JP2000154570A - 便器洗浄水の殺菌装置 - Google Patents

便器洗浄水の殺菌装置

Info

Publication number
JP2000154570A
JP2000154570A JP10347790A JP34779098A JP2000154570A JP 2000154570 A JP2000154570 A JP 2000154570A JP 10347790 A JP10347790 A JP 10347790A JP 34779098 A JP34779098 A JP 34779098A JP 2000154570 A JP2000154570 A JP 2000154570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flush
toilet
silver
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nishimoto
吉範 西本
Hirotomo Suyama
博友 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP10347790A priority Critical patent/JP2000154570A/ja
Publication of JP2000154570A publication Critical patent/JP2000154570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水洗便器における水アカとぬめりの付着や臭
気の発生を防止する機能を備えるとともに、取り付けが
容易で、しかも殺菌性金属イオンの拡散性に優れた便器
洗浄水の殺菌装置を提供する。 【解決手段】 便器洗浄水の殺菌装置において、殺菌性
の金属イオンを溶出する金属からなる電極を少なくとも
一つ含む一対以上の電極と電極の通電状態を制御する制
御手段を設けるとともに、電極を水に対して浮力効果を
有する浮力手段を持つ電解部に設けるように貯水タンク
の内に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水洗便器と、給水
管が接続された貯水タンクと、前記貯水タンクと前記水
洗便器とを接続する洗浄管と、前記洗浄管に設けられた
洗浄弁とを有する便器システムに用いる便器洗浄水の殺
菌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水洗便器の便器洗浄において、洗浄に用
いる水として水道水,井戸水,中水等をそのまま用いる
と、雑菌の繁殖に起因して、徐々に便器に水アカやぬめ
りが付着し、また臭気が発生してしまうことがある。
【0003】これらの問題に対し、便器洗浄水に殺菌力
を有する成分を生成し供給させることによって対処する
方法が提案されている。例えば、水洗トイレ用固形芳香
洗浄剤を水洗トイレの貯水タンク内に投入して、洗浄時
の水流により洗浄剤を徐々に溶解して、水洗便器内を清
浄に保つと共に、便や尿およびその分解物の悪臭をマス
キング(防臭)するため、薬剤を用いる方法が知られて
いる。このような固形芳香洗浄剤としては、徐溶化成分
に、洗浄成分、芳香成分および着色成分が配合されたも
のが一般的である。(特開昭51−39705,特開昭
55−131098,特開昭57−179298)
【0004】また、水洗便器に対する便器洗浄水給水路
と、この便器洗浄水給水路内に銀イオンを混入させる銀
極板を有するイオン発生器と、前記便器洗浄水給水路に
設けた開閉弁の開弁動作に連動して閉成し銀極板に給電
する電源装置とを備えた便器洗浄水の殺菌浄化装置が知
られている。(実開平7−17391)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
薬剤を用いる方法では、固形芳香洗浄剤が時間とともに
徐溶化し、数ヶ月程度で固形芳香洗浄剤を交換せざるを
得ず、手間を要していた。また、従来のイオン発生器を
用いる方法では、薬剤を用いる方法に対して交換の手間
を減らすことは可能となったが、イオン発生器を便器洗
浄水給水路に備えるため取付工事が複雑かつ専門の水道
工事業者等でなければ施工できないという問題点があっ
た。また、この取付工事の手間を省くために貯水タンク
内に単純にイオン発生器を設置したとしても、イオン発
生器が固定されてしまうため、今度はイオンを十分に拡
散できない場合があるという問題点も生じてきた。
【0006】本発明は課題を解決するためになされたも
のであり、水洗便器における水アカとぬめりの付着や臭
気の発生を防止する機能を備えるとともに、取り付けが
容易で、しかも効率的に殺菌性金属イオンを供給するこ
とができる便器洗浄水の殺菌装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では給水管が接続された貯水タンクと、貯水
タンクと水洗便器とを接続する洗浄管と、洗浄管に設け
られた洗浄弁とを有する水洗便器に用いる便器洗浄水の
殺菌装置において、殺菌性の金属イオンを溶出する少な
くとも一種類の金属を含む電極を、少なくとも一つ含む
一対以上の電極と、電極の通電状態を制御する制御手段
を設けるとともに、水に対して浮力効果を有する浮力手
