JP2000147605A - カメラ用ファインダ― - Google Patents

カメラ用ファインダ―

Info

Publication number
JP2000147605A
JP2000147605A JP11187619A JP18761999A JP2000147605A JP 2000147605 A JP2000147605 A JP 2000147605A JP 11187619 A JP11187619 A JP 11187619A JP 18761999 A JP18761999 A JP 18761999A JP 2000147605 A JP2000147605 A JP 2000147605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field frame
plate
slit
field
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11187619A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Tomimoto
岩夫 富本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA RIKA KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOA RIKA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA RIKA KENKYUSHO KK filed Critical TOA RIKA KENKYUSHO KK
Priority to JP11187619A priority Critical patent/JP2000147605A/ja
Publication of JP2000147605A publication Critical patent/JP2000147605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写界輝度に関係なく常に明瞭に視野枠を見
ることの出来る採光式カメラ用ファインダーを提供す
る。 【解決手段】 視野枠スリットを設けた視野枠板6の採
光側前面に視野枠スリットの四辺部分6bを覆うように
電子発光板5を配置して、視野枠スリットの四隅部分6
aを昼光撮影用視野枠として使用し、視野枠スリットの
四辺部分6bを電子発光板5を発光させることにより低
輝度撮影用視野枠として使用することが出来るように構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ用ファイン
ダー、特に採光式のカメラ用ファインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の採光式カメラ用ファインダーは、
基本的には、対物レンズと、対物レンズの光軸上に配置
された接眼レンズと、対物レンズと接眼レンズとの間に
前記光軸に対して45゜の角度をなして配置されたハー
フミラーと、前記光軸とハーフミラーの中心部で交差す
る別の光軸上において接眼レンズの焦点位置又はその近
傍に配置された視野枠板とを備えていて、視野枠板に形
成された視野枠スリットに外部から導入された自然光を
透過させて光枠(視野枠)を形成し、ハーフミラーを介
してこの視野枠と対物レンズにより形成された被写体像
とを重ね、これを接眼レンズを介して見るように構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の採光
式カメラ用ファインダーは、基本的に昼光用に設計され
ているため、比較的被写界輝度が高い条件下では問題な
いが、被写界輝度が低くなると前記視野枠は徐々に見難
くなり、暗やみでは遂に見えなくなって、被写体のフレ
ーミングができなくなると云う欠点があった。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、被写界輝度に関係なく常に明瞭に視野枠を見る
ことの出来る採光式カメラ用ファインダーを提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるカメラ用ファインダーは、視野枠スリ
ットを設けた視野枠板を含む採光式カメラ用ファインダ
ーにおいて、視野枠板の採光側前面に視野枠スリットを
部分的に覆うように電子発光板を配置して、視野枠スリ
ットの一部を昼光撮影用視野枠として使用し、視野枠ス
リットの他部を前記電子発光板を発光させることにより
低輝度撮影用視野枠として使用するようにしたことを特
徴としている。
【0006】本発明によれば、昼光撮影用視野枠として
視野スリットの四隅部分が使用されまた低輝度撮影用視
野枠として視野枠スリットの四辺部分が使用されるよう
に、電子発光板が成形配置されていることを特徴として
いる。
【0007】又、本発明によれば、電子発光板の発光
は、ストロボ電源によりストロボ充電時に自動的に行わ
れるようになっていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
した実施例に基づき説明する。図1乃至3は本発明の第
1実施例を示しており、図1はファインダー光学系の構
成図、図2は視野枠板と電子発光板との配置関係を示す
正面図、図3(a)は昼光撮影用視野枠の正面図、
(b)は低輝度撮影用視野枠の正面図である。
【0009】図中、1は対物レンズ、2は対物レンズの
光軸O1 上に配置された接眼レンズ、3は対物レンズ1
と接眼レンズ2との間に光軸O1 に対して45゜の角度
をなして配置されたハーフミラー、4は自然光を導入す
るための採光用窓ガラス、5は採光用窓ガラス4の背後
に配置されたエレクトロルミネセンス(EL)パネルの
如き電子発光板、6は電子発光板5の採光用窓ガラス4
とは反対側の表面に固定配置されていて撮影可能範囲を
示す周知の透光スリット(以下、視野枠スリットと云
う)を設けた視野枠板、7は光軸O1 とハーフミラー3
の中心部で直交する別の光軸O2 と視野枠の中心部を通
る光軸O1 と平行な更に別の光軸O3 との交点に反射面
の中心部が来るようにして光軸O2 及びO3 に対し45
゜の角度をなして配置されたミラー、8は周知のストロ
ボ電源装置、9はストロボ充電完了を知らせるための周
知の表示ランプ、10は表示ランプ9の点灯によりスト
ロボ電源装置8と電子発光板5との接続回路を閉じるオ
ン−オフスイッチである。
【0010】この場合、隅部分6aと辺部分6bとから
成る方形の視野枠スリットは35ミリ判に適合するよう
に形成されており、また電子発光板5は菱形に形成され
ていて、視野枠スリットの四辺部分6bのみを覆うよう
に適宜の方法で視野枠板6に取り付けられているが、こ
れに限定されるものではなく、例えば、視野枠スリット
の四隅部分6aのみを覆うように取り付けても良いし、
対角線上にある一対の隅部分6aのみを残して他の総て
の部分を覆うように取り付けても良いし、視野枠範囲が
把握できるような隅部分6aと辺部分6bの組合せを残
して他の部分を総て覆うように取り付けてもよい。又、
視野枠スリットを例えば6×6判に適合するように形成
した場合には、菱形に代えて円形の電子発光板を用いる
ことができる。
【0011】第1実施例は上記のように構成されている
から、被写界輝度が所定値以下になると、例えばオート
ストロボ装置内蔵のカメラではストロボ電源装置8が動
作状態となり、表示ランプ9が点灯してストロボ充電完
了を知らせる。表示ランプ9の点灯により、その光を受
光してオン−オフスイッチ10がオフ状態からオン状態
に切り換わり、ストロボ電源装置8より電子発光板5に
電圧が印加される。尚、ストロボ電源装置8による電子
発光板5への電圧の印加は、ストロボ電源装置8が動作
状態になると同時に行われるようにしても良い。かくし
て、電子発光板5は所定の輝度で発光し、ミラー7,ハ
ーフミラー3及び接眼レンズ2を介して視野内に図3
(b)に示す如く、視野枠スリットの四辺部分6bによ
り形成される光枠とストロボ撮影マークを表示させ、撮
影者に撮影可能範囲を明示する。
【0012】これに対して、被写界輝度が所定値以上の
時は、ストロボ電源装置は動作状態にならないから、表
示ランプ9が点灯することはなく、オン−オフスイッチ
10はオフ状態に維持される。従って、電子発光板5が
発光することはなく、採光用窓ガラス4を介して導入さ
れた自然光が視野枠スリットの四辺部分6bとストロボ
撮影マークのスリット部分を透過するのを阻止する。そ
のため、接眼レンズ2を介して見る視野内には、図3
(a)に示す如き光枠が表示される。
【0013】第1実施例では、四つの隅部分6aと四つ
の辺部分6bから成る視野枠スリットに対して菱形の電
子発光板5を用い、図3(a)及び(b)に示すような
光枠を視野内に表示させるようにしたから、電子発光板
5の視野枠板6への位置決め及び取り付けが容易である
ばかりでなく、常に見易い形態の視野枠を表示させるこ
とができる。又、この実施例では、電子発光板5の発光
がストロボ電源によりストロボ充電完了と同時に自動的
に行われるようにしたから、被写界輝度に関係なく常に
明るい視野枠を視野内で見ることの出来るカメラ用ファ
インダーを提供することができる。
【0014】図4は本発明の第2実施例を示す断面図で
ある。図中、第1実施例と実質上同一の部材には同一符
号が付されているが、11は対物レンズ1,接眼レンズ
2,ハーフミラー3,採光用窓ガラス4,電子発光板5
及び視野枠板6を夫々所定位置に取り付けたカメラボデ
ィーと一体又は別体の外カバー、12は接眼レンズ2の
焦点位置に視野枠板6に形成された視野枠スリットの像
を近付けて光学系全体をコンパクトにするため外カバー
11に取り付けられた補助レンズである。この実施例
は、ミラー7を除去してファインダー光学系全体をより
コンパクトに構成した点で第1実施例とは異なるが、そ
の作用及び効果は第1実施例と同様であるので、詳細な
説明は省略する。
【0015】図5及び図6は本発明の第3実施例を示し
ており、図5は視野枠板と電子発光板との配置関係を示
す正面図、図6(a)は昼光撮影用視野枠の正面図、
(b)は低輝度撮影用視野枠の正面図である。本実施例
では、視野枠スリットは、35ミリ判に適合するように
方形状をなす隅部分6aと辺部分6bに加えて、パノラ
マ判に適合するように隅部分6cと辺部分6d、さら
に、視野枠の中央の所定範囲を示すように方形をなす隅
部分6eと辺部分6fを有している。また、電子発光板
5は視野枠スリット全体を覆う大きさに形成されて、そ
の面内の前記隅部分6a,6cに対応する位置に透明部
5a,5bを、又前記辺部分6b,6fと前記隅部分6
eに対応する位置に透明部5cを夫々備えている。透明
部5a,5b,5cは、図示省略した採光用窓ガラスを
介して導入される自然光が視野枠スリットの隅部分6
a,6c,6eと辺部分6b,6d,6fの一部を透過
することができるように形成されている。透明部5a,
5b,5c以外の部分は電圧を印加しないときには上記
自然光を遮断し、電圧を印加したときには所定の輝度で
発光する発光部を構成している。尚、透明部5a,5
b,5cは上記自然光を透過させることができれば、透
明部材で構成しても、または穴で構成してもよい。
【0016】また、本実施例のファインダーは、例えば
一対の遮光部材で構成される遮光手段(図示省略)を備
えていて、一対の遮光部材を所定位置に移動させること
によって視野枠スリット6の長手辺部分を覆うようにな
っており、視野枠を35ミリ判用とパノラマ判用のいず
れかに切替えることができるようになっている。その他
の構成は、第1および第2実施例とほぼ同様であるので
図示および説明は省略する。
【0017】本実施例は、上記のように構成されている
から、遮光手段を介して例えば、35ミリ判用視野枠を
形成する場合について考えると、被写界輝度が所定値以
上であって電子発光板5が発光しないときは、発光部に
より図示省略した採光用窓ガラスを介して導入された自
然光が透過するのを阻止される一方、透明部5a及び5
cのうち上記遮光手段で覆われていない部分を介して上
記自然光が透過する。そのため、図示省略した接眼レン
ズを介して見る視野内には、図6(a)に示す如き光枠
が表示される。他方、被写界輝度が所定値以下になる
と、図示省略した電源装置より電子発光板5へ電圧が印
加され、電子発光板5は所定の輝度で発光し、視野内に
図6(b)に示す如く、視野枠スリットの四辺部分6
b,6d,6fの一部により形成される光枠が表示され
る。尚、パノラマ判用視野枠を形成する場合は、被写界
輝度が所定値以上になっていて電子発光板5が発光しな
いときは、透明部5b及び5cのうち上記遮光手段で覆
われていない部分で上記自然光を透過させる以外は、上
記35ミリ判用視野枠を形成した場合とほぼ同様に作用
して、パノラマ判用視野枠の枠内において昼光撮影用視
野枠または低輝度撮影用視野枠が表示される。その他の
作用及び効果は第1実施例及び第2実施例とほぼ同様で
ある。
【0018】以上、上記各実施例では、何れも被写界輝
度が所定値以下になったとき、カメラに内蔵されたスト
ロボ装置と連動して電子発光板が自動的に発光するよう
に構成されているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、電源とオン−オフスイッチを別に設けて、視野
枠が見難くなったとき撮影者が必要に応じてスイッチを
操作して電子発光板を発光させることが出来るように構
成してもよい。又、電子発光板はELパネルに限定され
るものではなく、これと類似の各種発光板を使用するこ
とができる。また、上記各実施例における視野枠板の代
わりに液晶板を用いて、液晶で所望大きさの視野枠を形
成するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、被写界輝度
に関係なく常に明瞭且つ見易い視野枠を表示し得る採光
式カメラ用ファインダーを提供することができる。又、
構成が簡単であるから、この種従来のカメラ用ファイン
ダーに比べて組立てが複雑になるようなことはなく、小
型カメラにも容易に組み込むことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すファインダー光学系
の構成図である。
【図2】視野枠板と電子発光板との配置関係を示す正面
図である。
【図3】(a)は昼光撮影用視野枠の正面図、(b)は
低輝度撮影用視野枠の正面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示すファインダー光学系
の断面図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す視野枠板と電子発光
板との配置関係を示す正面図である。
【図6】第3実施例における視野枠を示し、(a)は昼
光撮影用視野枠の正面図、(b)は低輝度撮影用視野枠
の正面図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 接眼レンズ 3 ハーフミラー 4 採光用窓ガラス 5 電子発光板 5a,5b,5c 透明部 6 視野枠板 6a,6c,6e 視野枠スリットの隅部分 6b,6d,6f 視野枠スリットの辺部分 7 ミラー 8 ストロボ電源装置 9 表示ランプ 10 オン−オフスイッチ 11 外カバー 12 補助レンズ O1 ,O2 ,O3 光軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視野枠スリットを設けた視野枠板を含む
    採光式カメラ用ファインダーにおいて、前記視野枠板の
    採光側前面に視野枠スリットを部分的に覆うように電子
    発光板を配置して、前記視野枠スリットの一部を昼光撮
    影用視野枠として使用し、前記視野枠スリットの他部を
    前記電子発光板を発光させることにより低輝度撮影用視
    野枠として使用するようにしたことを特徴とするカメラ
    用ファインダー。
  2. 【請求項2】 昼光撮影用視野枠として視野枠スリット
    の四隅部分が使用されまた低輝度撮影用視野枠として視
    野枠スリットの四辺部分が使用されるように、前記電子
    発光板が成形配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載のカメラ用ファインダー。
  3. 【請求項3】 前記電子発光板の発光は、ストロボ電源
    によりストロボ充電時に自動的に行われるようになって
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ用
    ファインダー。
JP11187619A 1998-09-08 1999-07-01 カメラ用ファインダ― Pending JP2000147605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187619A JP2000147605A (ja) 1998-09-08 1999-07-01 カメラ用ファインダ―

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-254104 1998-09-08
JP25410498 1998-09-08
JP11187619A JP2000147605A (ja) 1998-09-08 1999-07-01 カメラ用ファインダ―

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147605A true JP2000147605A (ja) 2000-05-26

Family

ID=26504477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187619A Pending JP2000147605A (ja) 1998-09-08 1999-07-01 カメラ用ファインダ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109901327A (zh) 背光模块及显示装置
CN100423545C (zh) 照相机及其附件、以及照相机系统
US7697840B2 (en) Display screen device
JP3539251B2 (ja) ファインダー表示装置およびそれを備えた光学機器
US4557578A (en) Viewfinder for autofocus cameras
JP2006337422A (ja) マクロ付き撮影レンズの照明装置
JP2000147605A (ja) カメラ用ファインダ―
JP2003060944A (ja) 電子カメラ
JP2000137268A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP2572951B2 (ja) カメラ用ファインダー
JP2001268404A (ja) 液晶ディスプレイを備えたカメラ
JP2601586Y2 (ja) アルバダ式ファインダ装置
JP2569754Y2 (ja) 電子ビューファインダ
JP2001298639A (ja) 電子カメラ用の画像表示装置
JP4389678B2 (ja) ファインダ内表示装置およびこれを有するカメラ
JP2007199302A (ja) 投写型表示装置
JP2006129165A (ja) カメラシステム
JP2004212792A (ja) カメラのファインダ装置
JPH10232653A (ja) 液晶表示装置
JP2006195171A (ja) ファインダ表示装置
JPH08110548A (ja) ファインダー装置
JPH11288031A (ja) 情報表示装置
JP2004094156A (ja) カメラ
JPH07146508A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP2006146086A (ja) 携帯情報端末