JP2000144276A - 希土類元素及びコバルトの回収方法 - Google Patents

希土類元素及びコバルトの回収方法

Info

Publication number
JP2000144276A
JP2000144276A JP31863698A JP31863698A JP2000144276A JP 2000144276 A JP2000144276 A JP 2000144276A JP 31863698 A JP31863698 A JP 31863698A JP 31863698 A JP31863698 A JP 31863698A JP 2000144276 A JP2000144276 A JP 2000144276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
cobalt
chloride
iron
roasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31863698A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mikuni
文雄 三国
Yukiko Hasegawa
有紀子 長谷川
Iwao Iwasaki
巌 岩崎
Tsuyoshi Toma
堅 東馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP31863698A priority Critical patent/JP2000144276A/ja
Publication of JP2000144276A publication Critical patent/JP2000144276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄とコバルトを含有する希土類合金材料
から効率良く希土類元素を分離回収する方法を提供す
る。 【解決手段】 鉄・コバルト含有希土類合金材料を、塩
化希土およびメタル状のコバルトを残留させて塩化鉄を
揮発させる温度下で塩化焙焼を行うことにより塩化鉄を
揮発除去して希土類元素とコバルトを分離回収する方
法、また、必要に応じて、この塩化焙焼に引き続き、水
または酸を用いて焙焼残渣から塩化希土を浸出させると
共にコバルトを浸出残渣として残留させることにより希
土類元素とコバルトを分離して回収することを特徴とす
る分離回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希土類元素と共に
鉄およびコバルトを含む金属材料から希土類元素とコバ
ルトを鉄から簡単に効率良く分離する方法、および分離
した希土類元素とコバルトを簡単に回収する方法に関す
る。更に詳しくは、本発明は、磁性材料として知られて
いる鉄およびコバルトを含有する希土類合金材料あるい
はそのスクラップ等から希土類元素およびコバルトを鉄
と分離して容易に効率よく回収する分離回収方法および
この方法によって得られる焙焼残渣に関する。
【0002】
【従来技術】希土類合金は磁性材料として利用されてお
り、なかでも、Nd−Fe系合金やSm−Co系合金は
優れた磁性特性を有するので広く用いられている。この
ような希土類合金を用いて磁性部材を製造する場合、資
源の有効利用を図るために、発生したスクラップや不良
品などから希土類元素を回収して再利用することが求め
られている。
【0003】従来、このような希土類合金から希土類元
素を回収する方法としては、シュウ酸希土や炭酸希土、
フッ化希土などの溶解度が小さいことを利用した方法が
主に知られており、例えば、希土類合金を鉱酸に溶解し
た後に、シュウ酸を添加してシュウ酸希土を沈殿させる
方法(特開昭63-4028号、同63-182216号)、炭酸化合物
や苛性ソーダを添加して炭酸希土や水酸化希土を沈殿さ
せる方法、フッ酸イオンを添加して希土類フッ化物を沈
殿させる方法などが知られている(特願昭62-187112
