JP2000156571A - 携帯型電子装置、その筐体、及びそのバッテリ区画 - Google Patents

携帯型電子装置、その筐体、及びそのバッテリ区画

Info

Publication number
JP2000156571A
JP2000156571A JP11192092A JP19209299A JP2000156571A JP 2000156571 A JP2000156571 A JP 2000156571A JP 11192092 A JP11192092 A JP 11192092A JP 19209299 A JP19209299 A JP 19209299A JP 2000156571 A JP2000156571 A JP 2000156571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery
compartment
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192092A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephane P Guimier
ギミエ ステファン・パスカル
Pascal A R Jean
ジャン パスカル・アンドレ・ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2000156571A publication Critical patent/JP2000156571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電話網及び移動電話装置の複雑なプ
ログラミングを必要とせず通話を中断することなく電池
を取り替えることを可能とする電子的及び電子機械的解
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 バッテリによって電源供給される装置
は、電子回路を有する回路と、分離可能なバッテリ区画
と、2つのバッテリを同時に所定の位置にすることを可
能にする回路とバッテリとの間の接続手段とによって形
成される。本発明によれば、接続手段は筐体と区画との
間に別個のインタフェースを構成し、プラグイン手段は
少なくとも2つの区画を接続手段に対してしっかりと同
時に取り付けるために設けられ、回動手段は接続手段
の、及び接続手段へ筐体へプラグインされた少なくとも
1つの区画の少なくとも扇形の回転を可能にするよう筐
体上に設けられる。本発明は移動電話送受話器に適用さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路を包囲す
る筐体と、バッテリを含む分離可能なバッテリ区画と、
少なくとも2つのバッテリの同時接続を可能にするよう
設計されている、上記電子回路を上記バッテリへ電気的
に接続する接続手段とによって構成されるバッテリによ
って電源供給される携帯型電子装置に関する。
【0002】本発明は全てのタイプの、望ましくは小型
で低電力消費を有する携帯型装置に適用される。これ
は、例えば、携帯型ラジオカセットレコーダの磁気カセ
ットテープリーダ、小型無線受信器、携帯型パーソナル
コンピュータ、又は有利にはワイヤレス式(又は住宅
用)電話送受話器又は移動式電話送受話器(移動電話装
置又はモバイル、又はセルラーフォンとも称される)の
いずれであってもよい携帯型無線通信装置といったもの
である。
【0003】
【従来の技術】かかる電子装置、特に携帯型無線通信装
置では、これらの装置は小型化されており、バッテリも
また同じの割合で小型化されているため、またこれらの
装置は呼を受信しうるよう位置決定されるために出発す
る呼の間には待機モードで電力を消費し続けるため、バ
ッテリの寿命の持続期間が制限されるという問題を与え
る。
【0004】実際は、バッテリは全容量まで使用されな
い。ユーザはバッテリが通話中に最終的に放電されるこ
とを防止するよう、バッテリが空になる前にバッテリを
取り替える傾向がある。従って、有効動作時間は製造者
によって知らされるものよりも短くなりうる。更に悪い
ことには、完全に空になる前に移動電話装置のバッテリ
を充電することはバッテリの使用可能な寿命を減少す
る。
【0005】通話中にバッテリが充電の終わりに達すれ
ば、電話機は動作を停止する。通話を継続するには、ユ
ーザはバッテリを取り替え、電話機を再びオンにし、再
びユーザコードを入力し、登録を待ち、電話番号を再び
ダイアルするか、又は遠隔の発呼者が再びユーザを呼び
出すことを願う以外に選択の余地がない。これは遅延、
さもなくば発呼者との通信の損失を引き起こし、オペレ
ータとの契約によっては、新しい呼に対する代金の支払
いが生じうる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる技術的な問題を
解決するために2つの解法、即ち電子的解法及び電子機
械的解法が考えられる。純粋な電子的解法は、電話網及
び関連する移動電話装置のプログラミングにおける複雑
さを意味し、殆どの場合数秒のオーダで通話の中断を生
じ、これは話者にとって非常に迷惑である。
【0007】2つのバッテリの同時の一時的接続を含む
電子機械的解法は、装置が恒久的に電力を供給されてい
るため通話が中断されないこと、またバッテリが取り替
えられることが予期されるときに電子回路又はそのプロ
グラミングを変更する必要がないという利点を与える。
これらの解法のうちで特に知られているのは、日本国J
P−A08186515号の特許出願明細書に記載され
るものであり、それによればバッテリ区画は、送受話器
の筐体の背面の導電性の2つの側方スロットと協働する
2つの下部導電側方リブを有する。使用済みバッテリ
は、新しいバッテリを筐体の1つの側のスロットの中に
挿入してこれを内向きに摺動させ、それにより、新しい
バッテリが筐体に対して所定の位置に配置されていれ
ば、使用済みバッテリが他の側に排出されることによっ
て取り替えられる。この技術は簡単であるが、送受話器
の筐体及びバッテリ区画の両方に対して実施が困難であ
り従って費用の高い技術を意味する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動電話装置
のバッテリと電子回路との間の接続手段であって、2つ
の区画の同時接続を可能とする接続手段を実現すること
を目的とし、その実施は信頼性があり衝撃に耐性がある
と共に使用が容易であり、従って経済的である。
【0009】この目的は冒頭の段落に定義される携帯型
電子装置が、上記接続手段は上記筐体と上記区画との間
に別個のインタフェースを構成し、プラグイン手段は少
なくとも2つの区画を上記接続手段に対してしっかりと
同時に取り付けるために設けられ、回動手段は上記接続
手段の、及び上記接続手段へ上記筐体へプラグインされ
た少なくとも1つの区画の少なくとも扇形の回転を可能
にするよう上記筐体上に設けられることを特徴とするこ
とによって達成され、従来技術の欠点は軽減される。
【0010】望ましい実施例によれば、本発明による携
帯型電子装置は、上記接続手段は絶縁性及び導電性のリ
ングを交互に有し、上記筐体の縁に対して回転可能に取
り付けられ、その導電性リングによって上記筐体及び上
記区画の外部へ僅かに突出する摺動する電気接触と協働
するシリンダによって構成されることをことを特徴とす
る。
【0011】望ましくは、シリンダが回転しうる縁は筐
体の下方後縁である。バッテリが略完全に放電されてい
るとき、この放電されたバッテリを扇形毎にシリンダの
回りを回転させ、他の充電されたバッテリをシリンダ内
へ挿入し、放電されたバッテリを引き出し、最後に充電
されたバッテリを前の回転と逆の回転で所定の位置へ押
しつけることによって、通話中でさえも放電されたバッ
テリは筐体から取り出されうる。この動作の全てに亘っ
て、移動電話装置である場合に、待機モードに関連する
か又は通話中であるかに拘わらず、装置は恒久的に電源
供給されているため機能し続ける。
【0012】他の望ましい実施例によれば、上記接続手
段は、上記筐体の縁に対して回転可能に取り付けられる
中空円筒体によって形成され、第1の縦開口を有し、平
ケーブルは上記筐体の上記縁の位置に上記筐体の第1の
開口と対向する充分大きく形成された第2の開口を通っ
て上記筐体の内側から上記第1の開口を通って現れ、上
記筐体は、内周に沿って配置され、開口の位置で露出す
る少なくとも2つの接触子を有する導電性のトラックを
有し、開口は区画の露出する電気接触子を受容すること
が意図され、角度的には略90°以下だけ離れているこ
とを特徴とする。
【0013】この第2の実施例は、摺動接触を使用しな
いため第1の実施例とは区別される。バッテリの取替え
に関して、この場合、取り扱いは第1の実施例に対して
上述された取り扱いと同等である。更にシリンダ又はシ
リンダ本体の中の2つのプラグインピン及び典型的には
露出している4つの接触を含む同一の区画は上述の2つ
の実施例のために使用されうることに注意すべきであ
る。
【0014】電子装置の電源供給のための2つのバッテ
リの同時並列接続は、数十秒又は数分に亘る共通接続時
間に亘って充電されたバッテリが放電されたバッテリへ
放電するという追加的な技術的問題を生じうる。この望
ましくない放電を防止するため、2つのバッテリ区画が
同時に上記装置の中に配置されている時間に亘って、各
バッテリ区画がバッテリから他のバッテリへの放電を禁
止するため少なくとも1つのダイオード(戻り防止ダイ
オードと称される)を含みうる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の上述及び他の面は以下説
明される実施例を参照して明らかとなろう。図1の移動
電話装置1の送受話器は、電子回路3(図2参照)を包
囲する筐体2と、1つのバッテリ5(図2参照)とを含
むバッテリ区画4とを含む。図1中、バッテリ区画は既
知のタイプのロック10によって筐体に対して所定の位
置に維持される。
【0016】図2中、区画4はロック開放されており、
ラグ7の中にシリンダ8を回転可能に支持する筐体の下
部後縁6のレベルで90°に亘って回転されている。区
画4は、プラグイン手段を形成するピン11によってシ
リンダ8の孔9の中に係留されている。シリンダの軸に
沿った幾つかの所定の側の夫々には規則的に離間された
幾つかの孔9が設けられ、それにより多数の区画を同時
にプラグインすること、従って多数のバッテリが装置に
対して同時に電力を供給することが可能である。
【0017】図中、孔は90°で角度的に離間されて示
され、シリンダの中の所定の位置に配置される各区画も
また90°の角度的間隔で示されている。しかしなが
ら、この扇形角度は、第2の実施例(図7及び8)の場
合のように、区画の下面に傾斜を付けることでより小さ
くされえ、45°のオーダの値まで低くされうる。45
°よりも更に小さい角度は、シリンダを壊れやすくし、
本発明を実施するために2つの区画を同時にプラグイン
し接続しうることで充分であれば必要ではないことが明
らかとなろう。
【0018】バッテリ5と電子回路3との間の接続手段
は典型的には4つの接触子によって形成され、これらは
シェルの外側面を横切り僅かに突出している露出する弾
性刃の形状であり、区画の中では参照番号12によって
示され(図4a)、シェルの中では参照番号13によっ
て示されている(図3)。シリンダ8は接触子12と接
触子13との間の別個のインタフェースの形状の電子機
械的継電器として作用する。従って、相互に絶縁される
導電性ブッシュ(又はリング)14は夫々、相手側接触
子12及び13と摺動接触する。
【0019】シリンダ8の実施例は図4の(B)に示さ
れており、絶縁性リング18,19とブッシュ14とは
交互にシャフト16上に滑動される。ブッシュ自体は絶
縁性リングによって支持され、組立体は軽い締付けで取
り付けられ、シャフト16の端は円形ラグ7の中央孔の
中に回転可能に支持される。リング18及び19は、筐
体及び区画の成形されたシェルと同様、アクリレートブ
タジエンスチレンポリカーボネート(ABS−PC)混
合物から形成されうる。接触子12及び13並びにブッ
シュ14は、移動電話方式の分野で既知の種類の非常に
導電性が良く酸化されていない金属からなる。
【0020】放電されたバッテリ41の充電されたバッ
テリ42による取替えは、送受話器によって伝送される
信号によって警告された後、次のようにして行われる。
図1の状態にある送受話器は図5の状態まで開かれ、区
画41は180°に亘って回動されている。次に、シリ
ンダ8の中の孔9を使用して、バッテリ41に対して角
度的に前方に、新しい充電されたバッテリ42を挿入す
る。次に2つのバッテリの組立体はバッテリ42がロッ
ク10によって筐体に対してロックされるまで筐体の方
向に折り畳まれる(図6)。最後にバッテリ41が取り
出される。
【0021】同じ結果をもたらす他の方法、即ちバッテ
リを取り替えている間に電力供給を維持する方法がある
ことに注意すべきである。例えば、新しいバッテリ42
は、図1に示される装置のシリンダの中へ、空であると
されるバッテリ4(又は41)に対して角度的に後方に
プラグインされ、次に2つのバッテリの組立体はロック
解除され、バッテリ4(41)の上部が筐体からどけら
れるのに充分な15乃至20°に亘って回動され、次に
このバッテリ(41)は引き抜かれ、新しいバッテリ
(42)は筐体に対して再びロックされる。
【0022】図7乃至9の第2の実施例は、第1の実施
例とは反対に摺動接触を使用しない特徴を表わす。従っ
て第1の実施例のシリンダ8は自由に回転するが、第2
の実施例ではシリンダ8の代わりの中空円筒体21は扇
形毎の回転を受け、回転の最大角度は両方の方向に90
°のオーダである。図7及び8では、区画43(又は4
4)のためのロック50及びプリント回路板23上の電
子回路30を有する筐体20は、本発明によれば、筐体
20と区画43,44との間に別個のインタフェースを
形成する中空円筒体21を含む。図9に示される円筒体
21は、1つの側面に、母線に沿って夫々配置された2
組の(典型的には)4つの開口を含み、開口61,7
1;62,72;63,73;64,74は対として円
筒の軸に垂直な平面に沿って配置される。
【0023】各開口は円筒の外側面から露出する弾性刃
の形状の1つの電気的接触子に対する通路を残す。接触
子の各対は24といった外周に沿った内側導電トラック
の一部を形成し(図7及び8)、開口63,73の対の
各接触子はバッテリ区画の12といった接触子(図4A
参照)のうち相手側の接触子に出会うことを意図され
る。区画43及び44は第1の実施例の区画4,41及
び42と略同一でありえ、中空体の孔9(図9参照)の
中に挿入されるべきピン11(図示せず)を含む。異な
る点は、それらの下面が僅かに傾斜され、中空体21の
外周の回りの押さえはわずか75°のオーダであること
である。
【0024】中空体21は、電気接触用の開口とは反対
側に、2つの縦リップ27及び28を設けられた縦の開
口を有する。中空体21は軸方向のピン29を筐体(図
1)の7のようなラグ(図示せず)の中に挿入すること
によって所定の位置に配置され、それによりリップ27
及び28は開口26に適合する長さに亘って開口31
(図中は明瞭に示されない)を通って突出する。このよ
うに、リップ27及び28は筐体20の内壁に対して縁
を形成し、中空体が90°のオーダの角変位を有するこ
とを可能とする。中空体が取り付けられているとき、
(4つの)トラック24は、平ケーブル32を形成する
導線と同じ数の接触子に固定に接続される。平ケーブル
32はリップ27と28との間を通過し、筐体の内部の
コネクタ34の接触スタッドに接続される。
【0025】図7は2つの区画を有する移動電話装置の
筐体20を示す図であり、区画43はそのバッテリが放
電されており、筐体に対してリップ28が止まるまで約
15°だけ持ち上げられており、区画44は充電された
バッテリを有し、中空体21の中へ配置されたばかりで
ある。図7の形態から図8の公称動作の形状へ変化させ
るには、区画43は引き抜かれ、区画44はリップ27
がその下部で筐体20に対して止まる位置でロック50
によって阻止されるまで筐体20に対して回転されてい
る。
【0026】図7において、バッテリから来る供給導線
36(又は37)のうちの1つはダイオード38(又は
39)を有することに注意すべきである。これは本発明
の望ましい変形例、更に2つのバッテリが同時に接続さ
れる場合に、充電されたバッテリ(区画44)が放電さ
れたバッテリ(区画43)の中へ放電することを禁止す
ることに関して上述の2つの実施例に適用可能である。
この場合、望ましくない充電電流を阻止するのはダイオ
ード39である。38又は39といったダイオードは電
源の正極(図示される)又は(逆の極性を有する)負極
上にあり、図1乃至6の第1の実施例はこのバッテリ筐
体4(夫々)41,42の改善によって利益を得ること
が明らかとなろう。
【0027】当業者によって本発明は上述の実施例に制
限されるものではなく他の説明されていないの変形例も
また可能である。特に上述の2つの実施例では、バッテ
リ区画の筐体に対する回転部は筐体の下方後縁の代わり
に筐体の側方後縁に配置され、2つのシリンダ又は2つ
の中空体を背面の両方の側方後縁に配置することもでき
る。
【0028】第1の実施例に関して、シリンダは、回り
に導電ブッシュ14が摺動されるピンを有する単一の円
筒部によって実現されうる。上述の2つの実施例につい
て、実現されるべき(典型的には4つの)接触であるた
め多数の金属ピン又は金属化ピンがあり、雌端子として
作用する孔9もまた金属化されブッシュ14又はトラッ
ク24に電気的に接続されているとき、ピン11の固定
のための性質と電気的接触の性質とを組み合わせること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子装置の第1の実施例を区画が
筐体にロックされた状態で背面から見た図である。
【図2】区画が回動動作によって上昇されている図1の
装置を示す図である。
【図3】図1の装置の筐体、区画、及びシリンダの斜視
切截図を示す図である。
【図4】(A)は区画の下からの斜視図を示す図であ
り、(B)はシリンダから分離された幾つかの要素を示
す斜視図である。
【図5】図1に示される装置を、2つの区画が同時にプ
ラグインされた状態で示す図である。
【図6】区画が筐体に対して回動された後の図5の装置
を示す図である。
【図7】開口形状の中に2つの区画を有する装置の第2
の実施例の側断面図を示す図である。
【図8】補伝されたバッテリが取り出され、新しい充電
されたバッテリが筐体に対して折り曲げられている装置
の第2の実施例を示す側断面図である。
【図9】第2の実施例によって使用される中空円筒体の
2つの位置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 移動電話装置 2,20 筐体 3 電子回路 4 バッテリ区画 5 バッテリ 6 下方後縁 7 ラグ 8 シリンダ 9 孔 10,50 ロック 11 ピン 12 接触子 13 接触子 14 導電性リング 16 シャフト 18,19 絶縁性リング 21 中空円筒体 23 プリント回路板 24 トラック 26 開口 27,28 リップ 29 ピン 30 電子回路 31 開口 32 平ケーブル 34 コネクタ 36,37 導線 38,39 ダイオード 41,42,43,44 区画 61,71;62,72;63,73;64,74 開
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 パスカル・アンドレ・ルネ ジャン フランス国,72230 ミュルサンヌ,ア レ・デュ・コト 10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路を包囲する筐体と、バッテリを
    含む分離可能なバッテリ区画と、少なくとも2つのバッ
    テリの同時接続を可能にするよう設計されている、該電
    子回路を該バッテリへ電気的に接続する接続手段とによ
    って構成されるバッテリによって電源供給される携帯型
    電子装置であって、 該接続手段は該筐体と該区画との間に別個のインタフェ
    ースを構成し、 プラグイン手段は少なくとも2つの区画を該接続手段に
    対してしっかりと同時に取り付けるために設けられ、 回動手段は該接続手段、及び該接続手段へ該筐体へプラ
    グインされた少なくとも1つの区画の少なくとも扇形の
    回転を可能にするよう該筐体上に設けられることを特徴
    とする携帯型電子装置。
  2. 【請求項2】 携帯型無線通信装置又は移動電話装置に
    よって構成される請求項1記載の携帯型電子装置。
  3. 【請求項3】 上記接続手段は絶縁性及び導電性のリン
    グを交互に有し、上記筐体の縁に対して回転可能に取り
    付けられ、その導電性リングによって上記筐体及び上記
    区画の外部へ僅かに突出する摺動する電気接触と協働す
    るシリンダによって構成されることをことを特徴とする
    請求項1又は2記載の携帯型電子装置。
  4. 【請求項4】 該接続手段は、該筐体の縁に対して回転
    可能に取り付けられる中空円筒体によって形成され、第
    1の縦開口を有し、平ケーブルは該筐体の該縁の位置に
    該筐体の第1の開口と対向する充分大きく形成された第
    2の開口を通って該筐体の内側から該第1の開口を通っ
    て現れ、 該筐体は、内周に沿って配置され、開口の位置で露出す
    る少なくとも2つの接触子を有する導電性のトラックを
    有し、開口は区画の露出する電気接触子を受容すること
    が意図され、角度的には略90°以下だけ離れているこ
    とを特徴とする、請求項1又は2記載の携帯型電子装
    置。
  5. 【請求項5】 該第1の開口は、該第2の開口の中へ貫
    入し該筐体の壁に対する内部止め部として作用するリッ
    プを有することを特徴とする、請求項4記載の携帯型電
    子装置。
  6. 【請求項6】 該縁は該筐体の背面の下方の縁であるこ
    とを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれか1項記
    載の携帯型電子装置。
  7. 【請求項7】 各バッテリ区画は、2つの区画が同時に
    該装置に取り付けられた場合に一方のバッテリから他方
    のバッテリへの放電を防止するため少なくとも1つのダ
    イオードを含むことを特徴とする、請求項1乃至6のう
    ちいずれか1項記載の携帯型電子装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のうちいずれか1項記載
    の携帯型電子装置において使用されるべきバッテリ区画
    であって、 該区画の該筐体に対する回転する電気接続を可能にする
    よう設計された、該区画を該接続手段へしっかりと取り
    付けるためのプラグイン手段を含むことを特徴とするバ
    ッテリ区画。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のうちいずれか1項記載
    の携帯型電子装置において使用されるべき筐体であっ
    て、 該区画の該筐体に対する回転する電気接続を可能にする
    よう設計され、回動可能に取り付けられた該接続手段を
    含み、 該接続手段は該バッテリ区画の該プラグイン手段を受容
    する孔を有することを特徴とする筐体。
JP11192092A 1998-07-07 1999-07-06 携帯型電子装置、その筐体、及びそのバッテリ区画 Pending JP2000156571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9808694 1998-07-07
FR9808694A FR2781113A1 (fr) 1998-07-07 1998-07-07 Appareil electronique portable, son boitier et son magasin de batterie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156571A true JP2000156571A (ja) 2000-06-06

Family

ID=9528368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192092A Pending JP2000156571A (ja) 1998-07-07 1999-07-06 携帯型電子装置、その筐体、及びそのバッテリ区画

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6054839A (ja)
EP (1) EP0971520A1 (ja)
JP (1) JP2000156571A (ja)
KR (1) KR20000011481A (ja)
FR (1) FR2781113A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172760A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社ソフテック スマートキー装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871272A (en) * 1997-01-28 1999-02-16 Streamlight, Incorporated Flashlight with rotatable lamp head
FR2809906B1 (fr) * 2000-06-02 2003-01-31 Sagem Connecteur pour module de telephone portable
KR20020040502A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 구자홍 거치대 겸용 배터리팩이 구비된 휴대전화기
US6633152B2 (en) 2001-04-26 2003-10-14 Streamlight, Inc. Rechargeable flashlight and battery charger
KR100432050B1 (ko) * 2001-12-28 2004-05-22 에스케이텔레텍주식회사 전원의 꺼짐이 없는 배터리 교체방법 및 이를 이용한이동통신단말기
JP4111769B2 (ja) * 2002-08-08 2008-07-02 三洋電機株式会社 音声記録装置
US7535196B2 (en) * 2004-01-22 2009-05-19 Nec Corporation Power apparatus and electronic equipment for cellular phone having main battery and attachable battery
TWI255572B (en) * 2004-05-05 2006-05-21 Advanced Connectek Inc A portable electrical power unit with transmission display
KR100689520B1 (ko) * 2005-03-04 2007-03-02 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 배터리 팩 장착 장치
