JP2000153338A - 鋳型製造方法 - Google Patents
鋳型製造方法Info
- Publication number
- JP2000153338A JP2000153338A JP10328531A JP32853198A JP2000153338A JP 2000153338 A JP2000153338 A JP 2000153338A JP 10328531 A JP10328531 A JP 10328531A JP 32853198 A JP32853198 A JP 32853198A JP 2000153338 A JP2000153338 A JP 2000153338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- weight
- alcohol
- mold
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】合成ムライト砂を含有する再生砂を水溶性フェ
ノール樹脂を用いる有機エステル硬化法で造型した場合
に高い鋳型強度を達成可能な鋳型製造方法の提供。 【解決手段】合成ムライト砂を20重量%以上含有する再
生砂50重量%以上からなる耐火性粒状材料を、水溶性フ
ェノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコ
ールの1種以上を含有する粘結剤を用い、有機エステル
を硬化剤として造型することからなる鋳型製造方法。開
鎖エーテルアルコールは好ましくはグリコールエーテル
類又は芳香族エーテルアルコールである。
ノール樹脂を用いる有機エステル硬化法で造型した場合
に高い鋳型強度を達成可能な鋳型製造方法の提供。 【解決手段】合成ムライト砂を20重量%以上含有する再
生砂50重量%以上からなる耐火性粒状材料を、水溶性フ
ェノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコ
ールの1種以上を含有する粘結剤を用い、有機エステル
を硬化剤として造型することからなる鋳型製造方法。開
鎖エーテルアルコールは好ましくはグリコールエーテル
類又は芳香族エーテルアルコールである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性フェノール
樹脂を粘結剤とし、有機エステルを硬化剤として造型す
る自硬性鋳型の製造方法に関する。
樹脂を粘結剤とし、有機エステルを硬化剤として造型す
る自硬性鋳型の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水溶性フェノール樹脂を粘結剤、有機エ
ステルを硬化剤とする自硬性鋳型造型法で得られる再生
砂を用いて造型した場合、鋳型強度が新砂と比較して著
しく低下し、粘結剤及び/又は新砂の量を多くする必要
があった。
ステルを硬化剤とする自硬性鋳型造型法で得られる再生
砂を用いて造型した場合、鋳型強度が新砂と比較して著
しく低下し、粘結剤及び/又は新砂の量を多くする必要
があった。
【0003】これを改善するため、特開平1−262042号
公報の樹脂固形分の低い粘結剤を使用する方法、特開平
1−262043号公報のシラン溶液で再生砂を処理する方
法、特開平4−339537号公報の周期律表IB〜VIII族の
うち半金属元素を除く金属元素を添加剤として用いる方
法等が提案されている。
公報の樹脂固形分の低い粘結剤を使用する方法、特開平
1−262043号公報のシラン溶液で再生砂を処理する方
法、特開平4−339537号公報の周期律表IB〜VIII族の
うち半金属元素を除く金属元素を添加剤として用いる方
法等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】鋳型の造型に用いられ
る耐火性粒状材料としては、珪砂、ジルコン砂、クロマ
イト砂、オリビン砂が従来から広く用いられてきたが、
近年はアルミノケイ酸塩を主体とする合成ムライト砂
が、耐火度、熱膨張性、耐摩耗性、耐破砕性に優れるこ
とから、徐々に使用されつつある。しかしながら上記の
方法は、合成ムライト砂を含有する再生砂については満
足できるものではない。本発明の課題は、こうした場合
に有効な鋳型製造方法を提供することである。
る耐火性粒状材料としては、珪砂、ジルコン砂、クロマ
イト砂、オリビン砂が従来から広く用いられてきたが、
近年はアルミノケイ酸塩を主体とする合成ムライト砂
が、耐火度、熱膨張性、耐摩耗性、耐破砕性に優れるこ
とから、徐々に使用されつつある。しかしながら上記の
方法は、合成ムライト砂を含有する再生砂については満