号)。
【0004】しかし、シュウ酸希土や炭酸希土、水酸化
希土として沈殿させる従来の回収方法は、鉄を含む希土
類合金材料では、希土類元素と共に鉄が沈殿し、この多
量に存在する鉄の分離が問題になる。この鉄と希土類元
素とを分離するには溶媒抽出を行えばよいが、溶媒が高
価であるためコスト高になり実用性に乏しい。また、フ
ッ化希土を沈殿させる方法は、フッ素による腐食のため
装置材料が制約され、またフッ素の後処理も必要となる
等の難点がある。さらに、これらの方法は、希土類合金
を直接に鉱酸に溶解するので、不純物もそのまま混入し
易く、純度の高い希土類元素を回収するのが難しい。
【0005】また、コバルト、ニッケル、銅を含む希土
類合金については、これらと希土類元素との硫酸に対す
る溶解度が異なることを利用し、希土類元素を硫酸塩と
して沈殿させる一方、コバルト、ニッケル、銅を硫酸に
溶解させて分離する方法が従来知られている(特開昭54-
89904号)。しかし、この方法においても、鉄を含有する
希土類合金に対しては、コバルトやニッケルを鉄と分離
するのに手間取る問題がある。
【0006】
【発明の解決課題】本発明は、このような鉄およびコバ
ルトを含有する希土類合金から、希土類元素およびコバ
ルトを回収する方法において、従来の上記問題を解決し
たものであり、希土類元素とコバルトを鉄から簡単に分
離でき、フッ化物処理のような後処理を必要とせず、容
易に効率よく希土類元素およびコバルトを回収する方法
を提供するものである。
【0007】すなわち、本発明は、(1)鉄およびコバル
トを含有する希土類合金材料を、塩化希土およびメタル
状のコバルトが残留して塩化鉄が揮発する温度下で塩化
焙焼を行うことにより塩化鉄を揮発除去して希土類元素
とコバルトから分離することを特徴とする希土類元素と
コバルトの分離方法に関する。さらに、本発明は、(2)
鉄およびコバルトを含有する希土類合金材料を、塩化希
土およびメタル状のコバルトが残留して塩化鉄が揮発す
る温度下で塩化焙焼を行うことにより塩化鉄を揮発除去
し、次いで、水または酸を用いて焙焼残渣から塩化希土
を浸出させると共にコバルトを浸出残渣として残留させ
ることにより希土類元素とコバルトを分離して回収する
ことを特徴とする希土類元素とコバルトの回収方法に関
する。
【0008】本発明の上記分離回収方法は、(3)塩化焙
焼を、塩素ガス下、320〜800℃に加熱することに
より行う方法、(4)塩化焙焼を、第1段階320〜45
0℃、第2段階670〜710℃、第3段階700〜8
00℃の三段階に分けて行う方法、(5)塩化焙焼後の浸
出を、常温の水を用いて行うことにより、塩化希土を浸
出させると共にメタル状のコバルトの大部分を浸出残渣
として残留させる方法、(6)塩化希土の浸出液に水溶性
硫化物を添加し、液中に溶出したコバルトを硫化物にし
て沈殿させることにより希土類元素とコバルトの分離効
果を高める方法、(7)鉄およびコバルトを含有する希土
類合金材料が、希土類元素としてネオジム、サマリウ
ム、ジスプロシウム、プラセオジムの1種または2種以
上を含み、これらと鉄およびコバルトとの合金である方
法を含む。
【0009】さらに、本発明は、(8)鉄およびコバルト
を含有する希土類合金材を塩化焙焼した残渣であって、
塩化希土とメタル状のコバルトを含有し、残渣中の塩化
鉄残量が3重量%以下の焙焼残渣に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施例と共に詳細
に説明する。本発明の分離回収方法は、(イ)鉄とコバル
トを含有する希土類合金材料を、塩化希土およびメタル
状のコバルトが残留して塩化鉄が揮発する温度下で塩化
焙焼を行うことにより塩化鉄を揮発除去して希土類元素
とコバルトから分離することを特徴とする方法であり、
また、(ロ)この塩化焙焼の後に、引き続き、水または酸
を用いて焙焼残渣から塩化希土を浸出させると共にコバ
ルトを浸出残渣として残留させることにより希土類元素
とコバルトを分離して回収することを特徴とする方法で
ある。以下、前処理工程、塩化焙焼工程、浸出工程につ
いて説明する。
【0011】(1)前処理工程 本発明の分離回収方法は、鉄およびコバルトを含有する
希土類合金材料を処理対象とする。具体的には、希土類
元素としてネオジム、サマリウム、ジスプロシウム、プ
ラセオジムの1種または2種以上を含み、これらと鉄お
よびコバルトとの合金が用いられる。このような希土類
合金材料は、希土類−鉄−コバルト系合金、あるいは希
土類−鉄系合金と希土類−コバルト系合金の混合物、あ
るいは鉄−コバルト系合金と希土類合金の混合物などで
ある。これらの合金材料自体、あるいはその加工屑や不
良品などのスクラップを広く処理対象として用いること
ができる。例えば、磁性材料として知られているネオジ
ム−鉄合金、ネオジム−鉄−ホウ素合金などのネオジム
−鉄系合金、あるいはプラセオジム、ジスプロシウムに
鉄、ホウ素などの添加元素を含有する希土類−鉄系合
金、サマリウム−コバルト合金などの混合物、コバルト
−鉄−サマリウム合金、鉄、コバルトなどを含むセリウ
ム合金などを用いることができる。これらの合金材料や
スクラップは、塩化焙焼に先立ち、反応効率を高めるた
めに粉砕するのが好ましい。
【0012】(2)塩化焙焼工程 鉄とコバルトを含有する希土類合金材料の粉砕物を塩素
ガス下で焙焼する。この塩化焙焼は、メタル状のコバル
トおよび生成した塩化希土が残留する一方で塩化鉄が揮
発する温度範囲で行う。この塩化焙焼により、含有鉄分
は主に塩化第二鉄(FeCl3)に変化し、また一部は塩化第
一鉄(FeCl2)に変化して揮発する。焙焼温度は生成した
塩化第二鉄(FeCl3)が十分に揮発除去するようにその沸
点(317℃)よりやや高い温度を下限とし、次第に昇温し
て塩化第一鉄が昇華する温度付近を上限として行うのが
適当である。具体的には320℃〜800℃の温度範囲
が好ましい。焙焼温度がこれよりも低いと塩化第二鉄が
十分に揮発せず、また800℃を超えても鉄分の除去効
果は大差ない。
【0013】塩素源として導入する塩素ガスの量は、鉄
およびコバルト含有希土類合金材料中の鉄分と希土類元
素を塩化物に転換するのに十分な塩素を含む量を用い
る。
【0014】因みに、上記焙焼温度範囲(320℃〜800℃)
において、塩化コバルトの蒸気圧は塩化鉄と塩化希土の
中間の値を示す。また、これら塩化物の標準生成自由エ
ネルギー変化ΔG゜についてみると、NdやSmの希土
類のΔG゜値は−800〜−1000kj/molであり、そ
の値が負で非常に小さいことから塩素化反応が進み易い
が、一方、コバルトのΔG゜値は−200〜−300kj
/molであり、希土類元素よりも値が大きく、従って塩化
物には変化し難い。このことから、この塩化焙焼におい
ては合金材料に含まれる鉄の殆ど全量が塩素化されて揮
発除去されるものの、コバルトの大部分は合金材料中に
金属の状態で残留し、また希土類元素は塩化物の状態で
残留する。従って、この塩化焙焼により鉄・コバルト・
希土類元素を粗分離することができる。
【0015】塩化焙焼の具体的な手順としては、例え
ば、粉砕した希土類−鉄系合金粉末をルツボ等に入れて
電気炉を備えた焙焼容器に封入する。該焙焼容器には上
記原料粉末の表面付近に延びるガス吹込管を設ける。設
置後、電気炉を昇温して約320〜450℃に加熱保持
した後に、吹込管を通じて塩素ガスを流し、原料中の鉄
分を塩素化して塩化第二鉄を揮発させる(第1段階の焙
焼)。発生したガスは外部に吸引して回収容器に捕集す
る。
【0016】引き続き、塩素ガスを流しながら加熱温度
を670〜710℃付近に保持することにより、生成し
た塩化第二鉄の殆ど全量を揮発除去すると共に、塩化第
二鉄(FeCl3)が分解して生じた塩化第一鉄(FeCl2)をその
融点670〜674℃)以上の温度下で昇華させる(第2段階の
焙焼)。
【0017】さらに、塩素ガス導入したまま、塩化希土
の融点付近(700〜800℃付近)まで昇温して原料粉末を溶
