JP2000153130A - 排ガス浄化方法およびその装置 - Google Patents
排ガス浄化方法およびその装置Info
- Publication number
- JP2000153130A JP2000153130A JP10332158A JP33215898A JP2000153130A JP 2000153130 A JP2000153130 A JP 2000153130A JP 10332158 A JP10332158 A JP 10332158A JP 33215898 A JP33215898 A JP 33215898A JP 2000153130 A JP2000153130 A JP 2000153130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- hydrogen chloride
- hydrogen fluoride
- stage
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
から、乾式法で塩化水素とフッ化水素を除去する。該燃
焼排ガスを前段除去装置3 に通してアルカリ土類金属の
酸化物、水酸化物および/または炭酸塩からなる吸収剤
で処理し、主としてフッ化水素を吸収除去する。次いで
同排ガスを後段除去装置8 に通してアルカリ土類金属の
酸化物、水酸化物および/または炭酸塩からなる吸収剤
で処理し、主として塩化水素を除去する。前段除去装置
および後段除去装置の吸収剤はいずれも消石灰または炭
酸カルシウムであることが好ましい。 【効果】塩化水素の除去効率の低下を防ぐことができ
る。また、前段除去装置でフッ化水素と同時に重金属、
ダイオキシンも除去でき、かつ、従来法に比べて消石灰
の吹き込み量が少ない分だけ飛灰の容積が少ないので、
ダイオキシン加熱分解装置や重金属固定化装置の規模を
小さくすることができる。
Description
水素を含む燃焼排ガスから、乾式法で塩化水素とフッ化
水素を除去する排ガス浄化方法、およびこの方法に直接
用いられる排ガス浄化装置に関する。
に特定フロンの製造は中止されたが、それ以前に製造さ
れ冷蔵庫、空調機などに充填されていたフロンは現在で
も多量に存在しており、冷蔵庫、空調機などが廃棄され
る段階で、フロンの一部が回収されている。この回収フ
ロンの処理方法として国連環境計画でも推奨されている
方法の一つに焼却処理法がある。
の処理テストが実施されており、問題のないことが報告
されているが、このような焼却処理によって発生する焼
却炉排ガス中にはフロンの燃焼分解物である高濃度の塩
化水素とフッ化水素が存在する。
む燃焼排ガスから、乾式法で塩化水素とフッ化水素を除
去する排ガス浄化方法、およびこの方法に直接用いられ
る排ガス浄化装置に関するものである。
の排ガス処理系ではダイオキシン対策から図2に示すよ
うな設備が設置されている。すなわち、焼却炉(1) から
発生した排ガスは、ダイオキシンの発生を抑制するため
に、ガス冷却器(2) で水吹き込みによって数百度以上の
温度から200℃以下に急冷され、通常は150〜17
0℃の温度でバグフィルター室(13)に入る。通常の都市
ごみ焼却炉の排ガス中には、500〜1000ppmの
塩化水素と数ppm以下のフッ化水素が含まれているの
で、この除去のために、バグフィルター室(13)の入口側
で排ガスに消石灰が吹き込まれる。そして、バグフィル
ター(4) 上に堆積した消石灰とこれらのガスが下式(I)
(II)のように反応して、排ガスから塩化水素とフッ化水
素が除去される。除去後の排ガスは、必要に応じて、下
流の窒素酸化物除去装置(5) や誘引送風機などの処理系
を通り、最終的に煙突から排出される。バグフィルター
(4)上の消石灰は、塩化水素との反応が進まなくなる前
に適宜バグフィルター(4) から払い落とされ、ロータリ
ーバルブ(6) などの排出装置によってバグフィルター室
(13)から飛灰貯留槽(7) へ排出されてここに貯められ、
これに含まれるダイオキシンをダイオキシン熱分解装置
で分解した後、重金属溶出防止のための中間処理に回さ
れる。
込み量は塩化水素に対して当量比2〜3と過剰であり、
フッ化水素濃度は数ppmと低いために特別な問題は起
きず、十分な塩化水素除去率が得られる。なお、当量比
とは塩化水素、フッ化水素それぞれ1モルに対して反応
に必要な消石灰の理論モル数(=0.5モル)に対する
消石灰吹き込み量の割合を示すものである。通常、当量
比1〜3で運転される理由は、消石灰粒子表面に反応生
成物の殻が生成し、殻相内を排ガスが拡散して粒子内部
まで反応するには非常に長時間を要するため、実用上は
当量比を増すことによって短時間に高除去率を得ようと
するためである。
われていた特定フロンであるフロン11とフロン12は
下式(III)(IV) のような反応によって熱分解し、いずれ
も塩化水素とフッ化水素を発生する。
内でこれらのフロンを燃焼させた場合、分解によって発
生した塩化水素はほとんど排ガス中に移行し、フッ化水
素は数10%排ガス中に移行することになる。
%のフロンを処理する場合、排ガス中の塩化水素とフッ
化水素の概略の濃度増加はそれぞれ次のようになる。
00ppm、フッ化水素濃度を3ppmと仮定すると、
フロン焼却により塩化水素が約1.6〜1.8倍、フッ
化水素が30〜60倍も増加することになる。特にこの
場合のようにフッ化水素が高濃度で含まれる時、フッ化
水素を通常の排ガス処理系で処理しようとすると、下記
排ガス処理実験に示すように、フッ化水素の除去率は経
時変化を示さず高除去率を維持しているが、塩化水素の
除去率は時間の経過とともに低下する現象が生じる。
処理実験を行い、右欄に示すような実験結果を得た。図
3にこの実験結果を示す。この実験結果から明らかなよ
うに、フッ化水素の除去率は経時変化を示さず高除去率
を維持したが、塩化水素の除去率は時間の経過とともに
低下する。
記式(I) (II)の反応によって、煙道内およびバグフィル
ター(4) 上で消石灰と反応し、排ガスから除去される。
カルシウムおよびフッ化カルシウムと、共存ガスである
塩化水素およびフッ化水素との間の次のような平衡反応
を考える。
操作温度である170℃では K=4.853×107 ……(VI) となる。平衡定数Kはその定義から K=k1/k2 ……(VII) k1;右方へ進む反応の反応速度定数 k2;左方へ進む反応の反応速度定数 であるので、K>1の温度領域では反応は右方へ進む。
なので、式(V) の反応は右方へ進む。
上に生成した塩化カルシウムはガス中に含まれるフッ化
水素と反応して塩化水素を放出する可能性があり、ま
た、生成したフッ化カルシウムは塩化水素とは反応しな
いことが判る。
ものといえ、フッ化水素は共存する塩化水素に比べ消石
灰と優先的に反応し、すでに生成した塩化カルシウムか
ら塩化水素を追い出したり、フッ化カルシウム生成物殻
相が塩化水素と粒子内部の未反応消石灰との反応を阻害
したために、フッ化水素の除去率は高い状態で維持され
ているのに対し、塩化水素除去率の低下が見られたもの
と考えられる。従って、従来の排ガス処理系では塩化水
素と高濃度のフッ化水素が共存する場合には、塩化水素
の除去率が低下する。
とするものである。
方法は、塩化水素とフッ化水素を含む燃焼排ガスから、
乾式法で塩化水素とフッ化水素を除去するに当たり、該
燃焼排ガスを前段除去装置に通してアルカリ土類金属の
酸化物、水酸化物および/または炭酸塩からなる吸収剤
で処理し、主としてフッ化水素を吸収除去し、次いで同
排ガスを後段除去装置に通してアルカリ土類金属の酸化
物、水酸化物および/または炭酸塩からなる吸収剤で処
理し、主として塩化水素を除去することを特徴とする方
法である。
はいずれも消石灰または炭酸カルシウムであることが好
ましい。
とフッ化水素を含む燃焼排ガスから、乾式法で塩化水素
とフッ化水素を除去するのに用いられる装置であって、
該燃焼排ガスを吸収剤で処理してフッ化水素を吸収除去
する前段除去装置と、前段除去装置の下流に設けられ、
かつ同排ガスを吸収剤で処理して主として塩化水素を除
去する後段除去装置とを備えることを特徴とするもので
ある。
時間が制御できる消石灰粉末の移動層型もしくは流動層
型の集塵装置またはバグフィルターであることが好まし
く、後段除去装置は塩化水素除去を目的としているため
バグフィルターであることが好ましい。後段除去装置は
消石灰ペレットの移動層集塵装置等であってもよい。
具体的に説明する。
フローシートである。
キシンの発生を抑制するために、ガス冷却器(2) で水吹
き込みによって数百度以上の温度から200℃以下に急
冷され、通常は150〜170℃の温度で前段バグフィ
ルター室(3) に入る。
都市ごみや産業廃棄物と共に焼却処理した場合、焼却炉
の排ガス中には、500〜1000ppmの塩化水素と
100ppm前後のフッ化水素が含まれているので、主
にフッ化水素の除去のために、前段バグフィルター室
(3) の入口側で排ガスに、フッ化水素に対する当量比2
〜3で消石灰が吹き込まれる。そして、フッ化水素は、
前段バグフィルター室(3) のバグフィルター(4) 上に堆
積した消石灰と反応して、排ガスから除去される。消石
灰は塩化水素よりもフッ化水素と優先的に反応するた
め、塩化水素は反応しないか、一時的に反応しても、反
応生成物である塩化カルシウムが(V) 式によってフッ化
カルシウムに転換する。
と共に、焼却炉排ガス中に含まれるNaClやKCl、
重金属等を含む飛灰が同時に除去される。また、排ガス
中のダイオキシン類のほとんどが粒子状ダイオキシンと
呼ばれるものであり、飛灰と共に前段バグフィルター室
(3) で除去される。この飛灰は前段バグフィルター室
(3) のロータリーバルブ(6) を経て飛灰貯留槽(7)に貯
められる。図2に示す従来の排ガス処理系では、塩化水
素除去用に投入される消石灰の量が多いため、飛灰の量
が多くなるが、この実施例では消石灰の吹き込み量はフ
ッ化水素除去に要する量のみであるため飛灰の量が少な
い。従って、ダイオキシン熱分解装置の容量も小さくて
済み、重金属固定に回す飛灰の容積も小さくて済む。
の有害物が除かれた排ガスは、ついで、後段バグフィル
ター室(8) に入る。後段バグフィルター室(8) の入口の
煙道で、排ガス中の塩化水素に対して当量比2〜3の消
石灰が排ガスに吹き込まれ、後段バグフィルター室(8)
で塩化水素が除去される。前段バグフィルター室(3)で
フッ化水素が完全に除去されているので、塩化水素は通
常の除去率で除去され、除去率の経時変化も無い。
て、下流の窒素酸化物除去装置(10)や誘引送風機などの
処理系を通り、最終的に煙突から排出される。
ー(9) 上の消石灰は、塩化水素との反応が進まなくなる
前に適宜バグフィルター(9) から払い落とされ、ロータ
リーバルブ(11)などの排出装置によって後段バグフィル
ター室(8) からカルシウム灰貯留槽(12)へ排出されてこ
こに貯められる。このカルシウム灰は、重金属やダイオ
キシン類を含まず、未反応消石灰と塩化カルシウム、微
量の亜硫酸カルシウムを含む程度で、無害であり、溶出
防止のために薬剤処理する必要はない。例えば、これを
適当量の水に溶解した場合、消石灰表面の塩化カルシウ
ムは水溶性なので水に溶解し、未反応消石灰のみが不溶
性固体として残るので、この固体を乾燥すれば、再び塩
化水素除去用に使用でき、消石灰の有効利用が可能にな
る。また、水に溶解した塩化カルシウムは無害なのでそ
のままpH調整後下水、河川に放流可能である。
を目的とする前段除去装置で排ガスを処理し、ついで塩
化水素除去を目的とする後段除去装置で排ガスを処理す
るので、塩化水素の除去効率の低下を防ぐことができ
る。
重金属、ダイオキシンも除去でき、かつ、従来法に比べ
て消石灰の吹き込み量が少ない分だけ飛灰の容積が少な
いので、ダイオキシン加熱分解装置や重金属固定化装置
の規模を小さくすることができる。
シウム灰中には重金属、ダイオキシンが含まれず、ほと
んどが塩化カルシウムと未反応消石灰であるので、これ
を水洗して、未反応消石灰は乾燥後、再使用に回し、洗
浄水はpH調整後そのまま放流することができる。
トである。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 塩化水素とフッ化水素を含む燃焼排ガス
から、乾式法で塩化水素とフッ化水素を除去するに当た
り、該燃焼排ガスを前段除去装置に通してアルカリ土類
金属の酸化物、水酸化物および/または炭酸塩からなる
吸収剤で処理し、主としてフッ化水素を吸収除去し、次
いで同排ガスを後段除去装置に通してアルカリ土類金属
の酸化物、水酸化物および/または炭酸塩からなる吸収
剤で処理し、主として塩化水素を除去することを特徴と
する排ガス浄化方法。 - 【請求項2】 前段除去装置および後段除去装置の吸収
剤がいずれも消石灰または炭酸カルシウムである請求項
1記載の排ガス浄化方法。 - 【請求項3】 塩化水素とフッ化水素を含む燃焼排ガス
から、乾式法で塩化水素とフッ化水素を除去するのに用
いられる装置であって、該燃焼排ガスを吸収剤で処理し
てフッ化水素を吸収除去する前段除去装置と、前段除去
装置の下流に設けられ、かつ同排ガスを吸収剤で処理し
て主として塩化水素を除去する後段除去装置とを備える
ことを特徴とする排ガス浄化装置。 - 【請求項4】 前段除去装置が、吸収剤と排ガスとの接
触時間が制御できる移動層型もしくは流動層型の集塵装
置またはバグフィルターであり、後段除去装置がバグフ
ィルターである請求項4記載の排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33215898A JP3796618B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | フロン燃焼排ガスの浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33215898A JP3796618B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | フロン燃焼排ガスの浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000153130A true JP2000153130A (ja) | 2000-06-06 |
JP3796618B2 JP3796618B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=18251809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33215898A Expired - Fee Related JP3796618B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | フロン燃焼排ガスの浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3796618B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008229416A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 排ガス中の酸性ガス除去装置及び方法 |
JP2008246485A (ja) * | 2008-06-10 | 2008-10-16 | Hitachi Ltd | 過弗化物処理装置 |
JP2010203850A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Toyo Tanso Kk | フッ素ガスの濃度測定方法及び濃度測定装置 |
JP2015157734A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 旭硝子株式会社 | フッ化カルシウムの製造方法および排ガス中のフッ化水素除去方法 |
JP2017509874A (ja) * | 2014-02-21 | 2017-04-06 | ドレーガー セイフティー アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン | 電気化学ガスセンサ |
-
1998
- 1998-11-24 JP JP33215898A patent/JP3796618B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008229416A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 排ガス中の酸性ガス除去装置及び方法 |
JP2008246485A (ja) * | 2008-06-10 | 2008-10-16 | Hitachi Ltd | 過弗化物処理装置 |
JP2010203850A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Toyo Tanso Kk | フッ素ガスの濃度測定方法及び濃度測定装置 |
JP2017509874A (ja) * | 2014-02-21 | 2017-04-06 | ドレーガー セイフティー アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン | 電気化学ガスセンサ |
JP2015157734A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 旭硝子株式会社 | フッ化カルシウムの製造方法および排ガス中のフッ化水素除去方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3796618B2 (ja) | 2006-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI336269B (en) | Equipment for and method of treating exhausted combustion gas | |
JP2561571B2 (ja) | 排ガス中の水銀の除去方法 | |
JP2000153130A (ja) | 排ガス浄化方法およびその装置 | |
JP2001212430A (ja) | 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法及びその設備 | |
JP4124584B2 (ja) | 廃棄物処理炉の排ガス中ダイオキシン類除去方法 | |
JPH11128741A (ja) | 触媒、触媒の使用方法、排ガス処理設備、排ガス処理方法 | |
JP2001327837A (ja) | 排ガス処理システム及び処理方法 | |
JPH10329A (ja) | 廃棄物焼却排ガスの処理方法 | |
JP2001017833A (ja) | 乾式排ガス処理方法及び装置 | |
JP2003329233A (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP4831924B2 (ja) | Hf含有ガスの乾式処理装置及び処理方法 | |
JPH108118A (ja) | 廃棄物焼却排ガスからの製鋼用脱硫剤の製造方法 | |
JPH1176753A (ja) | 焼却炉排ガスの処理方法 | |
JP2000015057A (ja) | 焼却炉の排ガス処理装置及び方法 | |
JPH0487624A (ja) | 都市ごみ燃焼排ガスの処理方法 | |
JPH0445827A (ja) | 排ガス処理方法 | |
CN110701621A (zh) | 垃圾焚烧用调质剂及其控制烟气汞和氮氧化物减排的方法 | |
JPH08238418A (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 | |
JPH08332343A (ja) | Rdf焼却・排ガス処理装置 | |
JP4713062B2 (ja) | 排ガス処理方法 | |
JPH08108040A (ja) | 排ガス処理剤及び排ガス処理方法 | |
JP3419344B2 (ja) | ゴミの焼却方法 | |
JPH04197423A (ja) | 排ガス中の亜酸化窒素除去方法 | |
JP2000070669A (ja) | 排ガス中のHClの除去方法およびこれに用いるHCl吸収剤 | |
JP2000107564A (ja) | 排ガス処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060403 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |