JPH0817503A - 端子および充電器装置 - Google Patents

端子および充電器装置

Info

Publication number
JPH0817503A
JPH0817503A JP6147233A JP14723394A JPH0817503A JP H0817503 A JPH0817503 A JP H0817503A JP 6147233 A JP6147233 A JP 6147233A JP 14723394 A JP14723394 A JP 14723394A JP H0817503 A JPH0817503 A JP H0817503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charger device
tip pin
telephone
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147233A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
伸治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6147233A priority Critical patent/JPH0817503A/ja
Publication of JPH0817503A publication Critical patent/JPH0817503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下動する端子を備えた充電器装置におい
て、可搬型電気機器の底面に端子と接続する被接続端子
を有するときでも、充電操作時に端子をセルフクリーニ
ングすることができ、接触不良をなくすることを目的と
する。 【構成】 端子先端ピン27の上下動に伴って回動し、
かつその先端31が回動軸30上からずれた位置にある
端子28を備えた構成により、可搬型電気機器の上下動
に伴って端子28が被接続端子上を摺動して、端子28
の先端31の汚れ・酸化をなくし、接触不良を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可搬型電気機器の充電
可能な二次電池の被接続端子に接続される端子および充
電器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話機本体とハンドセット間のコ
ードの代わりに無線を用いたコードレス電話装置が使用
されるようになってきた。またこれに加え、基地局を介
し公衆回線或いは携帯電話などとの無線通信が可能とな
る携帯電話が使用されるようになってきた。これらの可
搬型電気機器は充電可能な二次電池によって動作してい
るが、所定時間使用して電池容量が少なくなってくる
と、家庭用のコンセントあるいは自動車のシガライター
ソケットなどから充電器装置を通して充電している。
【0003】充電器装置の端子と可搬型電気機器の二次
電池の被接続端子との接続を確実とし、かつ、組立てを
容易とした発明がなされている(例えば、特開平4−1
68901号公報参照)。
【0004】以下に従来の端子および充電器装置につい
て説明する。なお、可搬型電気機器は、一例としてコー
ドレス携帯電話子機(以下、電話子機という)に関して
説明する。
【0005】図7および図8に示すように、2種類の電
話子機AおよびBを動作させる本体1に備えた二次電池
2には、充電器装置の端子が挿着される穴状および板状
の被接続端子3および4の2種類が主に用いられてい
る。なお、5は電話番号などを入力するときに使用する
外部からの入力を可能とするキー入力部、6はマイク、
7はスピーカである。
【0006】電話子機A,Bで発呼を行うときは、使用
者は電話子機A,Bの電源を投入し、通話ボタンを押下
する(この操作はキー入力部5を用いて行われる)。こ
の後は通常の有線電話と同じように、キー入力部5によ
り電話番号を入力することで発呼が行われ、使用者はマ
イク6、スピーカ7により送・受話を行う。
【0007】次に、着呼を受けるときは、使用者は予め
電話子機A,Bの電源を投入しておき、待ち受け状態を
保持しておく必要がある(この操作はキー入力部5を用
いて行われる)。電話子機A,Bが着呼信号を検知する
と呼出音を鳴らし、使用者に着呼があることを知らせ
る。使用者が通話ボタンを押下することにより通話が開
始される(この操作はキー入力部5を用いて行われ
る)。
【0008】このように、電話子機A,Bを用いて発呼
を行うときはもちろん、着呼を受けるときも電源は投入
しておく必要がある。従って、一般的に電話子機A,B
の二次電池2の消耗は激しく、よって、電話子機A,B
を使用しないときは充電器装置に保持し、二次電池2を
常に充電しておく必要がある。
【0009】被接続端子3を設けた電話子機Aには、図
9に示すような被接続端子3に接続する端子8を備えた
充電器装置9が、また、被接続端子4を設けた電話子機
Bには、図10に示すような被接続端子4と接続する薄
板板金端子10を備えた充電器装置11が用いられてい
た。
【0010】端子8または薄板板金端子10は、接続線
12によってプリント基板13に接続され、プリント基
板13には電源コード14を有する電源プラグ15を家
庭用のコンセントに装着して通電される構成としてい
る。
【0011】図11に示すように、端子8は、端子先端
ピン16と、端子下面板17と、端子先端ピン16の上