足できるものではない。本発明の課題は、こうした場合
に有効な鋳型製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成ムライト
砂を20重量%以上含有する再生砂50重量%以上からなる
耐火性粒状材料を、水溶性フェノール樹脂と開鎖エーテ
ルアルコール、ケトンアルコールの1種以上を含有する
粘結剤を用い、有機エステルを硬化剤として造型するこ
とからなる鋳型製造方法である。
砂を20重量%以上含有する再生砂50重量%以上からなる
耐火性粒状材料を、水溶性フェノール樹脂と開鎖エーテ
ルアルコール、ケトンアルコールの1種以上を含有する
粘結剤を用い、有機エステルを硬化剤として造型するこ
とからなる鋳型製造方法である。
【0006】特開平4−118150号公報は、水溶性フェノ
ール樹脂粘結剤にアルコール類を添加することによる鋳
型強度の向上を記載している。しかしながら再生砂、特
に合成ムライト砂を含有する再生砂については記載がな
く、従って特にこうした場合に有効であることについて
の知見は存在しない。
ール樹脂粘結剤にアルコール類を添加することによる鋳
型強度の向上を記載している。しかしながら再生砂、特
に合成ムライト砂を含有する再生砂については記載がな
く、従って特にこうした場合に有効であることについて
の知見は存在しない。
【0007】
【発明の実施の形態】合成ムライト砂とは、各種鉱物を
原料として人工的に合成、製造されたアルミノケイ酸塩
を主体とするセラミックスの一種である。工業的な製法
は、例えば特公平4−40095号公報に記載されており、
これによれば合成ムライト砂は球状の焼成粒子として得
られる。商業的には例えば内外セラビーズ(株)より、
セラビーズと称して発売されており、その一般的な組成
はAl2O3約60重量%、SiO2約35重量%からなる。
原料として人工的に合成、製造されたアルミノケイ酸塩
を主体とするセラミックスの一種である。工業的な製法
は、例えば特公平4−40095号公報に記載されており、
これによれば合成ムライト砂は球状の焼成粒子として得
られる。商業的には例えば内外セラビーズ(株)より、
セラビーズと称して発売されており、その一般的な組成
はAl2O3約60重量%、SiO2約35重量%からなる。
【0008】本発明で用いられる耐火性粒状材料はその
50重量%以上が再生砂からなる。耐火性粒状材料の80重
量%、さらには100重量%が再生砂からなる場合、本発
明の効果はより顕著に発揮される。また本発明によれ
ば、再生砂の20重量%以上が上記した合成ムライト砂か
らなる。好ましくは合成ムライト砂の再生砂が耐火性粒
状材料の30〜99重量%を占める。さらに好ましくはセメ
ント砂を1〜10重量%含有する。その他、珪砂、ジルコ
ン砂、クロマイト砂、オリビン砂、フリーマントル砂等
が含有されていてもよい。なお再生砂とは、一旦鋳造し
た後の回収砂、もしくはその回収砂を乾式、湿式、焙焼
式等の方法により再生処理して再利用できるようにした
砂のことである。
50重量%以上が再生砂からなる。耐火性粒状材料の80重
量%、さらには100重量%が再生砂からなる場合、本発
明の効果はより顕著に発揮される。また本発明によれ
ば、再生砂の20重量%以上が上記した合成ムライト砂か
らなる。好ましくは合成ムライト砂の再生砂が耐火性粒
状材料の30〜99重量%を占める。さらに好ましくはセメ
ント砂を1〜10重量%含有する。その他、珪砂、ジルコ
ン砂、クロマイト砂、オリビン砂、フリーマントル砂等
が含有されていてもよい。なお再生砂とは、一旦鋳造し
た後の回収砂、もしくはその回収砂を乾式、湿式、焙焼
式等の方法により再生処理して再利用できるようにした
砂のことである。
【0009】本発明に使用される粘結剤は、水溶性フェ
ノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコー
ルの1種以上を含有する。水溶性フェノール樹脂は、フ
ェノール類を大量のアルカリ性物質の存在下、水中でア
ルデヒド類と反応させることによって得ることができ
る。フェノール類は、フェノール化合物及びビスフェノ
ール化合物から選ばれる1種、又は2種以上の混合物で
も良い。好ましいフェノール化合物としては、フェノー
ル、クレゾール、レゾルシノール、3,5-キシレノールが
挙げられ、好ましいビスフェノール化合物としては、ビ
スフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS
が挙げられる。これらに尿素、メラミン、シクロヘキサ
ノン等のアルデヒド類と縮合可能なモノマーや、リグニ
ン誘導体などを混合してもよい。
ノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコー
ルの1種以上を含有する。水溶性フェノール樹脂は、フ
ェノール類を大量のアルカリ性物質の存在下、水中でア
ルデヒド類と反応させることによって得ることができ
る。フェノール類は、フェノール化合物及びビスフェノ
ール化合物から選ばれる1種、又は2種以上の混合物で
も良い。好ましいフェノール化合物としては、フェノー
ル、クレゾール、レゾルシノール、3,5-キシレノールが
挙げられ、好ましいビスフェノール化合物としては、ビ
スフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS
が挙げられる。これらに尿素、メラミン、シクロヘキサ
ノン等のアルデヒド類と縮合可能なモノマーや、リグニ
ン誘導体などを混合してもよい。
【0010】アルデヒド類としては、ホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、フルフラール、グリオキサール
及びその混合物等が挙げられる。相溶性等の点からアル
デヒド類はフェノール類に対して1.0〜6.0倍モルが良
く、好ましくは1.5〜4.0倍モルがよい。
ド、アセトアルデヒド、フルフラール、グリオキサール
及びその混合物等が挙げられる。相溶性等の点からアル
デヒド類はフェノール類に対して1.0〜6.0倍モルが良
く、好ましくは1.5〜4.0倍モルがよい。
【0011】アルカリ性物質としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物をフェノ
ール類の水酸基に対して0.2〜5.0倍モル、好ましくは0.
5〜4.0倍モル用いるのが望ましい。
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物をフェノ
ール類の水酸基に対して0.2〜5.0倍モル、好ましくは0.
5〜4.0倍モル用いるのが望ましい。
【0012】反応条件は目的とする分子量に応じ適宜決
めればよいが、25〜90重量%水溶液として25℃の粘度が
10〜300mPa・Sとするのが好ましく、そのためには25〜9
0重量%の反応液を50〜100℃で0.5〜10時間反応させれ
ばよい。
めればよいが、25〜90重量%水溶液として25℃の粘度が
10〜300mPa・Sとするのが好ましく、そのためには25〜9
0重量%の反応液を50〜100℃で0.5〜10時間反応させれ
ばよい。
【0013】このようにして得られる水溶性フェノール
樹脂の分子量は2000〜8000が、更には2500〜5000が好ま
しい。
樹脂の分子量は2000〜8000が、更には2500〜5000が好ま
しい。
【0014】有機エステルとしては、炭素数3〜10のラ
クトン類、炭素数1〜10の1価又は多価アルコールと炭
素数1〜10のカルボン酸より導かれる有機エステル、或
いは炭素数1〜8のアルキレンカーボネートが単独で又
は混合して用いられる。好ましくはγ−ブチロラクト
ン、プロピオンラクトン、ε−カプロラクトン、ギ酸エ
チル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリ
コールモノアセテート、トリアセチン、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネートである。有機エステル
は耐火性粒状材料100重量部に対し0.01〜10重量部、好
ましくは0.5〜2重量部が使用される。
クトン類、炭素数1〜10の1価又は多価アルコールと炭
素数1〜10のカルボン酸より導かれる有機エステル、或
いは炭素数1〜8のアルキレンカーボネートが単独で又
は混合して用いられる。好ましくはγ−ブチロラクト
ン、プロピオンラクトン、ε−カプロラクトン、ギ酸エ
チル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリ
コールモノアセテート、トリアセチン、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネートである。有機エステル
は耐火性粒状材料100重量部に対し0.01〜10重量部、好
ましくは0.5〜2重量部が使用される。
【0015】本発明の開鎖エーテルアルコール、ケトン
アルコールとは、少なくとも1つのエーテル基又はケト
ン基と、少なくとも1つの水酸基を有する開鎖有機化合
物であり、好ましくは総炭素数4〜20のグリコールエー
テル類、芳香族エーテルアルコール類、更に好ましくは
総炭素数4〜10のグリコールエーテル類である。
アルコールとは、少なくとも1つのエーテル基又はケト
ン基と、少なくとも1つの水酸基を有する開鎖有機化合
物であり、好ましくは総炭素数4〜20のグリコールエー
テル類、芳香族エーテルアルコール類、更に好ましくは
総炭素数4〜10のグリコールエーテル類である。
【0016】好ましい具体例は、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、2-メ
トキシベンジルアルコール、2-エトキシベンジルアルコ
ール、フェノキシベンジルアルコール、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロポ
キシプロパノール、ジアセトンアルコールであり、特に
はジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルが好ましい。
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、2-メ
トキシベンジルアルコール、2-エトキシベンジルアルコ
ール、フェノキシベンジルアルコール、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロポ
キシプロパノール、ジアセトンアルコールであり、特に
はジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルが好ましい。
【0017】開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコー
ルの含有量は、耐火性粒状材料100重量部に対して0.005
〜1.0重量部、好ましくは0.02〜0.3重量部、さらに好ま
しくは0.05〜0.1重量部である。
ルの含有量は、耐火性粒状材料100重量部に対して0.005
〜1.0重量部、好ましくは0.02〜0.3重量部、さらに好ま
しくは0.05〜0.1重量部である。
【0018】さらに鋳型強度を向上させる目的で、例え
ばγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシ
ランカップリング剤を使用することができる。その添加
量は粘結剤100重量部に対し0.01〜10重量部が好まし
い。
ばγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシ
ランカップリング剤を使用することができる。その添加
量は粘結剤100重量部に対し0.01〜10重量部が好まし
い。
【0019】粘結剤は、一般的には水溶液の形で用いら
れる。固形分(粘結剤2gを105℃で3時間乾燥)は、
耐火性粒状材料と均一な混練が可能な点で好ましくは25
〜90重量%、さらに好ましくは50〜85重量%である。耐
火性粒状材料に対する粘結剤の使用量は0.1〜15重量
部、好ましくは0.5〜5重量部である。
れる。固形分(粘結剤2gを105℃で3時間乾燥)は、
耐火性粒状材料と均一な混練が可能な点で好ましくは25
〜90重量%、さらに好ましくは50〜85重量%である。耐
火性粒状材料に対する粘結剤の使用量は0.1〜15重量
部、好ましくは0.5〜5重量部である。
【0020】本発明により鋳型造型する際、粘結剤と硬
化剤の混合物を耐火性粒状材料に添加しミキサー等によ
り混練して混練砂としても良いし、水溶性フェノール樹
脂とアルコール類、硬化剤をそれぞれ準備し、ミキサー
に別々に添加して耐火性粒状材料と混練してもよい。混
練砂は目的の鋳型に造型され、従来の自硬性鋳型製造プ
ロセスをそのまま利用してアルミ鋳物のような非鉄合金
や鋳鋼や鋳鉄鋳物を製造することができる。
化剤の混合物を耐火性粒状材料に添加しミキサー等によ
り混練して混練砂としても良いし、水溶性フェノール樹
脂とアルコール類、硬化剤をそれぞれ準備し、ミキサー
に別々に添加して耐火性粒状材料と混練してもよい。混
練砂は目的の鋳型に造型され、従来の自硬性鋳型製造プ
ロセスをそのまま利用してアルミ鋳物のような非鉄合金
や鋳鋼や鋳鉄鋳物を製造することができる。
【0021】
【実施例】<水溶性フェノール樹脂の合成>表1に示し
たモル比率のフェノール化合物の50%水酸化カリウム
(対フェノール類0.8倍モル)水溶液に50%ホルムアル
デヒド水溶液(対フェノール類2.0倍モル)を加え、80
℃で反応を行い、フェノール−ホルムアルデヒド変性樹
脂の重量平均分子量が約3000に達するまで反応した。な
お分子量は、水溶性フェノール樹脂2gを水2gで希釈
し0.1重量%硫酸水溶液でpH6とし、生成した沈澱物を
分離、乾燥後テトラヒドロフランに溶解(1重量%)し
てGPC(カラム:東洋ソーダ(株)TSK-GEL G3000HX
L,TSK-GEL G2500HXL、標準物質:ポリスチレン)で測定
した。終点は予め実験的に求めた重量平均分子量と粘度
との関係から、反応溶液の粘度を測定することによって
判定した。反応溶液中の樹脂の含有量を水で50%に調製
し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを反
応溶液100重量部に対して0.5重量部添加して、水溶性フ
ェノール樹脂(合成例1〜4)を得た。
たモル比率のフェノール化合物の50%水酸化カリウム
(対フェノール類0.8倍モル)水溶液に50%ホルムアル
デヒド水溶液(対フェノール類2.0倍モル)を加え、80
℃で反応を行い、フェノール−ホルムアルデヒド変性樹
脂の重量平均分子量が約3000に達するまで反応した。な
お分子量は、水溶性フェノール樹脂2gを水2gで希釈
し0.1重量%硫酸水溶液でpH6とし、生成した沈澱物を
分離、乾燥後テトラヒドロフランに溶解(1重量%)し
てGPC(カラム:東洋ソーダ(株)TSK-GEL G3000HX
L,TSK-GEL G2500HXL、標準物質:ポリスチレン)で測定
した。終点は予め実験的に求めた重量平均分子量と粘度
との関係から、反応溶液の粘度を測定することによって
判定した。反応溶液中の樹脂の含有量を水で50%に調製
し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを反
応溶液100重量部に対して0.5重量部添加して、水溶性フ
ェノール樹脂(合成例1〜4)を得た。
【0022】
【表1】
【0023】<実施例1〜18及び比較例1>水溶性フェ
ノール樹脂を粘結剤とし、有機エステルを硬化剤として
造型された後再生された、表2に示す組成の耐火性粒状
材料100重量部に対して、エチレングリコールジアセテ
ート0.30重量部、表1の水溶性フェノール樹脂1.5重量
部、及び表3の開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコ
ール0.075重量部を添加混練し、50mmφ×50mmhの木型
に充填した。得られたテストピースを取り出して24時間
後の鋳型強度(抗圧力)を測定した。結果を表3に示
す。尚、圧縮強度試験は温度25℃、湿度60%RHの条件
で行った。また圧縮強度は開鎖エーテルアルコール、ケ
トンアルコールを含有しない場合について同様に測定し
た結果を1とした場合の相対値である。
ノール樹脂を粘結剤とし、有機エステルを硬化剤として
造型された後再生された、表2に示す組成の耐火性粒状
材料100重量部に対して、エチレングリコールジアセテ
ート0.30重量部、表1の水溶性フェノール樹脂1.5重量
部、及び表3の開鎖エーテルアルコール、ケトンアルコ
ール0.075重量部を添加混練し、50mmφ×50mmhの木型
に充填した。得られたテストピースを取り出して24時間
後の鋳型強度(抗圧力)を測定した。結果を表3に示
す。尚、圧縮強度試験は温度25℃、湿度60%RHの条件
で行った。また圧縮強度は開鎖エーテルアルコール、ケ
トンアルコールを含有しない場合について同様に測定し
た結果を1とした場合の相対値である。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】合成ムライト砂を20重量%以上含有する
再生砂50重量%以上からなる耐火性粒状材料を、水溶性
フェノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアル
コールの1種以上を含有する粘結剤を用い、有機エステ
ルを硬化剤として造型することにより、鋳型強度を高く
できる。
再生砂50重量%以上からなる耐火性粒状材料を、水溶性
フェノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアル
コールの1種以上を含有する粘結剤を用い、有機エステ
ルを硬化剤として造型することにより、鋳型強度を高く
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 啓介 愛知県豊橋市明海町4−51 花王株式会社 研究所内 Fターム(参考) 4E092 AA01 AA04 AA23 AA26 AA45 BA04 CA03 CA04
Claims (2)
- 【請求項1】 合成ムライト砂を20重量%以上含有する
再生砂50重量%以上からなる耐火性粒状材料を、水溶性
フェノール樹脂と開鎖エーテルアルコール、ケトンアル
コールの1種以上を含有する粘結剤を用い、有機エステ
