JP2000155199A - 輝尽性蛍光体シ―ト及び放射線像記録再生方法 - Google Patents

輝尽性蛍光体シ―ト及び放射線像記録再生方法

Info

Publication number
JP2000155199A
JP2000155199A JP11068964A JP6896499A JP2000155199A JP 2000155199 A JP2000155199 A JP 2000155199A JP 11068964 A JP11068964 A JP 11068964A JP 6896499 A JP6896499 A JP 6896499A JP 2000155199 A JP2000155199 A JP 2000155199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor
light
stimulable
phosphor sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330895B2 (ja
Inventor
Yuji Isoda
勇治 礒田
Kenji Takahashi
健治 高橋
Yasuo Iwabuchi
康夫 岩渕
Hiroshi Matsumoto
宏志 松本
Katsuhiro Koda
勝博 幸田
Seiji Tazaki
誠二 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP06896499A priority Critical patent/JP3330895B2/ja
Priority to US09/397,926 priority patent/US6252243B1/en
Publication of JP2000155199A publication Critical patent/JP2000155199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330895B2 publication Critical patent/JP3330895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/06Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a phosphor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い感度を示し、かつ鮮鋭度の高い放射線画
像を与える輝尽性蛍光体シートを提供すること。 【解決手段】 輝尽性蛍光体の輝尽発光を利用する放射
線像記録再生方法に用いる輝尽性蛍光体シートであっ
て、輝尽性蛍光体シートが、放射線を吸収して紫外領域
乃至可視領域の発光を示す蛍光体を含み、蛍光体シート
を平面方向に沿って細分区画する蛍光体含有隔壁と、そ
の蛍光体含有隔壁により区画され、励起光に対して蛍光
体含有隔壁とは異なる反射特性を示す輝尽性蛍光体充填
領域とからなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輝尽性蛍光体の輝
尽性を利用する放射線像記録再生方法に用いられる輝尽
性蛍光体シート、および該輝尽性蛍光体シートを用いる
放射線像記録再生方法そして放射線像情報読取方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】放射線写真フィルムと増感スクリーンと
を組合わせて用いる放射線写真法に代る方法として、輝
尽性蛍光体を用いる放射線像記録再生方法(放射線像変
換方法ともいう)が知られている。この方法は、支持体
の上に輝尽性蛍光体層(輝尽性蛍光体シート)を備えた
放射線像変換パネルを利用するもので、被写体を透過し
た、あるいは被検体から発せられた放射線を輝尽性蛍光
体シートの輝尽性蛍光体に吸収させ、その後、その輝尽
性蛍光体に可視光線あるいは赤外線などの電磁波(励起
光)を照射して、輝尽性蛍光体を励起することにより、
該輝尽性蛍光体中に蓄積されている放射線エネルギーを
蛍光(輝尽発光光)として放出させ、この蛍光を光電的
に読み取って電気信号に変え、この電気信号から被写体
あるいは被検体の放射線画像を可視像として再生する方
法である。読み取りを終えた放射線像変換パネルは、蛍
光体層に残存する放射線エネルギーを消去した後、同様
な放射線像記録再生方法に繰り返し使用される。
【0003】上記の放射線像記録再生方法にて用いられ
る放射線像変換パネルは一般に、支持体シート、輝尽性
蛍光体層(輝尽性蛍光体シート)、そして保護フィルム
がこの順に積層された基本構成を有する。そして、輝尽
性蛍光体層は通常、輝尽性蛍光体粒子とこれを分散状態
にして含有支持する結合剤とからなる。ただし、輝尽性
蛍光体層としては、蒸着法や焼結法などによって形成さ
れる結合剤を含まない輝尽性蛍光体の凝集体からなるも
のもある。また、この輝尽性蛍光体の凝集体の間隙に高
分子物質を浸透させた輝尽性蛍光体層も知られている。
これらの輝尽性蛍光体層を有する放射線像変換パネルは
いずれも、前記の放射線像記録再生方法に使用すること
ができる。
【0004】放射線像記録再生方法において放射線画像
情報の読み取りは一般に、輝尽性蛍光体シートの上側表
面に励起光を照射し、蛍光体から発せられる輝尽発光光
をその励起光照射側に備えた集光ガイドで取り出し、光
電変換して画像信号として得ることにより行われている
(片面集光方式)。しかしながら、蛍光体から発せられ
る輝尽発光光をできるだけ多く取り出したい場合、ある
いは輝尽性蛍光体シート内に形成された放射線エネルギ
ーからなる潜像について、該シートの深さ方向にエネル
ギー強度が変化している時にそのエネルギー強度の変化
(強度分布)を放射線画像情報として得たい場合などに
は、輝尽性蛍光体シートの上下両側から輝尽発光光を集
光する方式(両面集光方式)が利用されている。この両
面集光方式による放射線像記録再生方法については、た
とえば特開昭55−87970号公報に記載がある。
【0005】上記の放射線像記録再生方法で用いる放射
線像変換パネルは高感度であって、かつ高画質の放射線
画像を再生することが可能であることが望ましい。即
ち、放射線像記録再生方法の代表的な用途として、エッ
クス線を用いる医療診断用の放射線画像の形成がある
が、この用途では特に、少ないエックス線照射量で、高
い画質(特に高い解像力に結びつく高い鮮鋭度)を持つ
放射線画像を得ることができることが望まれるためであ
る。
【0006】放射線像記録再生方法において形成される
放射線画像の鮮鋭度は、主として放射線像変換パネルの
輝尽性蛍光体層中での励起光の拡散に依存している。す
なわち、輝尽性蛍光体層に記録されていた放射線エネル
ギー潜像は、その蛍光体層の表面にビーム状の励起光を
移動させながら時系列的に照射させ、その励起光の照射
によって発生する輝尽発光光を順次集光することによっ
て読み出すが、照射された励起光が蛍光体層の内部で拡
散(特に平面方向に拡散)すると、その励起光は照射領
域を越えて、その周囲の同様に放射線エネルギーを持つ
蛍光体粒子をも励起する結果となり、そのような照射領
域の外の蛍光体の持つ放射線エネルギーもが照射領域内
の蛍光体の持つ放射線エネルギーと一緒に輝尽発光光と
して取り出されてしまうためである。
【0007】輝尽性蛍光体層内における励起光の拡散を
避けるために蛍光体層に、その蛍光体層を平面方向に沿
って細分区画する励起光反射性隔壁を設けることは既に
知られている。特開昭59−202100号公報には、
基板に輝尽性蛍光体層を設けた放射線像変換パネルに、
隔壁部材によって多数個に区切った小房からなるハニカ
ム構造を設け、その各小房に輝尽性蛍光体を充填するこ
とが記載されている。特開昭62−36599号公報に
は、支持体の片面に、開口部の口径と深さとの比率が
1:3.5以上である凹部が規則的に多数個設けられ、
かつ該凹部に輝尽性蛍光体が充填された構造を有する放
射線像変換パネルが記載されている。特表平5−512
636号公報には、金型を用いたピクセル蛍燐光体の製
造方法が記載されている。
【0008】特開平2−129600号公報には、厚さ
方向に多数の穴を持つ支持体板の穴部に輝尽性蛍光体を
充填した放射線像変換パネルが記載されている。特開平
2−280100号公報には、ハニカム状のマイクロス
トラクチャーを形成した基板の上に蛍光体を充填した輝
尽性蛍光体シートが記載されている。
【0009】一方、輝尽性蛍光体シート(放射線像変換
パネル)の感度を高めるために、特開平2−17660
0号公報には、放射線によって励起されて紫外線を発光
する蛍光体とその紫外線をも吸収蓄積する輝尽性蛍光体
とを含有する蛍光体層からなる放射線像変換パネルが記
載されている。すなわち、輝尽性蛍光体が直接吸収でき
なかった放射線のエネルギーを紫外線発光蛍光体を介し
て輝尽性蛍光体に吸収蓄積させることにより、パネルの
放射線吸収率を高めて感度の向上を図るものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】これまでに知られてい
る基板あるいは支持体の表面に多数の凹部を形成し、そ
の凹部に輝尽性蛍光体粒子を充填して形成した輝尽性蛍
光体層を持つ放射線像変換パネルは、蛍光体層内の隔壁
となる支持体材料部分によって励起光の拡散が防止され
るため、画質とくに鮮鋭度が優れた放射線画像を形成す
るために有用である。しかしながら、蛍光体層の一部を
支持体材料壁が占有することになるため、必然的に蛍光
体層の単位体積当りの蛍光体粒子の充填量が減少すると
いう問題が発生する。この蛍光体層中の単位体積当りの
蛍光体量の低減は、その蛍光体層のエックス線の吸収量
の低下をもたらし、その結果として、輝尽性蛍光体シー
トの感度の低下を引き起こす。輝尽性蛍光体層の感度
は、その蛍光体層の厚みを大きくすることによって増加
させることは可能であるが、蛍光体層の厚みを大きくす
ると今度は、得られる画像の鮮鋭度が低下する結果とな
る。
【0011】輝尽性蛍光体シートあるいは放射線像変換
パネルの感度の向上は、例えば、医療診断におけるエッ
クス線撮影の際の人体へのエックス線照射量を低減させ
るために有効であることから、高い感度を示し、かつ鮮
鋭度の高い放射線画像を与える輝尽性蛍光体シートある
いは放射線像変換パネルの開発への要望は大きい。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、放射線の照射
により形成された放射線像を潜像として記録させた後、
励起光を照射することにより該潜像から輝尽発光光を放
出させ、次いで該輝尽発光光を電気的に処理することに
より放射線像を再生することからなる放射線像記録再生
方法に用いる輝尽性蛍光体シートであって、該輝尽性蛍
光体シートが、該放射線を吸収して紫外領域乃至可視領
域の発光を示す蛍光体を含んでなり、該蛍光体シートを
平面方向に沿って細分区画する蛍光体含有隔壁と、該蛍
光体含有隔壁により区画され、上記励起光に対して該蛍
光体含有隔壁とは異なる反射特性を示す輝尽性蛍光体充
填領域とからなることを特徴とする輝尽性蛍光体シート
にある。
【0013】本発明の輝尽性蛍光体シートにおける輝尽
性蛍光体充填領域は、紫外領域乃至可視領域の発光を示
す蛍光体を含有する蛍光体含有隔壁よりも励起光に対し
て高い反射率、もしくは低い反射率を示すように調製さ
れる。
【0014】本発明はまた、上記の本発明の輝尽性蛍光
体シートに、被写体を透過した、もしくは被検体から発
せられた放射線を照射して、該輝尽性蛍光体シートに被
写体もしくは被検体の放射線像を潜像として記録させた
後、該輝尽性蛍光体シートの片面に励起光を照射し、該
潜像から放出される輝尽発光光を該輝尽性蛍光体シート
の両面から光電的に読み取って画像信号に変換し、そし
て該画像信号より放射線像を再生することからなる両面
集光方式の放射線像記録再生方法にもある。
【0015】本発明はまた、上記の本発明の輝尽性蛍光
体シートに放射線画像情報が潜像として蓄積記録されて
いる輝尽性蛍光体シートをその平面方向に移送しなが
ら、あるいは励起光照射装置を輝尽性蛍光体シートの平
面方向に移動しながら、該輝尽性蛍光体シートに励起光
を該移送方向と直交する方向に線状に照射し、該輝尽性
蛍光体シートの励起光照射部分の潜像から放出される輝
尽発光光を逐次一次元的に光電検出して、該放射線画像
情報を電気的画像信号として得ることからなる放射線画
像情報読取方法にもある。
【0016】本発明の輝尽性蛍光体シートに於いて、輝
尽性蛍光体充填領域が、輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを
含み、蛍光体含有隔壁が、紫外領域乃至可視領域の発光
を示す蛍光体粒子と結合剤とを含むことが望ましい。ま
た、輝尽性蛍光体充填領域が蛍光体含有隔壁により周囲
を囲まれた状態で分割されていることが望ましい。
【0017】本発明の輝尽性蛍光体シートはまた、励起
