JP2000145889A - 搭載機器の締結構造 - Google Patents

搭載機器の締結構造

Info

Publication number
JP2000145889A
JP2000145889A JP10317507A JP31750798A JP2000145889A JP 2000145889 A JP2000145889 A JP 2000145889A JP 10317507 A JP10317507 A JP 10317507A JP 31750798 A JP31750798 A JP 31750798A JP 2000145889 A JP2000145889 A JP 2000145889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
load
viscoelastic
fastening structure
viscoelastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317507A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kikuchi
忠彦 菊池
Kazunori Shoji
和典 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10317507A priority Critical patent/JP2000145889A/ja
Publication of JP2000145889A publication Critical patent/JP2000145889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 宇宙航行体のハニカムサンドイッチ板等の構
造物から、該構造物に設けられる光学センサーやアンテ
ナ等の機器への振動の伝播及び熱歪み等による接触を防
止するとともに、許容荷重以上の荷重から粘弾性体を保
護することが可能な搭載機器の締結構造を提供する。 【解決手段】 構造物3と、構造物3に搭載される機器
8とを締結するための締結構造1において、機器8に一
体的に取り付けられたインサート本体5と、構造物3に
一体的に取り付けられ、内部にインサート本体5を収容
するための中空部を有するインサート台6とを有するイ
ンサートと、インサート本体5とインサート台6との間
に介装された粘弾性体4A、4Bで構成され、粘弾性体
4A、4Bに加わる荷重が粘弾性体4A、4Bの許容荷
重に達する前に、インサート本体5の一部と、インサー
ト台6の一部とが当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物と、該構造
物に搭載される機器とを締結するための締結構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、宇宙航行体に使用される粘弾性体
を用いた振動緩衝構造には、特開平9−72379号公
報、実公平8−3713号公報に記載の構造等が提案さ
れている。
【0003】図8及び図9は、特開平9−72379号
公報に記載された緩衝構造を示す図であって、この緩衝
構造は、搭載機器に締結されるインサート本体11と、
ハニカムサンドイッチ板13に充填剤12を介して取り
付けられたインサート台15と、インサート本体11と
インサート台15との間に設けられた球体16と、粘弾
性体14とで構成され、ハニカムサンドイッチ板13の
固有振動モードによる変形は、粘弾性体14に歪エネル
ギーとして蓄積されて熱エネルギーに変換され、ハニカ
ムサンドイッチ板13からインサート本体11に一体的
に固定された図示しない搭載機器に伝達される振動が低
減される。
【0004】一方、図11及び図12は、実公平8−3
713号公報に記載された緩衝構造を示す図であって、
中空パイプ27と、拘束板28と、粘弾性材料26と、
フランジ付中空パイプ29と、保護ブロック25とで構
成され、中空パイプ27の軸方向の突き合わせ部分にお
いて、宇宙航行体の打上げ、着陸及び宇宙航行時の荷重
に対して高減衰継手を保護する構造を有し、高減衰継手
の振動抑制能力を失わずに強度を増加させる効果を奏す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平9
−72379号公報に記載の振動緩衝構造では、図10
に示すように、粘弾性体14に許容荷重以上のモーメン
トM2が付加されると、粘弾性体14は容易に破断また
は圧壊し、緩衝機能を失うという問題がある。
【0006】また、この振動緩衝構造では、インサート
本体11に粘弾性体14の許容荷重以下のモーメントM
2が働く場合には、粘弾性体14が伸縮してエネルギー
吸収が図られるが、インサート本体11に対し、モーメ
ント荷重ではなく上下左右方向に直線的に荷重が働く場
合には、球体16を介して荷重が直接インサート台15