段を持つ電解部に電極を設けるように、貯水タンク内に
構成した。これにより、貯水タンク内に電解部を有する
ことになり、複雑な取付けを要しない。また、貯水タン
ク内において電解部が浮遊するようにしたため、貯水タ
ンク内に電解部を固定した場合に対し、殺菌性金属イオ
ンを十分に拡散することが可能となる。
【0008】また、制御手段が、貯水タンク内部の水流
動時に前記電極に通電を行うようにした。これにより、
殺菌性金属イオンを溶出させる金属からなる電極をアノ
ードとして印加することにより電極間に電流が流れ、ア
ノードの電極から殺菌性金属イオンが溶解し、便器洗浄
水中に供給される。水洗便器の使用後には、この貯水タ
ンクにある殺菌性金属イオンを含有した便器洗浄水が水
洗便器に供給されるので、汚物を洗浄した後、この殺菌
性金属イオンを含有した便器洗浄水が水洗便器のトラッ
プ部に滞留する。これによって水洗便器内が殺菌性金属
イオンによって殺菌され、雑菌の繁殖に起因する水ア
カ、ぬめりの付着やそれに伴う臭気の発生を防ぐことが
できる。
【0009】なお、好ましくは、上記の水流動時を前貯
水タンクに給水管から給水される間にするのがよい。そ
の他の水流動時としては、便器洗浄水の吐水時が考えら
れるが、この場合吐水量の時間変化が大きいため、溶出
させる殺菌性金属イオン濃度を安定化させることが逆に
難しくなるためである。
【0010】さらに好ましくは、殺菌性金属イオンとし
ては、銀イオンを用いるのがよい。殺菌性金属イオンと
しては、前記銀イオンの他にも、銅イオン、亜鉛イオン
などが知られているが、これらの中で銀イオンがもっと
も低濃度で殺菌効果を示す。よって電極に銀を用い、銀
イオンを溶出させた場合、他の殺菌性金属を用いる場合
に比べて、本殺菌装置をコンパクトあるいは長寿命なも
のとすることができる。また、電極としては上記殺菌効
果を示す金属イオンを溶出させる金属を二種類以上用い
る構成をとることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。なお、本実施例では主として本発明の便
器洗浄水の殺菌装置をロータンクが接続された大便器に
適用した例を示したが、ハイタンクが接続された大便器
及び小便器に用いても、また単一のハイタンクが複数の
大便器及び小便器に接続されている形態に用いても、同
様の効果を期待することができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る便器洗浄水の殺菌装置の
第一の実施例である。
【0013】大便器13に接続されたロータンク9に
は、便器洗浄用の給水管8が接続されている。ロータン
ク9内には、ボールタップ2が設けられている。ロータ
ンク9の底部近辺に水位センサ7が設けられている。
【0014】ロータンク9内部の貯水部分には電解部3
が設けられている。電解部3には、水に対しての浮力効
果を与えるための浮力手段4と少なくとも一対の少なく
とも一方が殺菌性金属である電極5,6が設けられてい
る。また、ロータンク9の外壁に制御装置1が設けられ
ている。制御装置1は電解部3の電極5,6と水位セン
サ7とが電気的に接続されている。
【0015】次に動作について説明する。ロータンク9
内に貯留されていた水は、洗浄コック10を回転させる
ことで玉鎖11が引き上げられ、その先端に結合されて
いる洗浄弁12が動作することにより、大便器13に流
入する。ロータンク9内部の水位が下がるとボールタッ
プ2が開栓し、給水管8からの水道水がボールタップ2
に通水される。一方、制御装置1は水位センサ7により
水位の低下を以て洗浄弁12の開栓を検知し、再度の水
位復帰により、電極5,6を駆動する。これにより電極
5,6のいずれかアノード側から銀イオンが溶出し、銀
イオンを含んだ便器洗浄水がロータンク9に貯留され
る。このとき、電解部3は浮力手段4により水面に浮い
ており、水の給水による流動によりロータンク内の水面
を浮遊する。これにより、ロータンク内の水に殺菌性金
属イオンを拡散し、均一な濃度にすることができる。
【0016】制御装置1は所定時間後、電極5,6への
通電を停止する。
【0017】電極5,6の極性(すなわちアノードとカ
ソード)は、制御装置1が定期的に反転させており、カ
ソード側に炭酸カルシウムなどのスケールが付着するの
を防いでいる。この際、殺菌性金属イオンの供給にとも
ない、電極5,6は消耗していくので、電極がアノード
である時間とカソードである時間とは均等にしておくこ
とで一対の電極5,6を均等に消耗させることができ、
最後まで無駄なく電極5,6を使い切ることができる。
【0018】次に本発明の効果を発揮させるのに必要な
イオン濃度と電流について、銀を例にとって説明する。
便器洗浄水に含有させる銀イオンの濃度は、一般的に銀
イオンが殺菌効果を発揮するとされている50μg/リ
ットル以上にすることが好ましい。また、銀イオン濃度
が過剰になると、大便器13のボウル面やトラップ部に
酸化銀あるいは金属銀の析出物による黒ずみが生じるこ
とがあるので、300μg/リットル以下に維持するこ
とが好ましい。なお、このように、銀イオン濃度は多す
ぎても少なすぎても問題があり、濃度安定化のために、
ロータンク内の銀イオン濃度を均一にする必要がある。
【0019】ロータンク9の貯水量は、一般的には15
リットル程度であり、この時に、電解部3内の電極5,
6間に電流0.05Aを54秒間通電させた場合を考え
る。電解効率(電極5,6間に流れた電気量のうち、銀
イオンの生成に用いられた量の割合)を仮に100%と
し、ファラデー定数を96500とすると、一対の電極
5,6のうちのアノード側からの溶出によるロータンク
9内の銀イオン(原子量107.9)濃度は、以下の数
1式により約201μg/リットルとなる。 (0.05×54×107.9/96500/15) =2.01×10-4g/リットル =201μg/リットル ・・・・・数1式
【0020】電解効率は電解部3の設計(電極面積、電
極間距離、電圧、電流など)や便器洗浄水の水質(電気
伝導度、塩素イオン濃度、pHなど)によって変化する
が、本願出願人の実験により確認したところによると、
日本の水道水の範囲であれば、いかなる条件において
も、50〜100%であるので、生成される銀イオン濃
度は100〜201μg/リットルであると予想され、
好適な銀イオン濃度範囲に入る。
【0021】なお、銀電極(5,6の少なくとも一方の
銀である側)からは銀が銀イオンとして溶出するため、
銀電極は徐々に消耗していく。しかし、銀イオン濃度を
100μg/リットル、ロータンクの容量を15リット
ル、1日の使用回数を20回とした場合、1日に消耗す
る銀の重量はこれらの積である0.03gに過ぎず、わ
ずか110gの銀電極を用いることで10年間、銀電極
の取り替えを要することなく使用することができる。
【0022】また、銀電極に用いる銀の重量を軽減する
ことで小型で軽量の殺菌装置を提供することも可能であ
る。この場合、銀電極の交換寿命は10年以内に到来す
ることとなるが、便器洗浄水給水路に備えた場合と異な
り、専門の水道工事業者等による配管工事を伴うことが
なく、ロータンク9の上蓋を明けて本殺菌装置の電解部
3を取り出し、銀電極を交換するだけよく極めて容易で
ある。
【0023】なお、上記実施例では、ロータンク9に水
が通水されている間を検知して、銀電極から銀イオンを
溶出させた。しかし、この例に限らず、ロータンク9内
部の水が流動している時であれば、電解部3も浮遊して
おり、銀イオンを拡散することができ、ロータンク9内
部に攪はん手段(例えば、プロペラ、振動子、エアポン
プ、マグネットポンプなど)を設ける必要がない。
【0024】また、便器洗浄水への銀イオンの供給は、
毎便器洗浄時に行わなくても本発明の効果は発揮され
る。すなわち1日のうち数回(好ましくは2〜4回)だ
け、便器洗浄時に銀イオンを含んだ便器洗浄水を大便器
13に供給するだけでも水アカ、ぬめりの付着や臭気の
発生を防止することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。水洗便器における水アカとぬめりの付着や臭気の
発生を防止する機能を備えるとともに、取り付けが容易
で、しかも殺菌性金属イオンの拡散させ濃度を安定化さ
せる効果の高い便器洗浄水の殺菌装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る便器洗浄水の殺菌装置の実施例の
構成図
【符号の説明】
1…制御装置、2…ボールタップ、3…電解部、4…浮
力手段、5,6…電極、7…水位センサ、8…便器洗浄
用給水管、9…ロータンク、10…洗浄コック、11…
玉鎖、12…洗浄弁、13…大便器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 560 C02F 1/50 560F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管が接続された貯水タンクと、前記
    貯水タンクと前記水洗便器とを接続する洗浄管と、前記
    洗浄管に設けられた洗浄弁とを有する水洗便器に用いる
    便器洗浄水の殺菌装置において、殺菌性の金属イオンを
    溶出する少なくとも一種類の金属を含む電極を少なくと
    も一つ含む一対以上の電極と前記電極の通電状態を制御
    する制御手段を設けるとともに、前記電極を水に対して
    浮力効果を有する浮力手段を持つ電解部に設けるように
    前記貯水タンクの内に構成したことを特徴とする便器洗
    浄水の殺菌装置。
  2. 【請求項2】 前記便器洗浄水の殺菌装置において、前
    記制御手段が前記貯水タンク内部の水流動時に前記電極
    に通電を行うことを特徴とする請求項1記載の便器洗浄
    水の殺菌装置。
  3. 【請求項3】 前記便器洗浄水の殺菌装置において、前
    記水流動時とは前記貯水タンクに前記給水管から給水さ
    れる間であることを特徴とする請求項1乃至2記載の便
    器洗浄水の殺菌装置。
  4. 【請求項4】 前記便器洗浄水の殺菌装置において、前
    記殺菌性金属イオンが銀イオンであることを特徴とする
    請求項1乃至3記載の便器洗浄水の殺菌装置。
JP10347790A 1998-11-19 1998-11-19 便器洗浄水の殺菌装置 Pending JP2000154570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347790A JP2000154570A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 便器洗浄水の殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347790A JP2000154570A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 便器洗浄水の殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154570A true JP2000154570A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18392601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347790A Pending JP2000154570A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 便器洗浄水の殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092278A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toto Ltd 水洗式大便器
KR100430714B1 (ko) * 2001-12-01 2004-05-10 송복순 변기세척액 공급장치
WO2007009400A1 (fr) * 2005-07-22 2007-01-25 Hong Kong Productivity Council Système de désinfection de drainage de toilettes de type portable
CN113996130A (zh) * 2020-07-27 2022-02-01 长鑫存储技术有限公司 存水装置及废气处理系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430714B1 (ko) * 2001-12-01 2004-05-10 송복순 변기세척액 공급장치
JP2004092278A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toto Ltd 水洗式大便器
WO2007009400A1 (fr) * 2005-07-22 2007-01-25 Hong Kong Productivity Council Système de désinfection de drainage de toilettes de type portable
CN113996130A (zh) * 2020-07-27 2022-02-01 长鑫存储技术有限公司 存水装置及废气处理系统
CN113996130B (zh) * 2020-07-27 2022-06-24 长鑫存储技术有限公司 存水装置及废气处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0778375A1 (en) Toilet stool cleaning method and apparatus therefor
JP3480173B2 (ja) 殺菌水供給機能付便器ユニット
US3774246A (en) Apparatus for electrolyzing tap water to provide sterilizing solution
JP2000154570A (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP2000343081A (ja) 便器殺菌装置
JP2000355965A (ja) 便器殺菌装置
JP4556569B2 (ja) 発電機及び吐水制御装置
JP2001232369A (ja) 便器殺菌装置及び殺菌水生成装置
JP2001090145A (ja) 便器の殺菌装置および便器の殺菌方法
JP2000309971A (ja) 便器殺菌装置
JP2000291099A (ja) 便器の殺菌装置
JP2000027262A (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP2000027262A5 (ja)
JP2000064389A (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP4321355B2 (ja) 排水トラップ
JP3031280B2 (ja) 便器洗浄装置
JP2002263649A (ja) 殺菌水生成装置
JP3890801B2 (ja) 殺菌装置
JP4451404B2 (ja) 給水装置及びそれを備えた装置
JP2000204633A (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP2000355966A (ja) 便器殺菌装置
JP2002081121A (ja) 便器の殺菌装置
JP3852232B2 (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP3191798B2 (ja) 便器表面への尿石の付着除去方法
JP2001252666A (ja) 連続式電解槽および便器の殺菌装置