光を照射する側とは反対の側の表面に励起光反射層もし
くは輝尽発光光反射層が付設されていることが望まし
い。なお、蛍光体含有隔壁は、その頂部が輝尽性蛍光体
シートの蛍光体層の表面に露出していてもよく、あるい
は蛍光体含有隔壁全体が蛍光体層の内部に埋め込まれて
いてもよいが、その高さが輝尽性蛍光体シートの厚さの
1/3乃至1/1の範囲にあることが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の輝尽性蛍光体シートは、
前記の放射線像記録再生方法に用いる輝尽性蛍光体シー
トであって、そのシートを平面方向に沿って細分区画す
る蛍光体含有隔壁とその蛍光体含有隔壁により区画され
た輝尽性蛍光体充填領域とからなる。蛍光体含有隔壁と
輝尽性蛍光体充填領域とは励起光に対して異なる反射特
性を示すように調製される。蛍光体含有隔壁に含まれて
いる蛍光体は放射線を吸収して紫外領域乃至可視領域の
発光(通常は、波長範囲200〜700nmの波長を示
す発光、好ましくは、紫外領域の瞬時発光)を示す蛍光
体(以下、本発明においては隔壁蛍光体と称する)であ
り、輝尽性蛍光体充填領域に含まれている輝尽性蛍光体
は放射線、そしてその隔壁蛍光体からの紫外領域乃至可
視領域の発光光(たとえば、紫外領域の瞬時発光)を吸
収蓄積する輝尽性蛍光体である。
【0019】すなわち、隔壁にはエックス線等の放射線
を吸収し、紫外乃至可視領域の発光を示す蛍光体を含有
させ、一方隔壁により区画された領域には、放射線並び
に隔壁蛍光体からの紫外乃至可視領域の発光光を吸収蓄
積する輝尽性蛍光体を含有させることにより、エックス
線等の放射線は隔壁蛍光体にも吸収され、そしてこの蛍
光体から発する発光光は隔壁に隣接する区画領域の輝尽
性蛍光体に吸収蓄積される。従って、従来の単に隔壁が
設けられた輝尽性蛍光体シート(あるいは放射線像変換
パネル)では吸収されずに透過していた隔壁部分の放射
線が、本発明の輝尽性蛍光体シートでは、紫外発光蛍光
体などの隔壁蛍光体を介して輝尽性蛍光体に吸収蓄積さ
れるので、隔壁の付設によって放射線の吸収量が低下す
ることがなく、従って、従来の隔壁の存在に起因する感
度の低下を解消することができる。そして、励起光に対
する反射特性が輝尽性蛍光体充填領域とは異なる隔壁の
存在により励起光の平面方向の拡散が抑制され、高い鮮
鋭度を持つ放射線画像の形成を可能にする。
【0020】特に、蛍光体含有隔壁の光反射率を輝尽性
蛍光体充填領域の光反射率よりも高くすることにより、
より一層、励起光の平面方向の拡散を防ぎ、かつエック
ス線入射方向に対して鉛直方向の輝尽性蛍光体のエック
ス線吸収量を増加させることができるので、輝尽性蛍光
体シートの画質および感度の更なる向上を達成すること
ができる。
【0021】本発明の輝尽性蛍光体シートは、その基本
性能上においては、特に支持体や保護膜を備えている必
要はないが、輝尽性蛍光体シートの搬送や取扱い上の便
宜や特性変化の回避のためには、一方の側に支持体を、
そして他方の側に透明保護膜とを備えていることが望ま
しい。このため、以下の説明に於いては、一方の側の表
面に相対的に厚手のシート状の支持体を備え、他方の側
の表面に相対的に薄手で透明なフィルム状の保護膜を備
えた代表的な構造(これを放射線像変換パネルというこ
ともある)を例にとって、本発明の輝尽性蛍光体シート
を説明する。なお、放射線像変換パネルの構造をとる場
合には、輝尽性蛍光体シートは、輝尽性蛍光体層あるい
は単に蛍光体層と呼ぶこともある
【0022】放射線像変換パネルの支持体は通常、柔軟
な樹脂材料からなる厚さが50μm乃至1mmのシート
あるいはフィルム状の支持体である。この支持体は、透
明であってもよく、あるいは支持体に、励起光もしくは
輝尽発光光を反射させるための反射性材料(例、二酸化
チタン粒子、硫酸バリウム粒子、アルミナ粒子)を充填
してもよく、あるいは空隙を設けてもよい。または、支
持体に、励起光もしくは輝尽発光光を吸収させるため光
吸収性材料(例、カーボンブラック)を充填してもよ
い。そのような樹脂材料の例としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート、アラミド樹
脂、ポリイミド樹脂などの各種樹脂材料を挙げることが
できる。必要に応じて、支持体は、金属シート、セラミ
ックシート、ガラスシートなどの樹脂材料製シート以外
のシート状物であってもよい。そして、支持体の蛍光体
層を設置する側の表面には、光反射層、光吸収層、接着
層、導電層などの補助機能層を設けてもよく、また支持
体表面には多数の凹部を形成してもよい。一方、支持体
の蛍光体層を設けない側の表面には、搬送性を向上させ
たり、耐傷性を向上させたりするために、摩擦低減層や
耐傷層を設けてもよい。
【0023】上記のような支持体の表面に、輝尽性蛍光
体層(輝尽性蛍光体シート)が設けられる。この輝尽性
蛍光体層は、その平面方向に沿って細分区画する蛍光体
含有隔壁と、その隔壁により区画された上記励起光に対
してその蛍光体含有隔壁と異なる反射特性を示す輝尽性
蛍光体充填領域とからなる。このような輝尽性蛍光体層
(輝尽性蛍光体シート)の構成を添付図面を参照しなが
ら説明する。
【0024】図1は、本発明の輝尽性蛍光体シート10
の斜視図(1)、その表面の構成を明らかにするために
一部を拡大した拡大斜視図(2)、そして拡大斜視図
(2)におけるI−I線に沿った断面図(3)を示す。
図1の(2)と(3)における斜線部分が、紫外乃至可
視領域の発光を示す蛍光体を含有する隔壁11であり、
その斜線に囲まれた部分が輝尽性蛍光体充填領域12で
ある。輝尽性蛍光体シート(輝尽性蛍光体層)の厚みは
通常20μm乃至1mmの範囲にある。好ましい層厚は
50μm乃至500μmの範囲にある。そして、蛍光体
含有隔壁の幅は5μm乃至50μmの範囲にあることが
望ましく、また輝尽性蛍光体充填領域の幅(平面方向の
幅の平均値)は20μm乃至200μmの範囲にあるこ
とが望ましい。
【0025】図1の輝尽性蛍光体シートでは、その蛍光
体含有隔壁の頂部と底部はともに、蛍光体層の両表面に
露出しているが、その頂部と底部の両方あるいはいずれ
か一方が蛍光体層に埋没していてもよい。ただし、隔壁
の高さは輝尽性蛍光体層の厚さの1/3乃至1/1の範
囲にあることが望ましい。図2の(1)は、蛍光体含有
隔壁の頂部が蛍光体層の上側表面に露出せず、蛍光体層
の内部に埋め込まれている状態を示す断面図である。図
2の(2)は、図2の(1)の輝尽性蛍光体シートの下
側表面に支持体13が備えられ、上側表面に保護膜14
が備えられている状態を示す断面図である。
【0026】図1の本発明の輝尽性蛍光体シートでは、
蛍光体含有隔壁11が格子状に形成され、その格子によ
り区画形成された略正方形の領域に輝尽性蛍光体が充填
されている図を示しているが、その蛍光体含有隔壁の形
状や位置などは適宜変更できる。図3に、そのような蛍
光体含有隔壁の形状のバリエーションの例を示した。図
3(1)の構成では、帯状の蛍光体含有隔壁11が設け
られ、その隔壁11により帯状に区画され領域12に可
視領域乃至紫外領域に発光を示す蛍光体が充填されてい
る。なお、この図3の(1)の構成の輝尽性蛍光体シー
トから励起光を用いて放射線像を読み取る場合には、そ
の励起光の照射は帯状の隔壁11と領域12とを横切る
ような方向で走査させながら行なうことが有利である。
【0027】図3の(2)の構成では、波状に変化する
帯状の蛍光体含有隔壁11が設けられ、その隔壁11に
より帯状に区画され領域12に輝尽性蛍光体が充填され
ている。この図3の(2)の構成の輝尽性蛍光体シート
から励起光を用いて放射線像を読み取る場合にも、その
励起光の照射は帯状の隔壁11と領域12とを横切るよ
うな方向で走査させながら行なうことが有利である。
【0028】図3の(3)の構成では、円柱状の輝尽性
蛍光体充填領域12を蛍光体含有隔壁11が囲む状態で
形成されている。
【0029】本発明において輝尽性蛍光体充填領域に用
いる輝尽性蛍光体としては、波長が250nm未満の放
射線および波長が250〜400nmの範囲(紫外領
域)の光を吸収蓄積し、そして波長が400〜900n
mの範囲の励起光の照射により300〜500nmの波
長範囲に輝尽発光を示す輝尽性蛍光体が好ましい。その
ような輝尽性蛍光体の例は、特開平2−193100号
公報および特開平4−310900号公報に詳しく記載
されている。特に好ましい輝尽性蛍光体は、ユーロピウ
ムあるいはセリウムにより付活されているアルカリ土類
金属ハロゲン化物系蛍光体(例、BaFBr:Euある
いはBaFBrI:Eu)、そしてセリウム付活希土類
オキシハロゲン化物系蛍光体である。また、YLuSi
5:Ce,Zrもまた有利にしようすることができ
る。なお、これらの紫外領域の光を吸収蓄積する輝尽性
蛍光体については前記特開平2−176600号公報に
詳しく記載されている。
【0030】蛍光体含有隔壁に用いる蛍光体は、紫外乃
至可視領域に発光ピーク波長を有する光を発光する蛍光
体であり、特に紫外領域に発光ピークを有する光を発光
する紫外発光蛍光体であることが好ましい。具体的に
は、波長が250nm未満の放射線を吸収して250〜
400nmの波長範囲(紫外領域)に瞬時発光を示す蛍
光体が好ましく利用できる。そのような蛍光体の例とし
ては、YTaO4、YTaO4:Gd、LnOX:Ac
(LnはY、La、Ga及び/又はLuであり、XはC
l、Br及び/又はIであり、AcはBi及び/又はG
dである)、LnF3:Ce(LnはY、La、Ga及
び/またはLuである)、GdF3、およびBaF2を挙
げることができる。また、前記特開平2−176600
号公報に記載されている紫外発光蛍光体も用いることが
できる。
【0031】輝尽性蛍光体および隔壁蛍光体は一般に粒
子状で用いられ、それぞれ結合剤と共に適当な有機溶媒
に分散溶解されて蛍光体シート形成用塗布液が調製され
る。この塗布液中での結合剤と輝尽性蛍光体(または隔
壁蛍光体)との比率は通常、1:1乃至1:100(重
量比)の範囲の値となるようにされる。この比率は、特
に1:8乃至1:40(重量比)の範囲にあることが好
ましい。結合剤については様々な種類の樹脂材料が知ら
れており、本発明の輝尽性蛍光体シートの形成において
もそれらの公知の結合剤樹脂を中心とした任意の樹脂材
料から適宜選択して用いることができる。
【0032】本発明の輝尽性蛍光体シートは、そのシー
トを平面方向に沿って細分区画する蛍光体含有隔壁と、
該蛍光体含有隔壁により区画され、励起光に対して該蛍
光体含有隔壁と異なる反射特性を示す輝尽性蛍光体充填
領域とからなるものであり、具体的な態様としては、
1)励起光に対する反射率が、輝尽性蛍光体充填領域が
蛍光体含有隔壁よりも低い態様、そして2)励起光に対
する反射率が、輝尽性蛍光体充填領域が蛍光体含有隔壁
よりも高い態様とがある。このうち、1)の構成の輝尽
性蛍光体シートが、特に高い鮮鋭度を持つ放射線画像を
求める場合に有利である。
【0033】本発明において蛍光体含有隔壁は、上記の
ように、放射線画像の鮮鋭度の点からも感度の点から
も、励起光に対する反射率が輝尽性蛍光体充填領域より
も高いこと(蛍光体含有隔壁の励起光に対する反射率>
輝尽性蛍光体充填領域の励起光に対する反射率)が好ま
しい。蛍光体含有隔壁が励起光に対して高い反射率を示
すようにするためには、例えば、隔壁蛍光体/結合剤の
重量比率を高くしたり、蛍光体粒子の粒子径を小さくし
たり(微粒子化)、白色顔料(例、二酸化チタン、硫酸
バリウム)や輝尽発光を示さない蛍光体粒子など励起光
反射性の粒子を添加するなどの方法が利用でき、これら
の方法を単独であるいは組み合わせて用いることができ
る。あるいは、輝尽性蛍光体充填領域と蛍光体含有隔壁
との間に励起光反射性の薄膜を設けることもできる。
【0034】なお、励起光の平面方向の拡散を更に防ぐ
ために、蛍光体含有隔壁には群青など励起光吸収性の色
素を加えてもよい。また、図2の(2)に示したような
構成においては、蛍光体含有隔壁が及ばない部分13を
励起光及び/又は輝尽発光光に対して反射性とするのが
好ましく、たとえば、上記の方法により光反射性とした
部分13を予め塗布乾燥等の方法により形成した後、そ
の上に下記の方法により蛍光体含有隔壁11と輝尽性蛍
光体充填領域12とを形成することができる。
【0035】もちろん、輝尽性蛍光体充填領域の励起光
に対する反射率を蛍光体含有隔壁の励起光に対する反射
率を高くすることもできる。例えば、輝尽性蛍光体充填
領域における、輝尽性蛍光体/結合剤の重量比率を相対
的に高くしたり、蛍光体粒子の大きさ(平均粒子径)を
相対的に小さくしたり(微粒子化)、白色顔料(例、二
酸化チタン、硫酸バリウム)あるいは輝尽発光を示さな
い蛍光体粒子などの励起光反射性の粒子を添加するなど
の方法が利用でき、これらの方法を単独あるいは組合わ
せて用いることができる。
【0036】また、輝尽性蛍光体充填領域と蛍光体含有
隔壁との間に励起光反射性の薄膜を設けることできる。
【0037】なお、輝尽性蛍光体充填領域あるいは蛍光
