JP2000150817A - 半導体装置とその形成方法 - Google Patents

半導体装置とその形成方法

Info

Publication number
JP2000150817A
JP2000150817A JP11327135A JP32713599A JP2000150817A JP 2000150817 A JP2000150817 A JP 2000150817A JP 11327135 A JP11327135 A JP 11327135A JP 32713599 A JP32713599 A JP 32713599A JP 2000150817 A JP2000150817 A JP 2000150817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
trench
rutile
deep trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11327135A
Other languages
English (en)
Inventor
Michaelis Alexander
ミヒャエリス アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000150817A publication Critical patent/JP2000150817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メモリデバイスにおける深トレンチキャパシ
タのキャパシタンスを増大させる。 【解決手段】 本発明の半導体装置形成方法は基板12
に深トレンチ14を形成するステップと、深トレンチの
下部に誘電体層26のライニングを形成するステップを
有する。誘電体層はチタンを含む。本発明の半導体装置
はトレンチを有した基板を有し、トレンチ内には記憶ノ
ード20が形成され、該ノードは容量的に基板に結合さ
れている。トレンチ内の記憶ノード20と基板12間に
は、酸化チタンを含む誘電体層26が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置、より詳
細には改良された誘電体層およびその形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリセルは、トランジスタによ
りアクセスされデータを記憶するためのキャパシタを有
する。データはキャパシタの状態に依存してハイレベル
ビット又はローレベルビットとして記憶される。従っ
て、キャパシタ内の電荷の有無によりハイレベル又はロ
ーレベルデータが読み出され、キャパシタに対する充電
又は放電によりデータが書込まれる。
【0003】半導体メモリにおいて使用されるキャパシ
タとして深トレンチ(DT)キャパシタがある。深トレ
ンチキャパシタは典型的には、デバイスの半導体基板内
の、アクセス用トランジスタに隣接して、又はその下部
に埋め込まれる。
【0004】ダイナミックランダムアクセスメモリ(D
RAM)等の半導体メモリ装置を最高の状態で動作させ
るためには、記憶用トレンチキャパシタのキャパシタン
スCを最大限にする一方、キャパシタの周辺領域への電
荷の漏れを最小限に留める必要がある。従って、キャパ
シタのプレート間に高品質の誘電材料を使用することが
要求される。
【0005】トレンチキャパシタのキャパシタンスは式
C=ε・A/dによって求められる。上式においてCは
キャパシタンス、εはキャパシタのプレート間の材料の
誘電率、Aはキャパシタプレートの面積、そしてdはキ
ャパシタプレートを隔離している誘電材料の厚さであ
る。
【0006】通常のトレンチキャパシタの形成において
は、典型的にはオキシナイトライドが誘電材料として使
用される。オキシナイトライド材料は現在使用されてい
る深トレンチキャパシタ製造方法及び材料と非常に相性
が良く、また、深トレンチキャパシタ形成中に行われる
高温処理(最大1100゜C)中も安定である。しかし
ながら、オキシナイトライドの誘電率は典型的には約7
であり、これでは必要なキャパシタンスを得るためには
漏れ特性を犠牲にしてキャパシタの形状を変更しなけれ
ばならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、デバ
イスの漏れ特性を劣化させることなく深トレンチキャパ
シタのキャパシタンスを高めるための方法と装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、上述の式か
ら明らかなように、高い誘電率εを有し、公知の深トレ
ンチキャパシタの形成方法において使用可能な誘電材料
を使用することにより達成される。
【0009】本発明による半導体装置の形成方法によれ
ば、シリコン基板に深トレンチを形成し、深トレンチの
下部に誘電材料のライニングを形成することにより誘電
体層を形成する。誘電材料はルチル相の二酸化チタン
(TiO)を含む。
【0010】本発明の別の実施例では、基板に深トレン
チを形成し、シリコン基板上と深トレンチ内に窒化シリ
コン(Si)等の超薄膜(厚さ約1nm以下)の
障壁層が形成され、二酸化チタン(TiO)層を堆積
し、該二酸化チタン層を酸化及びアニールすることによ
りルチル結晶構造を形成し、深トレンチの一部を導電性
の充填材料で充填することにより記憶ノードを形成し、
二酸化チタン誘電体層を部分的に除去することにより、
深トレンチの下部に二酸化チタン層と障壁層のライニン
グを形成する。
【0011】障壁層の厚さは約1ナノメートル以下が好
適である。誘電体層を形成するステップにおいてルチル
(TiO)を化学的気相成長法により堆積させること
もできる。ルチル(TiO)の堆積前に先駆物質を使
用するステップを含むこともできる。誘電体層の形成ス
テップでは、TiNの層を深トレンチの下部内に堆積
し、TiN層を酸化することによりルチル(TiO
を形成することができる。酸化ステップではTiNの層
をプラズマ酸化により酸化することができる。酸化ステ
ップではまた、TiN層を急速熱酸化(Rapid Thermal
Oxidation: RTO)により酸化することができる。
【0012】本発明による半導体装置はトレンチが形成
された基板を有し、トレンチ内には記憶ノードが形成さ
れ、記憶ノードは基板に容量結合されている。トレンチ
内のキャパシタプレート間には誘電体層が形成され、該
誘電体層はトレンチの下部にライニングを形成してい
る。誘電体層は酸化チタンを含む。
【0013】本発明装置の別の実施例では、誘電体層は
窒化シリコン障壁層を含む。この障壁層の厚さは約1ナ
ノメートル以下である。誘電体層はまた、酸化チタン層
を含むことができる。酸化チタン層の厚さは好適には約
15〜35ナノメートルである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は半導体装置に関し、より
詳細には改良された誘電体層とその形成方法に関する。
誘電材料の誘電率を増加させることにより、より高いキ
ャパシタンスが得られ、記憶ノード上の情報ビット記憶
の保持時間を延長できる。トレンチキャパシタのキャパ
シタンスは次式により表される: C=εA/d 上式においてCはキャパシタンス、εは誘電材料の誘電
率、Aはキャパシタプレートの面積、dは誘電材料の厚
さを表す。Aを一定とすると、キャパシタンスはεを増
加させdを減少させることにより増加できる。通常の誘
電材料(オキシナイトライド又は窒化物(ON))をル
チル(酸化チタン(TiO))と置換することによ
り、キャパシタンスを一桁増大することができる。これ
は誘電率の違いによるもので、例えばONの場合εは約
7であるのに対して、ルチルは約86〜170である。
ルチルのε値と漏洩電流の量はルチル皮膜の結晶方位と
質に依存する。これは本発明方法において説明される高
い堆積およびアニール温度に関連する。本発明によれば
ルチルを誘電材料として使用することにより、漏洩電流
を10−10A-cm−2以下にすることができる。
【0015】記憶セルキャパシタのキャパシタンスはダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイ
スの性能にとって重要である。通常、深トレンチ(D
T)法では誘電体として窒化物が使用される。窒化物の
誘電率は約7である。窒化物誘電体の厚さdはすでにト
ンネル領域内の最小限度3.5nmに達しつつある。こ
のような通常の方法では、DTキャパシタンスをセル当
たり約40fFの最小臨界値に近づけることは難しい。
【0016】本発明による装置及び方法では誘電材料と
してルチルを使用する。ルチルの誘電率は表面に対して
垂直な方向に光軸(c軸)を有する結晶方位の場合の約
86ないし表面に平行なc軸の場合の170の間であ
る。従って同様のノード厚さで比較すれば、少なくとも
一桁分のキャパシタンス増加が得られる。
【0017】以下の詳細な説明において同一の参照番号
は同一又は類似の要素を示す。図1と2は本発明の方法
により製作された深トレンチキャパシタ10を示す。半
導体基板12の内部にはトレンチ(深トレンチ)が形成
されている。基板12はウェル領域16と埋込キャパシ
タプレート18を含む。埋込プレート18は、トレンチ
14内に形成された記憶ノード20に容量的に結合され
ている。記憶ノード20はシリコン結晶(ポリシリコ
ン)等の導電材料を含む。トレンチ14の下部24には
ルチルのライニングが形成され、埋込キャパシタプレー
ト18と記憶ノード20間の誘電体層26を形成してい
る。
【0018】記憶ノード20は埋込ストラップ28によ
りアクセストランジスタ30に電気的に接続されてい
る。アクセストランジスタはゲート32を含む。ゲート
32は好適には酸化シリコンから作られ、タングステン
シリサイド等の金属ケイ化物及び/又はポリシリコンと
接触している。ゲート32が活性化されると、電荷が拡
散領域34と36間を流れ、その結果、ビット線コンタ
クト40を介してビット線38に対する電荷流入・流出
が可能となる。
【0019】記憶ノード20はトレンチ14内に形成さ
れたカラー42によりウェル領域16から電気的に絶縁
されている。カラー42は好適には酸化シリコンを含
む。記憶ノード20はまた、浅トレンチ絶縁46により
ワード線ゲート44から絶縁されている。ゲート32と
44は好適には半導体チップに沿って延在し、図1に示
すようなワード線を形成する。
【0020】図3には、ルチル誘電体の形成方法が示さ
れている。トレンチ14のエッチングは好適には反応性
イオンエッチング(RIE)により行う。トレンチ14
の深さは約2〜10ミクロンである。上面から見た場合
のトレンチ14の形状は円形ないし楕円形で、直径は約
50〜400nmである。トレンチ形成の前に、基板1
2を酸化し、厚さ約5nmのパッド酸化膜層48(二酸
化シリコン)を形成する。パッド酸化膜層48上にはパ
ッド窒化膜層50(窒化シリコン)が堆積される。パッ
ド窒化膜層50の厚さは約200〜240nmである。
パッド窒化膜層50上にはホウケイ酸ガラス(BSG)
等のガラス層52が形成される。ガラス層52の厚さは
約700nmである。これらの寸法及び材料は絶対的な
ものではなく、必要に応じて変更できる。
【0021】パッド酸化膜層48、パッド窒化膜層50
及びガラス層52はパッドスタック54として総称す
る。パッドスタック54は公知の方法、例えばホトリソ
グラフィー法によりパターン化及び現像される。トレン
チ14を形成する場所にはホールが形成され、パッドス
タック54の残りの部分が、後に深トレンチを形成する
ために行われるRIE用のハードマスクとして機能す
る。
【0022】埋込キャパシタプレート18はトレンチ側
壁ドーピングにより形成するのが好適である。このドー
ピングには様々な方法を用いることができる。例えばヒ
素ガラス(ASG)を堆積した後にヒ素原子を拡散によ
り打ち込んだり、気相ドーピング及び/又はプラズマド
ーピングが使用できる。この段階においてカラー42を
LOCOS法又はCVD法等により形成できる。別の例
では、カラー42は側壁ドーピングの前、又は以下に詳
細に説明する誘電体の堆積後に形成することもできる。
【0023】トレンチの露出側壁表面からアニール処理
により自然酸化膜を除去し、基板12のシリコンを露出
させる(シリコン基板の場合)。アニーリングは好適に
は水素(H)雰囲気中において約600〜800℃で
行う。
【0024】図4において、障壁層56(Si
等)は、トレンチ側壁14にライニングを形成する。
この障壁層56はトレンチを高温(約500〜700
℃)のNH 雰囲気に暴露することにより形成すること
ができる。窒化シリコン障壁層の厚さはNHへの暴露
時間、暴露容器内の圧力及び温度により制御される。好
適には障壁層56は約1nm以下の厚さに形成される。
自然酸化膜の成長を防ぐため、障壁層堆積前には空気と
の接触があってはならない。障壁層56は、後の処理ス
テップにおけるトレンチ14内の露出シリコンへの酸化
物拡散に対する障壁として機能する。さらに障壁層56
は記憶ノード20から埋込プレート18への電荷漏れを
最小限にする機能も有する。障壁層56は好適には窒化
物を含み、それ自体誘電体層であるため、スタック全体
の誘電率を悪化させる。すなわち、層56は直列に接続
されたキャパシタと見ることができる。この影響を抑え
るため、障壁層56はできるだけ薄く形成するのが望ま
しい。例えば障壁層56の窒化層厚さは1nm以下、好
適には0.5nm以下である。そのような薄い窒化層
は、後のステップにおいて使用される最大約1100℃
の高温においても安定している。
【0025】図5において、二酸化チタン層58が障壁
層56上に堆積される。1つの方法では層58は化学的
気相成長法(CVD)により堆積されたTiOを含
む。好適な実施例では、層58の堆積の前に先駆物質が
使用される。先駆物質は例えばTDMAT(テトラキス
(ジメチルアミド)チタニウム),TDEAT(テトラ
キス(ジエチルアミド)チタニウム),Ti(OiP
r)(thd)(ビス(イソプロポキシ)ビス(テ
トラメチルヘプタンジオナート)チタニウム)、チタニ
ウムテトラクロライドである。チタニウムテトラクロラ
イドを使用することにより最もコンフォーマルな堆積が
得られるが、半導体装置内の塩化物汚染を考慮しなけれ
ばならない。TiOを含む層58は好適には約15n
m〜約35nmの厚さを有し、特には約25nmが好適
である。
【0026】別の例では層58は化学的気相成長法(C
VD)法により堆積されたTiNを含む。TiNは非常
にコンフォーマルに堆積させることができる。TiNを
含む層58の厚さは好適には約15nm〜約30nmで
あり、より好適には約20nmである。TiN堆積はそ
の後、好適にはプラズマ酸化又は高温度(約800〜1
000℃)炉酸化によりTiOに変換される。酸素雰
囲気中では次のような反応が起こる: 2TiN+O→2TiO+Nは気相内で放散される。良好な絶縁体を形成するた
めにはTiNの酸化度合いを高め、TiOの適切な化
学量論的組成2:1を形成しなければならない。
【0027】図6において、堆積及び/又は形成の後、
層58はさらに処理され、誘電率を最大化する。すなわ
ち酸化チタン層58に対して所望の結晶構造が作られ
る。好適な方法では、非常に高温、例えば約750〜1
000℃において炉又は急速熱酸化(RTO)による酸
化が行われる。このプロセス中、熱力学的に安定なTi
(ルチル)結晶構造が層58に形成される。この酸
化の後、基板12への酸素の拡散を防止する(障壁層5
6があるが)ために、Ar,He等の不活性雰囲気中で
アニーリングすることができる。
【0028】図7に示すように、トレンチ14に充填材
料60を堆積することにより記憶ノード20を形成す
る。図8に示すように、充填材料を堆積する前に、窒化
シリコンの第2障壁層59を堆積して、充填材料の酸化
を防止することができる。充填材料60は好適にはポリ
シリコンである。層58と障壁層56は充填材料60に
より保護されていない領域から、図9に示すようにHF
エッチ等のウェットエッチングプロセスにより除去され
る。充填材料を窪めることにより、図2に示すようなカ
ラー42を形成する。図9に示すように、トレンチ14
内に残っているのは障壁層56と、本発明による誘電体
を形成する層58である。以後の工程は公知の通り行わ
れる。
【0029】上述のように誘電材料の誘電率を増大させ
ることにより、一桁大きい容量が得られ、記憶ノード2
0(図2)上の情報ビット記憶の保持時間を伸ばすこと
ができる。ルチルのε値は約86〜170(多結晶ルチ
ルの誘電率は約110)であり、リーク電流量(ルチル
皮膜の結晶方位と品質に依存する)を低減することがで
きる。本発明によれば誘電体としてルチルを導入したこ
とにより、リーク電流を10-10A-cm-2以下にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の上面図である。
【図2】図1の線2−2間の断面図であり、本発明によ
る深トレンチキャパシタの構造を示している。
【図3】本発明を実施するために作成された深トレンチ
の断面図である。
【図4】図3のトレンチ内に堆積された障壁層の断面図
である。
【図5】図4のトレンチ内に堆積されたルチル層の断面
図である。
【図6】図5のトレンチの断面図であり、本発明に従っ
てルチル層の結晶構造を調整するステップを示してい
る。
【図7】図6のトレンチの断面図であり、本発明に従っ
て堆積された充填物質が示されている。
【図8】図6の断面図であり、別の実施例が示されてい
る。この実施例では、充填物質の充填前に、第2の障壁
層が堆積される。
【図9】図7のトレンチの断面図であり、本発明による
誘電体が示されている。
【符号の説明】
10 深トレンチキャパシタ 12 半導体基板 14 トレンチ 16 ウェル領域 18 埋込プレート 20 記憶ノード 24 トレンチ下部 26 誘電体層 30 アクセストランジスタ 32 ゲート 34、36 拡散領域 38 ビット線 42 カラー 44 ワード線 48 パッド酸化膜層 50 パッド窒化膜層 52 ガラス層 56 障壁層 58 二酸化チタン層 59 第2障壁層

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 深トレンチを基板内に形成し、 前記深トレンチ下部に誘電体層のライニングを施すこと
    により該深トレンチ内に誘電体層を形成するステップを
    有し、前記誘電体層はルチル結晶形態の二酸化チタンを
    含むことを特徴とする、半導体装置の形成方法。
  2. 【請求項2】 基板表面から自然酸化膜を除去するため
    に水素雰囲気中において基板をアニールするステップを
    有し、前記アニーリングステップはトレンチ形成ステッ
    プと誘電体層形成ステップの間に行われる、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アニーリングステップの後、障壁層
    を形成するステップを有する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 障壁層形成ステップが、前記トレンチを
    約500〜700℃の範囲内の温度でNH雰囲気に暴
    露するステップを有した、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アニーリングステップと障壁層形成
    ステップが共通の容器内で行われる、請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 障壁層の厚さが約1ナノメートル以下で
    ある、請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 誘電体層を形成するステップにおいて、
    化学的気相成長法により二酸化チタン層が堆積される、
    請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 二酸化チタン層を酸化し、二酸化チタン
    層をアニールすることにより、1:2の適切な化学量論
    比とルチル結晶構造が達成される、請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 ルチル(TiO)の堆積前に、先駆物
    質を使用するステップを有した、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 誘電体層を形成するステップにおい
    て、 深トレンチの下部内にTiN層を堆積し、 TiN層を酸化することによりルチル(TiO)が形
    成される、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸化ステップにおいて、プラズマ酸化
    によりTiN層が酸化される、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化ステップにおいて、急速熱酸化
    (RTO)によりTiN層が酸化される、請求項10記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 基板に深トレンチを形成し、 基板を水素雰囲気中でアニールし、 深トレンチをNH雰囲気に暴露して第1障壁層を形成
    し、 深トレンチ内に二酸化チタンルチル誘電体層を堆積し、 前記ルチル層上に第2障壁層を堆積し、 深トレンチを導電性充填物質で少なくとも部分的に充填
    することにより記憶ノードを形成し、 誘電体層の一部を除去することにより、ルチル層と障壁
    層により深トレンチの下部にライニングが形成される、
    半導体装置形成方法。
  14. 【請求項14】 ルチル層を形成するステップにおい
    て、 深トレンチ内に二酸化チタンの層を堆積し、 二酸化チタン層を酸化し、 二酸化チタン層をアニールすることにより、ルチル結晶
    構造が得られる、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 アニーリングステップが約750〜1
    050℃の範囲内の温度において行われる、請求項14
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 第1障壁層の厚さが約1ナノメートル
    以下である、請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 二酸化チタン層を堆積するステップに
    おいて、化学的気相成長法が使用される、請求項14記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 ルチル層形成ステップ前に、先駆物質
    が使用される、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 二酸化ルチル層形成ステップにおい
    て、 深トレンチ内にTiN層を堆積し、TiN層を酸化する
    ことによりルチル(TiO)が形成される、請求項1
    3記載の方法。
  20. 【請求項20】 酸化ステップにおいて、プラズマ酸化
    によりTiN層が酸化される、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 酸化ステップにおいて、急速熱酸化
    (RTO)によりTiN層が酸化される、請求項19記
    載の方法。
  22. 【請求項22】 トレンチを有した基板と、 トレンチ内に形成され、基板に容量的に結合された記憶
    ノードと、 トレンチ内の記憶ノードと基板間に形成された誘電体層
    を有し、 誘電体層はトレンチの下部にライニングを形成してお
    り、また誘電体層は酸化チタンを含むことを特徴とする
    半導体装置。
  23. 【請求項23】 誘電体層が窒化物層を含む、請求項2
    2記載の半導体装置。
  24. 【請求項24】 窒化物層の厚さが約1ナノメートル以
    下である、請求項23記載の半導体装置。
  25. 【請求項25】 酸化チタン層の厚さが約15〜35ナ
    ノメートルである、請求項22記載の半導体装置。
JP11327135A 1998-11-17 1999-11-17 半導体装置とその形成方法 Withdrawn JP2000150817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/193203 1998-11-17
US09/193,203 US6156606A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Method of forming a trench capacitor using a rutile dielectric material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150817A true JP2000150817A (ja) 2000-05-30

Family

ID=22712639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327135A Withdrawn JP2000150817A (ja) 1998-11-17 1999-11-17 半導体装置とその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6156606A (ja)
EP (1) EP1003206B1 (ja)
JP (1) JP2000150817A (ja)
KR (1) KR100665429B1 (ja)
CN (1) CN1149647C (ja)
DE (1) DE69942361D1 (ja)
TW (1) TW440916B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537670A (ja) * 2002-09-02 2005-12-08 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 異方性High−Kゲート誘電体を有するトランジスタエレメント
JP2012186485A (ja) * 2009-07-31 2012-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
US8741731B2 (en) 2009-07-31 2014-06-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing a semiconductor device

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3246887B2 (ja) * 1997-09-05 2002-01-15 日本製紙株式会社 インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙
EP0967086B1 (de) * 1998-06-18 2001-03-21 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Aufzeichnungsmaterialien für den Tintenstrahldruck
US6825087B1 (en) * 1999-11-24 2004-11-30 Fairchild Semiconductor Corporation Hydrogen anneal for creating an enhanced trench for trench MOSFETS
EP1150350A3 (en) * 2000-02-25 2002-04-24 Infineon Technologies North America Corp. Manufacturing a trench capacitor
US6348373B1 (en) * 2000-03-29 2002-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for improving electrical properties of high dielectric constant films
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6368970B1 (en) * 2000-08-24 2002-04-09 Infineon Technologies Ag Semiconductor configuration and corresponding production process
US6420230B1 (en) 2000-08-31 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods and capacitor constructions
US7217615B1 (en) * 2000-08-31 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods including forming a conductive layer
US7112503B1 (en) * 2000-08-31 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Enhanced surface area capacitor fabrication methods
US6710403B2 (en) 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6818513B2 (en) 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
DE10114956C2 (de) 2001-03-27 2003-06-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer dielektrischen Schicht als Isolatorschicht für einen Grabenkondensator
TW564550B (en) * 2001-06-05 2003-12-01 Hitachi Ltd Semiconductor device
DE10130936B4 (de) * 2001-06-27 2004-04-29 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für ein Halbleiterbauelement mittels Atomschichtabscheidung/ALD
US6432725B1 (en) 2001-09-28 2002-08-13 Infineon Technologies Ag Methods for crystallizing metallic oxide dielectric films at low temperature
TW501206B (en) * 2001-10-03 2002-09-01 Promos Technologies Inc Manufacturing method of buried strap diffusion area
US6750156B2 (en) 2001-10-24 2004-06-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming an anti-reflective coating on a substrate
DE10202140A1 (de) * 2002-01-21 2003-08-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Hohlraums in einem monokristallinen Siliziumsubstrat und Halbleiterbaustein mit einem Hohlraum in einem monokristallinen Siliziumsubstrat mit einer epitaktischen Deckschicht
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US7440255B2 (en) * 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Capacitor constructions and methods of forming
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7087517B2 (en) * 2003-12-24 2006-08-08 Intel Corporation Method to fabricate interconnect structures
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US7410864B2 (en) * 2004-04-23 2008-08-12 Infineon Technologies Ag Trench and a trench capacitor and method for forming the same
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7172947B2 (en) * 2004-08-31 2007-02-06 Micron Technology, Inc High dielectric constant transition metal oxide materials
DE112006000832B4 (de) 2005-04-06 2018-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-Gate-Feldeffekttransistoren und Verfahren zum Bilden derselben
DE112006001516T5 (de) 2005-06-10 2008-04-17 Fairchild Semiconductor Corp. Feldeffekttransistor mit Ladungsgleichgewicht
ITTO20050630A1 (it) * 2005-09-15 2007-03-16 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza a semiconduttore a porta isolata formata in uno scavo e relativo procedimento di fabbricazione
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7416952B2 (en) * 2006-05-23 2008-08-26 Infineon Technologies Ag Method for producing a dielectric interlayer and storage capacitor with such a dielectric interlayer
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US7851312B2 (en) * 2009-01-23 2010-12-14 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
JP2011034995A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8518486B2 (en) * 2010-05-12 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming and utilizing rutile-type titanium oxide
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
KR20120051820A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 삼성전자주식회사 커패시터, 그 형성 방법, 이를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8564095B2 (en) 2011-02-07 2013-10-22 Micron Technology, Inc. Capacitors including a rutile titanium dioxide material and semiconductor devices incorporating same
US8609553B2 (en) 2011-02-07 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming rutile titanium dioxide and associated methods of forming semiconductor structures
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8828836B2 (en) * 2011-06-06 2014-09-09 Intermolecular, Inc. Method for fabricating a DRAM capacitor
US9178011B2 (en) 2013-03-13 2015-11-03 Intermolecular, Inc. Deposition of anisotropic dielectric layers orientationally matched to the physically separated substrate
KR102406971B1 (ko) 2015-12-24 2022-06-10 삼성전자주식회사 커패시터를 포함하는 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200474A (en) * 1978-11-20 1980-04-29 Texas Instruments Incorporated Method of depositing titanium dioxide (rutile) as a gate dielectric for MIS device fabrication
JPS6338248A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4870539A (en) * 1989-01-17 1989-09-26 International Business Machines Corporation Doped titanate glass-ceramic for grain boundary barrier layer capacitors
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
US5202152A (en) * 1991-10-25 1993-04-13 Cornell Research Foundation, Inc. Synthesis of titanium nitride films
US5376223A (en) * 1992-01-09 1994-12-27 Varian Associates, Inc. Plasma etch process
JP2897631B2 (ja) * 1993-12-28 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体集積回路装置および製造方法
JPH07263572A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Hitachi Ltd 半導体メモリ装置の製造方法及び半導体メモリ装置並びにそれを用いた応用システム
JP3146962B2 (ja) * 1995-12-14 2001-03-19 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5793075A (en) * 1996-07-30 1998-08-11 International Business Machines Corporation Deep trench cell capacitor with inverting counter electrode
EP0843361A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-20 Hitachi Europe Limited Memory device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537670A (ja) * 2002-09-02 2005-12-08 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 異方性High−Kゲート誘電体を有するトランジスタエレメント
JP2012186485A (ja) * 2009-07-31 2012-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
US8741731B2 (en) 2009-07-31 2014-06-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1270414A (zh) 2000-10-18
EP1003206A3 (en) 2000-09-20
TW440916B (en) 2001-06-16
EP1003206A2 (en) 2000-05-24
CN1149647C (zh) 2004-05-12
DE69942361D1 (de) 2010-06-24
KR100665429B1 (ko) 2007-01-04
EP1003206B1 (en) 2010-05-12
US6156606A (en) 2000-12-05
KR20000035492A (ko) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150817A (ja) 半導体装置とその形成方法
US6300215B1 (en) Methods of forming integrated circuit capacitors having composite titanium oxide and tantalum pentoxide dielectric layers therein
JP4314413B2 (ja) Ta▲下2▼O▲下5▼誘電体層の製造方法
US6486080B2 (en) Method to form zirconium oxide and hafnium oxide for high dielectric constant materials
US7170125B2 (en) Capacitor with electrodes made of ruthenium and method for patterning layers made of ruthenium or ruthenium
JP4524698B2 (ja) 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
JPH11233726A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその形成方法
US6774005B2 (en) Method for fabricating a metal carbide layer and method for fabricating a trench capacitor containing a metal carbide
JP3487407B2 (ja) コンデンサの製造方法
US6781180B1 (en) Trench capacitor and method for fabricating the same
JP2778451B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05167008A (ja) 半導体素子の製造方法
US6146938A (en) Method of fabricating semiconductor device
US6194736B1 (en) Quantum conductive recrystallization barrier layers
US6251725B1 (en) Method of fabricating a DRAM storage node on a semiconductor wafer
JP2000183314A (ja) スタック形コンデンサ及びその製法
KR100347400B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3415476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20010039108A1 (en) Method for forming gate
KR100247227B1 (ko) 전극들간의 인가전압에 관해 안정된 캐패시턴스를 가지는 굴곡형 다결정 실리콘 전극상의 고유전체 스토리지 캐패시터 및 그 제조방법
US6310359B1 (en) Structures containing quantum conductive barrier layers
US20040126964A1 (en) Method for fabricating capacitor in semiconductor device
EP1150350A2 (en) Manufacturing a trench capacitor
JP2000082781A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002016236A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061120