融し、原料全体の塩素化を促進させる(第3段階の焙
焼)。このような段階的な昇温により、原料中の鉄分と
希土類元素について実質的にその全量を塩素化し、塩化
鉄をほぼ完全に揮発除去する。なお、焙焼温度の上限は
800℃程度で良く、焙焼温度が塩化希土の沸点(1500
〜2000℃)以上になると塩化希土が揮発するので好まし
くない。
【0018】ガスが発生しなくなる段階を目安として塩
化焙焼を終了させ、終了後、塩素ガスを止めて炉温を下
げ、室温まで炉冷してから容器から焙焼残渣を取り出
す。焙焼残渣は、メタル状のコバルトと塩化希土を主体
とし、塩化鉄の殆ど全量が除去されたものであるので、
希土類元素とコバルトを鉄から分離して回収するのに有
利である。具体的には、後述の実施例に示すように、好
ましくは塩化焙焼残渣の塩化鉄含有量を概ね3重量%以
下に低減できるので、希土類元素およびコバルトを有利
に回収することができる。塩化焙焼残渣は吸湿性が著し
いので容器から取り出した後は、できるだけ速やかに密
閉して空気を遮断する。
【0019】(3)浸出工程 塩化焙焼の残渣に含まれる塩化希土は水に溶け易いの
で、水または酸によって浸出する一方、コバルトを浸出
残渣として分離する。酸を用いる場合には、酸濃度は浸
出液から希土類元素が析出しない程度であれば良く、そ
れより高い濃度である必要はない。具体的には、酸濃度
としては4mol/l以下程度の酸化力のあまり強くない酸
が良い。液温としては常温(25℃)程度でも十分浸出可能
である。また、常温の水を用いると、コバルトの浸出率
が特に低くなるので一層好ましい。なお、浸出液に硝酸
を用いて加熱浸出すると、金属の状態で残留しているコ
バルトや不純物元素まで溶出されて希土類元素の浸出液
に混入するようになるので適当ではない。
【0020】具体的には、上記焙焼残渣を粉砕した後に
秤量し、一定の液温に保たれた恒温槽内で浸出する。浸
出液としては4mol/l以下程度の酸濃度の塩酸などを用
い、常温に保った浸出液中に塩化焙焼残渣の粉砕物を入
れて約1時間撹拌する。浸出液の色の変化がなくなる段
階を目安として浸出を終了し、浸出残渣がある場合は吸
引濾過により除去する。
【0021】(4)分離回収工程 水または酸濃度4mol/l以下の酸を用いることにより、
コバルトの大部分は浸出残渣として合金材料中に残留
し、一方、塩化希土は水に溶解し易いので、このような
水または薄い酸でもほぼ全量が浸出する。従って、浸出
した希土類元素を溶液のまま浸出残渣のコバルトと分離
して回収することができる。この場合、浸出液に水溶性
硫化物を添加することにより、希土類元素とコバルトの
分離効果を更に高めることができる。すなわち、上記浸
出工程において、コバルトの大部分は金属状態で浸出残
渣として残留するが、一部は塩素化しているので、少量
の塩化コバルトが溶出するのは避けられない。そこで、
浸出液に水溶性硫化物を加え、アンモニア水を添加して
浸出液のpHを4前後に調整することにより液中のコバ
ルトを硫化物に変えて沈殿させ、溶存する希土類元素と
分離することができる。水溶性硫化物としては、硫化ナ
トリウム(Na2S・9H2O)、硫化カルシウム、硫化アンモニ
ウム、硫化ガスなどを用いることができる。工業的には
硫化ナトリウムが一般的であるが、経済的に有利な硫化
ガスを用いても良い。
【0022】浸出液に溶解した希土類元素は溶液のまま
回収できる。また、この浸出液にシュウ酸、炭酸化合
物、水酸化物を加えてシュウ酸希土、炭酸希土あるいは
水酸化希土を沈殿させて回収することができる。希土類
元素と共に合金材料に含まれていた鉄分は、塩化焙焼に
よって系外に除去され、またコバルトは浸出液から分離
されているので、不純物の少ない希土類元素を回収する
ことができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に示す。
なお%は特に示さない限りwt%である。
【0024】実施例1 鉄とコバルトを含む希土類合金材料(Fe:13.7%、Co:50.