体含有隔壁を、励起光に対して低い反射率を示すように
するためには、たとえば、蛍光体/結合剤の比率を相対
的に低くしたり、蛍光体粒子の大きさ(平均粒子径)を
相対的に大きくしたり、励起光吸収性の色素を加えるな
どの方法を用いることができ、これらの方法は、単独あ
るいは組合わせて用いることができる。
【0038】なお、励起光の平面方向の拡散を更に防ぐ
ために、蛍光体含有隔壁には群青など励起光吸収性の色
素を加えてもよい。
【0039】また、図2の(2)に示したような構成に
おいては、蛍光体含有隔壁が及ばない部分13を励起光
及び/又は輝尽発光光に対して反射性とするのが好まし
く、たとえば、上記の方法により光反射性とした部分1
3を予め塗布乾燥等の方法により形成した後、その上に
下記の方法により蛍光体含有隔壁11と輝尽性蛍光体充
填領域12とを形成することができる。
【0040】本発明の輝尽性蛍光体シートは、たとえ
ば、隔壁蛍光体粒子と結合剤とからなる多数の凹部
(穴)もしくは透孔を形成してハニカム状のシートとし
た後、その凹部もしくは透孔に上記の輝尽性蛍光体粒子
と結合剤とからなる塗布液を塗布充填し、次いで、その
塗布充填部分を乾燥させる方法を利用して製造すること
ができる。あるいは、ハニカム状のシートの凹部もしく
は透孔に輝尽性蛍光体の原料を充填し、これを焼成する
方法を利用することもできる。また、ハニカム状シート
の凹部もしくは透孔が設けられた表面に輝尽性蛍光体を
蒸着させる方法を利用することもできる。あるいはま
た、ハニカム状に成型された隔壁蛍光体粒子、もしくは
熱硬化型ポリマーに分散させハニカム状とされた隔壁蛍
光体粒子を、輝尽性蛍光体を含有する可塑性のシートに
押し込んで輝尽性蛍光体シートを製造することもでき
る。このハニカム体の押し込みの際には、加熱及び/又
は加圧操作を行ってもよい。
【0041】ハニカム状のシートは、例えば、上記の隔
壁蛍光体粒子と結合剤とからなる塗布液を用いて従来の
ようにして塗布形成したシートに対して、ドライエッチ
ング等のリソグラフィーを利用してエッチング処理をす
るような方法を利用して製造することができる。利用で
きるドライエッチング法の具体的な方法については、前
記の特開昭62−36599号公報に記載の方法を参考
にすることができる。あるいは、LIGAプロセス、エ
キシマレーザ等を用いるレーザ加工法を利用してエッチ
ング処理するような方法も利用することができる。
【0042】本発明の輝尽性蛍光体シートは、あるい
は、輝尽性蛍光体充填領域を形成する輝尽性蛍光体フィ
ルムと蛍光体含有隔壁を形成する隔壁蛍光体を含む蛍光
体フィルム(以下、隔壁蛍光体フィルムと云う)とを別
々に多数枚製造した後、それらを利用して、以下に述べ
る添付図面の図4乃至図10に図示された積層スライス
法によって製造することもできる。
【0043】まず、図4に図示されているような輝尽性
蛍光体充填領域を形成する輝尽性蛍光体粒子と結合剤と
からなる輝尽性蛍光体フィルム(以下、蛍光体フィルム
Aという)、および蛍光体含有隔壁を形成する隔壁蛍光
体粒子と結合剤とからなる蛍光体フィルム(以下、蛍光
体フィルムBという)を別々に多数枚製造する。次い
で、図5に示されているように、蛍光体フィルムAと蛍
光体フィルムBとを交互に多数枚積層して積層体を得た
後、図6に示されているように、圧力をかけながら積層
体を加熱して、隣接する蛍光体フィルム間を密着させ
て、積層体ブロックを得る。
【0044】次に、図7に示されているように、積層体
ブロックを積層面に沿ってスライスして、図8に示され
ているような、蛍光体フィルムAの細片と蛍光体フィル
ムBの細片とが交互に並んだ構成のストライプ蛍光体フ
ィルムを多数枚調製する。
【0045】次いで、この図8のストライプ蛍光体フィ
ルムと前記の蛍光体フィルムB(蛍光体含有隔壁を形成
する輝尽性蛍光体フィルム)とを、図9に示されている
ように、交互に多数枚積層して、次いで、図6に示した
方法と同様な方法で加圧・加熱して、積層体ブロックを
製造する。そして、最後にこの積層体ブロックを、図1
0に示すように、蛍光体フィルムAの端面と蛍光体フィ
ルムBの端面とが現れている積層面に沿ってスライスす
ることにより、本発明の輝尽性蛍光体シートを得ること
ができる。
【0046】本発明の輝尽性蛍光体シートの一方の側の
表面には、励起光及び/又は輝尽発光光を反射する材料
からなる反射層を設けることもできる。但し、本発明の
輝尽性蛍光体シートを両面読取り方式の放射線像記録再
生方法に用いる場合には、そのような反射層を設けるこ
とは好ましくない。
【0047】上記の反射層の付設により、輝尽性蛍光体
シートの感度を更に高めることができる。反射層は、例
えば、二酸化チタン、アルミナ、あるいは硫酸バリウム
などの白色顔料あるいは輝尽発光を示さない蛍光体粒子
を結合剤で分散支持させて層状としたものを用いること
ができる。なお、本発明の輝尽性蛍光体シートは、支持
体の上に設けられていることが好ましいが、反射層は通
常、支持体と輝尽性蛍光体シートとの間に設けられる。
一方、支持体と輝尽性蛍光体シートとの間に、光反射層
の代りに励起光吸収性の層を設けることもできる。この
場合には特に、鮮鋭度の高い放射線画像を形成させるた
めに有利である。
【0048】輝尽性蛍光体シートの支持体とは反対側の
表面には、保護膜を設けることが好ましい。この保護膜
は、励起光の入射や輝尽発光光の取り出しに殆ど影響を
与えないように、透明であることが望ましく、また外部
から与えられる物理的衝撃や化学的影響から輝尽性蛍光
体シートを充分に保護することができるように、化学的
に安定で、かつ高い物理的強度を持つことが望ましい。
【0049】保護膜は、別に調製したプラスチックフィ
ルムを輝尽性蛍光体シートの表面に接着剤を用いて接着
するか、保護膜材料溶液を輝尽性蛍光体シートの表面に
塗布し、ついで乾燥する方法などを利用して、輝尽性蛍
光体シートの表面に付設することができる。保護膜中に
は、干渉むらを低減させ、さらに得られる放射線画像の
画質を向上させるために微粒子フィラーを添加すること
もできる。光透過性プラスチックフィルムの製造のため
に好ましい樹脂材料としては、ポリエチレンテレフタレ
ートやポリエチレンナフタレートなどのポリエステル樹
脂、セルローストリアセテートなどのセルロースエステ
ル誘導体を挙げることができるが、ポリオレフィン、ポ
リアミドなどの各種の樹脂材料を用いることができる。
保護膜の厚さは通常30μm以下、好ましくは1〜15
μmであり、さらに好ましくは、5〜12μmである。
【0050】保護膜の表面には、保護膜の耐汚染性を高
めるためにフッ素樹脂塗布層を設けることが好ましい。
このフッ素樹脂塗布層は、フッ素樹脂を有機溶媒に溶解
(または分散)させて調製したフッ素樹脂溶液を保護膜
の表面に塗布し、乾燥することにより形成させることが
できる。フッ素樹脂は単独で使用してもよいが、通常は
フッ素樹脂と膜形成性の高い樹脂との混合物として使用
する。また、ポリシロキサン骨格を持つオリゴマーある
いはパーフルオロアルキル基を持つオリゴマーを併用す
ることもできる。フッ素樹脂溶液の塗布はドクターブレ
ード、ロールコータ、ナイフコータなどの一般的な塗布
手段を利用して行なうことができる。このフッ素樹脂塗
布層には、干渉むらを低減させ、さらに得られる放射線
画像の画質を向上させるために、微粒子フィラーを充填
することもできる。フッ素樹脂塗布層の層厚は、通常は
0.5〜20μm、好ましくは1〜5μmとする。フッ
素樹脂塗布層の形成に際しては、架橋剤、硬膜剤、黄変
防止剤などのような添加成分を用いることができる。特
に架橋剤の添加は、フッ素樹脂塗布層の耐久性の向上に
有利である。
【0051】本発明の輝尽性蛍光体シートを用いる放射
線像記録再生方法における記録画像の再生時に用いる集
光方式は、従来から一般的な片面集光方式(励起光入射
面から集光する方式あるいは励起光入射面とは反対側の
面から集光する方式の両方がある)であっても、または
両面集光方式であってもよいが、両面集光方式による放
射線像の再生が、本発明の輝尽性蛍光体シートを用いる
場合には特に有利である。次に、本発明の輝尽性蛍光体
シートを用いる両面集光方式による放射線像記録再生方
法について、添付図面の図11を参照しながら説明す
る。
【0052】まず、放射線撮影装置(図示なし)などを
用いて、エックス線等の放射線源と輝尽性蛍光体シート
との間に被写体を配置した後、放射線源から発せられた
放射線を被写体に照射して、この被写体を透過した放射
線を輝尽性蛍光体シートに入射させ、シートの輝尽性蛍
光体に該放射線のエネルギーを吸収蓄積させる。これに
より、輝尽性蛍光体シートには被写体の放射線画像が潜
像として記録される。なお、被検体自体がβ線等の放射
線を放出する場合には、放射線源を用いる必要はない。
【0053】次に、放射線画像読取装置を用いて、この
輝尽性蛍光体シートから被写体(もしくは被検体)の放
射線画像を読み取る。添付図面の図11は、本発明の両
面集光方式の放射線像記録再生方法に用いられる読取装
置の構成の例を示す概略断面図である。
【0054】図11において、輝尽性蛍光体シート20
は、一対のニップローラ22a、22bにより装置内を
移動搬送される。ここで、輝尽性蛍光体シート20は、
図2の(2)に示したような輝尽性蛍光体シートの下側
表面に支持体が備えられ、上側表面に保護膜が備えられ
た構造を有する。レーザビーム等の励起光23は輝尽性
蛍光体シート20の上側表面より照射され、シート20
内から発せられた輝尽発光光はその上下両表面に進み、
このうちシート20の下面側に進んだ輝尽発光光24a
は、下方に設けられている集光ガイド25aにより集光
され、その集光ガイド25aの基部に備えられた光電変
換装置(フォトマルチプライヤ)26aで電気信号に変
換され、増幅器27aで増幅され信号処理装置28に送
られる。一方、シート20の上面側に進んだ輝尽発光光
24bは、直接、あるいはミラー29で反射されて、上
方に設けられた集光ガイド25bにより集光され、その
集光ガイド25bの基部に備えられた光電変換装置(フ
ォトマルチプライヤ)26bにて電気信号に変換され、
増幅器27bで増幅され信号処理装置28に送られる。
信号処理装置28では、増幅器27aと増幅器27bと
から送られてきた電気信号について、目的とする放射線
画像の種類に基づいて予め決められている加算処理ある
いは減算処理などの演算処理を行い、処理後の信号を画
像信号として送り出す。
【0055】次いで、送り出された画像信号は画像再生
装置(図示なし)にて可視画像として再生される。再生
装置は、CRT等のディスプレイ手段でもよいし、感光
フィルムに光走査記録を行う記録装置であってもよい
し、あるいはまた、そのために画像信号を一旦光ディス
ク、磁気ディスク等の画像ファイルに記憶させる装置に
置き換えられてもよい。
【0056】一方、輝尽性蛍光体シート20は、ニップ
ローラ22a、22bにより矢印の方向に順次移動して
いき、読取工程に供された領域は次いで、ナトリウムラ
ンプあるいは蛍光灯等の消去光源30を利用する消去工
程に供される。これにより、読取工程の後なおシートに
残存している放射線エネルギーが放出除去され、次回の
放射線画像の記録(撮影)工程において、残存放射線エ
ネルギーによる潜像が悪影響を及ぼすことがないように
される。
【0057】本発明の輝尽性蛍光体シートを用いる放射
線像記録再生方法における記録画像の再生時には、以下
に説明するような、放射線画像情報が潜像として蓄積記
録された輝尽性蛍光体シートをその平面方向に移送しな
がら、輝尽性蛍光体シートに励起光を該移送方向と直交
する方向に線状に照射し、輝尽性蛍光体シートの励起光
照射部分の潜像から放出される輝尽発光光を逐次一次元
的に光電検出して、該放射線画像情報を電気的画像信号
として得る放射線画像情報読取方法を利用することもで
きる。
【0058】次に、上記の逐次一次元的に光電検出を利
用する放射線画像情報読取方法について添付図面の図1
2乃至図15を参照しながら説明する。
【0059】図12は、上記の放射線画像情報読取方法
に用いる画像情報読取装置を示す斜視図であり、図13
はその正面断面図であり、そして図14はその側面断面
図である。
【0060】図12において、輝尽性蛍光体シート11
0は、その下側表面には支持体が設けられ、一方、上側
表面には保護膜および多層膜フィルタ(後述)が設けら
れた構造を有し、被写体を透過したエックス線等の放射
線が照射されるなどして被写体の放射線画像が潜像とし
て蓄積記録されている。この輝尽性蛍光体シート110
は、二組のニップローラからなる移送手段111、11
2によって、矢印Yの方向に移送される。一方、蛍光灯
113から発せられた紫外領域の光115は、その下面
に配置された蛍光導光シート114の表面114aに入
射して吸収される。また、蛍光灯113から発せられた
紫外領域の光115のうち上方に向かった光も反射板1
16により反射されて蛍光導光シート114の表面11
4aに入射する。
【0061】蛍光導光シート114は、プラスチックシ
ート中に蛍光体を分散含有させてなるものであり、蛍光
体としては蛍光灯113から発せられる紫外領域の光1
15を吸収して主に波長約600nmの蛍光17を発す
るものが用いられている。蛍光体の具体例としては、ク
マリン誘導体、チオキサンテン誘導体、ぺリレン誘導
体、ポロン誘導体等の有機蛍光体を挙げることができ
る。このような蛍光導光シートは、たとえばバイエルジ
ャパン社より商品名「LISA−プラスチック」で販売
されている。本発明において、蛍光導光シート114の
一端面14bを除く各端面にはアルミニウム等の反射部
材121が蒸着などにより設けられており、表面114
aから入射した紫外光115により励起された蛍光体は
蛍光117を発し、この蛍光117は蛍光導光シート1
14の内部で全反射を繰り返して、そのシート下部の一
端面114bから高強度で集中的に出射する。なお、反
射部材121としては、金属蒸着膜の他に金属薄板、白
色塗料などを用いることができる。また、蛍光導光シー
ト114の裏面(表面114aの反対側の面)にも、反
射部材121が設けられていてもよい。
【0062】蛍光導光シート114の一端面114bか
ら出射した蛍光117は、輝尽性蛍光体シート110に
略垂直な方向(すなわち、入射角約0゜)で入射し、輝
尽性蛍光体シート110を線状に照射することとなる。
この時、ライン照射の方向は輝尽性蛍光体シート110
の移送方向Yとほぼ直交する。蛍光117は輝尽性蛍光
体シート110中の輝尽性蛍光体の励起波長領域にある
ので、蛍光117の照射を受けた輝尽性蛍光体シート1
10の領域からは、蓄積された放射線エネルギーレベル
に応じた(すなわち、潜像として記録された放射線像情
報を担持した)輝尽発光光118が発せられる。
【0063】この際、輝尽性蛍光体シート110に入射
角約0゜で入射した蛍光(励起光)117は透過率90
%程度で多層膜フィルタを良好に透過し、輝尽性蛍光体
含有隔壁と輝尽性蛍光体充填領域とからなる輝尽性蛍光
体シート110に到達して輝尽性蛍光体を励起する。輝
尽性蛍光体シート110の表面で乱反射して多層膜フィ
ルタ側に戻った励起光117も、種々の入射角で多層膜
フィルタに入射するものの高い反射率で反射され、再度
輝尽性蛍光体シート110に達して、輝尽性蛍光体を励
起する。すなわち、励起光117は多層膜フィルタと輝
尽性蛍光体シート110との間に閉じ込められて、輝尽
性蛍光体の励起のために有効に利用されることとなる。
一方、輝尽性蛍光体シート110から放出された輝尽発
光光118のうち上方に向かった光は多層膜フィルタに
入射するが、その入射角に依らず100%近くが反射さ
れてシート110の下方に配されたラインセンサ120
に入射させられることとなる。
【0064】輝尽発光光118は、励起光としての蛍光
117を吸収して輝尽発光光のみを透過する選択的フィ
ルタ119を介して、ラインセンサ120に入射する。
ラインセンサ120は、14、15図に詳しく示すよう
に、輝尽性蛍光体シート110の幅方向に延びる支持体
120Aに画素分割された受光素子アレイ120Bが固
定されてなる。受光素子アレイ120Bは、シート11
0の幅方向に多数整列配置され、各々が一画素に対応す
る多数の固体光電変換素子120bを有しており、輝尽
発光光118は、これらの固体光電変換素子120bに
同時に受光される。なお、蛍光117のうち輝尽性蛍光
体シート110を透過したものはフィルタ119により
吸収されるので固体光電変換素子120bに受光されな
い。受光した各素子120bはフォトキャリアを発生
し、これによって得られる信号を一時的に蓄積する。蓄
積された信号は順次、走査回路130で読み出され、一
本の線状の照射部分(走査線に相当)の画像情報の読み
取りが終了する。
【0065】次いで、輝尽性蛍光体シート110はニッ
プローラ111、112によって、蛍光導光シート11
4とラインセンサ120に対して相対的に一走査分だけ
矢印Y方向に移動し、上記の読み取り操作が繰り返され
る。この操作を、輝尽性蛍光体シート110の全面に対
して繰り返すことにより、輝尽性蛍光体シート110に
記録された放射線画像情報が読み出される。
【0066】次いで、ラインセンサ120に接続されて
いる走査回路130について説明する。図15は、光導
電体を用いたラインセンサ及び走査回路の等価回路であ
る。ラインセンサ120内の光導電体を用いた固体光電
変換素子120bに輝尽発光光118が当たって発生す
るフォトキャリアによる信号は、光導電体120b内の
キャパシタCi(i=1、2、…n)に蓄積される。蓄
積されたフォトキャリアの信号は、走査回路130内の
シフトレジスタ131によって制御されるスイッチ部1
32の順次開閉により順次読み出され、これにより時系
列化された画像信号を得ることができる。画像信号は、
その後増幅器133で増幅されてその出力端子134か
ら出力される。この画像信号を用いて、たとえばCRT
に放射線画像を表示したり、あるいは走査記録装置等に
より放射線画像のハードコピーを得ることができる。な
お、シフトレジスタ131およびスイッチ部132から
なるMOS部はCCDに置き換えてもよい。
【0067】上記において、輝尽性蛍光体シート110
をライン励起するための蛍光灯113と蛍光導光シート
114とからなる励起光源は、たとえば赤色の冷陰極蛍
光灯とスリットなどの縮小光学系とに置き換えてもよい
し、あるいは、紫外発光の蛍光灯と蛍光導光シートとセ
ルフォックレンズアレイの組合せであってもよい。ま
た、蛍光灯113の代りにナトリウムランプ、水銀ラン
プ、エレクトロルミネッセントパネル等を用いることも
できる。
【0068】ライン検出するための手段としては、上記
のフィルタ119とラインセンサ120の代りに、輝尽
性蛍光体シート110に密着させた光ファイバー(線状
の輝尽発光光を面状に変換)とフィルタとレンズとエリ
アセンサの組合せ、あるいは密着させた光ファイバーと
フィルタとセルフォックレンズアレイとラインセンサの
組合せ、あるいはまたセルフォックレンズアレイとフィ
ルタ(セルフォックレンズアレイ)とラインセンサの組
合せを用いてもよい。なお、ライン検出の際には、単一
画素が一列に直線状に並んだ蛍光体充填領域群からの輝
尽発光光を検出することもできるが、必要に応じて、二
列あるいは三列以上の蛍光体充填領域群から輝尽発光光
を一括して集光することもできる。
【0069】輝尽性蛍光体シート110の移送のために
用いられる移送手段111、112は、ニップローラに
限定されるものではなく、励起光源や光検出手段の配置
に支障を来すことなくシート110を一走査分ずつ移動
させることができるものであればどのようなものであっ
てもよい。
【0070】さらに、ラインセンサ120は輝尽性蛍光
体シート110に対して蛍光導光シート114と同じ側
に配置することも可能である。なお、この場合には多層
膜フィルタの設けられていない輝尽性蛍光体シートを用
いるのが望ましい。
【0071】前記の逐次一次元的に光電検出を利用する
放射線画像情報読取方法に用いる輝尽性蛍光体シートに
ついては、その保護膜の表面に励起光の利用効率を高め
る目的で、励起光に対する反射率がその入射角増大に応
じて増大し、かつ輝尽発光光に対する反射率がその入射
角に依らず高い多層膜フィルタを設けることが望まし
い。多層膜フィルタは、光屈折率が異なる二種類以上の
物質を真空蒸着等によって光の波長の1/4程度の厚さ
で数層から数十層逐次積層してなるものである。その際
に、各層の光屈折率および層厚を適宜設定することによ
り上記のような特性を始めとして種々の特性を付与する
ことができる。ここで、低屈折率の物質としてはたとえ
ば、SiO2、MgF2を挙げることができる。また高屈
折率の物質としてはたとえば、TiO2、ZrO2、Zn
Sを挙げることができる。あるいはまた、保護膜を兼ね
て輝尽性蛍光体シート上に直接多層膜フィルタを設けて
もよい。
【0072】具体的には、多層膜フィルタはたとえば、
入射角が0゜の時励起波長に相当する波長630〜65
0nmの範囲の光に対する透過率が90%程度、それ以
外の波長の光に対する透過率がほぼ0%であるバンドパ
スフィルタであり、波長630〜650nmの範囲の光
に対しても入射角が増大するにつれて透過率が次第に減
少して入射角50゜で透過率はほぼ0%になる。多層膜
フィルタは光をほとんど吸収しないので、透過率0%と
いうことはほぼ反射率100%を意味する。従って、後
述するように0゜に近い入射角で入射した励起光は透過
率90%程度で多層膜フィルタを良好に透過し、輝尽性
蛍光体シートに到達して輝尽性蛍光体を励起する。輝尽
性蛍光体シートの表面で乱反射して多層膜フィルタ側に
戻った励起光は高い反射率で反射されて再度シートに達
する。一方、輝尽性蛍光体シートから放出された輝尽発
光光のうち上方に向かった光は100%近くが多層膜フ
ィルタにより反射されてシートの下方に向かうこととな
る。この多層膜フィルタの付設により、励起光を有効に
利用して輝尽発光光の光量を増大させることができると
同時に、輝尽発光光の検出を効率良く行うことができ
る。なお、このような多層膜フィルタについては、特開
昭62−203465号公報に詳細に記載されている。
【0073】次に、本発明の実施例と比較例とを記載す
る。なお、実施例と比較例において記載した反射率は、
下記の方法により測定した値である。
【0074】[反射率の測定]輝尽性蛍光体フィルム、
輝尽性蛍光体シート、紫外発光蛍光体シート、あるいは
アルミナフィルムを平面に沿って厚み30μmにてスラ
イスした薄膜を、黒色支持体(波長632.8nm及び
1060nmにおける透過率がいずれも0.1%以下の
もの)の上に置き、この薄膜の表面上に垂直に、ビーム
径を直径5μmに絞ったHe−Neレーザビーム(波長
632.8nm、比較例1乃至8及び実施例1乃至4、
これらの例で用いたBaFBr:Eu輝尽性蛍光体の二
次励起波長に相当する)もしくはYAGレーザビーム
(波長1060nm、比較例9乃至12及び実施例5乃
至6、これらの例で用いたSrS:Ce,Sm輝尽性蛍
光体の二次励起波長に相当する)を照射し、そのビーム
に対して角度60度の位置に置いた150φ積分球(1
50−0901)を用いて反射光を検出する。反射率
は、白色標準反射板を用いて同様に測定した場合の反射
光に対する、上記測定反射光の100分率(%)で示
す。
【0075】
【実施例】[比較例1]メジアン径5μmの粒子状の輝
尽性蛍光体(BaFBr:Eu)と熱可塑性高分子量ポ
リエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分散
させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液を、
剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥し
て、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥離
して厚みが約250μmの輝尽性蛍光体シート(1)を
得た。
【0076】[比較例2]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(BaFBr:Eu)と熱可塑性高分子量
ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分
散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液
を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥
して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥
離して厚みが約215μmの輝尽性蛍光体シート(2)
を得た。
【0077】[比較例3]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(BaFBr:Eu)と熱可塑性高分子量
ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分
散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液
を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥
して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥
離して厚みが約150μmの輝尽性蛍光体シート(3)
を得た。
【0078】[比較例4] 1)メジアン径5μmの粒子状の輝尽性蛍光体(BaF
Br:Eu)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂とを
重量比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分散
液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有する
仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状と
した後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約100μ
mの輝尽性蛍光体フィルム(1)を得た。 2)メジアン径1μmの粒子状のアルミナとアクリル系
高分子樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分散させ
て、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離
性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾
燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚
みが約30μmのアルミナフィルムを得た。 3)輝尽性蛍光体フィルム(1)とアルミナフィルムと
をそれぞれ40mm×40mmの正方形に切断して、そ
れぞれ350枚の輝尽性蛍光体フィルム(1)とアルミ
ナフィルムとを得て、それらを交互に合計700層とな
るように積層して積層体を得た後、その積層体を約1k
g/cm2の圧力下、100℃の加熱下に一時間置く、
加圧加熱処理を行なって積層体ブロック(1)を製造し
た。 4)積層体ブロック(1)を広幅ミクロトームを用い
て、積層断面に沿って、100μm膜厚で繰り返しスラ
イスすることにより、200枚の一次元方向にストライ
プ構造を有する輝尽性蛍光体フィルム(2)を得た。 5)200枚の輝尽性蛍光体フィルム(2)と200枚
の前記のアルミナフィルムとを上記と同様に重ね合せ、
それらを交互に合計400層となるように積層して積層
体を得た後、その積層体を約1kg/cm2の圧力下、
100℃の加熱下に一時間置く、加圧加熱処理を行なっ
て積層体ブロック(2)を製造した。 6)積層体ブロック(2)を広幅ミクロトームを用い
て、ストライプの端面が現れている側の積層断面に沿っ
て、215μm膜厚でスライスすることにより、平面方
向に格子構造を有する輝尽性蛍光体シート(4)を得
た。
【0079】[実施例1] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(YT
aO4)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂とを重量
比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を
得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有する仮支
持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状とした
後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μmの紫
外発光蛍光体フィルム(3)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(3)に替えた以外は比較例4と同じ方法によって、平
面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの輝尽性
蛍光体シート(5)を得た。
【0080】[実施例2] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(Gd
3)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂とを重量比
20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を得
た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有する仮支持
体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状とした
後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μmの紫
外発光蛍光体フィルム(4)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(4)に替えた以外は比較例4と同じ方法によって、平
面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの輝尽性
蛍光体シート(6)を得た。
【0081】上記の比較例1〜4と実施例1〜2の各輝
尽性蛍光体シートの製造で用いたアルミナフィルム、輝
尽性蛍光体フィルム、紫外発光蛍光体フィルム、そして
輝尽性蛍光体シートの構成と反射率とを下記の第1表に
示す。
【0082】
【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── 輝尽性蛍光体シート及び構成 反射率 ──────────────────────────────────── 比較例1 輝尽性蛍光体シート(1) 85.0% 比較例2 輝尽性蛍光体シート(2) 85.0% 比較例3 輝尽性蛍光体シート(3) 85.0% 比較例4 輝尽性蛍光体シート(4) 輝尽性蛍光体フィルム(1) 85.0% 隔壁:アルミナフィルム 88.2% ──────────────────────────────────── 実施例1 輝尽性蛍光体シート(5) 輝尽性蛍光体フィルム(1) 85.0% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(3) 88.0% 実施例2 輝尽性蛍光体シート(6) 輝尽性蛍光体フィルム(1) 85.0% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(4) 87.9% ────────────────────────────────────
【0083】[輝尽性蛍光体シートの鮮鋭度と感度の測
定] (1)鮮鋭度の測定 試料の輝尽性蛍光体シートにMTF(変調伝達関数)チ
ャートを介して管電圧80kVpのX線10mRを照射
した後、He−Neレーザビーム(波長:632.8n
m)で励起し、励起された輝尽性蛍光体シートより発生
する輝尽発光光を受光器(分光感度S−5の光電子増倍
管)で受光した。この受光した光を電気信号に変換し、
これに基づいて画像発生装置によって表示装置上に放射
線画像を得た。得られた放射線画像の変調伝達関数(M
TF)を測定し、これを空間周波数2サイクル/mm
(lp/mm)の値で示した。得られた空間周波数を第
2表に示す。
【0084】(2)感度(PSL感度)の測定 試料の輝尽性蛍光体シートに管電圧80kVpのX線を
照射し、次いで、He−Neレーザビーム(波長:63
2.8nm)で励起し、励起された輝尽性蛍光体シート
より発生する輝尽発光光の量(輝尽発光量)を測定し、
この輝尽発光量を相対値で得た。得られた輝尽発光量の
相対値を第2表に示す。また、それぞれの輝尽性蛍光体
シートの鮮鋭度と感度との関係を図16にグラフで示
す。
【0085】
【表2】 第2表 ──────────────────────────────────── 実施例/比較例 輝尽性蛍光体シート 鮮鋭度 感度 (MTF) (PSL) ──────────────────────────────────── 比較例1 輝尽性蛍光体シート(1) 50 73 比較例2 輝尽性蛍光体シート(2) 52 68 比較例3 輝尽性蛍光体シート(3) 56 59 比較例4 輝尽性蛍光体シート(4) 63 49 ──────────────────────────────────── 実施例1 輝尽性蛍光体シート(5) 63 51 実施例2 輝尽性蛍光体シート(6) 63 52 ────────────────────────────────────
【0086】図16にまとめた実施例1〜2の本発明に
従う輝尽性蛍光体シートと比較例1〜4の輝尽性蛍光体
シートとを比較すると、前者の鮮鋭度と感度との関係を
示すスポットが総体的に右上側に寄っていることから、
本発明に従う輝尽性蛍光体シートは、公知の輝尽性蛍光
体シートに比較して、鮮鋭度と感度とのバランスを考え
た総合評価として優れていることがわかる。
【0087】[比較例5]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(YLuSiO5:Ce,Zr)と熱可塑
性高分子量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機
溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光
体分散液を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布
し、乾燥して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィ
ルムを剥離して厚みが約250μmの輝尽性蛍光体シー
ト(7)を得た。
【0088】[比較例6]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(YLuSiO5:Ce,Zr)と熱可塑
性高分子量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機
溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光
体分散液を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布
し、乾燥して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィ
ルムを剥離して厚みが約215μmの輝尽性蛍光体シー
ト(8)を得た。
【0089】[比較例7]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(YLuSiO5:Ce,Zr)と熱可塑
性高分子量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機
溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光
体分散液を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布
し、乾燥して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィ
ルムを剥離して厚みが約150μmの輝尽性蛍光体シー
ト(9)を得た。
【0090】[比較例8] 1)メジアン径5μmの粒子状の輝尽性蛍光体(YLu
SiO5:Ce,Zr)と熱可塑性高分子量ポリエステ
ル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分散させて、
蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表
面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フ
ィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが
約100μmの輝尽性蛍光体フィルム(5)を得た。 2)メジアン径1μmの粒子状のアルミナとアクリル系
高分子樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分散させ
て、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離
性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾
燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚
みが約30μmのアルミナフィルムを得た。 3)輝尽性蛍光体フィルム(5)とアルミナフィルムと
をそれぞれ40mm×40mmの正方形に切断して、そ
れぞれ350枚の輝尽性蛍光体フィルム(5)とアルミ
ナフィルムとを得て、それらを交互に合計700層とな
るように積層して積層体を得た後、その積層体を約1k
g/cm2の圧力下、100℃の加熱下に一時間置く、
加圧加熱処理を行なって積層体ブロック(3)を製造し
た。
【0091】4)積層体ブロック(3)を広幅ミクロト
ームを用いて、積層断面に沿って、100μm膜厚で繰
り返しスライスすることにより、200枚の一次元方向
にストライプ構造を有する輝尽性蛍光体フィルム(6)
を得た。 5)200枚の輝尽性蛍光体フィルム(6)と200枚
の前記のアルミナフィルムとを上記と同様に重ね合せ、
それらを交互に合計400層となるように積層して積層
体を得た後、その積層体を約1kg/cm2の圧力下、
100℃の加熱下に一時間置く、加圧加熱処理を行なっ
て積層体ブロック(4)を製造した。 6)積層体ブロック(4)を広幅ミクロトームを用い
て、ストライプの端面が現れている側の積層断面に沿っ
て、215μm膜厚でスライスすることにより、平面方
向に格子構造を有する輝尽性蛍光体シート(10)を得
た。
【0092】[実施例3] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(YT
aO4)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂とを重量
比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を
得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有する仮支
持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状とした
後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μmの紫
外発光蛍光体フィルム(7)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(7)に替えた以外は比較例8と同じ方法によって、平
面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの輝尽性
蛍光体シート(11)を得た。
【0093】[実施例4] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(Gd
3)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂とを重量比
20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分散液を得
た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有する仮支持
体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状とした
後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μmの紫
外発光蛍光体フィルム(8)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(8)に替えた以外は比較例4と同じ方法によって、平
面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの輝尽性
蛍光体シート(12)を得た。
【0094】上記の比較例5〜8と実施例3〜4の輝尽
性蛍光体シートの製造で用いたアルミナフィルム、輝尽
性蛍光体フィルム、紫外発光蛍光体フィルム、そして輝
尽性蛍光体シートの構成と反射率とを下記の第3表に示
す。
【0095】
【表3】 第3表 ──────────────────────────────────── 輝尽性蛍光体シート及び構成 反射率 ──────────────────────────────────── 比較例5 輝尽性蛍光体シート(7) 84.0% 比較例6 輝尽性蛍光体シート(8) 84.0% 比較例7 輝尽性蛍光体シート(9) 84.0% 比較例8 輝尽性蛍光体シート(10) 輝尽性蛍光体フィルム(5) 84.0% 隔壁:アルミナフィルム 88.2% ──────────────────────────────────── 実施例3 輝尽性蛍光体シート(11) 輝尽性蛍光体フィルム(5) 84.0% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(7) 87.2% 実施例4 輝尽性蛍光体シート(12) 輝尽性蛍光体フィルム(5) 84.0% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(8) 87.3% ────────────────────────────────────
【0096】[輝尽性蛍光体シートの鮮鋭度と感度の測
定] (1)鮮鋭度の測定 前述の方法により実施した。
【0097】(2)感度(PSL感度)の測定 前述の方法により実施した。それぞれの輝尽性蛍光体シ
ートの鮮鋭度と感度とを第4表に示し、さらにそれら鮮
鋭度と感度との関係を図17にグラフで示す。
【0098】
【表4】 第4表 ──────────────────────────────────── 実施例/比較例 輝尽性蛍光体シート 鮮鋭度 感度 (MTF) (PSL) ──────────────────────────────────── 比較例5 輝尽性蛍光体シート(7) 50 110 比較例6 輝尽性蛍光体シート(8) 52 100 比較例7 輝尽性蛍光体シート(9) 56 89 比較例8 輝尽性蛍光体シート(10) 63 74 ──────────────────────────────────── 実施例3 輝尽性蛍光体シート(11) 63 77 実施例4 輝尽性蛍光体シート(12) 63 75 ────────────────────────────────────
【0099】図17にまとめた実施例3〜4の本発明に
従う輝尽性蛍光体シートと比較例5〜8の輝尽性蛍光体
シートとを比較すると、前者の鮮鋭度と感度との関係を
示すスポットが総体的に右上側に寄っていることから、
本発明に従う輝尽性蛍光体シートは、公知の輝尽性蛍光
体シートに比較して、鮮鋭度と感度とのバランスを考え
た総合評価として優れていることがわかる。
【0100】[比較例9]メジアン径5μmの粒子状の
輝尽性蛍光体(SrS:Ce,Sm)と熱可塑性高分子
量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に
分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液
を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥
して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥
離して厚みが約250μmの輝尽性蛍光体シート(1
3)を得た。
【0101】[比較例10]メジアン径5μmの粒子状
の輝尽性蛍光体(SrS:Ce,Sm)と熱可塑性高分
子量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中
に分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散
液を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾
燥して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを
剥離して厚みが約215μmの輝尽性蛍光体シート(1
4)を得た。
【0102】[比較例11]メジアン径5μmの粒子状
の輝尽性蛍光体(SrS:Ce,Sm)と熱可塑性高分
子量ポリエステル樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中
に分散させて、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散
液を、剥離性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾
燥して、乾燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを
剥離して厚みが約150μmの輝尽性蛍光体シート(1
5)を得た。
【0103】[比較例12] 1)メジアン径5μmの粒子状の輝尽性蛍光体(Sr
S:Ce,Sm)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂
とを重量比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体
分散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有
する仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム
状とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約10
0μmの輝尽性蛍光体フィルム(9)を得た。 2)メジアン径1μmの粒子状のアルミナとアクリル系
高分子樹脂とを重量比20:1で有機溶剤中に分散させ
て、蛍光体分散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離
性表面を有する仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾
燥フィルム状とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚
みが約30μmのアルミナフィルムを得た。 3)輝尽性蛍光体フィルム(9)とアルミナフィルムと
をそれぞれ40mm×40mmの正方形に切断して、そ
れぞれ350枚の輝尽性蛍光体フィルム(9)とアルミ
ナフィルムとを得て、それらを交互に合計700層とな
るように積層して積層体を得た後、その積層体を約1k
g/cm2の圧力下、100℃の加熱下に一時間置く、
加圧加熱処理を行なって積層体ブロック(5)を製造し
た。 4)積層体ブロック(5)を広幅ミクロトームを用い
て、積層断面に沿って、100μm膜厚で繰り返しスラ
イスすることにより、200枚の一次元方向にストライ
プ構造を有する輝尽性蛍光体フィルム(10)を得た。 5)200枚の輝尽性蛍光体フィルム(10)と200
枚の前記のアルミナフィルムとを上記と同様に重ね合
せ、それらを交互に合計400層となるように積層して
積層体を得た後、その積層体を約1kg/cm2の圧力
下、100℃の加熱下に一時間置く、加圧加熱処理を行
なって積層体ブロック(6)を製造した。 6)積層体ブロック(6)を広幅ミクロトームを用い
て、ストライプの端面が現れている側の積層断面に沿っ
て、215μm膜厚でスライスすることにより、平面方
向に格子構造を有する輝尽性蛍光体シート(16)を得
た。
【0104】[実施例5] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(Br
FBr:Eu)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂と
を重量比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分
散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有す
る仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状
とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μ
mの紫外発光蛍光体フィルム(11)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(11)に替えた以外は比較例12と同じ方法によっ
て、平面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの
輝尽性蛍光体シート(17)を得た。
【0105】[実施例6] 1)メジアン径1μmの粒子状の紫外発光蛍光体(Br
FBr:Eu)と熱可塑性高分子量ポリエステル樹脂と
を重量比20:1で有機溶剤中に分散させて、蛍光体分
散液を得た後、この蛍光体分散液を、剥離性表面を有す
る仮支持体の表面に塗布し、乾燥して、乾燥フィルム状
とした後、この乾燥フィルムを剥離して厚みが約30μ
mの紫外発光蛍光体フィルム(12)を得た。 2)アルミナフィルムを上記の紫外発光蛍光体フィルム
(12)に替えた以外は比較例4と同じ方法によって、
平面方向に格子構造を有する厚みが約215μmの輝尽
性蛍光体シート(18)を得た。
【0106】上記の比較例9〜12と実施例5〜6の輝
尽性蛍光体シートの製造で用いたアルミナフィルム、輝
尽性蛍光体フィルム、紫外発光蛍光体フィルム、そして
輝尽性蛍光体シートの構成と反射率とを下記の第5表に
示す。
【0107】
【表5】 第5表 ──────────────────────────────────── 輝尽性蛍光体シート及び構成 反射率 ──────────────────────────────────── 比較例9 輝尽性蛍光体シート(13) 84.7% 比較例10 輝尽性蛍光体シート(14) 84.7% 比較例11 輝尽性蛍光体シート(15) 84.7% 比較例12 輝尽性蛍光体シート(16) 輝尽性蛍光体フィルム(9) 84.7% 隔壁:アルミナフィルム 88.2% ──────────────────────────────────── 実施例5 輝尽性蛍光体シート(17) 輝尽性蛍光体フィルム(9) 84.7% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(11) 87.7% 実施例6 輝尽性蛍光体シート(18) 輝尽性蛍光体フィルム(9) 84.7% 隔壁:紫外発光蛍光体フィルム(12) 86.0% ────────────────────────────────────
【0108】[輝尽性蛍光体シートの鮮鋭度と感度の測
定] (1)鮮鋭度の測定 前述の方法により実施した。
【0109】(2)感度(PSL感度)の測定 前述の方法により実施した。それぞれの輝尽性蛍光体シ
ートの鮮鋭度と感度とを第6表に示し、さらにそれら鮮
鋭度と感度との関係を図18にグラフで示す。
【0110】
【表6】 第4表 ──────────────────────────────────── 実施例/比較例 輝尽性蛍光体シート 鮮鋭度 感度 (MTF) (PSL) ──────────────────────────────────── 比較例9 輝尽性蛍光体シート(13) 50 110 比較例10 輝尽性蛍光体シート(14) 52 100 比較例11 輝尽性蛍光体シート(15) 56 89 比較例12 輝尽性蛍光体シート(16) 63 74 ──────────────────────────────────── 実施例5 輝尽性蛍光体シート(17) 63 108 実施例6 輝尽性蛍光体シート(18) 61 122 ────────────────────────────────────
【0111】図18にまとめた実施例5〜6の本発明に
従う輝尽性蛍光体シートと比較例9〜12の輝尽性蛍光
体シートとを比較すると、前者の鮮鋭度と感度との関係
を示すスポットが総体的に顕著に右上側に寄っているこ
とから、本発明に従う輝尽性蛍光体シートは、公知の輝
尽性蛍光体シートに比較して、鮮鋭度と感度とのバラン
スを考えた総合評価として優れていることがわかる。
【0112】
【発明の効果】本発明の輝尽性蛍光体シートは、放射線
像を潜像として記録させた後、励起光を照射することに
より該潜像から輝尽発光光を放出させ、次いで該輝尽発
光光を電気的に処理することにより放射線像を再生する
ことからなる放射線像記録再生方法に用いると、感度と
鮮鋭度とのバランスを考えた総合評価において優れた放
射線画像を与える。このため、医療診断のための放射線
像記録再生方法に使用した場合に、本発明の輝尽性蛍光
体シートは特に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は、本発明の輝尽性蛍光体シートの構成
を示す斜視図である。そして、(2)は、(1)の輝尽
性蛍光体シートの部分拡大図であり、(3)は、(2)
のI−I線から見た部分断面図である。
【図2】(1)は、本発明の輝尽性蛍光体シートの構成
の別の例を示す断面図であり、(2)は、(1)の構成
の輝尽性蛍光体シートの下側表面に支持体が備えられ、
上側表面に保護膜が設けられた状態を示す断面図であ
る。
【図3】(1)、(2)および(3)はそれぞれ、本発
明の輝尽性蛍光体シートを構成する輝尽性蛍光体含有隔
壁と輝尽性蛍光体充填領域との組合わせの異なる態様を
模式的に示す斜視図である。
【図4】本発明の輝尽性蛍光体シートを積層スライス法
により製造する方法を説明する図で、それぞれ輝尽性蛍
光体充填領域材料と輝尽性蛍光体含有隔壁材料となる蛍
光体フィルムAとBとの製造工程を示す図である。
【図5】図4の蛍光体フィルムAとBとから輝尽性蛍光
体シート積層体の製造工程を示す図である。
【図6】図5の輝尽性蛍光体シート積層体から輝尽性蛍
光体積層体ブロックの製造工程を示す図である。
【図7】図6の輝尽性蛍光体積層体ブロックからストラ
イプ蛍光体フィルムを製造する工程(積層体ブロックの
スライス工程)を示す図である。
【図8】図7の積層体ブロックのスライスにより得られ
たストライプ蛍光体フィルムを示す図である。
【図9】図8ストライプ蛍光体フィルムと、隔壁部材で
ある蛍光体フィルムBとの積層体の製造工程を示す図で
ある。
【図10】図9の輝尽性蛍光体積層体ブロックから、本
発明に従う平面方向に格子構造を有する輝尽性蛍光体シ
ートを得るスライス工程を示す図である。
【図11】本発明の輝尽性蛍光体シートを、両面集光方
式の読取装置の構成の例を示す概略断面図である。
【図12】ラインセンサを用いる放射線画像情報読取方
法に用いる画像読取装置を示す斜視図である。
【図13】図12の装置の要部を示す概略正面図であ
る。
【図14】図12の装置の要部を示す概略側面図であ
る。
【図15】図12の装置に用いる走査回路を示す回路図
である。
【図16】実施例1〜2の輝尽性蛍光体シートと比較例
1〜4の輝尽性蛍光体シートとにおける鮮鋭度と感度と
の関係をグラフとして示す図である。
【図17】実施例3〜4の輝尽性蛍光体シートと比較例
5〜8の輝尽性蛍光体シートとにおける鮮鋭度と感度と
の関係をグラフとして示す図である。
【図18】実施例5〜6の輝尽性蛍光体シートと比較例
9〜12の輝尽性蛍光体シートとにおける鮮鋭度と感度
との関係をグラフとして示す図である。
【符号の説明】
10 輝尽性蛍光体シート 11 輝尽性蛍光体含有隔壁 12 輝尽性蛍光体充填領域 13 支持体 14 保護膜 20 輝尽性蛍光体シート 22a、22b ニップローラ 23 励起光 24a、24b 輝尽発光光 25a、25b 集光ガイド 26a、26b 光電変換装置 27a、27b 増幅器 28 信号処理装置 29 ミラー 30 消去光源 110 輝尽性蛍光体シート 111、12 移送手段 113 蛍光灯 114 蛍光導光シート 115 光 116 反射板 117 蛍光(励起光) 118 輝尽発光光 119 フィルタ 120 ラインセンサ 130 走査回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩渕 康夫 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 松本 宏志 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 幸田 勝博 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 田崎 誠二 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2G083 AA03 CC02 CC10 DD06 DD11 DD20 EE02 EE03 2H013 AC03

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線の照射により形成された放射線像
    を潜像として記録させた後、励起光を照射することによ
    り該潜像から輝尽発光光を放出させ、次いで該輝尽発光
    光を電気的に処理することにより放射線像を再生するこ
    とからなる放射線像記録再生方法に用いる輝尽性蛍光体
    シートであって、該輝尽性蛍光体シートが、該放射線を
    吸収して紫外領域乃至可視領域の発光を示す蛍光体を含
    んでなり、該蛍光体シートを平面方向に沿って細分区画
    する蛍光体含有隔壁と、該蛍光体含有隔壁により区画さ
    れ、上記励起光に対して該蛍光体含有隔壁とは異なる反
    射特性を示す輝尽性蛍光体充填領域とからなることを特
    徴とする輝尽性蛍光体シート。
  2. 【請求項2】 輝尽性蛍光体充填領域が蛍光体含有隔壁
    よりも励起光に対して高い反射率を示すことを特徴とす
    る請求項1に記載の輝尽性蛍光体シート。
  3. 【請求項3】 輝尽性蛍光体充填領域が蛍光体含有隔壁
    よりも励起光に対して低い反射率を示すことを特徴とす
    る請求項1に記載の輝尽性蛍光体シート。
  4. 【請求項4】 一方の側に支持体が、そして他方の側に
    透明保護膜が備えられていることを特徴とする請求項1
    乃至3のうちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍光体シー
    ト。
  5. 【請求項5】 蛍光体含有隔壁が、紫外領域乃至可視領
    域の発光を示す蛍光体と結合剤とを含み、かつ輝尽性蛍
    光体充填領域が、輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを含むこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれかの項に
    記載の輝尽性蛍光体シート。
  6. 【請求項6】 輝尽性蛍光体充填領域が蛍光体含有隔壁
    により周囲を囲まれて分割されていることを特徴とする
    請求項1乃至6のうちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍
    光体シート。
  7. 【請求項7】 励起光を照射する側とは反対の側の表面
    に励起光反射層が付設されていることを特徴とする請求
    項1乃至6のうちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍光体
    シート。
  8. 【請求項8】 励起光を照射する側とは反対の側の表面
    に輝尽発光光反射層が付設されていることを特徴とする
    請求項1乃至7のうちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍
    光体シート。
  9. 【請求項9】 蛍光体含有隔壁の高さが、輝尽性蛍光体
    シートの厚さの1/3乃至1/1の範囲にあることを特
    徴とする請求項1乃至8のうちのいずれかの項に記載の
    輝尽性蛍光体シート。
  10. 【請求項10】 蛍光体含有隔壁が更に白色微粒子を含
    むことを特徴とする請求項1乃至9のうちのいずれかの
    項に記載の輝尽性蛍光体シート。
  11. 【請求項11】 輝尽性蛍光体充填領域がさらに励起光
    吸収性の色素を含むことを特徴とする請求項1乃至10
    のうちのいずれかの項記載の輝尽性蛍光体シート。
  12. 【請求項12】 蛍光体含有隔壁がさらに励起光吸収性
    の色素を含むことを特徴とする請求項1乃至11のうち
    のいずれかの項に記載の輝尽性蛍光体シート。
  13. 【請求項13】 蛍光体含有隔壁に含まれている紫外領
    域乃至可視領域の発光を示す蛍光体と輝尽性蛍光体充填
    領域とに含まれている輝尽性蛍光体とが、いずれも微粒
    子状であって、蛍光体含有隔壁に含まれている蛍光体微
    粒子の平均粒子径が輝尽性蛍光体充填領域に含まれてい
    る輝尽性蛍光体微粒子の平均粒子径よりも小さいことを
    特徴とする請求項1乃至12のうちのいずれかの項に記
    載の輝尽性蛍光体シート。
  14. 【請求項14】 蛍光体含有隔壁に含まれている紫外領
    域乃至可視領域の発光を示す蛍光体と輝尽性蛍光体充填
    領域とに含まれている輝尽性蛍光体とが、いずれも微粒
    子状であって、蛍光体含有隔壁に含まれている蛍光体微
    粒子の平均粒子径が輝尽性蛍光体充填領域に含まれてい
    る輝尽性蛍光体微粒子の平均粒子径よりも大きいことを
    特徴とする請求項1乃至12のうちのいずれかの項に記
    載の輝尽性蛍光体シート。
  15. 【請求項15】 蛍光体含有隔壁が、紫外領域乃至可視
    領域の発光を示す蛍光体と結合剤とを含み、かつ輝尽性
    蛍光体充填領域が、輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを含ん
    でおり、蛍光体含有隔壁に含まれている蛍光体微粒子の
    結合剤に対する重量比率が輝尽性蛍光体充填領域に含ま
    れている輝尽性蛍光体微粒子の結合剤に対する重量比率
    よりも大きな値を持つことを特徴とする請求項1乃至1
    3のうちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍光体シート。
  16. 【請求項16】 蛍光体含有隔壁が、紫外領域乃至可視
    領域の発光を示す蛍光体と結合剤とを含み、かつ輝尽性
    蛍光体充填領域が、輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを含ん
    でおり、蛍光体含有隔壁に含まれている蛍光体微粒子の
    結合剤に対する重量比率が輝尽性蛍光体充填領域に含ま
    れている輝尽性蛍光体微粒子の結合剤に対する重量比率
    よりも小さな値を持つことを特徴とする請求項1乃至1
    2および請求項14のうちのいずれかの項に記載の輝尽
    性蛍光体シート。
  17. 【請求項17】 両面集光用である請求項1乃至5のう
    ちのいずれかの項に記載の輝尽性蛍光体シート。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至5のうちのいずれかの項
    に記載の輝尽性蛍光体シートに、被写体を透過した、も
    しくは被検体から発せられた放射線を照射して、該輝尽
    性蛍光体シートに被写体もしくは被検体の放射線像を潜
    像として記録させた後、該輝尽性蛍光体シートの片面に
    励起光を照射し、該潜像から放出される輝尽発光光を該
    輝尽性蛍光体シートの両面から光電的に読み取って画像
    信号に変換し、そして該画像信号より放射線像を再生す
    ることからなる両面集光方式の放射線像記録再生方法。
  19. 【請求項19】 請求項1乃至5のうちのいずれかの項
    に記載の輝尽性蛍光体シートに放射線像情報が潜像とし
    て蓄積記録されている輝尽性蛍光体シートをその平面方
    向に移送しながら、あるいは励起光照射装置を輝尽性蛍
    光体シートの平面方向に移動しながら、該輝尽性蛍光体
    シートに励起光を該移送方向と直交する方向に沿って線
    状に照射し、該輝尽性蛍光体シートの励起光照射部分の
    潜像から放出される輝尽発光光を、逐次一次元的に光電
    検出して、該放射線像情報を電気的画像信号として得る
    ことからなる放射線画像情報読取方法。
  20. 【請求項20】 輝尽性蛍光体シートの励起光を照射す
    る側の表面に、該励起光に対する反射率がその入射角増
    大に応じて増大し、一方では輝尽発光光に対する反射率
    がその入射角に依存することない多層膜フィルタが付設
    されていることを特徴とする輝尽性蛍光体シートを用い
    ることを特徴とする請求項19に記載の放射線像情報読
    取方法。
  21. 【請求項21】 蛍光体を含有するプラスチック製シー
    トであって表面で光を受けて一端面から蛍光を出射する
    蛍光導光シートを用いて、光源から発せられた光を該蛍
    光導光シートの表面に照射し、その一端面から線状に出
    射する蛍光を該輝尽性蛍光体シートに入射させることに
    より励起光の照射を行うことを特徴とする請求項20に
    記載の放射線像情報読取方法。
  22. 【請求項22】 多数の固体光電変換素子を線状に配置
    してなるラインセンサを用いて輝尽発光光を一次元的に
    光電検出することを特徴とする請求項20に記載の放射
    線像情報読取方法。
JP06896499A 1998-09-17 1999-03-15 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法 Expired - Fee Related JP3330895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06896499A JP3330895B2 (ja) 1998-09-17 1999-03-15 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法
US09/397,926 US6252243B1 (en) 1998-09-17 1999-09-17 Stimulable phosphor sheet having divided phosphor layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-282024 1998-09-17
JP28202498 1998-09-17
JP06896499A JP3330895B2 (ja) 1998-09-17 1999-03-15 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155199A true JP2000155199A (ja) 2000-06-06
JP3330895B2 JP3330895B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=26410150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06896499A Expired - Fee Related JP3330895B2 (ja) 1998-09-17 1999-03-15 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6252243B1 (ja)
JP (1) JP3330895B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9744754B2 (en) 2013-11-18 2017-08-29 Nichia Corporation Method for manufacturing light distribution member, and method for manufacturing light emitting device
US10415795B2 (en) 2015-05-15 2019-09-17 Nichia Corporation Method of manufacturing light distribution member with shielded individual transmissive pieces and light-shielding frame, method of manufacturing light emitting device having light distribution member, light distribution member, and light emitting device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090092588A1 (en) * 1997-01-10 2009-04-09 University Of Massachusetts As Represented By Its Amherst Campus Cloned ungulate embryos and animals, use of cells, tissues and organs thereof for transplantation therapies including parkinson's disease
JP2000221298A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および輝尽性蛍光体シート
US6597008B1 (en) * 1999-09-09 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading a radiation image converting panel
WO2003067282A1 (fr) * 2002-02-08 2003-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Detecteur de rayons x et procede de production d'un tel detecteur
US6924491B2 (en) * 2002-07-03 2005-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stimulable phosphor panel
JP2004205460A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893012A (en) * 1987-01-13 1990-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out and reproducing apparatus
US4814619A (en) * 1987-03-20 1989-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stacker for stimulable phosphor sheets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9744754B2 (en) 2013-11-18 2017-08-29 Nichia Corporation Method for manufacturing light distribution member, and method for manufacturing light emitting device
US10415795B2 (en) 2015-05-15 2019-09-17 Nichia Corporation Method of manufacturing light distribution member with shielded individual transmissive pieces and light-shielding frame, method of manufacturing light emitting device having light distribution member, light distribution member, and light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3330895B2 (ja) 2002-09-30
US6252243B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087915B2 (en) Radiation image reproducing device and method for reproducing radiation image
US7675039B2 (en) Phosphor sheet for radiation detector, radiation detector and apparatus for radiographic equipment
US6713776B2 (en) Method for storing and reproducing radiation image and radiation image storage device
JPS6126053B2 (ja)
US6255660B1 (en) Stimulable phosphor sheet having divided phosphor layer
JP3330895B2 (ja) 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法
JP4094768B2 (ja) 放射線画像検出装置
JP4204344B2 (ja) 放射線画像形成材料および放射線画像形成方法
JP3137664B2 (ja) 刺激可能の記憶蛍光体を有する記憶蛍光板
JP2000266898A (ja) 輝尽性蛍光体シート
JP3537345B2 (ja) 輝尽性蛍光体シート及び放射線像記録再生方法
JP2000266899A (ja) 輝尽性蛍光体シート及びその製造方法
JP4246911B2 (ja) 放射線画像形成方法および放射線画像形成材料
JP2000028799A (ja) 両面集光読取方法用放射線像変換パネルと放射線像読取方法
JPH02129600A (ja) 放射線画像読取用螢光体板
JP3991607B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP3840424B2 (ja) 輝尽性蛍光体、放射線画像形成方法および放射線画像形成材料
JP2000221298A (ja) 放射線画像情報読取方法および輝尽性蛍光体シート
JP2001141897A (ja) 輝尽性蛍光体シートおよび放射線像記録再生方法
JP2004083809A (ja) 輝尽性蛍光体、放射線画像形成方法および放射線画像形成材料
JP2001133599A (ja) 輝尽性蛍光体シートおよびその製造方法
JP2001215298A (ja) 放射線量測定方法および放射線画像形成方法
JP2001147298A (ja) 放射線像変換パネルの読取方法
JP2001166095A (ja) 輝尽性蛍光体シートおよび放射線像記録再生方法
JP2001318195A (ja) 放射線画像変換スクリーンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees