JP2000152549A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2000152549A
JP2000152549A JP10323459A JP32345998A JP2000152549A JP 2000152549 A JP2000152549 A JP 2000152549A JP 10323459 A JP10323459 A JP 10323459A JP 32345998 A JP32345998 A JP 32345998A JP 2000152549 A JP2000152549 A JP 2000152549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bearing
oil storage
rotating shaft
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10323459A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ito
徹 伊藤
Takeshi Tanaka
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP10323459A priority Critical patent/JP2000152549A/ja
Publication of JP2000152549A publication Critical patent/JP2000152549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉛直に近い状態での長期使用に耐えると共に、
油の飛散または漏れを防ぎ、摺動面に潤滑油が存在でき
る簡素な構成の電動機を提供する。 【解決手段】焼結含油軸受けの内径が重力側端部におい
て軸長手方向外方に向かって徐々に広がる空隙部を形成
し、その空隙部に対面する回転軸にはその外周に油収納
部が形成されていて、軸受けより染み出した潤滑油が回
転軸を伝わって軸受けの外部へ垂れてくることを防ぎ、
油収納部に入り込んだ潤滑油を遠心力により再び軸受け
に振り飛ばして、前記空隙部を形成する軸受けのテーパ
部で受け止める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は焼結含油軸受けを
有し、特に鉛直に近い状態で運転使用される回転軸を有
する電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電動機において、多孔質状
の焼結合金により形成され、潤滑油を含浸させて使用さ
れる焼結含油軸受けの油の飛散と漏れの防止対策とし
て、特開平5−71539号によれば軸受け内面を、軸
方向へテーパ角を持つ、すなわち軸方向の軸受け内面端
部をスカート状にし、軸受け内摺動部周囲へ油を溜める
ことができるクリアランスを持った形状とし油漏れを防
ぐ焼結含油軸受けが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら回転軸の
支持方向が垂直に近い状態で使用され、かつ、コンミテ
ータ等が焼結含油軸受け下部へ位置するブロアモータ等
の場合、特に低速度で回転軸回転中、重力により潤滑油
が下方向に漏れ、コンミテータ等へ付着して性能が低下
してしまうという問題がある。
【0004】この発明はこのような問題を解決するもの
で、種々の条件下でも摺動面に潤滑油を長期間にわたっ
て保持でき、油漏れを確実に防止できる、簡素な構成の
電動機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、略鉛直方向に組付けられる回転軸と、該
回転軸の端部に挿通される軸受けと、該軸受けのうち多
孔質状の焼結合金に油を含浸させた上側の軸受けと、該
上側の軸受けの近傍に配置されるコンミテータと、を有
する電動機において、前記上側の軸受けは、その内径が
重力側端部において軸長手方向外方に向かって徐々に広
がる空隙部を形成し、この空隙部に対面する前記回転軸
外周に凹状の油収納部を形成している。
【0006】請求項2においては、さらに前記油収納部
は前記回転軸に設けられた溝もしくは段差である。請求
項3においては、さらに前記油収納部の油飛散方向は反
重力方向に向けて斜め方向とした。
【0007】
【作用】この発明の電動機は、上記構成によれば、焼結
含油軸受けより染み出した潤滑油が回転軸を伝わって軸
受けの外部へ垂れてくることを防ぎ、油収納部に入り込
んだ潤滑油を遠心力により再び焼結含油軸受けに振り飛
ばして、テーパ部で受け止めている。それにより長期間
に渡り潤滑油を軸受けに保持し、潤滑作用を継続してい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図に示す実施例に
ついて説明する。図1は本発明第1実施例の電動機の断面
図である。本電動機は図中B方向を上側に設置されてい
る。図1において、1は回転駆動するアーマチャ、2は
略鉛直方向に組付けられた回転軸であり、回転軸2の上
端部に図示しない送風ファン等の被駆動体が取り付けら
れる。3と4は焼結合金により形成された含油軸受け
で、垂直方向に回転軸2を支える上下に位置する。7は
モータの給電のためのブラシ、8はモータの給電を整流
するコンミテータである。
【0009】図2は図1のA部の詳細図である。5は上側
に位置する焼結含油軸受け3の内径が重力側端部におい
て軸長手方向外方に向かって徐々に広がる空隙部を形成
しているそのテーパ部である。6は前記テーパ部5によ
る空隙部に対面する位置の回転軸2外周に形成された凹
状の油収納部である。
【0010】次に、上記構成において、その作動を説明
する。まず、駆動スイッチを投入すると、図示しない外
部電源から給電コネクタを通し、ブラシ7、コンミテー
タ8、アーマチャ1に給電し、このアーマチャ1が回転
し、その回転駆動力を回転軸2に伝達し、被駆動体を回
転させている。さらに、図示しない速度スイッチの切換
え操作により低速、中速、高速など各種速度で回転させ
ている。
【0011】回転軸2が回転すると軸受けクリアランス
や回転軸2のアンバランス等により、回転軸2には遠心
力が生じ、これらの荷重を上下に位置する焼結含油軸受
け3、4が受ける。この時、軸の動きによるポンプ作用
や温度上昇により、潤滑油が焼結含油軸受け3,4から
軸受け内面摺動部に染み出してくる。上側軸受け3では
染み出し油圧により摺動面から飛び出した潤滑油が重力
により回転軸2の表面を伝わってテーパ部5へ滞留す
る。この時、滞留潤滑油が増加したり、潤滑油がテーパ
部5に滞留する圧力(表面張力など)より発生油圧が勝
ったときには、潤滑油はさらに回転軸2の表面を伝わっ
て軸受け3の下部へ垂れてくる。この時回転軸2の回転
が速ければ、遠心力により潤滑油は外側の軸受けテーパ
部5へ降り飛ばされ回収されるが、比較的低速度で回転
している時は、潤滑油は回転軸2の表面に残り、重力に
より回転軸2を伝わってさらに軸受け3の下部に漏れ出
そうとする。
【0012】そこで、本案の電動機ではテーパ部5の内
側の回転軸2に油収納部6を形成し、回転軸2の回転中
に潤滑油が回転軸2の表面を伝わって垂れてきた時、潤
滑油が油収納部6のエッジ部において、わずかな遠心力
で容易にしずくとなり、外側すなわち軸受けテーパ部5
へ回収される。また仮に回転軸2が停止し、油収納部6
内に潤滑油が入り込んでも、次の回転起動時に入り込ん
でいた潤滑油が遠心力により一度に振り出され、軸受け
テーパ部5へ回収されるため、油収納部6の下部へ潤滑
油が垂れることを防ぐことができる。潤滑油が回転軸2
を伝わって下へ垂れることがないので、油の付着を嫌う
コンミテータ8の性能も守ることができ、さらに焼結含
油軸受け3内の潤滑油が枯渇することを防止し、長期間
に渡って潤滑油を保持することができる。また、焼結含
油軸受け3と回転軸2の形状を変えるだけなのでコスト
アップにつながることがない。
【0013】図3は油収納部6の種々の形状の拡大図で
ある。(a)はコの字型、(b)は奥が下向き型、
(c)は下側だけ奥が下向き型、(d)は奥が上下に広
がっている型。潤滑油の粘度や電動機の運転条件等によ
って適切な形が求められる。
【0014】図4に第2実施例を示す。本実施例では第
1実施例に対して、潤滑油収納部を上下2段6、6a設
けている。これにより、より多くの潤滑油を収納するこ
とができるので、潤滑油が下に漏れ出すことを確実に防
止できる。
【0015】図5に第3実施例を示す。本実施例では第
1実施例に対して、軸長手方向上方にも軸受けテーパ部
5bを設け、さらにそのテーパ部内の回転軸2の外周に
油収納部6bを設けている。これにより、軸長手方向上
部に油が移動した場合でも軸受け3に潤滑油を戻すこと
ができる。さらに、回転軸の向きを問わず上下どちらに
も設置することができ、潤滑油の漏れを防止できる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば焼結含油軸受けより染み出した潤滑油が回転軸
を伝わって軸受けの外部へ垂れてくることを防ぎ、油収
納部に入り込んだ潤滑油を遠心力により再び焼結含油軸
受けに振り飛ばして、テーパ部で受け止めることができ
る。それにより長期間に渡り潤滑油を保持することがで
き、潤滑作用を継続することができる。また、製造コス
トをアップせずに他への油漏れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の電動機の断面図である。
【図2】 第1実施例における含油軸受けの説明図であ
る。
【図3】 第1実施例における油収納部の説明図であ
る。
【図4】 第2実施例における含油軸受けの説明図であ
る。
【図5】 第3実施例における含油軸受けの説明図であ
る。
【符号の説明】
1…アーマチャ、2…回転軸、3…上側の含油軸受け、
4…下側の含油軸受け、5,5b…軸受けのテーパ部、
6,6a,6b…回転軸の油収納部、7…ブラシ、8…
コンミテータ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J011 CA04 JA02 KA02 LA01 MA03 MA06 MA24 5H605 AA00 BB05 BB14 CC04 CC05 CC07 DD03 DD09 EB06 EB13 EB26 EB28 5H607 AA00 BB01 BB14 BB25 CC01 DD02 DD03 DD14 DD16 FF04 GG01 GG09 GG10 GG28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略鉛直方向に組付けられる回転軸と、該回
    転軸の端部に挿通される軸受けと、該軸受けのうち多孔
    質状の焼結合金に油を含浸させた上側の軸受けと、該上
    側の軸受けの近傍に配置されるコンミテータと、を有す
    る電動機において、前記上側の軸受けは、その内径が重
    力側端部において軸長手方向外方に向かって徐々に広が
    る空隙部を形成し、この空隙部に対面する前記回転軸外
    周に凹状の油収納部を形成したことを特徴とする電動
    機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電動機において、前記油収
    納部は前記回転軸に設けられた溝もしくは段差であるこ
    とを特徴とする電動機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の電動機において、前
    記油収納部の油飛散方向は反重力方向に向けて斜め方向
    としたことを特徴とする電動機。
JP10323459A 1998-11-13 1998-11-13 電動機 Pending JP2000152549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323459A JP2000152549A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323459A JP2000152549A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152549A true JP2000152549A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18154923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323459A Pending JP2000152549A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906721B1 (ko) 2006-06-16 2009-07-07 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
KR101187954B1 (ko) 2010-12-09 2012-10-04 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
JP2016130491A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱重工業株式会社 回転軸機構およびポンプ
JP2016186297A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社クボタ 立軸水中ポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906721B1 (ko) 2006-06-16 2009-07-07 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
KR101187954B1 (ko) 2010-12-09 2012-10-04 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
JP2016130491A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱重工業株式会社 回転軸機構およびポンプ
JP2016186297A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社クボタ 立軸水中ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481475B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
US6008557A (en) Bearing assembly having a slinger disk seal element
JP2619714B2 (ja) 冷凍用圧縮機
JP2000152549A (ja) 電動機
US20070058895A1 (en) Anti-friction thrust bearing centering device for hermetic refrigeration compressors
CN114157078B (zh) 一种高转速电机的储油机构和高转速电机
JP3206109B2 (ja) モータの軸受装置
JP3604305B2 (ja) 車両用電動機の軸受給油装置
JP2004036892A (ja) 動圧軸受、スピンドルモータならびにハードディスクドライブ装置
JP3558701B2 (ja) 円すいころ軸受
KR100196742B1 (ko) 차량용 수동변속기의 윤활패널
US3038764A (en) Oil thrower arrangement for dynamoelectric machines
JP2001258198A (ja) 誘導電動機
CN220622495U (zh) 含油轴承组件的保油结构及含油轴承电机
CN2690654Y (zh) 具有改良润滑系统的轴承装置
JPH10255389A (ja) 光学ディスク回転装置
JPH09303399A (ja) 軸受装置
KR100215190B1 (ko) 자동차용 워터펌프의 베어링 윤활 구조
JP2535755Y2 (ja) モータ
JPH08163819A (ja) 動圧流体軸受手段を備えたモータ
KR100391129B1 (ko) 베어링의 윤활 개선을 위한 회전축 장치
JP2000232751A (ja) 軸受を有する電動機
JP2000337381A (ja) 含油軸受および含油軸受を備えた電動機
JP3785856B2 (ja) 回転機械
JP4142810B2 (ja) 含油軸受を備えた電動機および電動機の製造方法