JP2000151046A - ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板 - Google Patents

ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板

Info

Publication number
JP2000151046A
JP2000151046A JP10314186A JP31418698A JP2000151046A JP 2000151046 A JP2000151046 A JP 2000151046A JP 10314186 A JP10314186 A JP 10314186A JP 31418698 A JP31418698 A JP 31418698A JP 2000151046 A JP2000151046 A JP 2000151046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
layer
film
polyimide film
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641952B2 (ja
Inventor
Satoshi Takahashi
敏 高橋
Hideji Namiki
秀次 波木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP31418698A priority Critical patent/JP3641952B2/ja
Publication of JP2000151046A publication Critical patent/JP2000151046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641952B2 publication Critical patent/JP3641952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブル基板に適したポリイミドフィル
ムと、その上にドライプロセスにより形成される金属薄
膜との間の密着性を向上させ、同時に熱履歴の内容によ
らずカールの発生を抑制する。 【解決手段】 導体層上に絶縁層が配設されてなるフレ
キシブル基板の当該絶縁層を構成するためのポリイミド
フィルムを、第1ポリイミド層1、第2ポリイミド層2
及び第3ポリイミド層3の3層構造とし、第2ポリイミ
ド層2として導体と略同一の熱線膨張係数を有するもの
を使用し、導体層に接する側に配設する第1ポリイミド
層1をスルホン基含有ポリイミドから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブル基板
の絶縁ベースとして有用なポリイミドフィルム及びそれ
を用いたフレキシブル基板に関する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル基板の一般的な作製方法と
しては、絶縁層であるポリイミドフィルム上に、ウェッ
トプロセスにより金属メッキ層を導体層として形成する
方法が挙げられる。ここで、ポリイミドフィルムは、酸
二無水物とジアミン(ピロメリット酸二無水物/ジアミ
ノジフェニルエーテル、ジフェニルテトラカルボン酸二
無水物/パラフェニレンジアミン等)とから誘導された
単層構造の市販品が広く使用されている。
【0003】ところで、単層構造の市販のポリイミドフ
ィルムは、そのままでは金属メッキ層との密着性が十分
でないので、金属メッキ層の形成に先だって水酸化カリ
ウム水溶液やヒドラジン水溶液等の強アルカリ性水溶液
で表面処理が施されている。しかしながら、一定の表面
状態になるように表面処理を制御することは非常に難し
く、しかも有害ガスの発生や大量の排水を処理する必要
があり、ハイコストな環境汚染対策が必要となってい
る。
【0004】そこで、単層構造の市販のポリイミドフィ
ルムの表面処理を、比較的制御の容易なドライプロセス
(例えば、グロー放電処理、プラズマ放電処理、イオン
ビーム照射処理、プラズマ励起反応性イオン照射等)に
より行い、引き続きスパッタ法等のドライプロセスによ
り金属薄膜をポリイミドフィルム上に形成し、更にその
上にウェットプロセス(電解メッキ法)により電解メッ
キ金属層を形成することが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリイ
ミドフィルムの表面処理をドライプロセスにより行った
場合において、単層構造の市販のポリイミドフィルムの
ドライプロセス処理表面と金属薄膜との密着性が十分で
ないという問題があった。
【0006】また、作製したフレキシブル基板がカール
してしまい、部品実装に支障をきたす場合があった。
【0007】本発明は、以上の従来の技術の問題点を解
決しようとするものであり、フレキシブル基板に適した
ポリイミドフィルムと、その上にドライプロセスにより
形成される金属薄膜との間の密着性を向上させ、且つカ
ールの発生を抑制することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ポリイミド
フィルムを3層構造とし、それらの中央のポリイミド層
として、ポリイミドフィルム上に形成する導体層の熱線
膨張係数とほぼ同等の熱線膨張係数を有するものを使用
することにより、通常のフレキシブル基板製造工程にお
ける熱履歴の内容によらずフレキシブル基板のカール発
生を抑制することができ、しかも金属薄膜に接する側の
ポリイミド層をスルホン基含有ポリイミドから構成する
ことにより、ポリイミドフィルムと金属薄膜との間の密
着性を向上させることができることを見出し、本発明を
完成させるに至った。
【0009】即ち、本発明は、導体層上に絶縁層が配設
されてなるフレキシブル基板の当該絶縁層を構成するた
めのポリイミドフィルムであって、第1ポリイミド層、
第2ポリイミド層及び第3ポリイミド層の3層構造を有
し、それらの中央に位置する第2ポリイミド層は導体層
と略同一の熱線膨張係数を有し、導体層に接する側に配
設される第1ポリイミド層がスルホン基含有ポリイミド
から構成されているポリイミドフィルムを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明のポリイミドフィルムは、導体層上
に絶縁層が配設されてなるフレキシブル基板の当該絶縁
層を構成するためのポリイミドフィルムであって、図1
に示すように、第1ポリイミド層1、第2ポリイミド層
2及び第3ポリイミド層3の3層構造を有する。
【0012】本発明においては、第1ポリイミド層1と
第3ポリイミド層3とに挟持されている中央の第2ポリ
イミド層2として、導体層と略同一の熱線膨張係数を有
するものを使用する。これにより、通常の熱履歴(常温
保存、はんだディップ処理等)の内容によらずフレキシ
ブル基板のカール発生を抑制することができる。
【0013】第2ポリイミド層2の熱線膨張係数は、フ
レキシブル基板に一般的に用いられている導体の熱線膨
張係数が表1に示される数値である点に鑑みて、好まし
くは(10〜25)×10-6/K、より好ましくは(1
8〜23)×10-6/Kに調整することが好ましい。
【0014】また、第1ポリイミド層1及び第3ポリイ
ミド層3の熱線膨張係数は、カールを抑制する効果の点
から、両者の差の絶対値が3×10-6/K以内であるこ
とが好ましい。勿論同一であってもよいし、また、第2
ポリイミド層2とほぼ同一であってもいっこうに差し支
えない。
【0015】
【表1】
【0016】また、本発明のポリイミドフィルムにおい
ては、導体層に接する側の第1ポリイミド層1は、スル
ホン基含有ポリイミドから構成する。スルホン基の存在
により、それと金属薄膜との間の密着力を向上させるこ
とができる。しかも通常の熱履歴によっても安定した密
着性を確保することができる。
【0017】なお、第3ポリイミド層3もスルホン基含
有ポリイミドから構成した場合には、その熱線膨張係数
を第1ポリイミド層1の熱線膨張係数と容易に略同一に
することができ、しかも第3ポリイミド層3上にも良好
な密着性で金属薄膜を形成することができるので、両面
フレキシブル基板を製造する上で好ましい。
【0018】ここで、スルホン基含有ポリイミドとして
は、酸二無水物とジアミンとから誘導されたものを好ま
しく使用することができ、そのスルホン基は酸二無水物
及びジアミンの少なくともいずれか一方に予め存在する
スルホン基に由来する。特に、酸二無水物及びジアミン
の双方にスルホン基が存在する場合に得られるスルホン
基含有ポリイミドを好ましく使用することができる。
【0019】酸二無水物の例としては、ピロメリット酸
二無水物(PMDA)、3,4,3′,4′−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、3,4,
3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
(BTDA)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホ
ンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)が好ましく挙
げられる。
【0020】ジアミンの例としては、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル(DPE)、パラフェニレンジア
ミン(PDA)、4,4′−ジアミノベンズアニリド
(DABA)、4,4′−ビス(p−アミノフェノキ
シ)ジフェニルスルホン(BAPS)が好ましく挙げら
れる。
【0021】第1ポリイミド層1、第2ポリイミド層2
及び第3ポリイミド層3の層厚に関し、第2ポリイミド
層2の厚みは、第1ポリイミド層1及び第3ポリイミド
層3よりも厚いことが好ましい。具体的には、第2ポリ
イミド層の厚みは、薄すぎると熱線膨張係数を(10〜
25)×10-6/Kの範囲に収めることが困難となり、
厚すぎるとポリイミドフィルム自体が硬くなり、所定の
大きさのロール巻きができなくなるので、好ましくは1
0〜200μmとする。また、第1ポリイミド層1と第
3ポリイミド層3の厚みは、薄すぎると成膜しにくくな
り、厚すぎると第2ポリイミド層2の熱線膨張係数に依
存させているポリイミドフィルム全体の熱線膨張係数と
導体の熱線膨張係数と差が大きくなる可能性があるの
で、好ましくは1〜10μmとする。
【0022】図1に示すような本発明のポリイミドフィ
ルムは、その片面に、又は第3ポリイミド層3もスルホ
ン基含有ポリイミドから構成した場合にはその両面に、
ドライプロセスにより形成された金属薄膜とその金属薄
膜上に形成された電解メッキ金属層とからなる導体層を
設けることにより、それぞれ片面又は両面フレキシブル
基板となる。
【0023】このフレキシブル基板は、スルホン基含有
ポリイミド層(第1ポリイミド層のみ、又は第1ポリイ
ミド層と第3ポリイミド層との両層)が表面に存在し、
内部に導体層と略同一の熱線膨張係数のポリイミド層
(第2ポリイミド層)を有する本発明のポリイミドフィ
ルムを使用しているので、ドライプロセスにより形成さ
れる金属薄膜の密着性は通常の熱履歴に対しても良好な
ものとなる。しかも、ポリイミドフィルム全体の熱線膨
張係数を実質的に規定する第2ポリイミド層の熱線膨張
係数が導体層のそれとほぼ同一であるので、常温及び部
品実装温度におけるカールの発生を大きく抑制すること
ができる。
【0024】金属薄膜はドライプロセスにより形成され
るが、ドライプロセスとしては一般的な物理蒸着法(例
えば、真空蒸着プロセス、イオンプレーティングプロセ
ス、スパッタプロセス等)を利用することができる。
【0025】金属薄膜としては、Ni、Co、Cr、Z
r、Pd、Cuあるいはこれらの合金の薄膜が好まし
い。特に、耐金メッキ性や耐スズメッキ性等を考慮する
と、スパッタプロセスにより形成されるNi−Cu薄膜
(50〜500Å厚)/銅薄膜(100〜2000Å
厚)の2層構造薄膜が好ましい。
【0026】電解メッキ金属層としては、5〜50μm
厚の電解銅メッキ層が好ましい。電解銅メッキ層の形成
は、適宜選択することができ、例えば電流密度0.2〜
10A/dm2の硫酸銅浴メッキにより形成することが
できる。
【0027】なお、金属薄膜の形成に先だって、ポリイ
ミドフィルムの表面に対し、グロー放電処理やプラズマ
放電処理(酸化窒素ガス、酸素、アルゴン等のガス又は
混合ガス雰囲気)、紫外線照射処理等の表面改質処理を
施すことが、密着性を向上させる点から好ましい。
【0028】以下に、本発明のポリイミドフィルムの製
造例を説明する。
【0029】まず、第1ポリイミド層形成用ポリアミッ
ク酸ワニスを、剥離ベース(例えば、ステンレススチー
ルドラムもしくはベルト、耐熱性樹脂剥離シート、金属
箔等)上にTダイ等により塗工し、揮発分(溶剤や縮合
により生ずる水等)含有量が7〜50重量%の範囲内に
収まるように約80〜140℃で乾燥して、第1ポリイ
ミド層形成用ポリアミック酸フィルムを作製する。
【0030】ここで、揮発分含有量が7重量%未満であ
ると、過度にイミド化が進行していることを意味し、第
2ポリイミド層との密着性が不十分になるおそれがあ
り、50重量%を超えると、最終的なイミド化時に発泡
し、所望の性能のポリイミドフィルムが得られないおそ
れがある。
【0031】次に、第1ポリイミド層形成用ポリアミッ
ク酸フィルム上に、第2ポリイミド層形成用ポリアミッ
ク酸ワニスを同様に塗工し、揮発分含有量が7〜50重
量%の範囲内に収まるように約80〜140℃で乾燥し
て、第2ポリイミド層形成用ポリアミック酸フィルムを
作製する。
【0032】次に、第2ポリイミド層形成用ポリアミッ
ク酸フィルム上に、第3ポリイミド層形成用ポリアミッ
ク酸ワニスを同様に塗工し、揮発分含有量が7〜50重
量%の範囲内に収まるように約80〜140℃で乾燥し
て、第3ポリイミド層形成用ポリアミック酸フィルムを
作製する。これにより、3層構造のポリアミック酸フィ
ルムが得られる。
【0033】次に、得られた3層構造のポリアミック酸
フィルムを、剥離ベースから剥離し、窒素ガス等の不活
性ガス雰囲気下、230〜350℃で完全イミド化する
ことにより本発明のポリイミドフィルムが得られる。
【0034】なお、剥離ベースとして金属箔を用いた場
合には、金属箔から3層構造のポリアミック酸フィルム
を剥離する前に完全イミド化し、金属箔をエッチング除
去することによりポリイミドフィルムが得られる。
【0035】本発明のポリイミドフィルムを用いて片面
フレキシブル基板の製造例を以下に説明する。
【0036】まず、ポリイミドフィルムの表面に、ドラ
イプロセス(真空蒸着法、イオンプレーティング法、ス
パッタ法等)により金属薄膜を形成する。
【0037】なお、この金属薄膜の形成に先だって、ポ
リイミドフィルム表面に表面改質処理(グロー放電、プ
ラズマ放電処理等)を予め施すことが好ましい。
【0038】次に、形成された金属薄膜上に電解メッキ
金属層を形成する。これにより、片面フレキシブル基板
が得られる。以上の同様の操作を、ポリイミドフィルム
裏面に繰り返すことにより、両面フレキシブル基板が得
られる。
【0039】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明する。
【0040】参考例A1(スルホン基を有する酸二無水物を使用したポリアミッ
ク酸ワニスの調製) ジャケット付きの60リットルの反
応釜に、パラフェニレンジアミン(PDA、三井化学社
製)0.433kg(4.00モル)と、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル(DPE、和歌山精化社製)
0.801kg(4.00モル)とを、窒素ガス雰囲気
下で溶剤N−メチル−ピロリドン(NMP、三菱化学社
製)約35.3kgに溶解した。その後、25℃におい
て、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカ
ルボン酸二無水物(DSDA、新日本理化社製)2.6
90kg(8.08モル)を徐々に加えながら、3時間
反応させた。これにより、固形分約10%、粘度20P
a・S(25℃)のポリアミック酸ワニスを調製した。
【0041】得られたポリアミック酸ワニスを銅箔の上
に塗布し、80〜160℃の連続炉で溶剤を飛散させた
後、雰囲気温度を230〜350℃まで昇温し、350
℃で30分間処理してイミド化した。そして銅箔を塩化
第2鉄溶液でエッチング除去することにより25μm厚
の単層ポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミド
フィルムの熱線膨張係数(使用測定装置:サーマルメカ
ニカルアナライザー(TMA/SCC150CU、SI
I社製(引張法:使用荷重2.5g〜5g))は36×
10-6/Kであった。
【0042】参考例A2(スルホン基を有するジアミンを使用したポリアミック
酸ワニスの調製) 参考例A1と同様に、4,4′−ビス
(p−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(BAP
S、和歌山精化社製)3.460kg(8.00モル)
を、窒素ガス雰囲気下で溶剤N−メチル−ピロリドン
(NMP、三菱化学社製)約54.5kgに溶解した。
その後、25℃において、3,3′,4,4′−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA、ダイセ
ル化学社製)2.603kg(8.08モル)を徐々に
加えながら、3時間反応させた。これにより、固形分約
10%、粘度15Pa・S(25℃)のポリアミック酸
ワニスを調製した。
【0043】得られたポリアミック酸ワニスを参考例A
1と同様に処理することにより、単層ポリイミドフィル
ムを得た(熱線膨張係数:43×10-6/K)。
【0044】参考例A3(スルホン基を有する酸無水物とスルホン基を有するジ
アミンとを使用したポリアミック酸ワニスの調製) 参考
例A1と同様に、4,4′−ビス(p−アミノフェノキ
シ)ジフェニルスルホン(BAPS、和歌山精化社製)
3.460kg(8.00モル)を、窒素ガス雰囲気下
で溶剤N−メチル−ピロリドン(NMP、三菱化学社
製)約55.3kgに溶解した。その後、25℃におい
て、3,3′−4,4′−ジフェニルスルホンテトラカ
ルボン酸二無水物(DSDA、新日本理化社製)2.6
90kg(8.08モル)を徐々に加えながら、3時間
反応させた。これにより、固形分約10%、粘度12P
a・S(25℃)のポリアミック酸ワニスを調製した。
【0045】得られたポリアミック酸ワニスを参考例A
1と同様に処理することにより、単層ポリイミドフィル
ムを得た(熱線膨張係数:53×10-6/K)。
【0046】参考例B1〜B6(熱線膨張係数の異なるポリイミドフィルムを作製する
ためのポリアミック酸ワニスの調製) ジャケット付きの
60リットルの反応釜に、表2に示す一種又は二種のジ
アミン(合計10.0モル)を、窒素ガス雰囲気下で溶
剤N−メチル−ピロリドン(NMP、三菱化学社製)約
46kgに溶解した。その後、50℃において、表2の
酸二無水物(10.1モル)を徐々に加えながら、3時
間反応させた。これにより、固形分約10%で表2の粘
度のポリアミック酸ワニスを調製した。
【0047】得られたポリアミック酸ワニスを銅箔の上
に塗布し、80〜160℃の連続炉で溶剤を飛散させた
後、雰囲気温度を230〜350℃まで昇温し、350
℃で30分間処理してイミド化した。そして銅箔を塩化
第2鉄溶液でエッチング除去することにより、表2の熱
線膨張係数を示す25μm厚の単層ポリイミドフィルム
を得た。
【0048】なお、表2中において使用した酸二無水物
及びジアミンの略称は以下の通りである。
【0049】酸二無水物 PMDA: ピロメリット酸二無水物 BPDA: 3,4,3′,4′−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物 BTDA: 3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物 DSDA: 3,3′,4,4′−ジフェニルスルホン
テトラカルボン酸二無水物ジアミン DPE: 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル PDA: パラフェニレンジアミン DABA: 4,4′−ジアミノベンズアニリド
【0050】
【表2】 参考例 酸二無水物 ジアミン モル比 粘度 熱線膨張係数 (a) (b) (a)/(b) Pa・S ×10-6/K B1 BPDA DPE DABA 20/80 20 18 B2 BPDA DPE − 100/0 18 35 B3 PMDA DPE PDA 50/50 15 20 B4 PMDA DPE PDA 70/30 24 24 B5 DSDA DPE PDA 90/10 20 39 B6 DSDA DPE − 100/0 16 50
【0051】実験例1〜10(3層構造のポリイミドフィルムの作製) 鏡面仕上げの
ステンレススチール製ベルト(幅300mm)上に、表
3又は表4に示すポリアミック酸ワニスを使用して第1
ポリイミド層となるポリアミック酸膜(残存揮発分含有
量約25%〜35%)を形成した。
【0052】次に、このポリアミック酸膜上に、第2ポ
リイミド層となるポリアミック酸膜残存揮発分含有量約
25%〜35%)を形成し、更に、第3ポリイミド層と
なるポリアミック酸膜(残存揮発分含有量約25%〜3
5%)を形成した。得られた3層構造のポリアミック酸
フィルムをベルトから剥離したところ、3層合わせての
残存揮発分含有量は約25%〜約35%であった(詳細
は表3及び表4参照)。また、発泡等の欠陥も観察され
なかった。
【0053】この3層構造のポリアミック酸フィルム
を、170℃から350℃の窒素雰囲気の連続炉中で加
熱し、更に350℃で30分間イミド化し、3層構造の
ポリイミドフィルムを得た。
【0054】なお、実験例10として、ポリイミドフィ
ルムとして市販の単層のポリイミドフィルム(カプトン
100H、デュポン社製)を使用した。
【0055】実験例11〜20(フレキシブル基板の作製) 得られた実験例1〜10の
ポリイミドフィルムの表面に対し、プラズマドライクリ
ーナー装置(PX−1000、March社製)を使用
し、真空度80mmTorr、高周波出力120Wとい
う条件で発生させたアルゴンプラズマを照射することに
より表面処理を行った。次いで、その処理表面に、DC
マグネトロンスパッタ法を適用して、Ni−Cu合金
(50%/50%)ターゲットから150Å厚のNi/
Cu合金薄膜を形成した。更に、Cuターゲットから厚
さ約1000ÅのCu薄膜を形成させた。必要に応じ
て、同様な手法によりポリイミドフィルム裏面に同様の
金属薄膜を形成した。
【0056】次に、形成した金属薄膜を電極として、電
解銅メッキ法により厚さ18μmのCuメッキ層を厚づ
けして導体層を形成した。これにより片面もしくは両面
フレキシブル基板を得た。
【0057】(評価)実験例1〜10のポリイミドフィ
ルムについて、「熱線膨張係数」及び「カール」を以下
に説明するように測定した。また、実験例11〜20の
フレキシブル基板について、「熱線膨張係数」及び「カ
ール」に加えて、ポリイミドフィルムと導体層との間の
「接着強度」を以下に説明するように測定した。得られ
た結果を表5及び表6に示す。
【0058】熱線膨張係数の測定 参考例A1と同様に、熱線膨張係数測定装置(サーマル
メカニカルアナライザー(TMA/SCC150CU、
SII社製))を用いて、引張法(使用荷重2.5g〜
5g)により測定した。
【0059】カールの測定 ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板を10cm四
方の大きさに切り出し、下に凸の状態で水平板上に載せ
たときの四隅の高さの平均から曲率半径を算出した。実
用的には曲率半径が200mm以上であることが望まれ
る。
【0060】接着強度の測定 導体層上に、液状レジスト(RX−20,東京応化工業
社製)を塗布し、乾燥/露光/現像し、塩化第2鉄水溶
液でエッチングして導体パターンを作成し、JIS C
6471 に従って90度剥離を行ったときの接着強度
を測定した。
【0061】
【表3】 実験例 1 2 3 4 5 第1ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス A1 A2 A3 A1 A3 目標膜厚(μm) 2 2 2 2 2 熱線膨張係数(×10-6/K) 36 43 53 36 53 第2ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス B1 B1 B1 B3 B4 目標膜厚(μm) 22 22 22 22 25 熱線膨張係数(×10-6/K) 18 18 18 20 24 第3ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス A1 A2 A3 B2 B6 目標膜厚(μm) 2 2 2 2 2 熱線膨張係数(×10-6/K) 36 43 53 35 50 残存揮発分含有量(%) 25.8 30.0 27.6 31.5 34.0
【0062】
【表4】 実験例 6 7 8 9 10 第1ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス A1 A1 A1 B5 − 目標膜厚(μm) 2 2 2 2 − 熱線膨張係数(×10-6/K) 36 36 36 36 − 第2ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス B1 B1 B1 B1 − 目標膜厚(μm) 25 22 22 22 − 熱線膨張係数(×10-6/K) 18 18 18 18 − 第3ポリイミド層 ポリアミック酸ワニス B4 B4 A3 B5 − 目標膜厚(μm) 2 2 2 2 − 熱線膨張係数(×10-6/K) 39 24 53 36 − 残存揮発分含有量(%) 32.4 25.0 24.5 20.0 −
【0063】
【表5】 ポリイミドフィルム 熱線膨張係数 カール 実測厚実験例No. (×10-6/K) (曲率半径mm) (μm) 1 19 無し(∞) 26 2 22 無し(∞) 25 3 24 無し(∞) 26 4 23 無し(∞) 26 5 29 有り(500<) 27 6 21 有り(500<) 27 7 21 有り(<10) 26 8 20 有り(<10) 26 9 21 無し(∞) 26 10 22 無し(∞) 26
【0064】
【表6】 フレキシフ゛ル基板 ホ゜リイミト゛フィルム 導体層 カール 接着強度実験例No. 実験例No. 形成面 (曲率半径mm) kgf/cm 11 1 両面 無し(∞) 1.85 12 2 両面 無し(∞) 2.00 13 3 両面 無し(∞) 1.70 14 4 片面 無し(∞) 1.80 15 5 両面 無し(∞) 1.65 16 6 片面 無し(∞) 1.90 17 7 (カール大のため均一な導体層形成不可) 18 8 (カール大のため均一な導体層形成不可) 19 9 両面 無し(∞) 0.20 20 10 片面 有り(<200) 0.10
【0065】以上の実験結果から、第1ポリイミド層、
第2ポリイミド層及び第3ポリイミド層の3層構造を有
するポリイミドフィルムにおいて、それらの中央の第2
ポリイミド層として導体層と略同一の熱線膨張係数を有
するものを使用し、且つ導体層に接する側に配設する第
1ポリイミド層をスルホン基含有ポリイミドから構成す
ると、その上にドライプロセスにより金属薄膜を良好な
接着強度で、カールの発生を大きく抑制しつつ形成する
ことができる。
【0066】また、第3ポリイミド層もスルホン基含有
ポリイミドから構成すると、第1ポリイミド層上にだけ
でなく、第3ポリイミド層上にもドライプロセスにより
金属薄膜を良好な接着強度で、カールの発生を大きく抑
制しつつ形成することができ、よって良好な特性の両面
フレキシブル基板を製造することができる。
【0067】また、実験例17及び18の結果から、第
1ポリイミド層と第3ポリイミド層との間の熱線膨張係
数の差が比較的大きくなると、カール発生し易くなるこ
とがわかる。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、フレキシブル基板に適
したポリイミドフィルムとその上にドライプロセスによ
り形成される金属薄膜との間の密着性を向上させ、同時
に熱履歴の内容によらずカールの発生を抑制することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリイミドフィルムの断面図である。
【符号の説明】
1 第1ポリイミド層 2 第2ポリイミド層 3 第3ポリイミド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 73/10 C08G 73/10 C08J 7/04 CFG C08J 7/04 CFGE // C08L 79:08 Fターム(参考) 4F006 AA39 AB73 BA01 BA06 DA01 4F100 AB01E AB16E AB17E AK49A AK49B AK49C AK55A AK55C AR00D BA03 BA04 BA06 BA07 BA10A BA10C BA10D BA10E BA16 BA26 EH66E EH71E EJ531 GB43 JA02A JA02B JA02C JA02D JG01D JG01E JK06 JL04 JL11 JM02E YY00B 4J043 PA04 PA19 QB15 QB26 QB31 RA35 SA06 SB03 TA22 TB01 UA121 UA122 UA131 UA132 UA632 UA652 UA662 UA672 UB121 UB131 UB152 UB221 UB301 UB302 UB402 VA011 VA021 VA022 VA031 VA041 VA062 ZA31 ZA35 ZB50

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体層上に絶縁層が配設されてなるフレ
    キシブル基板の当該絶縁層を構成するためのポリイミド
    フィルムであって、第1ポリイミド層、第2ポリイミド
    層及び第3ポリイミド層の3層構造を有し、それらの中
    央に位置する第2ポリイミド層は導体層と略同一の熱線
    膨張係数を有し、導体層に接する側に配設される第1ポ
    リイミド層がスルホン基含有ポリイミドから構成されて
    いるポリイミドフィルム。
  2. 【請求項2】 第3ポリイミド層がスルホン基含有ポリ
    イミドから構成されている請求項1記載のポリイミドフ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 第2ポリイミド層の熱線膨張係数が、1
    0×10-6/K〜25×10-6/Kである請求項1又は
    2記載のポリイミドフィルム。
  4. 【請求項4】 第1ポリイミド層と第3ポリイミド層と
    の熱線膨張係数の差の絶対値が、3×10-6/K以内で
    ある請求項1又は2記載のポリイミドフィルム。
  5. 【請求項5】 スルホン基含有ポリイミドが、酸二無水
    物とジアミンとから誘導されたものであり、酸二無水物
    及びジアミンの少なくともいずれか一方にスルホン基が
    存在する請求項1又は2記載のポリイミドフィルム。
  6. 【請求項6】 酸二無水物及びジアミンの双方にスルホ
    ン基が存在する請求項5記載のポリイミドフィルム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のポリイ
    ミドフィルムの第1ポリイミド層側表面に、ドライプロ
    セスにより形成された金属薄膜と、その金属薄膜上に形
    成された電解メッキ金属層とからなる導体層が設けられ
    ていることを特徴とするフレキシブル基板。
  8. 【請求項8】 請求項2〜6のいずれかに記載のポリイ
    ミドフィルムの第1ポリイミド層側表面及び第3ポリイ
    ミド層側表面に、導電層が設けられているフレキシブル
    基板。
  9. 【請求項9】 金属薄膜がスパッタプロセスにより形成
    されたNi−Cu薄膜/銅薄膜の2層構造を有する請求
    項7又は8記載のフレキシブル基板。
  10. 【請求項10】 電解メッキ金属層が、電解銅メッキ層
    である請求項9記載のフレキシブル基板。
JP31418698A 1998-11-05 1998-11-05 ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板 Expired - Lifetime JP3641952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31418698A JP3641952B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31418698A JP3641952B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151046A true JP2000151046A (ja) 2000-05-30
JP3641952B2 JP3641952B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18050304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31418698A Expired - Lifetime JP3641952B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641952B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071983A (ja) * 2001-06-04 2003-03-12 Ube Ind Ltd 放電処理ポリイミドフィルム、放電処理方法、金属薄膜付きポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2005051652A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Dowa Mining Co., Ltd. 金属被覆基板及びその製造方法
WO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Industries, Inc. 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP2005271515A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 導体層付き樹脂フィルム
JP2006123425A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Dowa Mining Co Ltd 金属被覆基板及びその製造方法
WO2006106723A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. フレキシブル銅張積層基板の製造方法及び多層積層体
JP2006306086A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 多層積層体及びフレキシブル銅張積層基板
JP2007210145A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル銅張積層基板の製造方法
KR100811586B1 (ko) * 2000-02-14 2008-03-10 가부시키가이샤 가네카 폴리이미드와 도체층을 포함하는 적층체, 이의 제조방법 및 이를 사용한 다층 배선판
EP1872941A4 (en) * 2005-04-18 2008-12-10 Toyo Boseki THIN FILM LAMINATED POLYIMIDE FILM AND FLEXIBLE PRINTED CIRCUIT BOARD
US8581094B2 (en) 2006-09-20 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US9169340B2 (en) 2006-09-20 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Electronic device module comprising an ethylene multi-block copolymer
WO2016152906A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 東レ株式会社 樹脂積層膜、それを含む積層体、tft基板、有機el素子カラーフィルターならびにそれらの製造方法。
CN106750454A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 东莞珂洛赫慕电子材料科技有限公司 一种高绝缘单向导热聚酰亚胺膜及其制备方法
WO2018029766A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂積層膜、それを含む積層体、tft基板、有機el素子カラーフィルターならびにそれらの製造方法
CN109097726A (zh) * 2017-12-15 2018-12-28 深圳科诺桥科技股份有限公司 挠性覆铜板的制备方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811586B1 (ko) * 2000-02-14 2008-03-10 가부시키가이샤 가네카 폴리이미드와 도체층을 포함하는 적층체, 이의 제조방법 및 이를 사용한 다층 배선판
JP2003071983A (ja) * 2001-06-04 2003-03-12 Ube Ind Ltd 放電処理ポリイミドフィルム、放電処理方法、金属薄膜付きポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2005051652A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Dowa Mining Co., Ltd. 金属被覆基板及びその製造方法
JPWO2005051652A1 (ja) * 2003-11-26 2007-06-21 Dowaホールディングス株式会社 金属被覆基板及びその製造方法
WO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Industries, Inc. 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP4591444B2 (ja) * 2004-03-04 2010-12-01 東レ株式会社 金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JPWO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2007-12-06 東レ株式会社 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP2005271515A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 導体層付き樹脂フィルム
JP2006123425A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Dowa Mining Co Ltd 金属被覆基板及びその製造方法
JP4548828B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 Dowaホールディングス株式会社 金属被覆基板の製造方法
JP2006306086A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 多層積層体及びフレキシブル銅張積層基板
WO2006106723A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. フレキシブル銅張積層基板の製造方法及び多層積層体
JP4699261B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-08 新日鐵化学株式会社 多層積層体及びフレキシブル銅張積層基板
EP1872941A4 (en) * 2005-04-18 2008-12-10 Toyo Boseki THIN FILM LAMINATED POLYIMIDE FILM AND FLEXIBLE PRINTED CIRCUIT BOARD
JP2007210145A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル銅張積層基板の製造方法
US8581094B2 (en) 2006-09-20 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US9169340B2 (en) 2006-09-20 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Electronic device module comprising an ethylene multi-block copolymer
WO2016152906A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 東レ株式会社 樹脂積層膜、それを含む積層体、tft基板、有機el素子カラーフィルターならびにそれらの製造方法。
CN107405907A (zh) * 2015-03-26 2017-11-28 东丽株式会社 树脂层叠膜及含有其的层叠体、tft基板、有机el元件滤色片,以及它们的制造方法
JPWO2016152906A1 (ja) * 2015-03-26 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂積層膜、それを含む積層体、tft基板、有機el素子カラーフィルターならびにそれらの製造方法。
CN107405907B (zh) * 2015-03-26 2019-06-18 东丽株式会社 树脂层叠膜及含有其的层叠体、tft基板、有机el元件滤色片,以及它们的制造方法
WO2018029766A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂積層膜、それを含む積層体、tft基板、有機el素子カラーフィルターならびにそれらの製造方法
CN106750454A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 东莞珂洛赫慕电子材料科技有限公司 一种高绝缘单向导热聚酰亚胺膜及其制备方法
CN109097726A (zh) * 2017-12-15 2018-12-28 深圳科诺桥科技股份有限公司 挠性覆铜板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641952B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215182B2 (ja) ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法
TWI462826B (zh) Flexible copper clad sheet
JP3405242B2 (ja) フレキシブル基板
JP5180517B2 (ja) ポリイミド樹脂の表面処理方法及び金属張積層体の製造方法
TW537967B (en) Surface treatment of polyimide film and polyimide film having a thin metal layer
JP2000151046A (ja) ポリイミドフィルム及びフレキシブル基板
KR101574587B1 (ko) 플렉시블 동장 적층판
JP2006278371A (ja) ポリイミド−金属層積層体の製造方法及びこの方法によって得たポリイミド−金属層積層体
JP2007098791A (ja) フレキシブル片面銅張ポリイミド積層板
JP5042729B2 (ja) ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法
JP3687365B2 (ja) 両面フレキシブル配線板及びその製造方法
JP5291008B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2009184130A (ja) ポリイミド樹脂積層体の製造方法及び金属張積層板の製造方法
JP5042728B2 (ja) ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法
JP4701667B2 (ja) 回路基板用金属付きポリイミドフィルム及びその製造方法
JP5129111B2 (ja) 積層体の製造方法及び回路配線基板の製造方法
JP2008031448A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び積層板の製造方法
JP5009756B2 (ja) 接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造方法及び金属張積板の製造方法
JP2000101205A (ja) 金属張積層板及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板
JP4976269B2 (ja) 接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造方法及び金属張積層板の製造方法
JP5291006B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2021170603A (ja) 金属貼積層板および回路基板
JP2005178248A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2009154446A (ja) 金属張積層体及びその製造方法
JP2009154447A (ja) 金属張積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term