下動に対する復元力を有し、かつ、端子先端ピン16と
端子下面板17を電気的に接続するスプリング18と、
スプリング18を収納するスペース19および端子先端
ピン16の端部20を係止する突起部21を形設した端
子筐体22とで構成され、電気的接続は、端子先端ピン
16−スプリング18−端子下面板17−接続線12−
プリント基板13−電源コード14−電源プラグ15の
経路で行っている。
【0012】以上のように構成された端子および充電器
装置について、初めに、被接続端子3を有する二次電池
2を設けた電話子機Aを図9で説明した充電器装置9に
保持して充電するときの動作について説明する。まず、
充電器装置9のプラグ15を家庭用のコンセントに差し
込む。そして、使用者は電話子機Aを充電器装置9に載
置する。このとき、図12(a)に示すように、充電器
装置9の端子先端ピン16と二次電池2の被接続端子3
とが確実に接触するように、電話子機Aを上方から充電
器装置9に挿入する。端子先端ピン16と被接続端子3
は初め初期接触点23で接触し、さらに電話子機Aを挿
入することにより、図12(b)に示すように、最終的
には最終接触点24で接触した状態となる。被接続端子
3上の初期接触点23が矢印Aで示すように移動して、
初期接触点23と同一位置である最終接触点24とな
る。
【0013】次に、被接続端子4を有する二次電池2を
設けた電話子機Bを図10で説明した充電器装置11に
保持して充電するときの動作について説明する。まず、
充電器装置11のプラグ15を家庭用のコンセントに差
し込む。そして、使用者は電話子機Bを充電器装置11
に載置する。このとき、充電器装置11の薄板板金端子
10と二次電池2の被接続端子4とが確実に接触するよ
うに、電話子機Bを上方から充電器装置11に挿入する
と、図13(a)に示すように、薄板板金端子10と被
接続端子4は初め初期接触点25で接触し、さらに電話
子機Bを挿入することにより図13(b)に示すよう
に、薄板板金端子10と被接続端子4が摺動し、最終的
には最終接触点26で接触した状態となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の充電器装置9では、端子8のセルフクリーニング
ができないので、端子8の汚れ・酸化などによる接触不
良が発生しやすく、充電不良となりやすいという問題
点、また、従来の充電器装置11では、薄板板金端子1
0のセルフクリーニングはできるが、薄板板金端子10
が大きいので、美観的問題があり、かつ、ショート(導
電性の異物による端子間の直結)不良が生じやすく、ま
た薄板板金端子10を電話子機Bの充電器装置11への
載置方向に対して底面に配置できないので、複数の二次
電池形状への対応が不可能であるという問題点を有して
いた。
【0015】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、端子のセルフクリーニングができ、また端子を電話
子機の充電器装置への載置方向に対して底面に配置でき
る端子および充電器装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の端子は、端子の上下動に伴って回動し、か
つ、その先端が回動軸上からずれた位置にある構成と
し、また、本発明の充電器装置は、端子の上下動の方向
を電話子機A,Bを載置するときの載置方向と異なった
構成としたものである。
【0017】
【作用】この構成において、電話子機A,Bを充電器装
置に載置するときの電話子機A,Bの上下動に伴って、
端子が被接続端子上を摺動することとなり、また、端子
を電話子機A,Bの充電器装置への載置方向に対して底
面に配置したときでもセルフクリーニングすることとな
る。
【0018】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。
【0019】本発明の一実施例において、前述の従来例
について説明した構成部分と同じ部分については同一符
号を付し、その説明を省略する。
【0020】図1ないし図3に示すように、本実施例の
特徴とするところは前述従来の構成に、端子8に替え
て、先端が中心軸から偏心した端子先端ピン27を有
し、かつ、その上下動に伴って回動する端子28を備え
た充電器装置29としたことにある。すなわち、中心軸
30から偏心した先端31を有する端子先端ピン27に
形設された凸部32が、端子先端ピン27の上下動に伴
って端子先端ピン27に回動作用を与えるように、端子
筐体33に形設された凹部34に摺動可能に嵌合されて
いる。なお、前述の中心軸30は、端子先端ピン27の
回動軸と同一である。
【0021】以上のように構成された端子およに充電器
装置について、図7で説明した被接続端子3を有する二
次電池2を設けた電話子機Aを充電器装置29に保持し
て充電するときの動作について説明する。
【0022】前述従来例で説明した動作と同じ動作につ
いては、説明を省略する。充電器装置29に電話子機A
を載置すると、図4(a)に示すように、被接続端子3
は端子先端ピン27の先端31に初期接触点35で接触
する。さらに電話子機Aの下動により、端子先端ピン2
7は押し下げられ、それに伴って端子先端ピン27は回
動する。そのとき、端子先端ピン27の回動軸(中心
軸)30と端子先端ピン27の先端31とはずれている
ので、先端31は被接続端子3を摺動してセルフクリー
ニングしつつ、図4(b)に示すように、最終接触点3
6に至る。
【0023】以上のように本実施例によれば、端子28
の上下動に伴って回動し、かつその回動軸30と端子先
端ピン27の先端31をずらした端子28を備えた充電
器装置29に装着して電話子機Aを充電するときに、端
子28のセルフクリーニングができ、端子28の汚れ・
酸化などによる接触不良をなくし、充電不良を防止でき
る。
【0024】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0025】図5に示すように、充電器装置37は、電
話子機Aを矢印Bで示す方向に載置するときの摺動面と
なる背面壁38と、背面壁38に対して垂直方向に形設
した傾斜底面39と、矢印Cで示す鉛直方向に上下動す
る前述従来例の端子8を傾斜底面39に配設した構成と
している。
【0026】以上のように構成された充電器装置37に
電話子機Aを矢印Bで示した載置方向に沿って載置する
と、図6(a)に示すように、まず、二次電池2の被接
続端子3は端子先端ピン16の先端に初期接触点40で
接触する。電話子機Aの下動により、図6(b)に示す
ように、被接続端子3が矢印Bで示した方向に、かつ、
端子先端ピン16が被接続端子3の矢印Bで示した方向
と違った矢印Cで示す方向に押し下げられ、最終接触点
41へ至る。このとき、端子先端ピン16は被接続端子
3を摺動しセルフクリーニングする。
【0027】以上のように本実施例によれば、端子8を
電話子機Aの充電器装置37への載置方向に対して底面
に配置したときでも充電操作時にセルフクリーニングで
き、また形状的に制約を受けにくく美観的・安全面にも
優れ、使い勝手も良くすることができる。
【0028】なお、本実施例では電話子機Aについて説
明したが、電話子機Bを充電器装置37を用いて充電す
るときも同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、端子の上下動に伴って回動し、かつ、その先端が回
動軸上からずれた位置にある構成とした端子、また端子
の上下動の方向を電話子機を載置するときの載置方向と
異なった構成とした充電器装置であって、端子のセルフ
クリーニングができ、また端子を電話子機の充電器装置
への載置方向に対して底面に配置できる優れた端子およ
び充電器装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の充電器装置の断面略図
【図2】(a)は同充電器装置の端子の断面図 (b)は(a)の要部断面図
【図3】同端子の分解斜視図
【図4】(a)は同充電器装置に可搬型電気機器を載置
したときの端子の初期位置を示す断面略図 (b)は同端子の最終位置を示す断面略図
【図5】本発明の実施例2の充電器装置の断面略図
【図6】(a)は同充電器装置に可搬型電気機器を載置
したときの端子の初期位置を示す断面略図 (b)は同端子の最終位置を示す断面略図
【図7】(a)は可搬型電気機器の上面斜視図 (b)は(a)の下面斜視図
【図8】(a)は他の可搬型電気機器の上面斜視図 (b)は(a)の下面斜視図
【図9】(a)は従来の充電器装置の斜視図 (b)は(a)の断面略図
【図10】(a)は従来の他の充電器装置の斜視図 (b)は(a)の断面略図
【図11】従来の充電器装置の端子の断面図
【図12】(a)は同充電器装置に可搬型電気機器を載
置したときの端子の初期位置を示す断面略図 (b)は同端子の最終位置を示す断面略図
【図13】(a)は従来の他の充電器装置に可搬型電気
機器を載置したときの端子の初期位置を示す断面略図 (b)は同端子の最終位置を示す断面略図
【符号の説明】
18 スプリング 27 端子先端ピン 30 回動軸 31 先端 32 凸部 33 端子筐体 34 凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下動する端子先端ピンと、前記端子先
    端ピンの上下動に対する復元力を有するスプリングと、
    前記端子先端ピンと前記スプリングを収納する端子筐体
    を備え、前記端子先端ピンの上下動に伴って前記端子先
    端ピンが回動し、前記端子先端ピンの先端が、前記端子
    先端ピンが回動するときの回動軸上からずれた位置にあ
    る構成としたことを特徴とする端子。
  2. 【請求項2】 端子先端ピンの側面に形設した凸部と、
    端子筐体に形設した前記凸部が嵌合する凹部を備え、前
    記端子先端ピンの上下動に伴う前記凸部と前記凹部との
    摺動により前記端子先端ピンが回動する構成とした請求
    項1記載の端子。
  3. 【請求項3】 可搬型電気機器の二次電池の被接続端子
    と接続する請求項1または2に記載の端子を備えた充電
    器装置。
  4. 【請求項4】 上下動する端子を備えた充電器装置であ
    って、可搬型電気機器の充電器装置への載置方向に対し
    前記可搬型電気機器の底面に被接続端子を有するとき、
    前記充電器装置に前記可搬型電気機器を載置するときの
    載置方向と前記端子の上下動の方向とが異なる構成とし
    たことを特徴とする充電器装置。
JP6147233A 1994-06-29 1994-06-29 端子および充電器装置 Pending JPH0817503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147233A JPH0817503A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 端子および充電器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147233A JPH0817503A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 端子および充電器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817503A true JPH0817503A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15425589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147233A Pending JPH0817503A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 端子および充電器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817503A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086317A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2004192915A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Tec Corp 電子機器
JP2010119273A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器の充電台
CN109309307A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 卡西欧计算机株式会社 端子结构、便携终端及端子部的制造方法
JP2020036412A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 矢崎総業株式会社 車両用充電システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086317A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP4651884B2 (ja) * 2001-09-06 2011-03-16 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2004192915A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Tec Corp 電子機器
JP2010119273A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器の充電台
CN109309307A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 卡西欧计算机株式会社 端子结构、便携终端及端子部的制造方法
CN109309307B (zh) * 2017-07-28 2020-07-14 卡西欧计算机株式会社 端子结构、便携终端及端子部的制造方法
JP2020036412A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 矢崎総業株式会社 車両用充電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992016030A1 (en) Integral hang-up and battery charging apparatus
US20090017881A1 (en) Storage and activation of mobile phone components
WO2015180182A1 (zh) 耳机座
WO2005053289A1 (en) Accessory cover for a portable electronic device
KR100800767B1 (ko) 착탈식 보조 하우징을 구비한 휴대 단말기 및 그의 락킹장치
JPH0817503A (ja) 端子および充電器装置
KR20020066129A (ko) 통전 수단을 구비한 헤드셋의 힌지 장치
JP2951833B2 (ja) コードレス電話機
JP3281831B2 (ja) 携帯電話装置
JP3776851B2 (ja) 充電用卓上ホルダ
JPH06204934A (ja) 移動体通信機の充電装置
JPH0348707B2 (ja)
JP2001346335A (ja) 充電器
CN218181487U (zh) 一种无线蓝牙耳机充电皮套键盘
KR100422474B1 (ko) 단일슬롯 방식의 휴대폰용 배터리 충전장치
JPS6230358Y2 (ja)
JP3258912B2 (ja) 携帯電話機の親機ユニット
JP4014601B2 (ja) 携帯無線電話機用充電保持台
KR100617738B1 (ko) 거치용 충전기를 구비한 무선 단말 장치
KR200226240Y1 (ko) 원터치핸즈프리접속장치
JP4843552B2 (ja) 充電システム
KR100359076B1 (ko) 폴더형 휴대 전화기
JPH06326644A (ja) 移動体通信機の充電装置
JP2004304978A (ja) 充電装置
JPH0716448U (ja) 携帯用無線装置及びその充電装置