ルを硬化剤として造型することからなる鋳型製造方法。 - 【請求項2】 開鎖エーテルアルコールが総炭素数4〜
20のグリコールエーテル類又は芳香族エーテルアルコー
ルである請求項1の鋳型製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10328531A JP2000153338A (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | 鋳型製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10328531A JP2000153338A (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | 鋳型製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000153338A true JP2000153338A (ja) | 2000-06-06 |
Family
ID=18211339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10328531A Pending JP2000153338A (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | 鋳型製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000153338A (ja) |
-
1998
- 1998-11-18 JP JP10328531A patent/JP2000153338A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2706523B2 (ja) | 造形耐火物物品および他の硬化物品製作用のリチウム含有レゾール組成物 | |
JP5520668B2 (ja) | 硬化剤組成物 | |
JP5670172B2 (ja) | 鋳型の製造方法 | |
WO1995009892A1 (en) | Ester cured no-bake foundry binder system | |
JPH0656949A (ja) | ジアルデヒド変性フェノール樹脂系鋳物用砂中子結合剤樹脂、該結合剤樹脂の製造方法、および該結合剤樹脂を用いる鋳物用中子および鋳型の製造方法 | |
JP7079093B2 (ja) | 鋳型造型用粘結剤組成物 | |
JP2003511518A (ja) | エステル硬化結合剤の改良 | |
JP3025762B1 (ja) | 鋳型製造方法 | |
JP3115510B2 (ja) | 鋳型成型用組成物 | |
JP6798059B1 (ja) | 鋳型造型用粘結剤組成物 | |
JP2000153338A (ja) | 鋳型製造方法 | |
JP5350065B2 (ja) | かき型造型用組成物 | |
JP5541783B2 (ja) | 水溶性フェノール樹脂組成物の製造方法 | |
JP2001205388A (ja) | 鋳物砂の熱再生方法及び鋳造用鋳型の製造方法 | |
WO1999014003A1 (fr) | Composition durcissable par l'acide a base d'une substance particulaire refractaire, permettant de fabriquer un moule | |
JP2831830B2 (ja) | 鋳物砂用粘結剤組成物 | |
JP2542144B2 (ja) | 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法 | |
JP4440017B2 (ja) | 酸硬化性耐火性粒状材料組成物 | |
JPH0550177A (ja) | 鋳物砂用樹脂組成物 | |
JP2002003697A (ja) | 水溶性フェノール樹脂用硬化剤組成物および鋳型の製造方法 | |
JP2504660B2 (ja) | 有機エステル硬化型鋳物砂用硬化剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法 | |
JP3148185B2 (ja) | 鋳型用粘結剤組成物 | |
JP3330886B2 (ja) | 鋳型用樹脂組成物及び鋳型の製造方法 | |
JP2898799B2 (ja) | 鋳物砂の処理方法及び鋳物用砂型の製造方法 | |
JP2000024751A (ja) | 鋳型用粘結剤組成物 |