TW200638586A (en) * 2005-04-28 2006-11-01 Chung-Hung Tsai Battery structure
CN101588684B (zh) * 2008-05-20 2011-09-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
EP2639670A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches Gerät
US20170054312A1 (en) * 2015-02-25 2017-02-23 Brock Steven Kuchynka Electronic device and cord storage apparatus
CN108735925A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689913B2 (ja) * 1994-07-15 1997-12-10 日本電気株式会社 自動開放型折畳み携帯無線機
JPH08186515A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Funai Denki Kenkyusho:Kk 携帯電話機
US5604050A (en) * 1995-06-13 1997-02-18 Motorola Inc. Latching mechanism and method of latching thereby
US5857148A (en) * 1995-06-13 1999-01-05 Motorola, Inc. Portable electronic device and method for coupling power thereto
US6306538B1 (en) * 1996-02-26 2001-10-23 Citizen Watch Co., Ltd. Portable information device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172760A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社ソフテック スマートキー装置
JP7157968B2 (ja) 2019-04-08 2022-10-21 株式会社ソフテック スマートキー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971520A1 (fr) 2000-01-12
KR20000011481A (ko) 2000-02-25
FR2781113A1 (fr) 2000-01-14
US6054839A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000156571A (ja) 携帯型電子装置、その筐体、及びそのバッテリ区画
US5151643A (en) Integral hang-up and battery charging apparatus
CN110602599A (zh) 无线耳机及其充电盒
CN1278661A (zh) 电池组件
US5834919A (en) Structure of cellular telephone battery charger
US5625271A (en) Battery charger adapter and method therefor
JP2007274836A (ja) 電子機器の充電装置
US20030160591A1 (en) Battery charger pocket apparatus for receiving multiple batter
US6091368A (en) Device for making RF and data connection to a satellite subscriber unit
US6619982B2 (en) Charge adapter for charging and performing data communications
KR200217312Y1 (ko) 휴대용 소형 휴대폰충전기
CN1242650A (zh) 便携电子器件,其壳体和电池隔间
US20140135079A1 (en) Electronic device with battery replacement structure for uninterrupted power
CN217883789U (zh) 一种具有无线耳机的终端
KR100422474B1 (ko) 단일슬롯 방식의 휴대폰용 배터리 충전장치
JPH0817503A (ja) 端子および充電器装置
CN217903304U (zh) 一种电池固定结构、音频设备、照明设备及通信设备
KR100446736B1 (ko) 휴대단말기의 듀얼모드 전원공급장치
KR200307560Y1 (ko) 삽입형 충전단자를 갖는 배터리
JPH04261337A (ja) 充電装置
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置
JP3494975B2 (ja) プラグキャップ
JP2001189178A (ja) 電気機器用コネクタ及び該コネクタを備えた充電器
KR100639338B1 (ko) 이동단말기의 직류잭과 직류 충전단자 장치
JPH1050280A (ja) バッテリーパック