JP3078854B2 - 内部防振形薄肉複合長さ方向部材 - Google Patents

内部防振形薄肉複合長さ方向部材

Info

Publication number
JP3078854B2
JP3078854B2 JP03012803A JP1280391A JP3078854B2 JP 3078854 B2 JP3078854 B2 JP 3078854B2 JP 03012803 A JP03012803 A JP 03012803A JP 1280391 A JP1280391 A JP 1280391A JP 3078854 B2 JP3078854 B2 JP 3078854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vibration
composite
viscoelastic
segmented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03012803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316742A (ja
Inventor
エス サッティンジャー スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04316742A publication Critical patent/JPH04316742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078854B2 publication Critical patent/JP3078854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】本発明は薄肉複合長さ方向構造部
材に関し、特に、変動する伸び応力を壁中に生ぜしめる
全体振動(global vibration)を受ける複合ビーム又は
バー構造部材に関する。
【0001】各種機器及び構造部材の振動は、不快にな
ったり制御性が悪くなったり騒音が生じたり疲労損傷を
生じやすくなったりするため望ましくない。
【0002】金属材料や複合材料から製作された構造部
材中の振動を消散させるため、通常は付加手段による防
振処理が施されているが、かかる処理方法としては自由
層と拘束層の両方の使用が挙げられる。これら付加手段
による防振処理方式は高い防振性が得られる場合もある
が、かかる処理方式を採用すると重量が増すと共に邪魔
になる部分が生じ、しかも周囲環境上の原因及び機械的
な原因による損傷を受けやすいという欠点がある。他
方、上記防振処理方式は、利用可能な粘弾性物質の温度
感受性に起因して制限された温度範囲に亘って所望の性
能を発揮する傾向がある。
【0003】付加手段による従来の防振処理は大抵の場
合、平らなパネルの平板曲げ振動モード及び円筒セグメ
ントのシェル(殻)曲げ振動モードのような局部曲げ振
動モードを制御するのに利用されたが、曲げ、捩り及び
柱状モードを含む長波全体振動モードの防振に対する要
望がある。
【0004】通常取り扱われる局部曲げモードとは異な
り、全体振動モードを伴う振動応力は壁の厚さに亘って
ほぼ均一に生じる平面内伸び応力である。全体振動モー
ドの防振のため付加手段を用いる防振処理方式が用いら
れて成功している場合が数例ある。
【0005】本発明において解決すべき問題は、特に長
波の全体振動モードの防振のための付加手段による防振
処理方式の欠点を解決すると共に長さ方向部材、例えば
ビーム又はバー構造部材の高防振性且つ軽量の構造を得
ることにある。
【0006】本発明によると、少なくとも1つの壁を備
える内部防振形薄肉複合長さ方向部材であって、第1及
び第2のフェースを有し、拘束層として機能する少なく
とも1つの多セグメント状高弾性複合材料層と、多セグ
メント状高弾性複合材料層の第1及び第2のフェース上
に位置し、剪断層として機能する少なくとも2つの粘弾
性防振ポリマーフィルム層と、粘弾性防振ポリマーフィ
ルム層上に位置する少なくとも2つの荷重支持基材層と
より成り、多セグメント状高弾性複合材料層の隣接する
セグメント間には可撓性フィラーが設けられていること
を特徴とする内部防振形薄肉複合長さ方向部材が提供さ
れる。
【0007】さらに、高弾性複合材料から成る多セグメ
ント状拘束層の間には可撓性フィラーが設けられ、この
可撓性フィラーは、結合剤及び過剰複合マトリックス材
料が隣接の拘束層セグメントの運動を伝えないようにす
る。
【0008】本発明の一層深い理解のためには、添付の
図面に示す本発明の好ましい実施例を参照するのが良
い。
【0009】第1A図は、周知のような自由層形防振処
理手段4を概略的に示す側面図である。基材5の上に
は、剛性且つ粘弾性の防振タイル7が被覆されている。
【0010】第1B図は、周知のような拘束層形防振処
理手段6を概略的に示す側面図である。基材5の上に
は、多くの剛性拘束層セグメント10と共に柔らかい粘
弾性防振フィルム層8が設けられている。
【0011】これら付加手段による処理方式、即ち第1
A図及び第1B図にそれぞれ示しているような自由層形
防振処理方式4及び拘束層形防振処理方式6の両方は高
い防振性能が得られる場合もあるが、大きな欠点もあ
る。これら処理方法を採用すると、重量が増し邪魔にな
る部分が生じ、更に環境上及び機械上の原因による損傷
を受けやすく又、ある危険性、特に人と機械のインタフ
ェースにおける危険性が一層増す場合がある。更に、付
加手段による防振処理方式を採用すると、平らな表面へ
の取り付け後、これらへの接近のための要件が厳しくな
る。
【0012】第2A図は、各壁22の厚さ全体に亘る単
一の専用内部拘束層を備えた薄肉複合ビーム又はバー2
0の一実施例の概略側面図である。
【0013】第2B図は、第2A図に一層明確に示すよ
うな一実施例である薄肉長さ方向部材、即ち、複合バー
20の部材壁22の 2B− 2B線における拡大縦断面図
である。この場合も、第1の粘弾性剪断層8が第1の荷
重支持基材層5上に位置すると共にこれに結合又は接着
されている。この実施例の複合長さ方向部材22では、
拘束層10のセグメントの間に介在した可撓性フィラー
12を有する多セグメント拘束層10上には第2の粘弾
性剪断層8´が設けられ、拘束層10は第2の剪断層8
´に結合され、剪断層8´の上には第2の荷重支持基材
層5´が設けられている。第1の粘弾性剪断層8、多セ
グメント状拘束層10、可撓性フィラー12及び第2の
粘弾性剪断層8´は第1及び第2の荷重支持基材層5、
5´の内部に防振用「サンドイッチ」13を形成してい
る。拘束層10は、軸方向、円周方向又はこれら両方向
においてセグメント状になっている。
【0014】拘束層の剛性を所与のものとした場合にお
ける第2A図及び第2B図の薄肉長さ方向部材である複
合ビーム又はバー20に関して、拘束層10のセグメン
ト長さ及び剪断層8、8´の弾性及び厚さを正しく選択
することにより伸びによる防振性能が最適化される。最
適な防振の度合いは、拘束層10と基材層5、5´の全
体的な剛性比により決まる。
【0015】第3A図は、各壁32の厚さ全体に亙り多
数の専用内部拘束層を備えた第2の実施例としての薄肉
複合ビーム又はバー30の概略側面図である。分布状態
のビームモード振動応力40はビーム30中を伝わる。
【0016】第3B図は、第3A図により明確に示すよ
うに各壁の厚さに亘って多数の内部拘束層を備えた第2
の実施例の薄肉複合ビーム又はバーの部材壁32の 3B
− 3Bにおける拡大横断面図である。各壁32の厚さ全
体に亙り2以上の防振用「サンドイッチ」34、34´
が設けられている。各防振「サンドイッチ」34、34
´は2つの粘弾性層及び共通の拘束層を有している。荷
重支持基材層5、5´、5´´はそれぞれ第1及び第2
のフェースを備えている。粘弾性剪断層8、8´、8´
´、8´´´が荷重支持基材層5、5´、5´´の第1
及び第2のフェース上に設けられた状態でこれに結合さ
れている。2つの多セグメント状拘束層10、10´が
粘弾性層8、8´、8´´、8´´´間に積層されてい
る。可撓性フィラー12、12´が多セグメント状拘束
層10、10´のそれぞれのセグメントの間に設けられ
ている。この実施例においては、所与の部材中に、良好
な防振性能が得られる温度範囲を広げるために2以上の
形式の防振ポリマーを採用するかどうかは任意である。
【0017】第3C図は、第3B図により明確に示すよ
うな第2の実施例である薄肉複合ビーム又はバー30の
一単位部分の拡大図である。振動応力40が各荷重支持
層5´に及ぼされている。拘束層セグメント10´はそ
の両端において応力がかかっていない状態になっている
が、粘弾性層8´´はその長さに全体に沿って剪断応力
を受けている。これら剪断応力はヒステリシス減衰する
ので結果的に振動が消散する。
【0018】第4図は、防振層51、51´が断続的に
設けられた第3の実施例としての薄肉複合長さ方向部材
50の概略横断面図である。2つの防振層「サンドイッ
チ」51、51´が壁54内に埋め込まれている。これ
ら防振層「サンドイッチ」51、51´は多セグメント
状拘束層10、10´を更に有し、これらの上には粘弾
性層8、8´、8´´、8´´´が位置している。防振
層「サンドイッチ」51、51´の間の非充填壁領域5
6は荷重支持基材層の端から端まで荷重支持材料で作ら
れている。リブ等の補剛手段52がこれら壁領域56に
取り付けられている。
【0019】以上要するに、拘束層として設計された剛
性薄肉のセグメント状高弾性複合材料層は両面が粘弾性
防振ポリマーフィルム層に結合又は接着され、ポリマー
フィルムは剪断層として働いている。この多層防振積層
品又は積層板は三層防振層「サンドイッチ」を構成す
る。防振ポリマーを例えば船舶又は潜水艦の船体の部材
壁の内部に設けると、これら船内で作業をしている作業
員は船に乗っているときに火災が万一生じても放出され
た有毒蒸気から保護されることになる。また、この防振
積層品を製造使用することにより、ポリマーは、水分、
潤滑剤及び酸素による化学的な侵食から保護されること
にもなる。また、部材のレイアップ中に防振層を設ける
と、付加手段による防振処理法でしばしば遭遇した接近
性及び視覚性の問題が解決される。
【0020】かかる防振層「サンドイッチ」は防振を施
すべき長さ方向部材の壁の厚さ中に1又は2以上の箇所
に埋め込まれる。各防振層「サンドイッチ」はその低弾
性高損失剪断層中で大きな剪断変形を受け持つことによ
り振動エネルギーを散逸させる。拘束層は振動伸び応力
の作用の下で荷重支持基材層の伸長中、剪断応力を生ぜ
しめる。
【0021】剪断層の大きな剪断変形が長波全体振動の
作用の下で構造部材の広い範囲に亘って生ずるよう、添
付の図面に示すように拘束層をセグメント状にする必要
がある。マトリックス材料の過剰使用による望ましくな
い橋渡しの防止のため可撓性フィラーが隣り合うセグメ
ントの各対の間に挿入されている。
【0022】一例において、長さ方向部材、即ち第3A
図に示すようなビーム又はバーを有機複合材を用いて製
作しても良い。繊維巻付け法又はテープ・レイアップ法
により製作すると、防振層はテープ又は特定のプレプレ
グの形で用いられる。また、この防振方式を用いる構造
部材は、接着剤を用いる剛性のプレパブパネルから組み
立てられる金属マトリックス又はセラミックマトリック
ス複合材として製作される。
【0023】この構成は、振動現象が問題になる閉鎖断
面管状構造部材に適用でき、かかる構造部材としては、
ターボ機械の構成要素、トーピードシェル、ロボット・
マニプレータ、船舶機器支持体、宇宙船を列挙できる
が、これらに限られるものではない。また、上記構成
は、開断面構造部材、例えば機器の支持体で用いられる
ビーム又は溝形材にも適応できる。更に、上述の実施例
の全てにおいて、共通の粘弾性ポリマーを用いる防振層
「サンドイッチ」はまた、所与の壁の厚さ中に2形式以
上のポリマーを利用してもよい。
【0024】第5A図は、拘束層が軸方向にセグメント
状になった第4の実施例としての内部防振形薄肉複合長
さ方向部材60の概略等角図である。薄肉複合長さ方向
部材は開口しあるいは閉鎖した管状又は円筒形の横断面
部を有し、拘束層66は軸方向にセグメント状になって
いてこれらの間には可撓性フィラー67が設けられてい
る。基材層62、62´上にはそれぞれ剪断層64、6
4´が位置し、これらの間には拘束層66が設けられて
いる。基材層及び拘束層からなる多くの層を内部防振形
薄肉複合長さ方向部材60に組み込むのが良い。
【0025】第5B図は、拘束層が円周方向にセグメン
ト状になった第5の実施例としての内部防振形薄肉複合
長さ方向部材70の概略等角図である。薄肉複合長さ方
向部材70は円周方向にセグメント状になった内部拘束
層を有している。基材層72、72´上には剪断層7
4、74´が設けられ、これらの間には拘束層76及び
可撓性フィラー77が設けられている。基材層及び拘束
層から成る多数の層を内部防振形薄肉複合長さ方向部材
70に組み込むのが良い。
【0026】第5C図は、拘束層が軸方向と円周方向の
両方にセグメント状になった第6の実施例としての内部
防振形薄肉複合長さ方向部材80の概略等角図である。
薄肉複合長さ方向部材80は、軸方向と円周方向の両方
向においてセグメント状になった内部拘束層を有してい
る。基材層82、82´上には剪断層84、84´が設
けられ、これらの間には拘束層86及び可撓性フィラー
87が設けられている。多数の層をこの一実施例に組み
込んでも良い。
【0027】多くの変形例を上述の構成から想到できる
と共に本発明の異なる実施例を本発明の精神から逸脱し
ないで想到できよう。従って、上述の説明及び添付の図
面に示す事項は全て例示として解釈されるべきであって
限定的な意味で解釈されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1A図は、従来技術において周知な自由層形
防振処理手段の概略側面図、第1B図は、従来技術にお
いて周知な拘束層形防振処理手段の概略側面図である。
【図2】第2A図は、各壁の厚さに亘って単一の専用内
部拘束層を備えた薄肉長さ方向部材の一実施例、例えば
ビーム又はバーの概略側面図、第2B図は、第2A図に
示すように2B−2B線における単一の専用内部拘束層
を備えた薄肉長さ方向部材の一実施例の部材壁の拡大縦
断面図である。
【図3】第3A図は、第2の実施例、即ち各壁の厚さに
亘って多数の内部拘束層を備えた薄肉長さ方向部材例え
ばビーム又はバーの概略側面図である、第3B図は、第
3A図に示すように多数の拘束層を備えた薄肉長さ方向
部材、例えばビーム又はバーの部材壁の拡大縦断面図、
第3C図は、第3B図に一層明確に示すように第2の実
施例としての薄肉複合ビーム防振積層品の一単位部分の
拡大図である。
【図4】第4図は、第3の実施例、即ち防振層を断続的
に備えた内部防振形薄肉複合長さ方向部材の概略側面図
である。
【図5】第5A図は、第4の実施例、即ち拘束層が軸方
向にセグメント状になった内部防振形薄肉複合長さ方向
部材の概略等角図、第5B図は、第5の実施例、即ち拘
束層が円周方向にセグメント状になった内部防振形薄肉
複合長さ方向部材の概略等角図、第5C図は、第6の実
施例、即ち拘束層が軸方向と円周方向の両方向において
セグメント状になった内部防振形薄肉複合長さ方向部材
の概略等角図である。
【符号の説明】
5、5´ 荷重支持基材層 10 多セグメント状拘束層 12 可撓性フィラー 20 薄肉複合ビーム又はバー 22 壁 34 防振層「サンドイッチ」
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−94837(JP,A) 特開 昭55−69446(JP,A) 特開 昭61−211549(JP,A) 実開 昭64−46221(JP,U) 実開 平1−76223(JP,U) 米国特許3110369(US,A) 英国特許1028884(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 15/02 B32B 1/08 B32B 3/22 B32B 7/02 101

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの壁を備える内部防振形
    薄肉複合長さ方向部材であって、第1及び第2のフェースを有し、 拘束層として機能する
    少なくとも1つの多セグメント状高弾性複合材料層と、多セグメント状高弾性複合材料層の第1及び第2のフェ
    ース上に位置し、 剪断層として機能する少なくとも2つ
    の粘弾性防振ポリマーフィルム層と、粘弾性防振ポリマーフィルム層上に位置する 少なくとも
    2つの荷重支持基材層とより成り、 多セグメント状高弾性複合材料層の隣接するセグメント
    間には可撓性フィラーが設けられていることを 特徴とす
    る内部防振形薄肉複合長さ方向部材。
  2. 【請求項2】 多セグメント状高弾性複合材料層が軸方
    向にセグメント状になっていることを特徴とする請求項
    1の内部防振形薄肉複合長さ方向部材
  3. 【請求項3】 円筒形断面を有し、多セグメント状高弾
    性複合材料層が円周方向にセグメント状になっているこ
    とを特徴とする請求項1の内部防振形薄肉複合長さ方向
    部材。
  4. 【請求項4】 円筒形断面を有し、多セグメント状高弾
    性複合材料層が軸方向及び円周方向にセグメント状にな
    っていることを特徴とする請求項1の内部防振形薄肉複
    合長さ方向部材。
  5. 【請求項5】 多セグメント状高弾性複合材料層の第1
    のフェース上の粘弾性防振ポリマーフィルムが多セグメ
    ント状高弾性複合材料層の第2のフェース上の粘弾性防
    振ポリマーフィルムとは異なることを特徴とする請求項
    1の内部防振形薄肉複合長さ方向部材。
  6. 【請求項6】 内部防振形薄肉複合ビームであって、 それぞれが平らで且つ互いに平行な第1のフェースと第
    2のフェースを備えた少なくとも2つの荷重支持基材層
    と、 荷重支持基材層の第2のフェース上に位置する少なくと
    も2つの粘弾性剪断層と、 粘弾性剪断層上に位置する少なくとも1つの多セグメン
    ト状拘束層とより成り多セグメント状拘束層の隣接するセグメント間には可撓
    性フィラーが設けられていることを 特徴とする内部防振
    形薄肉複合ビーム。
  7. 【請求項7】 薄肉複合構造体の低弾性高損失剪断層
    大きな剪断変形を受け持たせて振動エネルギーを消散さ
    ることにより高い防振性能が得られる部材であって、 第1及び第2の側部を備えた多セグメント状内部拘束層
    と、多セグメント状 内部拘束層の第1及び第2の側部上に位
    する少なくとも2つの粘弾性剪断層と、 それぞれが平らで且つ互いに平行な第1のフェースと第
    2のフェースを備え、粘弾性剪断層上に位置する少なく
    とも2つの荷重支持基材層とより成り多セグメント状拘束層の隣接するセグメント間には可撓
    性フィラーが設けられていることを 特徴とする高防振性
    能部材。
  8. 【請求項8】 粘弾性剪断層が防振ポリマーフィルムで
    あることを特徴とする請求項7の高防振性能部材。
JP03012803A 1990-01-09 1991-01-09 内部防振形薄肉複合長さ方向部材 Expired - Fee Related JP3078854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US462375 1990-01-09
US07/462,375 US5108802A (en) 1990-01-09 1990-01-09 Internally damped thin-walled, composite longitudinal member having dedicated internal constraining layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316742A JPH04316742A (ja) 1992-11-09
JP3078854B2 true JP3078854B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=23836216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03012803A Expired - Fee Related JP3078854B2 (ja) 1990-01-09 1991-01-09 内部防振形薄肉複合長さ方向部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5108802A (ja)
EP (1) EP0437045B1 (ja)
JP (1) JP3078854B2 (ja)
KR (1) KR0178982B1 (ja)
AT (1) ATE126866T1 (ja)
AU (1) AU632887B2 (ja)
CA (1) CA2032744C (ja)
DE (1) DE69021857T2 (ja)
IL (1) IL96772A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9206033A (es) * 1991-10-22 1993-05-01 Univ Brigham Young Amortiguamiento mejorado en estructuras compuestas a traves de acoplamiento por esfuerzo.
US5250132A (en) * 1991-12-02 1993-10-05 Westinghouse Electric Corp. Method of making a composite laminate having an internally damped constraining layer
US5256223A (en) * 1991-12-31 1993-10-26 The Center For Innovative Technology Fiber enhancement of viscoelastic damping polymers
US5447765A (en) * 1992-02-19 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-damping rib-stiffened composite hollow cylinder core configuration
US5315203A (en) * 1992-04-07 1994-05-24 Mcdonnell Douglas Corporation Apparatus for passive damping of a structure
US5744221A (en) * 1992-09-15 1998-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible high-damping composite structures and fabrication thereof
US5368914A (en) * 1993-03-03 1994-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vibration-damping structural component
US5507477A (en) * 1994-07-28 1996-04-16 Trw Inc. Composite damping structures and related method
US5552209A (en) * 1994-07-29 1996-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Internally damped circuit articles
US5743326A (en) * 1994-10-05 1998-04-28 Aesop, Inc. Method of and apparatus for damping bending vibrations while achieving temperature control in beams and related
US5573344A (en) * 1994-10-17 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High damping composite joint for mechanical vibration and acoustic energy dissipation
USH1864H (en) * 1995-06-01 2000-10-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Vibration damping method for cylindrical members
US5654053A (en) * 1995-06-15 1997-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-energy-absorbing enclosure for internal explosion containment
US5672228A (en) * 1995-09-19 1997-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vibration-damping of structural products
US6048426A (en) * 1996-11-15 2000-04-11 Brigham Young University Method of making damped composite structures with fiber wave patterns
US6053664A (en) * 1997-03-03 2000-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Elastomeric composite bumper system and method for absorbing high energy impact
US20040062937A1 (en) * 2002-09-16 2004-04-01 Amorim Industrial Solutions, Inc. Flooring system underlayment
US20060006032A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Mike Loth Reinforced viscoelastic system
US20060266385A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Material Sciences Corporation Home appliance structure with integral noise attenuation
DE102010034145B3 (de) * 2010-08-12 2011-12-22 Howaldtswerke-Deutsche Werft Gmbh Lagerplattform zum Lagern mindestens eines Aggregats in einem Unterseeboot
CA2984107A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Lord Corporation Damping devices, systems and methods for hollow shafts, struts, and beams with bending modes
US11199235B2 (en) 2015-06-15 2021-12-14 3M Innovative Properties Company Multilayer damping material
CN110562501A (zh) * 2019-09-27 2019-12-13 中国科学院沈阳自动化研究所 一种空间站用复合阻尼减振科学实验柜
KR20220147397A (ko) * 2021-04-27 2022-11-03 현대자동차주식회사 복합재 패널 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3110369A (en) * 1959-05-22 1963-11-12 Wright Barry Corp Self-damped laminar structure
GB1028884A (en) * 1963-02-25 1966-05-11 Lord Corp Damped structure
LU80296A1 (fr) * 1978-09-28 1980-04-21 Bekaert Sa Nv Structures amortissant des vibrations mecaniques
US4515845A (en) * 1983-05-16 1985-05-07 Schlegel Corporation Pile damper mechanism
JPS61211549A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> 制振鋼板
US4954375A (en) * 1988-12-29 1990-09-04 Westinghouse Electric Corp. Vibration damping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69021857D1 (de) 1995-09-28
CA2032744A1 (en) 1991-07-10
AU6851890A (en) 1991-07-11
IL96772A (en) 1994-01-25
EP0437045B1 (en) 1995-08-23
DE69021857T2 (de) 1996-05-23
ATE126866T1 (de) 1995-09-15
AU632887B2 (en) 1993-01-14
US5108802A (en) 1992-04-28
KR910014210A (ko) 1991-08-31
EP0437045A2 (en) 1991-07-17
JPH04316742A (ja) 1992-11-09
KR0178982B1 (ko) 1999-04-01
IL96772A0 (en) 1991-09-16
EP0437045A3 (en) 1991-11-13
CA2032744C (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078854B2 (ja) 内部防振形薄肉複合長さ方向部材
US4778028A (en) Light viscoelastic damping structure
Zhou et al. Dynamic and static properties of double-layered compound acoustic black hole structures
JP4902171B2 (ja) 熱−音響エンクロージャ
US5912442A (en) Structure having low acoustically-induced vibration response
US5485053A (en) Method and device for active constrained layer damping for vibration and sound control
US5143790A (en) Integrally-damped steel composite laminated structure and method of attaching same
US4418898A (en) Cushioned mounting device with a mass member forming a sub-oscillation system and means for restricting cushioning movement
US20080048069A1 (en) Uncoupled vibrion attenuation/isolation devices
CN109356969B (zh) 包含双稳态屈曲结构的超材料隔振器及其设计方法
JPH0861427A (ja) 複合制動構造体及びその製造方法
Wang et al. Free in-plane vibration of rectangular plates
US5573344A (en) High damping composite joint for mechanical vibration and acoustic energy dissipation
US5338599A (en) Vibration-damping structural component
US9902496B2 (en) Multi-directional elastomeric dampened ball joint assembly
JP3133333B2 (ja) 応力結合による複合構造物における改良された制動
JP2007046722A (ja) 制振装置、制振構造建物、免震装置及び連棟制振構造
KR102325955B1 (ko) 진동절연 장치
Birman et al. Vibration damping using piezoelectric stiffener-actuators with application to orthotropic plates
JPS6394831A (ja) 振動減衰パネル
JPH02214649A (ja) 粘弾性減衰構造体及びその製造方法
JPH1026173A (ja) 制振用ダンパ
EP1467121A2 (en) Shock attenuating mounting bracket
Malla et al. Passive vibration suppression in truss-type structures with tubular members
JPS6394832A (ja) 振動減衰パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees