揺動選別装置や圧風唐箕を有す
る選別室を配置して構成している。そして、刈取前処理
装置4は、前部低位置に分草杆10を設け、その後方に
穀稈引起し装置11を設け、その背後の低位置に刈取装
置12を設け、刈取穀稈を脱穀装置1へ搬送する穀稈搬
送装置13を設けて構成している。
【0008】そして、グレンタンク2は、前記脱穀装置
1から一番揚穀装置14を介して連通し、脱穀、選別後
の穀粒を収穫して貯留できる構成として、前記した脱穀
装置1の側部位置に併設している。そして、グレンタン
ク2は、従来から公知のように、底部に傾斜底板15の
下部に排出螺旋16を軸装(図2参照)して構成し、図
3の仮想線で示すように、グレンタンクオ−プンの構成
にしている。すなわち、グレンタンク2は、後部の揚穀
筒17側に回動支点aを設けて走行車体3の外側に回動
する構成とし、前側にロック装置18を設けてオ−プン
操作と固定操作ができる構成にしている。
【0009】したがって、空間部bは、図2に示すよう
に、脱穀装置1と、グレンタンク2の傾斜底板15の下
方との間に形成される構成となる。つぎに、操縦座席5
は、図1及び図3に示すように、前記刈取前処理装置4
の側方で、グレンタンク2の前側に配置し、走行車体3
及び各作業機(脱穀装置1、刈取前処理装置4)を操縦
する操作レバ−、操作パネル(操作スイッチ類)を集中
して設けた構成としている。
【0010】つぎに、空調機器6は、前記グレンタンク
2の傾斜底板15の下方と脱穀装置1との間の空間部b
に、付属装置と共に設置しており、調整した空気(熱・
冷気)を送風ダクト7に吹き出して上方に送るように構
成している。そして、空調機器5に付随するガス管や温
水管は、車体に沿わせて配管し、ガス管を走行車体3に
装備したコンデンサ−に連通し、温水管をエンジン側に
連通し、前者を冷房用に使用し、後者を暖房用に使用す
る構成としている。
【0011】そして、噴風グリル8は、図1に示すよう
に、送風ダクト7の先端部に取付けて、操縦座席5に座
ったオペレ−タ−の上側、背後から前方向きに吹き出す
ように開口してサンバイザ−19の支枠20に取り付
け、前記送風ダクト7内を流れてきた空気(熱・冷気)
をオペレ−タ側に吹き出しができる構成としている。 別実施例1 別実施例1は、図4に示すように、空調機器6をエンジ
ンル−ム25の上部で後部(エンジンル−ル25とグレ
ンタンク2との間)位置に装置した構成に関するもので
ある。
【0012】まず、エンジンル−ム25は、後部を機枠
に開閉自由に枢着されている防塵網枠26が設けられ、
その内側にラジエ−タ27とエンジン28の順に搭載さ
れている。そして、空調機器6は、図4のとおり、エン
ジンル−ム25の上側で背後に搭載されている。29は
冷却ファンを示す。そして、送風ダクト7は、基部を空
調機器6に連通し、先端部には噴風グリル8を設けて操
縦座席5のオペレ−タに向けて吹き出すように構成して
いる。
【0013】以上述べたように、別実施例1は、空調機
器6を、エンジンル−ム25の上部で、しかも、後部、
すなわち、エンジンル−ル25とグレンタンク2との間
に搭載したから、普通ならデットスペ−スとなる場所を
有効に利用できるものでありながら、容易に開閉できる
防塵網枠26の内側にあるから、メンテナンスを極めて
楽に行なうことができる実用的効果を有するものであ
る。
【0014】別実施例2 つぎに、別実施例2は、空調機器6によって調整した空
気(熱・冷気)の吹き出し位置に関する2、3の構成例
を説明する。まず、第1例は、図5及び図6に示すよう
に、操縦座席5の前側に沿わせて設けているハンドルパ
イプ30に噴風孔31、31’31”を配列して穿設
し、空調機器6で調整した空気をオペレ−タに向けて吹
き出すように構成している。
【0015】なお、32は送風ダクトを示す。この第1
例の場合、ハンドルパイプ30は、従来より若干大径と
して空気の流通を良くする構成としている。更に、空調
機器6は、操縦座席5の下方空間部を利用して搭載して
いる。また、別の構成例の場合、調整空気の吹き出し口
31aを、図6において、刈取前処理装置4の機枠33
の上部に開口してオペレ−タ側に吹き出す構成にしても
よい。
【0016】つぎに、第2例は、図7に示すように、操
縦座席5の前側から側部の穀稈搬送通路側に至る平面視
L型に形成されている操作パネル35(操作ポスト)の
上面に、複数に分割した噴風孔36を配列して構成した
実施例である。この構成例に係る噴風孔36は、操縦座
席5側への防塵のためにエァ−カ−テン状に上方乃至は
外方に吹き出す空気層と、オペレ−タ側に吹き出す空気
との2系統に吹き出し口を構成している。
【0017】更に、噴風孔36は、図7及び図8に示す
ように、各種操作レバ−37(37aはパワ−ステアリ
ングレバ−、37bは主変速レバ−、37cは刈、脱ク
ラッチレバ−、37dは副変速レバ−)側へ送風ダクト
7から分岐風路7aを設けて調整した空気を、各レバ−
の頭部から吹き出す構成にしてもよい。 別実施例3 別実施例3は、図9及び図10に示すように、送風ダク
ト7を折り曲げ自由で、しかも、折り曲げた形状をある
程度保持できる蛇腹式の素材から構成にしている。
【0018】そして、送風ダクト7の先端にある吹き出
し口40は、図9に示すように、オペレ−タの前側にお
いて、位置の調節ができるように設けたり、又、図10
に示すように、サンバイザ−19の構成部材19aにフ
ック41によってひっかける構成として吹き出し口の変
更ができる構成とする。このように、別実施例3は、送
風ダクト7を折り曲げ自由の蛇腹式の素材から構成して
いるから、オペレ−タの好みに応じて、吹き出し位置を
自由に変更調節できるから、座ったとき、立ち作業によ
って使い分けができる実用的なものとなった。
【0019】別実施例4 別実施例4は、図11と図12に示すように、グレンタ
ンクに連通した排出オ−ガ50を利用して吹き出し口5
1を設けた構成に関するものである。すなわち、吹き出
し口51は、操縦座席5の近傍で上方に配置されている
排出オ−ガ50の側部に取り付けて送風ダクト52に連
通して構成している。
【0020】このように、別実施例4は、空調機器によ
って調整した空気を噴風する吹き出し口51を、グレン
タンクから穀粒を機外に搬出する排出オ−ガ50の途中
に取り付けた構成であるから、高い位置から空気を下方
に向けて吹き出すことができるので効果的な冷、暖房が
できる。この場合、別実施例4は、上空から下方に吹き
出す格好になるから、空中に浮遊している塵埃の排除に
も効果を上げることができる。
【0021】つぎにその作用を説明する。まず、コンバ
イン作業にあたり、オペレ−タ−は、操縦座席5に着席
してエンジンを始動し、刈取脱穀作業の準備を行うが、
それと同時に、操作パネル上のダイヤルを操作して、空
調機器6の温度設定をしたのち始動する。すると、空調
機器6は、装備されている制御機構に基づいて、空調作
用が開始され、配管されているガス管と温水管とによっ
て循環されているフロンガス、温水を使いわけて冷暖房
による空気調節作用を始めるのである。
【0022】このように、空調機器6は、設定温度に保
たれた空気(熱・冷気)を送風ダクト7内に吹き出し、先
端側へ流動しながら噴風グリル8からオペレ−タに向か
って吹き出される。したがって、操縦座席5の上方周辺
は、設定した温度の調整空気が流れ出て、オペレ−タの
上半身をつつむようにして簡易型の空調作用をするもの
である。そのとき、サンバイザ−19は、直射光線を遮
断してオペレ−タを護り、更に、上述の通り吹き出され
てくる調整空気が上方へ逃げるのを極力防止して、空調
効果を高める役目を果たす。
【0023】そして、空調機器6は、実施例の図面に示
すように、グレンタンク2の傾斜底板15の下方と脱穀
装置1との間にできるデットスペ−スとなる空間部bを
有効に利用して、付属装置と共に設置しておるから、比
較的塵埃が少ない場所で、きれいな空気を吸引して空調
作用に利用することができ、オペレ−タへの騒音も少な
い。
【0024】上述のような状態で、コンバインを前進す
ると、圃場の穀稈は、刈取前処理装置4によって刈り取
られた後、後方上方に搬送されて脱穀機1に供給されて
脱穀処理されるが、オペレ−タは、夏季の暑い時期で
も、逆に、秋冷の寒い時期でも簡易な空調機器6によっ
て調整空気が送られて保護され、刈取脱穀作業を比較的
楽に行なうことができる。
【0025】そして、空調機器6は、そのメンテナンス
作業にあたり、グレンタンク2を回動支点aを中心に、
図3の仮想線で示すように外側にオ−プン回動して開放
することにより、空間部a及びその周辺が開放されて広
くなるから、他の伝動装置等とともに比較的簡単に点
検、修理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であって、側面図である。
【図2】本発明の一実施例であって、背面図である。
【図3】本発明の一実施例であって、作用を示す一部破
断した平面図である。
【図4】本発明の別実施例1であって、側面図である。
【図5】本発明の別実施例2であって、断面図である。
【図6】本発明の別実施例2であって、側面図である。
【図7】本発明の別実施例2であって、平面図である。
【図8】本発明の別実施例2であって、側面図である。
【図9】本発明の別実施例3であって、側面図である。
【図10】本発明の別実施例3であって、側面図であ
る。
【図11】本発明の別実施例4であって、正断面図であ
る。
【図12】本発明の別実施例4であって、側面図であ
る。
【符号の説明】
1 脱穀装置 2 グレンタンク 3
走行車体 4 刈取前処理装置 5 操縦座席 6
空調機器 7 送風ダクト 8 噴風グリル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 英一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 渡辺 均 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 竹内 賢一朗 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 黒河 雅博 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 西崎 宏 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B074 AA02 AB01 AC02 AF02 BA04 CD08 CE01 DA01 DA02 DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DE03 DE05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀装置1にグレンタンク2を併設して
    搭載した走行車体3の前部に刈取前処理装置4を設けて
    構成したコンバインにおいて、前記走行車体3に配置し
    た操縦座席5には、空調機器6に連通した送風ダクト7
    の先端にある噴風グリル8を、調整した空気(熱・冷
    気)を吹き出すように臨ませて設け、前記空調機器6
    は、前記脱穀装置1とオ−プン式に構成した前記グレン
    タンク2との間に装置した簡易型空調装置。
JP10341676A 1998-12-01 1998-12-01 コンバインの簡易型空調装置 Pending JP2000157031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341676A JP2000157031A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 コンバインの簡易型空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341676A JP2000157031A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 コンバインの簡易型空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157031A true JP2000157031A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18347929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341676A Pending JP2000157031A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 コンバインの簡易型空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000157031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009022510A1 (ja) 建設機械
JP2000157031A (ja) コンバインの簡易型空調装置
JPH03231023A (ja) キャビン内空調システム、その空調装置および座席
JP2000318437A (ja) 簡易型空調装置を装備したコンバイン
JP3375540B2 (ja) バックホーの冷却装置
JP2000127755A (ja) 作業車の簡易型空調装置
JPS63270228A (ja) 作業車両の冷却,排風構造
JP2001010335A (ja) 作業車の簡易型空調装置
JP2000118226A (ja) 作業車の簡易型空調装置
JP2000343933A (ja) 作業車の簡易型空調装置
JP2001016954A (ja) コンバインの簡易型空調装置
JP2000342050A (ja) コンバインの簡易型空調装置
JP2000023545A (ja) コンバインの簡易型空調装置
JP2001018643A (ja) 作業車の簡易型空調装置
JP2000087392A (ja) 走行車両のエアコン装置
JP3663779B2 (ja) 移動車輌におけるキャビンの空調装置
JP2000094956A (ja) 作業車の冷房装置
JPH1111144A (ja) 作業車の空調装置
JP2002068025A (ja) 作業車のキャビン装置
JP3715407B2 (ja) コンバイン
JPH11343636A (ja) バックホーの冷房装置
JP3718056B2 (ja) 空調装置を備えた建設機械用キャブ
JPH07298757A (ja) キャビン内のコンデンサー冷却部
JP3691632B2 (ja) コンバインのキャビン構造
JP2001150947A (ja) 移動車輌の簡易型空調装置