に伝播するため、粘弾性体14が伸縮せずエネルギー吸
収ができないという問題がある。
【0007】さらに、上記振動緩衝構造では、地上と軌
道上での温度の変化によりハニカムサンドイッチ板13
が伸縮した場合にも、インサート台15から球体18を
介して荷重が伝播し、インサート本体11に取り付けら
れた図示しない搭載機器にも荷重が伝播するため、この
搭載機器が変形したり、最悪の場合には破損することも
ある。
【0008】一方、実公平8−3713号公報に記載さ
れた緩衝構造では、中空パイプ27の軸方向の荷重に対
しては、緩衝機能が有効に働き、許容荷重以上の荷重に
は粘弾性体26を保護するように動作するが、図13に
示すように、中空パイプ27の軸方向に対して直角方向
に荷重F4が作用した場合には、粘弾性体26が破損し
易いという問題がある。
【0009】そこで、本発明は上記従来の搭載機器の締
結構造における問題点に鑑みてなされたものであって、
宇宙航行体のハニカムサンドイッチ板等の構造物から、
該構造物に設けられる光学センサーやアンテナ等の機器
への振動の伝播及び熱歪み等による接触を防止するとと
もに、許容荷重以上の荷重から粘弾性体を保護すること
が可能な搭載機器の締結構造を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
構造物と、該構造物に搭載される機器とを締結するため
の締結構造において、前記機器に一体的に取り付けられ
たインサート本体と、前記構造物に一体的に取り付けら
れ、内部に前記インサート本体を収容するための中空部
を有するインサート台とを有するインサートと、前記イ
ンサート本体と前記インサート台との間に介装された粘
弾性体で構成され、前記粘弾性体に加わる荷重が該粘弾
性体の許容荷重に達する前に、前記インサート本体の一
部と、前記インサート台の一部とが当接することを特徴
とする。
【0011】請求項2記載の発明は、前記インサート本
体の下部は直方体状に形成され、前記インサート台の中
空部は前記インサート本体の前記下部より大きい直方体
状に形成され、前記インサート本体の前記直方体状下部
の各面と、該各面に相対向する前記インサート台の前記
直方体状中空部を形成する前記内壁の各面との間に前記
粘弾性体を介装したことを特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明は、前記粘弾性体は、
前記インサート本体あるいは前記インサート台のいずれ
か一方、またはこれらの両方に貼着されることを特徴と
する。
【0013】請求項4記載の発明は、前記構造物が、宇
宙航行体のハニカムサンドイッチ板であることを特徴と
する。
【0014】そして、請求項1記載の発明によれば、イ
ンサート本体とインサート台との間に介装された粘弾性
体に加わる荷重が該粘弾性体の許容荷重に達する前に、
前記インサート本体の一部と、前記インサート台の一部
とが当接するため、弾性体の伸縮によって、構造物か
ら、該構造物に搭載される機器への振動の伝播及び熱歪
み等による接触を防止するとともに、許容荷重以上の荷
重から粘弾性体を保護することができる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、前記インサ
ート本体の下部は直方体状に形成され、前記インサート
台の中空部は前記インサート本体の前記下部より大きい
直方体状に形成され、前記インサート本体の前記直方体
状下部の各面と、該各面に相対向する前記インサート台
の前記直方体状中空部を形成する前記内壁の各面との間
に前記粘弾性体を介装したため、前記構造物に上下左右
いずれの方向からの力、または回転モーメントが加えら
れても、弾性体の伸縮によって、構造物から、該構造物
に搭載される機器への振動の伝播及び熱歪み等による接
触を防止することができるとともに、許容荷重以上の荷
重から粘弾性体を保護することができる。
【0016】請求項3記載の発明によれば、前記粘弾性
体は、前記インサート本体あるいは前記インサート台の
いずれか一方、またはこれらの両方に貼着されるため、
粘弾性体の位置ずれを防止することができ、より確実
に、弾性体の伸縮によって、構造物から、該構造物に搭
載される機器への振動の伝播及び熱歪み等による接触を
防止することが可能な搭載機器の締結構造を提供するこ
とができる。
【0017】請求項4記載の発明によれば、前記構造物
が、宇宙航行体のハニカムサンドイッチ板であるため、
宇宙航行体の打ち上げ時及び軌道上でハニカムサンドイ
ッチ板に搭載される機器に加わる振動とハニカムサンド
イッチ板の熱歪みを緩和することにより、ハニカムサン
ドイッチ板製作後の振動及び熱歪みの緩衝処置を不要に
するとともに、光学センサーやアンテナ等の搭載機器の
信頼性を向上させ、許容荷重以上の荷重から粘弾性体を
保護することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる搭載機器の
締結構造の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説
明する。
【0019】図1及び図2は、本発明にかかる搭載機器
の締結構造の一実施例を示す図であって、この搭載機器
の締結構造1は、構造物としての宇宙航行体のハニカム
サンドイッチ板3と、搭載機器としての図示しない光学
センサーやアンテナ等とを締結するために使用され、前
記搭載機器に一体的に取り付けられたインサート本体5
と、ハニカムサンドイッチ板3に一体的に取り付けら
れ、内部にインサート本体5を収容するための中空部を
有するインサート台6とを有するインサートと、インサ
ート本体5とインサート台6との間に介装された粘弾性
体4A、4Bとで構成される。
【0020】ハニカムサンドイッチ板3は、宇宙航行体
の一部を構成し、表面板3aとハニカムコア3cからな
り、図1の左右方向に延設される。
【0021】インサート本体5は、高分子材料または金
属材料等によって略々円柱状に形成され、その下部に断
面矩形状のフランジ部5aを有する。このインサート本
体5の上部には、搭載機器8が固定される。
【0022】インサート台6は、高分子材料または金属
材料等によって、内部にインサート本体5を収容するた
めの中空部を設けた直方体状に形成され、中空部には、
下部ブッシュ6a及び上部ブッシュ6bが突設される。
このインサート台6は、充填材2を介してハニカムサン
ドイッチ板3に一体的に取り付けられる。
【0023】粘弾性体4A、4Bは、エポキシ系樹脂等
の高分子材料により形成され、粘弾性体4A、4Bは、
各々インサート本体5の側方外周面及び底面、並びにイ
ンサート台6の中空部を形成する内壁に貼着される。
【0024】次に、上記構成を有するインサート構成部
材の組立方法の一例を図3を参照しながら説明する。
【0025】インサート台6は、インサート台上部6c
とインサート台下部6dに分割することができ、予めイ
ンサート台下部6dに粘弾性体4A、4Bを接着する。
そして、インサート本体5の粘弾性体4A、4Bとの接
触部に接着材を塗布し、インサート本体5をインサート
台6内に組み込み、粘弾性体と接着する。その後、イン
サート台上部6cをネジ7を用いてインサート台下部6
dに取り付けてインサート構成部材の組立が完了する。
【0026】次に、上記構成を有する搭載機器の締結構
造1の動作について図面を参照して詳細に説明する。
【0027】図4に示すように、インサート本体5に上
方向の荷重F1が加わると、各粘弾性体4A、4Bが伸
縮して振動エネルギーを吸収する。そして、粘弾性体4
A、4Bに許容荷重以上の荷重が加わる前に、インサー
ト本体5のフランジ部5aがインサート台6の上部ブッ
シュ6bに接触し、許容荷重以上の荷重が粘弾性体4
A、4Bに加わることがない。
【0028】また、図5に示すように、インサート本体
5に下方向の荷重F2が加わると、各粘弾性体4A、4
Bが伸縮して振動エネルギーを吸収する。そして、粘弾
性体4A、4Bに許容荷重以上の荷重が加わる前に、イ
ンサート本体5のフランジ部5aがインサート台6の下
部ブッシュ6aに接触し、許容荷重以上の荷重が粘弾性
体4A、4Bに加わることがない。
【0029】さらに、図6に示すように、インサート本
体5に水平左方向の荷重F3が加わると、粘弾性体4
A、4Bが伸縮して振動エネルギーを吸収する。そし
て、粘弾性体4A、4Bに許容荷重以上の荷重が加わる
前に、インサート本体5のフランジ部5aがインサート
台6の上部ブッシュ6bの近傍の内壁6eに接触し、許
容荷重以上の荷重が粘弾性体4A、4Bに加わることが
ない。尚、インサート本体5に水平右方向の荷重が加わ
った場合も、上記と同様に許容荷重以上の荷重が粘弾性
体4A、4Bに加わることがない。
【0030】尚、熱歪みによりハニカムサンドイッチ板
3が収縮した場合にも、インサート本体5がインサート
台6に接触しない範囲内で搭載機器8に荷重が加わるこ
とはない。また、粘弾性体4A、4Bに許容荷重以上の
荷重が加わる前に、インサート本体5がインサート台6
に接触して粘弾性体4A、4Bを保護する。
【0031】図7において、振動によりインサート本体
5にモーメントM1が加わると、粘弾性体4A、4Bが
伸縮して振動エネルギーを吸収する。そして、粘弾性体
4A、4Bに許容荷重以上の荷重が加わると、インサー
ト本体5のフランジ部5aがインサート台6の上部ブッ
シュ6b及び下部ブッシュ6aに接触し、許容荷重以上
の荷重が粘弾性体4A、4Bに加わらないように保護す
る。
【0032】尚、上記実施例は、本発明にかかる搭載機
器の締結構造を宇宙航行体の構造部材としてのハニカム
サンドイッチ板に適用した場合を示すが、この他に、地
上装置における構造部材等の防振に使用すること等もも
ちろん可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、構造物から、該構造物に設けられる機器へ
の振動の伝播及び熱歪み等による接触を防止するととも
に、許容荷重以上の荷重から粘弾性体を保護することが
できるため、搭載機器の信頼性を向上させることができ
るとともに、粘弾性体の寿命を延ばすことができて構造
物の生産性及び保守性を向上させることが可能な搭載機
器の締結構造を提供することができる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、構造物に上
下左右いずれの方向からの力、または回転モーメントが
加えられても、搭載機器の信頼性を向上させることがで
きるとともに、粘弾性体の寿命を延ばすことができて構
造物の生産性及び保守性を向上させることが可能な搭載
機器の締結構造を提供することができる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、粘弾性体の
位置ずれを防止することができ、より確実に、弾性体の
伸縮によって、構造物から、該構造物に搭載される機器
への振動の伝播及び熱歪み等による接触を防止すること
が可能な搭載機器の締結構造を提供することができる。
【0036】請求項4記載の発明によれば、光学センサ
ーやアンテナ等の搭載機器の信頼性を向上させることが
できるとともに、粘弾性体の寿命を延ばすことができる
ため、宇宙航行体の生産性、保守性を向上させることが
可能な搭載機器の締結構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる搭載機器の締結構造の一実施例
を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1の搭載機器の締結構造の組立方法を説明す
るための分解断面図である。
【図4】図1の搭載機器の締結構造に上方向の荷重F1
が働いた状態を示す断面図である。
【図5】図1の搭載機器の締結構造に下方向の荷重F2
が働いた状態を示す断面図である。
【図6】図1の搭載機器の締結構造に水平左方向の荷重
F3が働いた状態を示す断面図である。
【図7】図1の搭載機器の締結構造にモーメントM1が
働いた状態を示す断面図である。
【図8】従来の防振締結構造の一例を示す断面図であ
る。
【図9】図8のB−B線断面図である。
【図10】図8の防振締結構造の破損例を示す断面図で
ある。
【図11】従来の保護構造付高減衰継手の一例を示す図
であって、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図12】図10(b)のC−C線断面図である。
【図13】図11の保護構造付高減衰継手の破損例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 搭載機器の締結構造 2 充填材 3 ハニカムサンドイッチ板 3a 表面板 3b ハニカムコア 4A、4B 粘弾性体 5 インサート本体 5a フランジ部 6 インサート台 6a 下部ブッシュ 6b 上部ブッシュ 6c インサート台上部 6d インサート台下部 6e 内壁 7 ネジ 8 搭載機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J048 AA02 AC05 BD08 CB07 DA05 EA38 4F100 AB01 AK01 AT00A BA03 BA10B DC25B DD31 EC18 GB31 JH02 JK07C JL02 JL13C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物と、該構造物に搭載される機器と
    を締結するための締結構造において、 前記機器に一体的に取り付けられたインサート本体と、
    前記構造物に一体的に取り付けられ、内部に前記インサ
    ート本体を収容するための中空部を有するインサート台
    とを有するインサートと、 前記インサート本体と前記インサート台との間に介装さ
    れた粘弾性体で構成され、 前記粘弾性体に加わる荷重が該粘弾性体の許容荷重に達
    する前に、前記インサート本体の一部と、前記インサー
    ト台の一部とが当接することを特徴とする搭載機器の締
    結構造。
  2. 【請求項2】 前記インサート本体の下部は直方体状に
    形成され、前記インサート台の中空部は前記インサート
    本体の前記下部より大きい直方体状に形成され、前記イ
    ンサート本体の前記直方体状下部の各面と、該各面に相
    対向する前記インサート台の前記直方体状中空部を形成
    する前記内壁の各面との間に前記粘弾性体を介装したこ
    とを特徴とする請求項1記載の搭載機器の締結構造。
  3. 【請求項3】 前記粘弾性体は、前記インサート本体あ
    るいは前記インサート台のいずれか一方、またはこれら
    の両方に貼着されることを特徴とする請求項1または2
    記載の搭載機器の締結構造。
  4. 【請求項4】 前記構造物が、宇宙航行体のハニカムサ
    ンドイッチ板であることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の搭載機器の締結構造。
JP10317507A 1998-11-09 1998-11-09 搭載機器の締結構造 Pending JP2000145889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317507A JP2000145889A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 搭載機器の締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317507A JP2000145889A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 搭載機器の締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000145889A true JP2000145889A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18089016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317507A Pending JP2000145889A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 搭載機器の締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000145889A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895052A1 (fr) * 2005-12-21 2007-06-22 Eads Astrium Sas Soc Par Actio Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs,a base d'elasomere.
FR2971233A1 (fr) * 2011-02-04 2012-08-10 Thales Sa Substrat amortissant pour panneau structurel de satellite
WO2016102792A1 (fr) 2014-12-24 2016-06-30 Airbus Defence And Space Sas Dispositif de fixation amortissant entre deux éléments à assembler, procédé de fabrication d'un tel dispositif, ensemble de deux éléments assemblés à l'aide d'un tel dispositif, et procédé d'assemblage
RU191997U1 (ru) * 2019-05-21 2019-08-29 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Опорный узел сотовой панели
RU193643U1 (ru) * 2019-08-15 2019-11-07 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Унифицированная приборная панель космического аппарата
RU200031U1 (ru) * 2019-12-23 2020-10-01 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва" Опорный узел крепления элементов конструкции космического аппарата
RU204187U1 (ru) * 2021-01-25 2021-05-14 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва" Узел крепления элементов конструкции космического аппарата
KR102264383B1 (ko) * 2020-04-24 2021-06-14 한국과학기술원 샌드위치 패널용 충격 저감 인서트

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895052A1 (fr) * 2005-12-21 2007-06-22 Eads Astrium Sas Soc Par Actio Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs,a base d'elasomere.
WO2007077350A2 (fr) * 2005-12-21 2007-07-12 Astrium Sas Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs, a base d'elastomere
WO2007077350A3 (fr) * 2005-12-21 2007-08-23 Astrium Sas Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs, a base d'elastomere
US8240614B2 (en) 2005-12-21 2012-08-14 Astrium Sas Elastomer-based modular multi-axis vibration/shock isolation device
FR2971233A1 (fr) * 2011-02-04 2012-08-10 Thales Sa Substrat amortissant pour panneau structurel de satellite
JP6286109B1 (ja) * 2014-12-24 2018-02-28 エアバス ディフェンス アンド スペース エスアーエス 組み立てられる2つの構成要素の緩衝取付装置、該装置の製造方法、該装置を用いて組み立てられた2つの構成要素のセット、および、組み立て方法
FR3031146A1 (fr) * 2014-12-24 2016-07-01 Airbus Defence & Space Sas Dispositif de fixation amortissant entre deux elements a assembler, procede de fabrication d'un tel dispositif, ensemble de deux elements assembles a l'aide d'un tel dispositif, et procede d'assemblage
CN107002727A (zh) * 2014-12-24 2017-08-01 空客防务与空间有限公司 对两个待组装的元件进行减震附接的装置、制造这种装置的方法、利用这种装置组装的两个元件组以及组装方法
WO2016102792A1 (fr) 2014-12-24 2016-06-30 Airbus Defence And Space Sas Dispositif de fixation amortissant entre deux éléments à assembler, procédé de fabrication d'un tel dispositif, ensemble de deux éléments assemblés à l'aide d'un tel dispositif, et procédé d'assemblage
CN107002727B (zh) * 2014-12-24 2018-12-28 空客防务与空间有限公司 减震附接装置、制造方法、用装置组装的套组及组装方法
US10400804B2 (en) 2014-12-24 2019-09-03 Airbus Defence And Space Sas Device for the shock-absorbing attachment of two elements to be assembled, method for producing such a device, set of two elements assembled using such a device, and assembly method
RU191997U1 (ru) * 2019-05-21 2019-08-29 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Опорный узел сотовой панели
RU193643U1 (ru) * 2019-08-15 2019-11-07 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Унифицированная приборная панель космического аппарата
RU200031U1 (ru) * 2019-12-23 2020-10-01 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва" Опорный узел крепления элементов конструкции космического аппарата
KR102264383B1 (ko) * 2020-04-24 2021-06-14 한국과학기술원 샌드위치 패널용 충격 저감 인서트
RU204187U1 (ru) * 2021-01-25 2021-05-14 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва" Узел крепления элементов конструкции космического аппарата

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156701B2 (en) Floor support and floor structure
US4418898A (en) Cushioned mounting device with a mass member forming a sub-oscillation system and means for restricting cushioning movement
JP2007258164A (ja) 燃料電池の保護構造
JP3078854B2 (ja) 内部防振形薄肉複合長さ方向部材
CN108240415B (zh) 复合屈曲梁/板负刚度动力吸振器的大载荷高阻尼减振器
JP2000145889A (ja) 搭載機器の締結構造
US6129327A (en) Captive soft foam shock base mount
JP4000643B2 (ja) 滑り型の免震支承装置
JP4370731B2 (ja) 複合制振ブレース
US11505335B2 (en) Damper for an object placed in a medium subjected to vibrations and corresponding damper system
JPH0681872A (ja) 衝撃を吸収するための装置
KR20030040507A (ko) 진동 아이솔레이터를 위한 레이디얼 스너버
JP2009250269A (ja) 防振プレート
KR100934378B1 (ko) 자이로 센서 장착용 완충마운트
JP2888807B2 (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JPH08319732A (ja) 構造物用3次元免震装置
US6082698A (en) Captive soft foam shock mount system
JP2013041845A (ja) 燃料電池の保護構造
JP3935337B2 (ja) 分離型ショックマウント
JP4439414B2 (ja) 電子部品支持部材および電子機器
JP6148911B2 (ja) 減震ストッパ構造並びに当該減震ストッパ構造を備えた防振架台
WO2022071312A1 (ja) 防振マウント
JPH11303918A (ja) 免衝制衝装置および構造物の免震構造
JP3239929B2 (ja) 免震支持装置
KR20240067533A (ko) 함정용 방진마운트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415