8%、Cu:4.5%、Sm:10.3%、Pr:5.14%)スクラップ50
gを粉砕し、この粉砕物をルツボに入れ、そのルツボを
入れた反応容器内に不活性ガスを流しながら炉温を上
げ、400℃に着温したところで塩素ガスを0.3リットル/
分の流速で吹き込んだ。揮発ガス(FeCl3)が発生しなく
なるまで炉温を1時間保った後、塩素ガスを流しながら
炉温を700℃に昇温して1時間保持し、ガス(FeCl2)
を揮発させ、炉温をさらに750℃まで上げて2時間半
保持し、原料粉末を完全に塩素化して溶融した。原料が
融体になったことを確認後、ガスが揮発しなくなったの
を確認して塩素ガスを止め、炉温を下げ、室温まで炉冷
してから容器内の焙焼残渣32.3gを回収した。
【0025】回収した焙焼残渣の全量を常温の水に入
れ、1時問撹拌して浸出した。その後に、この浸出液を
吸引濾過して濾液と残渣とに分離した。希土類元素は濾
液に含まれ、コバルトは浸出残渣に含まれる。さらに、
希土類溶液中に溶出したコバルトおよび微量不純物を除
くため、この濾液100m1に硫化ナトリウム水溶液を不
純物元素全量に対し1.2倍当量加え、更にアンモニア
水を加えて濾液のpHを4に調整した後、生成した不純
物元素を含む硫化物を濾別した。以上の操作により得ら
れた希土類溶液からは希土類元素(Sm,Pr)6.17gを回
収した。また、この希土類溶液に混入している鉄および
コバルトの残留濃度は鉄0.2%、コバルト<0.l%、
他の不純物の濃度は2.62%であり、高純度の希土類
元素を回収することができた。
【0026】実施例2〜3 表1に示す合金スクラップ(実施例2−Fe:35%、Co:2
5.8%、Cu:2.26%、Nd:14.3%、Sm:5.27%、Dy:1.55
%、Pr:3.09%、実施例3−Fe:13.7%、Co:50.8%、Cu:
4.5%、Sm:10.3%、Pr:5.14%)を用い、同表に示す塩
素ガス量、加熱温度および時間で塩化焙焼を行い、焙焼
残渣の全量を2mol/l濃度の塩酸に投入し、液温25℃
で1時間浸出した。次に浸出残渣を濾別し、その濾液に
硫化ナトリウムを添加して不純物を硫化物として沈殿さ
せた後、濾過し、希土類元素を濾液として回収した。こ
の希土類元素の回収量、残留鉄濃度および残留コバルト
濃度を各々表1にまとめて示した。同表に示すように、
本実施例の試料は何れも残留する鉄およびコバルトの濃
度が少なく、高純度の希土類元素を回収することができ
た。
【0027】比較例1 実施例1と同様の鉄とコバルトを含有する希土類合金ス
クラップの粉砕物を同量用い、これを80℃に加熱した
濃度約13mol/lの硝酸1000mlに投入し、約2時間
ほど加熱撹拌して全量を溶解した。この溶解液に蓚酸6
0g(希土類元素全量に対し1.2倍当量に相当)を添加
し、アンモニア水にて溶液のpHを0.5に調整した。
調整後30分ほど攪拌し、沈殿した蓚酸塩を濾別して得
た蓚酸塩を水洗(蒸留水添加・撹拌・濾過の操作を3回
繰返)し、蓚酸希土64gを得た。この蓚酸希土をアルミ
ナルツボに入れ、電気炉にて1000℃で3時間焙焼し
て酸化希土(Sm,Pr)7.71gを得た。この酸化希土中の
残留鉄濃度は0.52%、残留コバルト濃度は9.43%
であり、多量の鉄およびコバルトを含み鉄とコバルトの
分離が不十分であった。
【0028】実施例1〜3、および比較例1の処理条件
および希土類元素の回収量、残留鉄濃度を各々表1に示
した。また、塩化焙焼残渣中の各成分の含有量を表2に
示した。表1、2に示すように、実施例1〜3において
は、塩化焙焼残渣中の鉄濃度が大幅に低く、従って、浸
出工程を経て高純度の希土類元素を回収することができ
た。一方、比較例1は塩化焙焼を行わないので、回収し
た希土類元素中の鉄濃度が実施例の10倍程度に達して
いる。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明の分離回収方法によれば、鉄とコ
バルトを含む希土類合金材料から、希土類元素およびコ
バルトを回収する場合に、従来の方法では手間取ってい
た鉄を容易に分離することができ、またコバルトの分離
も容易であり、高純度の希土類元素を効率よく回収する
ことができる。また、従来のようなフッ素処理による方
法とは異なり、フッ素除去のための後処理を行う必要が
無い。また、各工程が簡単であり、回収効率も高く、実
施し易い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 巌 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 (72)発明者 東馬 堅 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4K001 AA07 AA39 BA22 CA01 DA06 DB02 DB04 DB07 DB25

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄およびコバルトを含有する希土類合金
    材料を、塩化希土およびメタル状のコバルトが残留して
    塩化鉄が揮発する温度下で塩化焙焼を行うことにより塩
    化鉄を揮発除去して希土類元素とコバルトから分離する
    ことを特徴とする希土類元素とコバルトの分離方法。
  2. 【請求項2】 鉄およびコバルトを含有する希土類合金
    材料を、塩化希土およびメタル状のコバルトが残留して
    塩化鉄が揮発する温度下で塩化焙焼を行うことにより塩
    化鉄を揮発除去し、次いで、水または酸を用いて焙焼残
    渣から塩化希土を浸出させると共にコバルトを浸出残渣
    として残留させることにより希土類元素とコバルトを分
    離して回収することを特徴とする希土類元素とコバルト
    の回収方法。
  3. 【請求項3】 塩化焙焼を、塩素ガス下、320〜80
    0℃に加熱することにより行う請求項1または2に記載
    する分離回収方法。
  4. 【請求項4】 塩化焙焼を、第1段階320〜450
    ℃、第2段階670〜710℃、第3段階700〜80
    0℃の三段階に分けて行う請求項3に記載する分離回収
    方法。
  5. 【請求項5】 塩化焙焼後の浸出を、常温の水を用いて
    行うことにより、塩化希土を浸出させると共にメタル状
    のコバルトの大部分を浸出残渣として残留させる請求項
    2〜4のいずれかに記載する分離回収方法。
  6. 【請求項6】 塩化希土の浸出液に水溶性硫化物を添加
    し、液中に溶出したコバルトを硫化物にして沈殿させる
    ことにより希土類元素とコバルトの分離効果を高める請
    求項2〜5のいずれかに記載する分離回収方法。
  7. 【請求項7】 鉄およびコバルトを含有する希土類合金
    材料が、希土類元素としてネオジム、サマリウム、ジス
    プロシウム、プラセオジムの1種または2種以上を含
    み、これらと鉄およびコバルトとの合金である請求項1
    〜6のいずれかに記載する分離回収方法。
  8. 【請求項8】 鉄およびコバルトを含有する希土類合金
    材を塩化焙焼した残渣であって、塩化希土とメタル状の
    コバルトを含有し、残渣中の塩化鉄残量が3重量%以下
    の焙焼残渣。
JP31863698A 1998-11-10 1998-11-10 希土類元素及びコバルトの回収方法 Pending JP2000144276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863698A JP2000144276A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 希土類元素及びコバルトの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863698A JP2000144276A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 希土類元素及びコバルトの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000144276A true JP2000144276A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18101359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31863698A Pending JP2000144276A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 希土類元素及びコバルトの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000144276A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171095B2 (en) 2003-08-28 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical device and method of manufacturing the same
JP2008222499A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Akita Univ 塩化揮発法によるレアメタルの分離精製方法
KR101147643B1 (ko) 2012-02-17 2012-05-23 한국지질자원연구원 침지법을 이용한 네오디뮴 침출 방법
CN114015876A (zh) * 2021-09-23 2022-02-08 中南大学 一种从铜钴合金中分离有价金属的方法
CN116377521A (zh) * 2022-12-30 2023-07-04 中国科学院江西稀土研究院 一种从钕铁硼废料中回收混合稀土的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171095B2 (en) 2003-08-28 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical device and method of manufacturing the same
JP2008222499A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Akita Univ 塩化揮発法によるレアメタルの分離精製方法
KR101147643B1 (ko) 2012-02-17 2012-05-23 한국지질자원연구원 침지법을 이용한 네오디뮴 침출 방법
CN114015876A (zh) * 2021-09-23 2022-02-08 中南大学 一种从铜钴合金中分离有价金属的方法
CN116377521A (zh) * 2022-12-30 2023-07-04 中国科学院江西稀土研究院 一种从钕铁硼废料中回收混合稀土的方法
CN116377521B (zh) * 2022-12-30 2024-04-16 中国科学院江西稀土研究院 一种从钕铁硼废料中回收混合稀土的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146658B2 (ja) 希土類元素の回収方法
JP6406675B2 (ja) 電気炉製鋼ダストからの亜鉛回収方法および電気炉製鋼ダストからの亜鉛回収装置
US20160068929A1 (en) EXTRACTION OF RARE EARTH METALS FROM NdFeB USING SELECTIVE SULFATION ROASTING
CN106498169B (zh) 一种钕铁硼废料回收工艺
JPH09217132A (ja) 希土類−鉄系合金からの有用元素の回収方法
EP3404121B1 (en) Method for separating rare-earth elements from iron, and rare-earth element-containing slag
CN110607537A (zh) 一种同步高效提取高值回用钕铁硼废料中稀土和铁的方法
JP2011184735A (ja) 希土類元素の浸出方法
CN108950251B (zh) 稀土元素的回收方法
JP6478113B2 (ja) 希土類元素の回収方法
JP2000144275A (ja) 希土類元素の回収方法
JP2010138490A (ja) 亜鉛の回収方法等
JP2000144276A (ja) 希土類元素及びコバルトの回収方法
JP5678231B2 (ja) 光学ガラス廃材からの希土類元素の分離方法
CN104805292B (zh) 稀土镨钕熔盐电解废料中有价成分的分离及回收方法
WO2022091801A1 (ja) 重希土類元素のリサイクル方法及び希土類磁石のリサイクル方法
JP2019026871A (ja) 希土類フッ化物の製造方法
CN114990365B (zh) 一种从钕铁硼废料中回收稀土和主元素铁的方法、熔盐体系及作为软磁铁氧体原料的应用
CN115141942B (zh) 从钕铁硼废料中回收稀土并分离主元素铁的方法及在制备软磁铁氧体作为原料的应用
JP2014189848A (ja) サマリウム−コバルト系合金からのサマリウム及びコバルトの回収方法
CN115109948B (zh) 一种钽铌提取与分离的方法及其应用
Hua Rare earth recycling from NdFeB
CN115044786B (zh) 一种从钕铁硼废料中回收稀土元素的方法、熔盐体系及作为锰锌铁氧体原材料的应用
CN113106255B (zh) 一种从钴锆钽靶材切削料分离回收钴、锆、钽的方法
JP6597447B2 (ja) 軽希土類元素と重希土類元素を含む処理対象物から重希土類元素を溶出させる方法