JP2000143716A - エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2000143716A
JP2000143716A JP32361298A JP32361298A JP2000143716A JP 2000143716 A JP2000143716 A JP 2000143716A JP 32361298 A JP32361298 A JP 32361298A JP 32361298 A JP32361298 A JP 32361298A JP 2000143716 A JP2000143716 A JP 2000143716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon
atom
groups
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32361298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Doi
靖 土肥
Yukihiro Takagi
幸浩 高木
Terunori Fujita
照典 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP32361298A priority Critical patent/JP2000143716A/ja
Publication of JP2000143716A publication Critical patent/JP2000143716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた重合活性を有する遷移金属イミン化合物
を含む触媒を用いて高い生産性でエチレン・α−オレフ
ィンランダム共重合体が得られる製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】(A)特定の遷移金属イミン化合物と、
(B)(B-1) 有機金属化合物、(B-2) 有機アルミニウム
オキシ化合物、および(B-3) 遷移金属イミン化合物
(A)と反応してイオン対を形成する化合物から選ばれ
る少なくとも1種の化合物とからなる触媒の存在下に、
エチレンとα−オレフィンとを共重合させることを特徴
とするエチレン・α−オレフィンランダム共重合体の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体の製造方法に関し、さらに詳しく
は、特定の遷移金属イミン化合物を含む触媒の存在下に
エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンとを共重合さ
せてエチレン・α−オレフィンランダム共重合体を製造
する方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】オレフィン重合用触媒としては、
いわゆるカミンスキー触媒がよく知られている。この触
媒は非常に重合活性が高く、分子量分布が狭い重合体が
得られるという特徴がある。
【0003】このようなカミンスキー触媒に用いられる
遷移金属化合物としては、たとえばビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド(特開昭58ー19
309号公報)や、エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロリド(特開昭61−
130314号公報)などが知られている。また重合に
用いる遷移金属化合物が異なると、オレフィン重合活性
や得られたポリオレフィンの性状が大きく異なることも
知られている。
【0004】さらに最近新しいオレフィン重合用触媒と
してたとえば特開平8−245713号公報には、チタ
ン−窒素結合を有するチタンアミド化合物とアルミノキ
サンからなるオレフィン重合用触媒が提案されている。
【0005】また、Organometallics 1996,15,562-569
には、[Mes2BNCH2CH2NBMes2]-2で示されるビ
ス(ボリルアミド)配位子を有する周期表4族の有機金
属錯体が記載され、この錯体はエチレン重合活性を僅か
に示すことが記載されている。
【0006】ところで一般にポリオレフィンは、機械的
特性などに優れているため、各種成形体用など種々の分
野に用いられているが、近年ポリオレフィンに対する物
性の要求が多様化しており、様々な性状のポリオレフィ
ンが望まれている。また生産性の向上も望まれている。
このような状況のもと遷移金属アミド化合物を含む触媒
を用いて高い重合活性で、優れた性状を有するポリオレ
フィンとくにエチレン・α−オレフィンランダム共重合
体を製造する方法の出現が望まれている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、遷移金属アミド化合物を含む
触媒を用いて高い生産性でエチレン・α−オレフィンラ
ンダム共重合体が得られる製造方法を提供することを目
的といている。
【0008】
【0009】
【発明の概要】本発明に係るエチレン・α−オレフィン
ランダム共重合体の製造方法は、(A)下記一般式
(I)で表される遷移金属イミン化合物と、(B)(B-
1) 有機金属化合物、(B-2) 有機アルミニウムオキシ化
合物、および(B-3) 遷移金属アミド化合物(A)と反応
してイオン対を形成する化合物から選ばれる少なくとも
1種の化合物とからなる触媒の存在下に、エチレンと炭
素数3以上のα−オレフィンとを共重合させることを特
徴としている。
【0010】
【化4】
【0011】式中、Mは周期表第8〜11族の遷移金属原
子を示し、R1〜R4は、互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化炭化水素
基、炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、酸素含有基、
窒素含有基、ホウ素含有基、硫黄含有基、リン含有基、
ケイ素含有基、ゲルマニウム含有基またはスズ含有基な
どを示し、R5、R6は、互いに同一でも異なっていても
よく、ハロゲン原子、ハロゲン化炭化水素基、炭化水素
基、ヘテロ環式化合物残基、酸素含有基、窒素含有基、
ホウ素含有基、硫黄含有基、リン含有基、ケイ素含有
基、ゲルマニウム含有基またはスズ含有基などを示し、
またR1とR5 が互いに連結して環を形成していてもよ
く、 R2とR6 が互いに連結して環を形成していてもよ
く、 R1とR3 が互いに連結して環を形成していてもよ
く、 R2とR4 が互いに連結して環を形成していてもよ
く、 R3とR4が互いに連結して環を形成していてもよ
く、nは、Mの価数を示し、Xは、水素原子、ハロゲン
原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1
〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含
有基、ケイ素含有基などを示し、nが2以上の場合に
は、Xで示される複数の基は互いに同一でも異なってい
てもよい。Yは周期表第15族または第16族の原子を示
す。
【0012】
【発明の具体的な説明】以下、本発明に係るエチレン・
α−オレフィンランダム共重合体の製造方法について具
体的に説明する。
【0013】本発明の製造方法では、エチレンとα−オ
レフィンとを共重合させるに際して、触媒として、
(A)下記一般式(I)で表される遷移金属イミン化合
物と、(B)(B-1) 有機金属化合物、(B-2) 有機アルミ
ニウムオキシ化合物、および(B-3) 遷移金属イミン化合
物(A)と反応してイオン対を形成する化合物から選ば
れる少なくとも1種の化合物とが用いられる。
【0014】まず、本発明のオレフィン重合用触媒を形
成する各成分について説明する。 (A)遷移金属イミン化合物 本発明で用いられる(A)遷移金属イミン化合物は、下
記一般式(I)で表される化合物である。
【0015】
【化5】
【0016】式中、Mは周期表第8〜11族の遷移金属原
子を示し、鉄、ルテニウム、オスニウム、コバルト、ロ
ジウム、イリジウムなどの周期表第8、9族の遷移金属
原子であることが好ましく、特に鉄、コバルトが好まし
い。
【0017】R1〜R4は、互いに同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲ
ン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、酸素含有基、
窒素含有基、ホウ素含有基、硫黄含有基、リン含有基、
ケイ素含有基、ゲルマニウム含有基またはスズ含有基な
どを示す。
【0018】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。
【0019】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖または分岐状のアルキ
ル基;フェニル、ナフチル、アントリルなどの炭素原子
数が6〜20のアリール基;これらのアリール基に前記
炭素原子数が1〜20のアルキル基などの置換基が1〜
5個置換した置換アリール基;シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、ノルボルニル、アダマンチルなどのシクロア
ルキル基;ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなど
のアルケニル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニル
プロピルなどのアリールアルキル基などが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0020】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0021】ヘテロ環化合物としては、含窒素複素環、
含酸素複素環、含イオウ複素環等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。酸素含有基としては、ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、エステル基、エーテル
基、アシル基、カルボンキシル基、カルボナート基、ヒ
ドロキシ基、ペルオキシ基、酸無水物等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。窒素含有基とし
ては、アミノ基、イミノ基、アミド基、イミド基、ヒド
ラジノ基、ヒドラゾノ基、ニトロ基、ニトロソ基、シア
ノ基、イソシアノ基、シアン酸エステル基、アミジノ
基、ジアゾ基、及び、アンモニウム塩等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。ホウ素含有基と
してはボランジイル基、ボラントリイル基、ジボラニル
基等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。イオウ含有基としては、メルカプト基、チオエステ
ル基、ジチオエステル基、チオアルコキシ基、チオアリ
ーロキシ基、チオアシル基、チオエーテル基、チオシア
ン酸エステル基、イソチアン酸エステル基、スルホンエ
ステル基、スルホンアミド基、チオカルボキシル基、ジ
チオカルボキシル基、スルホ基、スルホニル基、スルフ
ィニル基、スルフェニル基等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。リン含有基としては、ホスフ
ィド基、ホスホリル基、チオホスホリル基、ホスファト
基等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。ケイ素含有基としては、炭化水素置換シリル基、炭
化水素置換シリルのシリルエーテル基、ケイ素置換アル
キル基、ケイ素置換アリール基等が挙げられるが、これ
に限定されるものではない。ゲルマニウム含有基として
は、炭化水素置換ゲルマニウム基、炭化水素置換ゲルマ
ンのゲルマニウムエーテル基、ゲルマニウム置換アルキ
ル基、ゲルマニウム置換アリール基等が挙げられるが、
これに限定されるものではない。スズ含有基としては、
炭化水素置換スタニル基、炭化水素置換スズのスタニル
エーテル基、スズ置換アルキル基、スズ置換アリール基
等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
【0022】またR1とR5、 R2とR6、 R1とR3、
R2とR4、R3とR4各々が互いに連結して芳香族環、脂
肪族環や窒素原子や硫黄原子、酸素原子などの異原子を
含む炭化水素環を形成していてもよく、これらの環はさ
らに置換基を有してもよい。
【0023】nは、Mの価数を満たす数であり、具体的
には1〜8、好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3
の整数である。
【0024】Xは、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲ
ン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含
有基を示し、nが2以上の場合には、Xで示される複数
の基は互いに同一でも異なっていてもよい。
【0025】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。炭素原子数が1〜20の炭化
水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、アリールアルキル基、アリール基などが挙げ
られ、より具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコ
シルなどのアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、ノルボルニル、アダマンチルなどのシクロアルキル
基;ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアル
ケニル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピ
ルなどのアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメ
チルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、
プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフ
チル、アントリル、フェナントリルなどのアリール基が
挙げられる。
【0026】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
ては、ヒドロキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシなどのアルコキシ基;フェノキシ、メチル
フェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのア
リーロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシな
どのアリールアルコキシ基などが挙げられる。
【0027】イオウ含有基としては、前記酸素含有基の
酸素がイオウに置換した置換基、ならびにメチルスルフ
ォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニ
ルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエ
ンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネー
ト、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロル
ベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスル
フォネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネ
ート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0028】ケイ素含有基としては、メチルシリル、フ
ェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチル
シリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリ
ル;トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピ
ルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシ
リル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0029】これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
が1〜20の炭化水素基またはスルフォネート基が好ま
しい。
【0030】Yは周期表第15族または第16族の原子を
示し、具体的には窒素原子、リン原子、ヒ素原子、アン
チモン原子、酸素原子。硫黄原子、セレン原子、テルル
原子などが挙げられ、好ましくは窒素原子、酸素原子ま
たはリン原子、さらに好ましくは窒素原子である。
【0031】本発明では、前記式(I)で表されるイミ
ン化合物のうち、前記一般式(I)で表される遷移金属イ
ミン化合物が下記一般式(I-a)で表される遷移金属イミ
ン化合物である方が好ましい。
【0032】
【化6】
【0033】式中、Mは周期表第8〜11族の遷移金属原
子を示し、鉄、ルテニウム、オスニウム、コバルト、ロ
ジウム、イリジウムなどの周期表第8、9族の遷移金属
原子であることが好ましく、特に鉄、コバルトが好まし
い。
【0034】R7〜R10は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置
換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ
基、アシル基、エステル基、チオエステル基、アミド
基、イミド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル
基、スルホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキ
シル基、スルホニル基、メルカプト基またはヒドロキシ
基などを示す。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0035】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、 tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖もしくは分岐状のアル
カン;ビニル、アリル、イソプロペニルなどの炭素原子
数が2〜20の直鎖もしくは分岐状のアルケン;プロパ
ルギルなど炭素原子数が2〜20の直鎖もしくは分岐状
のアルキン;シクロプロパニル、シクロブタニル、シク
ロペンタニル、シクロヘキシル、アダマンチルなどの炭
素原子数が3から20の環状炭化水素;フェニル、ナフ
チル、シクロペンタジエニル、インデニル基などの炭素
原子数が6〜20のアリール基;また、これらに前記炭
素原子数が1〜20のアルキル基、炭素原子数が6〜2
0のアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ基などの
置換基が1〜5個置換した置換アリール基などでも良
い。
【0036】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。
【0037】ヘテロ環化合物としては、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン等の含窒素芳香環、フラン、ピラン等
の含酸素芳香環、チオフェン等の含硫黄芳香環などがあ
り、またこれらのヘテロ元素を含む置換基を有しても良
い。
【0038】炭化水素置換シリル基として具体的には、
メチルシリル、ジメチルシリル、トリメチルシリル、エ
チルシリル、ジエチルシリル、トリエチルシリル、ジフ
ェニルメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げら
れる。
【0039】炭化水素置換シロキシ基として具体的に
は、トリメチルシロキシなどが挙げられる。
【0040】アルコキシ基として具体的には、メトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブト
キシ、イソブトキシ、 tert-ブトキシなどが挙げられ
る。チオアルコキシ基として具体的には、チオメチル、
チオエチル等が挙げられる。アリーロキシ基として具体
的には、フェノキシ、2,6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-
トリメチルフェノキシなどが挙げられる。チオアリーロ
キシ基として具体的には、チオフェニル、メチルチオフ
ェニル、チオナフチル等が挙げられる。
【0041】アシル基として具体的には、ホルミル基、
アシル基、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p-
メトキシベンゾイル基などが挙げられる。エステル基と
して具体的には、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、
メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、p-クロロ
フェノキシカルボニルなどが挙げられる。チオエステル
基として具体的には、チオアセチル、チオベンゾイル、
チオメトキシカルボニル、チオフェノキシカルボニル、
などが挙げられる。
【0042】アミド基として具体的には、アセトアミ
ド、N-メチルアセトアミド、N-メチルベンズアミドなど
が挙げられる。イミド基として具体的には、アセトイミ
ド、ベンズイミドなどが挙げられる。アミノ基として具
体的には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジフ
ェニルアミノなどが挙げられる。イミノ基として具体的
には、メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、
ブチルイミノ、フェニルイミノなどが挙げられる。
【0043】スルホンエステル基として具体的には、ス
ルホン酸メチル、スルホン酸エチル、スルホン酸フェニ
ルなどが挙げられる。スルホンアミド基として具体的に
は、フェニルスルホンアミド、N-メチルスルホンアミ
ド、N-メチル-p-トルエンスルホンアミドなどが挙げら
れる。
【0044】R11は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置換シリル基、炭
化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アリーロキシ基、アリールチオ基、アシル基、エス
テル基、チオエステル基、アミド基、イミド基、アミノ
基、イミノ基、スルホンエステル基、スルホンアミド
基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホニル
基、メルカプト基またはヒドロキシ基などを示す。ハロ
ゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げ
られる。
【0045】炭化水素基として具体的には、前述R7〜
R10と同様の基を示す。より具体的には、メチル、エチ
ル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、 tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖もしくは分岐状のアル
カン;ビニル、アリル、イソプロペニルなどの炭素原子
数が2〜20の直鎖もしくは分岐状のアルケン;プロパ
ルギルなど炭素原子数が2〜20の直鎖もしくは分岐状
のアルキン;シクロプロパニル、シクロブタニル、シク
ロペンタニル、シクロヘキシル、アダマンチルなどの炭
素原子数が3から20の環状炭化水素;フェニル、ナフ
チル、シクロペンタジエニル、インデニル基などの炭素
原子数が6〜20のアリール基;また、これらに前記炭
素原子数が1〜20のアルキル基、炭素原子数が6〜2
0のアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ基などの
置換基が1〜5個置換した置換アリール基などでも良
い。
【0046】ハロゲン化炭化水素基としては、具体的に
は、前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的に
は、前記炭化水素基にハロゲンが置換した基が挙げられ
る。
【0047】ヘテロ環化合物としては、具体的には、前
述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的には、ピリ
ジン、ピリミジン、キノリン等の含窒素芳香環、フラ
ン、ピラン等の含酸素芳香環、チオフェン等の含硫黄芳
香環などがあり、またこれらのヘテロ元素を含む置換基
を有しても良い。
【0048】炭化水素置換シリル基として具体的には、
前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的には、メ
チルシリル、ジメチルシリル、トリメチルシリル、エチ
ルシリル、ジエチルシリル、トリエチルシリル、ジフェ
ニルメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げられ
る。
【0049】炭化水素置換シロキシ基として具体的に
は、前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的に
は、トリメチルシロキシなどが挙げられる。
【0050】アルコキシ基として具体的には、前述R7
〜R10と同様の基を示す。より具体的には、メトキシ、
エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキ
シ、イソブトキシ、 tert-ブトキシなどが挙げられる。
チオアルコキシ基として具体的には、前述R7〜R10と
同様の基を示す。より具体的には、チオメチル、チオエ
チル等が挙げられる。アリーロキシ基として具体的に
は、前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的に
は、フェノキシ、2,6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-トリ
メチルフェノキシなどが挙げられる。チオアリーロキシ
基として具体的には、前述R7〜R10と同様の基を示
す。より具体的には、チオフェニル、メチルチオフェニ
ル、チオナフチル等が挙げられる。
【0051】アシル基として具体的には、前述R7〜R1
0と同様の基を示す。より具体的には、ホルミル基、ア
シル基、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p-メ
トキシベンゾイル基などが挙げられる。エステル基とし
て具体的には、前述R7〜R10と同様の基を示す。より
具体的には、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、メト
キシカルボニル、フェノキシカルボニル、p-クロロフェ
ノキシカルボニルなどが挙げられる。チオエステル基と
して具体的には、前述R7〜R10と同様の基を示す。よ
り具体的には、チオアセチル、チオベンゾイル、チオメ
トキシカルボニル、チオフェノキシカルボニルなどが挙
げられる。
【0052】アミド基として具体的には、前述R7〜R1
0と同様の基を示す。より具体的には、アセトアミド、N
-メチルアセトアミド、N-メチルベンズアミドなどが挙
げられる。イミド基として具体的には、前述R7〜R10
と同様の基を示す。より具体的には、アセトイミド、ベ
ンズイミドなどが挙げられる。アミノ基として具体的に
は、前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的に
は、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジフェニル
アミノなどが挙げられる。イミノ基として具体的には、
前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的には、メ
チルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、 ブチル
イミノ、フェニルイミノなどが挙げられる。
【0053】スルホンエステル基として具体的には、前
述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的には、スル
ホン酸メチル、スルホン酸エチル、スルホン酸フェニル
などが挙げられる。スルホンアミド基として具体的に
は、前述R7〜R10と同様の基を示す。より具体的に
は、フェニルスルホンアミド、N-メチルスルホンアミ
ド、N-メチル-p-トルエンスルホンアミドなどが挙げら
れる。
【0054】またR7とR9、R8とR10、R8とR11、R
9とR10の各々が互いに連結して芳香族環、脂肪族環や
窒素原子や硫黄原子、酸素原子などの異原子を含む炭化
水素環を形成していてもよく、これらの環はさらに置換
基を有してもよい。
【0055】R12〜R16は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置
換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、
アルキルチオ基、アリーロキシ基、アリールチオ基、ア
シル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、イミ
ド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル基、スル
ホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、
スルホニル基、メルカプト基またはヒドロキシ基などを
示す。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素が挙げられる。
【0056】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、 tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖もしくは分岐状のアル
カン;ビニル、アリル、イソプロペニルなどの炭素原子
数が2〜20の直鎖もしくは分岐状のアルケン;プロパ
ルギルなど炭素原子数が2〜20の直鎖もしくは分岐状
のアルキン;シクロプロパニル、シクロブタニル、シク
ロペンタニル、シクロヘキシル、アダマンチルなどの炭
素原子数が3から20の環状炭化水素;フェニル、ナフ
チル、シクロペンタジエニル、インデニル基などの炭素
原子数が6〜20のアリール基;また、これらに前記炭
素原子数が1〜20のアルキル基、炭素原子数が6〜2
0のアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ基などの
置換基が1〜5個置換した置換アリール基などでも良
い。
【0057】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。
【0058】ヘテロ環化合物としては、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン等の含窒素芳香環、フラン、ピラン等
の含酸素芳香環、チオフェン等の含硫黄芳香環などがあ
り、またこれらのヘテロ元素を含む置換基を有しても良
い。
【0059】炭化水素置換シリル基として具体的には、
メチルシリル、ジメチルシリル、トリメチルシリル、エ
チルシリル、ジエチルシリル、トリエチルシリル、ジフ
ェニルメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げら
れる。
【0060】炭化水素置換シロキシ基として具体的に
は、トリメチルシロキシなどが挙げられる。
【0061】アルコキシ基として具体的には、メトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブト
キシ、イソブトキシ、 tert-ブトキシなどが挙げられ
る。チオアルコキシ基として具体的には、チオメチル、
チオエチル等が挙げられる。アリーロキシ基として具体
的には、フェノキシ、2,6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-
トリメチルフェノキシなどが挙げられる。チオアリーロ
キシ基として具体的には、チオフェニル、メチルチオフ
ェニル、チオナフチル等が挙げられる。
【0062】アシル基として具体的には、ホルミル基、
アシル基、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p-
メトキシベンゾイル基などが挙げられる。エステル基と
して具体的には、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、
メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、p-クロロ
フェノキシカルボニルなどが挙げられる。チオエステル
基として具体的には、チオアセチル、チオベンゾイル、
チオメトキシカルボニル、チオフェノキシカルボニル、
などが挙げられる。
【0063】アミド基として具体的には、アセトアミ
ド、N-メチルアセトアミド、N-メチルベンズアミドなど
が挙げられる。イミド基として具体的には、アセトイミ
ド、ベンズイミドなどが挙げられる。アミノ基として具
体的には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジフ
ェニルアミノなどが挙げられる。イミノ基として具体的
には、メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、
ブチルイミノ、フェニルイミノなどが挙げられる。
【0064】スルホンエステル基として具体的には、ス
ルホン酸メチル、スルホン酸エチル、スルホン酸フェニ
ルなどが挙げられる。スルホンアミド基として具体的に
は、フェニルスルホンアミド、N-メチルスルホンアミ
ド、N-メチル-p-トルエンスルホンアミドなどが挙げら
れる。
【0065】R12〜R16のうち少なくとも1つは水素原
子以外の基であり、またR12〜R16で示される基のうち
の2個以上の基が互いに連結して環を形成していてもよ
く、好ましくは隣接する基が互いに連結して脂肪族環、
芳香族環または、窒素原子などの異原子を含む炭化水素
環を形成していてもよく、これらの環はさらに置換基を
有してもよい。
【0066】nは、Mの価数を満たす数であり、具体的
には1〜8、好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3
の整数である。
【0067】Xは、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲ
ン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含
有基を示し、nが2以上の場合には、Xで示される複数
の基は互いに同一でも異なっていてもよい。
【0068】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。炭素原子数が1〜20の炭化
水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、アリールアルキル基、アリール基などが挙げ
られ、より具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコ
シルなどのアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、ノルボルニル、アダマンチルなどのシクロアルキル
基;ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアル
ケニル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピ
ルなどのアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメ
チルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、
プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフ
チル、アントリル、フェナントリルなどのアリール基が
挙げられる。
【0069】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
ては、ヒドロキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシなどのアルコキシ基;フェノキシ、メチル
フェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのア
リーロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシな
どのアリールアルコキシ基などが挙げられる。
【0070】イオウ含有基としては、前記酸素含有基の
酸素がイオウに置換した置換基、ならびにメチルスルフ
ォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニ
ルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエ
ンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネー
ト、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロル
ベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスル
フォネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネ
ート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0071】ケイ素含有基としては、メチルシリル、フ
ェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチル
シリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリ
ル;トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピ
ルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシ
リル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0072】これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
が1〜20の炭化水素基またはスルフォネート基が好ま
しい。
【0073】Yは周期表第15族の原子を示し、具体的に
は窒素原子、リン原子、ヒ素原子、アンチモン原子など
が挙げられ、好ましくは窒素原子またはリン原子、さら
に好ましくは窒素原子である。
【0074】本発明では、さらに前記式(I)で表され
るイミン化合物のうち、前記一般式(I)で表される遷移
金属イミン化合物が下記一般式(I-b)で表される遷移金
属イミン化合物である方がより好ましい。
【0075】
【化7】
【0076】式中、Mは周期表第8〜11族の遷移金属原
子を示し、鉄、ルテニウム、オスニウム、コバルト、ロ
ジウム、イリジウムなどの周期表第8、9族の遷移金属
原子であることが好ましく、特に鉄、コバルトが好まし
い。
【0077】R17〜R20は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置
換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ
基、アシル基、エステル基、チオエステル基、アミド
基、イミド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル
基、スルホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキ
シル基、スルホニル基、メルカプト基またはヒドロキシ
基などを示す。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0078】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、 tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖もしくは分岐状のアル
カン;ビニル、アリル、イソプロペニルなどの炭素原子
数が2〜20の直鎖もしくは分岐状のアルケン;プロパ
ルギルなど炭素原子数が2〜20の直鎖もしくは分岐状
のアルキン;シクロプロパニル、シクロブタニル、シク
ロペンタニル、シクロヘキシル、アダマンチルなどの炭
素原子数が3から20の環状炭化水素;フェニル、ナフ
チル、シクロペンタジエニル、インデニル基などの炭素
原子数が6〜20のアリール基;また、これらに前記炭
素原子数が1〜20のアルキル基、炭素原子数が6〜2
0のアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ基などの
置換基が1〜5個置換した置換アリール基などでも良
い。
【0079】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。
【0080】ヘテロ環化合物としては、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン等の含窒素芳香環、フラン、ピラン等
の含酸素芳香環、チオフェン等の含硫黄芳香環などがあ
り、またこれらのヘテロ元素を含む置換基を有しても良
い。
【0081】炭化水素置換シリル基として具体的には、
メチルシリル、ジメチルシリル、トリメチルシリル、エ
チルシリル、ジエチルシリル、トリエチルシリル、ジフ
ェニルメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げら
れる。
【0082】炭化水素置換シロキシ基として具体的に
は、トリメチルシロキシなどが挙げられる。
【0083】アルコキシ基として具体的には、メトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブト
キシ、イソブトキシ、 tert-ブトキシなどが挙げられ
る。チオアルコキシ基として具体的には、チオメチル、
チオエチル等が挙げられる。アリーロキシ基として具体
的には、フェノキシ、2,6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-
トリメチルフェノキシなどが挙げられる。チオアリーロ
キシ基として具体的には、チオフェニル、メチルチオフ
ェニル、チオナフチル等が挙げられる。
【0084】アシル基として具体的には、ホルミル基、
アシル基、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p-
メトキシベンゾイル基などが挙げられる。エステル基と
して具体的には、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、
メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、p-クロロ
フェノキシカルボニルなどが挙げられる。チオエステル
基として具体的には、チオアセチル、チオベンゾイル、
チオメトキシカルボニル、チオフェノキシカルボニル、
などが挙げられる。
【0085】アミド基として具体的には、アセトアミ
ド、N-メチルアセトアミド、N-メチルベンズアミドなど
が挙げられる。イミド基として具体的には、アセトイミ
ド、ベンズイミドなどが挙げられる。アミノ基として具
体的には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジフ
ェニルアミノなどが挙げられる。イミノ基として具体的
には、メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、
ブチルイミノ、フェニルイミノなどが挙げられる。
【0086】スルホンエステル基として具体的には、ス
ルホン酸メチル、スルホン酸エチル、スルホン酸フェニ
ルなどが挙げられる。スルホンアミド基として具体的に
は、フェニルスルホンアミド、N-メチルスルホンアミ
ド、N-メチル-p-トルエンスルホンアミドなどが挙げら
れる。
【0087】ま たR17とR19、R18とR20、R19とR
20の各々が互いに連結して芳香族環、脂肪族環や窒素原
子や硫黄原子、酸素原子などの異原子を含む炭化水素環
を形成していてもよく、これらの環はさらに置換基を有
してもよい。
【0088】R21〜R30は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置
換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、
チオアルコキシ基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ
基、アシル基、エステル基、チオエステル基、アミド
基、イミド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル
基、スルホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキ
シル基、スルホニル基、メルカプト基またはヒドロキシ
基などを示す。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0089】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、 tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルな
どの炭素原子数が1〜20の直鎖もしくは分岐状のアル
カン;ビニル、アリル、イソプロペニルなどの炭素原子
数が2〜20の直鎖もしくは分岐状のアルケン;プロパ
ルギルなど炭素原子数が2〜20の直鎖もしくは分岐状
のアルキン;シクロプロパニル、シクロブタニル、シク
ロペンタニル、シクロヘキシル、アダマンチルなどの炭
素原子数が3から20の環状炭化水素;フェニル、ナフ
チル、シクロペンタジエニル、インデニル基などの炭素
原子数が6〜20のアリール基;また、これらに前記炭
素原子数が1〜20のアルキル基、炭素原子数が6〜2
0のアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ基などの
置換基が1〜5個置換した置換アリール基などでも良
い。
【0090】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。
【0091】ヘテロ環化合物としては、ピリジン、ピリ
ミジン、キノリン等の含窒素芳香環、フラン、ピラン等
の含酸素芳香環、チオフェン等の含硫黄芳香環などがあ
り、またこれらのヘテロ元素を含む置換基を有しても良
い。
【0092】炭化水素置換シリル基として具体的には、
メチルシリル、ジメチルシリル、トリメチルシリル、エ
チルシリル、ジエチルシリル、トリエチルシリル、ジフ
ェニルメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げら
れる。
【0093】炭化水素置換シロキシ基として具体的に
は、トリメチルシロキシなどが挙げられる。
【0094】アルコキシ基として具体的には、メトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブト
キシ、イソブトキシ、 tert-ブトキシなどが挙げられ
る。チオアルコキシ基として具体的には、チオメチル、
チオエチル等が挙げられる。アリーロキシ基として具体
的には、フェノキシ、2,6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-
トリメチルフェノキシなどが挙げられる。チオアリーロ
キシ基として具体的には、チオフェニル、メチルチオフ
ェニル、チオナフチル等が挙げられる。
【0095】アシル基として具体的には、ホルミル基、
アシル基、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p-
メトキシベンゾイル基などが挙げられる。エステル基と
して具体的には、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、
メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、p-クロロ
フェノキシカルボニルなどが挙げられる。チオエステル
基として具体的には、チオアセチル、チオベンゾイル、
チオメトキシカルボニル、チオフェノキシカルボニル、
などが挙げられる。
【0096】アミド基として具体的には、アセトアミ
ド、N-メチルアセトアミド、N-メチルベンズアミドなど
が挙げられる。イミド基として具体的には、アセトイミ
ド、ベンズイミドなどが挙げられる。アミノ基として具
体的には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジフ
ェニルアミノなどが挙げられる。イミノ基として具体的
には、メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、
ブチルイミノ、フェニルイミノなどが挙げられる。
【0097】スルホンエステル基として具体的には、ス
ルホン酸メチル、スルホン酸エチル、スルホン酸フェニ
ルなどが挙げられる。スルホンアミド基として具体的に
は、フェニルスルホンアミド、N-メチルスルホンアミ
ド、N-メチル-p-トルエンスルホンアミドなどが挙げら
れる。
【0098】R21〜R25のうち少なくとも1つは水素原
子以外の基であり、かつR26〜R30のうち少なくとも1
つは水素原子以外の基であり、またR21〜R25で示され
る基のうちの2個以上の基が互いに連結して環を形成し
ていてもよく、 R26〜R30で示される基のうちの2個
以上の基が互いに連結して環を形成していてもよく、好
ましくは隣接する基が互いに連結して脂肪族環、芳香族
環または、窒素原子などの異原子を含む炭化水素環を形
成していてもよく、これらの環はさらに置換基を有して
もよい。
【0099】nは、Mの価数を満たす数であり、具体的
には1〜8、好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3
の整数である。
【0100】Xは、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲ
ン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含
有基を示し、nが2以上の場合には、Xで示される複数
の基は互いに同一でも異なっていてもよい。
【0101】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。炭素原子数が1〜20の炭化
水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、アリールアルキル基、アリール基などが挙げ
られ、より具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコ
シルなどのアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、ノルボルニル、アダマンチルなどのシクロアルキル
基;ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアル
ケニル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピ
ルなどのアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメ
チルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、
プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフ
チル、アントリル、フェナントリルなどのアリール基が
挙げられる。
【0102】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
ては、ヒドロキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシなどのアルコキシ基;フェノキシ、メチル
フェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのア
リーロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシな
どのアリールアルコキシ基などが挙げられる。
【0103】イオウ含有基としては、前記酸素含有基の
酸素がイオウに置換した置換基、ならびにメチルスルフ
ォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニ
ルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエ
ンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネー
ト、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロル
ベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスル
フォネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネ
ート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0104】ケイ素含有基としては、メチルシリル、フ
ェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチル
シリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリ
ル;トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピ
ルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシ
リル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0105】これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
が1〜20の炭化水素基またはスルフォネート基が好ま
しい。
【0106】Yは周期表第15族の原子を示し、具体的に
は窒素原子、リン原子、ヒ素原子、アンチモン原子など
が挙げられ、好ましくは窒素原子またはリン原子、さら
に好ましくは窒素原子である。
【0107】以下に、上記一般式(I)(I-a)(I-
b)で表される遷移金属イミン化合物の具体的な例を示
すが、これらに限定されるものではない。
【0108】
【化8】
【0109】
【化9】
【0110】
【化10】
【0111】
【化11】
【0112】
【化12】
【0113】
【化13】
【0114】
【化14】
【0115】
【化15】
【0116】
【化16】
【0117】
【化17】
【0118】
【化18】
【0119】
【化19】
【0120】
【化20】
【0121】
【化21】
【0122】
【化22】
【0123】
【化23】
【0124】
【化24】
【0125】
【化25】
【0126】
【化26】
【0127】
【化27】
【0128】
【化28】
【0129】
【化29】
【0130】
【化30】
【0131】
【化31】
【0132】
【化32】
【0133】
【化33】
【0134】
【化34】
【0135】
【化35】
【0136】
【化36】
【0137】
【化37】
【0138】
【化38】
【0139】
【化39】
【0140】
【化40】
【0141】
【化41】
【0142】
【化42】
【0143】
【化43】
【0144】
【化44】
【0145】
【化45】 なお、上記例示中、Meはメチル基を示し、Etはエチ
ル基を示し、nPrはn-プロピル基を示し、iPrはi-
プロピル基を示し、sBuはsec-ブチル基を示し、tB
uは tert-ブチル基を示し、nOctはn-オクチル基、
Phはフェニル基を示す。
【0146】本発明では、上記のような化合物におい
て、鉄をコバルトに置き換えた遷移金属イミン化合物を
用いることもできる。
【0147】これらの化合物は単独で用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。 (B-1) 有機金属化合物 本発明で用いられる(B-1) 有機金属化合物として、具体
的には下記式(B-1a)〜(B-1c)のような周期表第1、2族
および第12、13族の有機金属化合物が用いられる。
【0148】 (B-1a) 一般式 Ram Al(ORb)n Hp Xq (式中、RaおよびRbは、互いに同一でも異なっていて
もよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭
化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<m
≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q<
3の数であり、かつm+n+p+q=3である。)で表
される有機アルミニウム化合物。
【0149】(B-1b) 一般式 M1 AlRa4 (式中、M1 はLi、NaまたはKを示し、Ra は炭素
原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示
す。)で表される1族金属とアルミニウムとの錯アルキ
ル化物。
【0150】(B-1c) 一般式 Rab2 (式中、RaおよびRbは、互いに同一でも異なっていて
もよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭
化水素基を示し、M2 はMg、ZnまたはCdを示
す。)で表される2族または12族金属のジアルキル化
合物。
【0151】前記(B-1a)に属する有機アルミニウム化合
物としては、次のような式(II)〜(V)で表される化
合物などを例示できる。 一般式 Ram Al(ORb)3-m (II) (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、mは好ましくは1.5≦m≦3の数
である。)で表される有機アルミニウム化合物、 一般式 Ram AlX3-m (III) (式中、Ra は炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜
4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは
好ましくは0<m<3である。)で表される有機アルミ
ニウム化合物、 一般式 Ram AlH3-m (IV) (式中、Ra は炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜
4の炭化水素基を示し、mは好ましくは2≦m<3であ
る。)で表される有機アルミニウム化合物、 一般式 Ram Al(ORb)n Xq (V) (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<
m≦3、nは0≦n<3、qは0≦q<3の数であり、
かつm+n+q=3である。)で表される有機アルミニ
ウム化合物。
【0152】(B-1a)に属するアルミニウム化合物として
より具体的には式(II)で表される化合物をして、トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn-
ブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリ
ペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、ト
リオクチルアルミニウム、トリデシルアルミニウムなど
のトリn-アルキルアルミニウム;トリイソプロピルアル
ミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec-ブチ
ルアルミニウム、トリ tert-ブチルアルミニウム、トリ
2-メチルブチルアルミニウム、トリ3-メチルブチルアル
ミニウム、トリ2-メチルペンチルアルミニウム、トリ3-
メチルペンチルアルミニウム、トリ4-メチルペンチルア
ルミニウム、トリ2-メチルヘキシルアルミニウム、トリ
3-メチルヘキシルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシル
アルミニウムなどのトリ分岐鎖アルキルアルミニウム;
トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチル
アルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;
トリフェニルアルミニウム、トリトリルアルミニウムな
どのトリアリールアルミニウム;(i-C49)x Aly
(C510)z (式中、x、y、zは正の数であり、z
≧2xである。)などで表されるイソプレニルアルミニ
ウムなどのアルケニルアルミニウム;イソブチルアルミ
ニウムメトキシド、イソブチルアルミニウムエトキシ
ド、イソブチルアルミニウムイソプロポキシドなどのア
ルキルアルミニウムアルコキシド;ジメチルアルミニウ
ムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブ
チルアルミニウムブトキシドなどのジアルキルアルミニ
ウムアルコキシド;エチルアルミニウムセスキエトキシ
ド、ブチルアルミニウムセスキブトキシドなどのアルキ
ルアルミニウムセスキアルコキシド;Ra2.5 Al(O
Rb)0.5 などで表される平均組成を有する部分的にア
ルコキシ化されたアルキルアルミニウム;ジエチルアル
ミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウム(2,6-ジ
-t-ブチル-4-メチルフェノキシド)、エチルアルミニウ
ムビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシド)、ジ
イソブチルアルミニウム(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフ
ェノキシド)、イソブチルアルミニウムビス(2,6-ジ-t
-ブチル-4-メチルフェノキシド)などのアルキルアルミ
ニウムアリーロキシド;式(III)で表される化合物と
して、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミ
ニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウム
クロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;エチ
ルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセ
スキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドなど
のアルキルアルミニウムセスキハライド;エチルアルミ
ニウムジクロリド、プロピルアルミニウムジクロリド、
ブチルアルミニウムジブロミドなどのアルキルアルミニ
ウムジハライドなどの部分的にハロゲン化されたアルキ
ルアルミニウム;式(IV)で表される化合物として、な
どのジアルキルアルミニウムハイドライド;ジエチルア
ルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒドリド、
ジイソブチルアルミニウムヒドリド、などのジアルキル
アルミニウムヒドリド;エチルアルミニウムジヒドリ
ド、プロピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキルア
ルミニウムジヒドリドなどその他の部分的に水素化され
たアルキルアルミニウム;式(V)で表される化合物と
して、エチルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルア
ルミニウムブトキシクロリド、エチルアルミニウムエト
キシブロミドなどの部分的にアルコキシ化およびハロゲ
ン化されたアルキルアルミニウムなどを挙げることがで
きる。
【0153】また(B-1a)に類似する化合物も使用するこ
とができ、たとえば窒素原子を介して2以上のアルミニ
ウム化合物が結合した有機アルミニウム化合物を挙げる
ことができる。このような化合物として具体的には、 (C252AlN(C25)Al(C252 などを挙げることができる。
【0154】前記(B-1b)に属する化合物としては、 L
iAl(C254、LiAl(C7154 などを挙げ
ることができる。
【0155】さらにその他にも、(B-1) 有機金属化合物
としては、メチルリチウム、エチルリチウム、プロピル
リチウム、ブチルリチウム、メチルマグネシウムブロミ
ド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウム
ブロミド、エチルマグネシウムクロリド、プロピルマグ
ネシウムブロミド、プロピルマグネシウムクロリド、ブ
チルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリ
ド、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジ
ブチルマグネシウム、ブチルエチルマグネシウムなどを
使用することもできる。
【0156】また重合系内で上記有機アルミニウム化合
物が形成されるような化合物、たとえばハロゲン化アル
ミニウムとアルキルリチウムとの組合せ、またはハロゲ
ン化アルミニウムとアルキルマグネシウムとの組合せな
どを使用することもできる。
【0157】これらのうち、有機アルミニウム化合物が
好ましい。上記のような(B-1) 有機金属化合物は、1種
単独でまたは2種以上組み合わせて用いられる。
【0158】(B-2) 有機アルミニウムオキシ化合物 本発明で用いられる(B-2) 有機アルミニウムオキシ化合
物は、従来公知のアルミノキサンであってもよく、また
特開平2−78687号公報に例示されているようなベ
ンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であって
もよい。
【0159】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができ、通常、炭
化水素溶媒の溶液として得られる。 (1)吸着水を含有する化合物または結晶水を含有する
塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して、吸着水または結晶水と有機アルミニウム化
合物とを反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水、氷または水蒸
気を作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0160】なお該アルミノキサンは、少量の有機金属
成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミノ
キサンの溶液から溶媒または未反応有機アルミニウム化
合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解またはアルミ
ノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0161】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物として具体的には、前記(B-1a)
に属する有機アルミニウム化合物として例示したものと
同様の有機アルミニウム化合物を挙げることができる。
【0162】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリ
メチルアルミニウムが特に好ましい。上記のような有機
アルミニウム化合物は、1種単独でまたは2種以上組み
合せて用いられる。
【0163】アルミノキサンの調製に用いられる溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメ
ンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オク
タデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シク
ロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンな
どの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分または上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環
族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素化
物などの炭化水素溶媒が挙げられる。さらにエチルエー
テル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用いるこ
ともできる。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水素ま
たは脂肪族炭化水素が好ましい。
【0164】また本発明で用いられるベンゼン不溶性の
有機アルミニウムオキシ化合物は、60℃のベンゼンに
溶解するAl成分がAl原子換算で通常10%以下、好
ましくは5%以下、特に好ましくは2%以下であり、ベ
ンゼンに対して不溶性または難溶性である。
【0165】(B-3) 遷移金属アミド化合物と反応してイ
オン対を形成する化合物 本発明で用いられる前記反応してイオン対を形成する化
合物(B-3) (以下、「イオン化イオン性化合物」とい
う。)とは遷移金属アミド化合物(A)とイオン対を形
成する能力を有する化合物を意味する。「イオン化イオ
ン性化合物」としては、特開平1−501950号公
報、特開平1−502036号公報、特開平3−179
005号公報、特開平3−179006号公報、特開平
3−207703号公報、特開平3−207704号公
報、USP−5321106号などに記載されたルイス
酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン化
合物などを挙げることができる。
【0166】具体的には、ルイス酸としては、BR3
(Rは、フッ素、メチル基、トリフルオロメチル基など
の置換基を有していてもよいフェニル基またはフッ素で
ある。)で示される化合物が挙げられ、たとえばトリフ
ルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオ
ロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニ
ル)ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロ
ン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス
(p-トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリ
ス(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
【0167】イオン性化合物としては、たとえば下記一
般式(VI)で表される化合物が挙げられる。
【0168】
【化46】
【0169】式中、R31としては、H+ 、カルボニウム
カチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオ
ン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニル
カチオン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオンな
どが挙げられる。
【0170】R32〜R35は、互いに同一でも異なってい
てもよく、有機基、好ましくはアリール基または置換ア
リール基である。前記カルボニウムカチオンとして具体
的には、トリフェニルカルボニウムカチオン、トリ(メ
チルフェニル)カルボニウムカチオン、トリ(ジメチル
フェニル)カルボニウムカチオンなどの三置換カルボニ
ウムカチオンなどが挙げられる。
【0171】前記アンモニウムカチオンとして具体的に
は、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアン
モニウムカチオン、トリプロピルアンモニウムカチオ
ン、トリブチルアンモニウムカチオン、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニ
ウムカチオン;N,N-ジメチルアニリニウムカチオン、N,
N-ジエチルアニリニウムカチオン、N,N-2,4,6-ペンタメ
チルアニリニウムカチオンなどのN,N-ジアルキルアニリ
ニウムカチオン;ジ(イソプロピル)アンモニウムカチ
オン、ジシクロヘキシルアンモニウムカチオンなどのジ
アルキルアンモニウムカチオンなどが挙げられる。
【0172】前記ホスホニウムカチオンとして具体的に
は、トリフェニルホスホニウムカチオン、トリ(メチル
フェニル)ホスホニウムカチオン、トリ(ジメチルフェ
ニル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリールホスホ
ニウムカチオンなどが挙げられる。
【0173】R14としては、カルボニウムカチオン、ア
ンモニウムカチオンなどが好ましく、特にトリフェニル
カルボニウムカチオン、N,N-ジメチルアニリニウムカチ
オン、N,N-ジエチルアニリニウムカチオンが好ましい。
【0174】またイオン性化合物として、トリアルキル
置換アンモニウム塩、N,N-ジアルキルアニリニウム塩、
ジアルキルアンモニウム塩、トリアリールホスフォニウ
ム塩などを挙げることもできる。
【0175】トリアルキル置換アンモニウム塩として具
体的には、たとえばトリエチルアンモニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ
(フェニル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ
(p-トリル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ
(o-トリル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテ
トラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリプロピル
アンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ホウ素、
トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(m,m-ジメチルフ
ェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ
(p-トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、トリ(n-ブ
チル)アンモニウムテトラ(3,5-ジトリフルオロメチル
フェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテト
ラ(o-トリル)ホウ素などが挙げられる。
【0176】N,N-ジアルキルアニリニウム塩として具体
的には、たとえばN,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、N,N-ジエチルアニリニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウム
テトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられる。
【0177】ジアルキルアンモニウム塩として具体的に
は、たとえばジ(1-プロピル)アンモニウムテトラ(ペ
ンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアン
モニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられる。
【0178】さらにイオン性化合物として、トリフェニ
ルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウムテトラ
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカ
ルベニウムペンタフェニルシクロペンタジエニル錯体、
N,N-ジエチルアニリニウムペンタフェニルシクロペンタ
ジエニル錯体、下記式(VII)または(VIII)で表され
るホウ素化合物などを挙げることもできる。
【0179】
【化47】
【0180】(式中、Etはエチル基を示す。)
【0181】
【化48】
【0182】ボラン化合物として具体的には、たとえば
デカボラン(14);ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム〕ノナボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム〕デカボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム〕ウンデカボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アン
モニウム〕ドデカボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)ア
ンモニウム〕デカクロロデカボレート、ビス〔トリ(n-
ブチル)アンモニウム〕ドデカクロロドデカボレートな
どのアニオンの塩;トリ(n-ブチル)アンモニウムビス
(ドデカハイドライドドデカボレート)コバルト酸塩
(III)、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス
(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッケル酸塩
(III)などの金属ボランアニオンの塩などが挙げられ
る。
【0183】カルボラン化合物として具体的には、たと
えば4-カルバノナボラン(14)、1,3-ジカルバノナボ
ラン(13)、6,9-ジカルバデカボラン(14)、ドデ
カハイドライド-1-フェニル-1,3-ジカルバノナボラン、
ドデカハイドライド-1-メチル-1,3-ジカルバノナボラ
ン、ウンデカハイドライド-1,3-ジメチル-1,3-ジカルバ
ノナボラン、7,8-ジカルバウンデカボラン(13)、2,
7-ジカルバウンデカボラン(13)、ウンデカハイドラ
イド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボラン、ドデ
カハイドライド-11-メチル-2,7-ジカルバウンデカボラ
ン、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバウンデカボ
レート、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバドデカ
ボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-トリメチル
シリル-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチル)アン
モニウムブロモ-1-カルバドデカボレート、トリ(n-ブ
チル)アンモニウム6-カルバデカボレート(14)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウム6-カルバデカボレート(1
2)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7-カルバウンデカ
ボレート(13)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7,8-
ジカルバウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチル)
アンモニウム2,9-ジカルバウンデカボレート(12)、
トリ(n-ブチル)アンモニウムドデカハイドライド-8-
メチル-7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-8-エチル-7,9-
ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニ
ウムウンデカハイドライド-8-ブチル-7,9-ジカルバウン
デカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカ
ハイドライド-8-アリル-7,9-ジカルバウンデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライ
ド-9-トリメチルシリル-7,8-ジカルバウンデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライ
ド-4,6-ジブロモ-7-カルバウンデカボレートなどのアニ
オンの塩;トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハ
イドライド-1,3-ジカルバノナボレート)コバルト酸塩
(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカ
ハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)鉄酸塩
(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカ
ハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)コバル
ト酸塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
ニッケル酸塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビ
ス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレ
ート)銅酸塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビ
ス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレ
ート)金酸塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビ
ス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウン
デカボレート)鉄酸塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロム酸塩(III)、トリ(n-ブ
チル)アンモニウムビス(トリブロモオクタハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)コバルト酸塩(II
I)、トリス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)クロ
ム酸塩(III)、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕
ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレー
ト)マンガン酸塩(IV)、ビス〔トリ(n-ブチル)アン
モニウム〕ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウン
デカボレート)コバルト酸塩(III)、ビス〔トリ(n-ブ
チル)アンモニウム〕ビス(ウンデカハイドライド-7-
カルバウンデカボレート)ニッケル酸塩(IV)などの金
属カルボランアニオンの塩などが挙げられる。
【0184】上記のような (B-3)イオン化イオン性化合
物は、1種単独でまたは2種以上組み合せて用いられ
る。本発明に係るエチレン・α−オレフィンランダム共
重合体の製造方法では、上記周期表第3〜6族の遷移金
属アミド化合物(A)、(B-1) 有機金属化合物、(B-2)
有機アルミニウムオキシ化合物および(B-3) イオン化イ
オン性化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物
(B)とともに、必要に応じて後述するような、微粒子
状担体(C)を用いることもできる。
【0185】(C)微粒子状担体 本発明で必要に応じて用いられる(C)微粒子状担体
は、無機または有機の化合物であって、粒径が10〜3
00μm、好ましくは20〜200μmの顆粒状ないし
は微粒子状の固体が使用される。このうち無機化合物と
しては多孔質酸化物が好ましく、具体的にはSiO2
Al23 、MgO、ZrO、TiO2 、B23 、C
aO、ZnO、BaO、ThO2 など、またはこれらを
含む混合物、たとえばSiO2-MgO、SiO2-Al2
3 、SiO2-TiO2 、SiO2-V25 、SiO2-
Cr23 、SiO2-TiO2-MgOなどを例示するこ
とができる。これらの中でSiO2 およびAl23
らなる群から選ばれた少なくとも1種の成分を主成分と
するものが好ましい。
【0186】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3 、K2CO3 、CaCO3 、MgCO3 、Na2SO
4 、Al2(SO4)3 、BaSO4 、KNO3 、Mg(N
3)2、Al(NO3)3 、Na2O、K2O、Li2Oなど
の炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していて
も差しつかえない。
【0187】このような(C)微粒子状担体は種類およ
び製法によりその性状は異なるが、本発明に好ましく用
いられる担体は、比表面積が50〜1000m2/g、
好ましくは100〜700m2/gの範囲にあり、細孔
容積が0.3〜2.5cm3/gの範囲にあることが望
ましい。該担体は、必要に応じて100〜1000℃、
好ましくは150〜700℃で焼成して用いられる。
【0188】さらに、本発明に用いることのできる微粒
子状担体(C)としては、粒径が10〜300μmの範
囲にある有機化合物の顆粒状ないしは微粒子状固体を挙
げることができる。これら有機化合物としては、エチレ
ン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなど
の炭素原子数が2〜14のα−オレフィンを主成分とし
て生成される(共)重合体またはビニルシクロヘキサ
ン、スチレンを主成分として生成される重合体もしくは
共重合体を例示することができる。
【0189】本発明において重合反応に供給されるエチ
レン以外の炭素数3以上のα−オレフィンとして具体的
には、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセ
ン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、3-エチ
ル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘ
キセン、4,4-ジメチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペ
ンテン、4-エチル-1-ヘキセン、3-エチル-1-ヘキセン、
1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、
1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどの
炭素数3ないし20、好ましくは4ないし8のα−オレ
フィンが挙げられる。特に好ましいのは1−ブテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン
である。これらのα−オレフィンは、単独であるいは2
種以上組み合わせて用いることができる。
【0190】また、本発明において、必要に応じて、
1,4−ヘキサジエン、5−エチリデンノルボルネンな
どのジエン、1,5,9−デカトリエンなどのトリエン
類をマイナー成分として、たとえば10モルパーセント
以下、好ましくは5モルパーセント以下の割合で、共重
合することも可能である。
【0191】本発明に係るエチレン・α−オレフィンラ
ンダム共重合体の製造方法では、上記のような触媒の存
在下、エチレンとα−オレフィンとを共重合させる。図
1に、本発明で用いられるオレフィン重合用触媒の調製
工程を示す。
【0192】重合の際には、各触媒成分の使用法、添加
順序は任意に選ばれるが、以下のような方法が例示され
る。 (1) 成分(A)と、(B-1) 有機金属化合物、(B-2) 有機
アルミニウムオキシ化合物および(B-3) イオン化イオン
性化合物から選ばれる少なくとも1種の成分(B)(以
下単に「成分(B)」という。)とを任意の順序で重合
器に添加する方法。 (2) 成分(A)と成分(B)を予め接触させた触媒を重
合器に添加する方法。 (3) 成分(A)と成分(B)を予め接触させた触媒成
分、および成分(B)を任意の順序で重合器に添加する
方法。この場合成分(B)は、同一でも異なっていても
よい。 (4) 成分(A)を微粒子状担体(C)に担持した触媒成
分、および成分(B)を任意の順序で重合器に添加する
方法。 (5) 成分(A)と成分(B)とを微粒子状担体(C)に
担持した触媒を重合器に添加する方法。 (6) 成分(A)と成分(B)とを微粒子状担体(C)に
担持した触媒成分、および成分(B)を任意の順序で重
合器に添加する方法。この場合成分(B)は、同一でも
異なっていてもよい。 (7) 成分(B)を微粒子状担体(C)に担持した触媒成
分、および成分(A)を任意の順序で重合器に添加する
方法。 (8) 成分(B)を微粒子状担体(C)に担持した触媒成
分、成分(A)、および成分(B)を任意の順序で重合
器に添加する方法。この場合成分(B)は、同一でも異
なっていてもよい。
【0193】上記の微粒子状担体(C)に成分(A)お
よび成分(B)が担持された固体触媒成分はオレフィン
が予備重合されていてもよい。本発明では、共重合は溶
解重合、懸濁重合などの液相重合法または気相重合法い
ずれにおいても実施できるが、好ましくは液相重合法が
採用される。
【0194】共重合の際に用いられる不活性炭化水素媒
体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油
などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素;ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エチ
レンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタンなどの
ハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物などを挙げる
ことができ、共重合に用いるα−オレフィンおよび/ま
たはエチレン自身を溶媒として用いることもできる。
【0195】これらの不活性炭化水素媒体のうちで脂肪
族炭化水素、脂環族炭化水素が好ましい。また、重合に
用いるα−オレフィン自身を溶媒として用いることも好
ましい。
【0196】液相重合における反応系内の成分(A)の
濃度は、通常10-8〜10-2モル/リットル、好ましく
は10-7〜10-3モル/リットルとなるような量で用い
られる。
【0197】成分(B-1) は、成分(B-1) と、成分(A)
中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B-1) /M〕が、
通常0.01〜5000、好ましくは0.05〜200
0となるような量で用いられる。成分(B-2) は、成分(B
-2) 中のアルミニウム原子と、成分(A)中の遷移金属
原子(M)とのモル比〔(B-2) /M〕が、通常10〜5
000、好ましくは20〜2000となるような量で用
いられる。成分(B-3)は、成分(B-3) と、成分(A)中
の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B-3) /M〕が、通
常1〜10、好ましくは1〜5となるような量で用いら
れる。
【0198】また、このような重合用触媒を用いた重合
温度は、通常−50〜200℃、好ましくは0〜170
℃の範囲である。重合圧力は、通常常圧〜100kg/
cm2 、好ましくは常圧〜50kg/cm2 の条件下で
あり、重合反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれ
の方法においても行うことができる。さらに重合を反応
条件の異なる2段以上に分けて行うことも可能である。
【0199】得られる重合体の分子量は、重合系に水素
を存在させるか、または重合温度を変化させることによ
って調節することができる。
【0200】本発明で得られるエチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体は、α−オレフィン(i)から誘導
される構成単位(Ui )と、エチレン(ii)から誘導さ
れる構成単位(Uii)とのモル比[(Ui ):(Ui
i)]は、99:1〜1:99、好ましくは98:2〜
2:98であることが望ましい。また、本発明で得られ
るエチレン・α−オレフィンランダム共重合体の135
℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度[η]は、0.0
1dl/g以上であることが望ましい。
【0201】
【発明の効果】本発明に係るエチレン・α−オレフィン
ランダム共重合体の製造方法によれば、高い重合活性で
エチレン・α−オレフィンランダム共重合体を得ること
ができる。また、得られたエチレン・α−オレフィンラ
ンダム共重合体は、分子量分布が狭い。
【0202】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0203】
【実施例1】充分に窒素置換した内容積500mlのガラス
製オートクレープにトルエン250mlを装入し、これにエ
チレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル/
時間、150リットル/時間)を流通させ、250Cで10分間
放置した。その後、メチルアルミノキサンをアルミニウ
ム原子換算で1.25ミリモル、下記一般式(a)で示され
る遷移金属イミン化合物(A−1)を0.005ミリモル加え
重合を開始した。エチレンとプロピレンの混合ガスを連
続的に供給し、常圧下、250Cで10分間重合を行った後、
少量のメタノールを添加し重合を停止した。重合反応液
を大過剰のメタノールー塩酸溶液に加え、得られたポリ
マーを、130℃で12時間減圧下に乾燥させた。その結
果、[η]が1.51dl/g、Mw/Mn=5.73、エチレン含
量が99.0モル%のポリマー3.17gが得られた。
【0204】
【化49】
【0205】
【実施例2】 充分に窒素置換した内容積500mlのガラ
ス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、これに
エチレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル
/時間、150リットル/時間)を流通させ、50℃で10分
間放置した。その後、メチルアルミノキサンをアルミニ
ウム原子換算で1.25ミリモル、引き続き、前記一般式
(a)で示される遷移金属イミン化合物(A−1)を0.00
5ミリモル加え重合を開始した。エチレンとプロピレン
の混合ガスを連続的に供給し、常圧下、250Cで10分間重
合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。重合反応液を大過剰のメタノールー塩酸溶液に加
え、得られたポリマーを、130℃で12時間減圧下に乾燥
させた。その結果、[η]が1.26dl/g、Mw/Mn=9.4
3、エチレン含量が99.5モル%のポリマー3・05gが得ら
れた。
【0206】
【実施例3】 充分に窒素置換した内容積500mlのガラス
製オートクレープにトルエン250mlを装入し、これにエ
チレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル/
時間、150リットル/時間)を流通させ、25℃で10分間
放置した。その後、トリイソプチルアルミニウムを0.5
ミリモル、前記式(a)で示される遷移金属イミン化合
物(A−1)を0.005ミリモル、トリフエニルカルベニウ
ムテトラキスペンタフルオロフエニルボレートを0.006
ミリモル、この順厚で加え重合を開始した。エチレンガ
スを100リットル/時間の量で連続的に供給し、常圧
下、25℃で1時間重合を行った後、少量のメタノールを
添加し重合を停止した。重合反応液を大過剰のメタノー
ルー塩酸溶液に加え、得られたポリマーを、130℃で12
時間減圧下に乾燥させた。その結果、エチレン含量が9
9.6モル%のポリマー0.4gが得られた。
【0207】
【実施例4】 充分に窒素置換した内容積500mlのガラス
製オートクレープにトルエン250mlを装入し、これにエ
チレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル/
時間、150リットル/時間)を流通させ、25℃で10分間
放置した。その後、メチルアルミノキサンをアルミニウ
ム原子換算で1.25ミリモル、下記一般式(b)で示され
る遷移金属イミン化合物(A−2)を0.005ミリモル加え
重合を開始した。エチレンとプロピレンの混合ガスを連
続的に供給し、常圧下、250Cで10分間重合を行った後、
少量のメタノールを添加し重合を停止した。重合反応液
を大過剰のメタノールー塩酸溶液に加え、得られたポリ
マーを、130℃で12時間減圧下に乾燥させた。その結
果、[η]が0.61dl/g、エチレン含量が97.8モル%
のポリマー3.57gが得られた。
【0208】
【化50】
【0209】
【実施例5】 充分に窒素置換した内容積500mlのガラス
製オートクレープにトルエン250mlを装入し、これにエ
チレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル/
時間、150リットル/時間)を流通させ、50℃で10分間
放置した。その後、メチルアルミノキサンをアルミニウ
ム原子換算で1.25ミリモル、引き続き、前記一般式
(b)で示される遷移金属イミン化合物(A−2)を0.00
5ミリモル加え重合を開始した。エチレンとプロピレン
の混合ガスを連続的に供給し、常圧下、50℃で10分間重
合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。重合反応液を大過剰のメタノールー塩酸溶液に加
え、得られたポリマーを、130℃で12時間減圧下に乾燥
させた。その結果、[η]が0.36dl/g、エチレン含量
が96.6モル%のポリマー4.22gが得られた。
【0210】
【実施例6】 充分に窒素置換した内容積500mlのガラス
製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、これにエ
チレンとプロピレンの混合ガス(それぞれ50リットル/
時間、150リットル/時間)を流通させ、25℃で10分間
放置した。その後、トリイソプチルアルミニウムを0.5
ミリモル、前記式(b)で示される遷移金属イミン化合
物(A−2)を0.005ミリモル、トリフェニルカルベニウ
ムテトラキスヘンタフルオロフェニルボレートを0.006
ミリモル、この順序で加え重合を開始した。エチレンガ
スを100リットル/時間の量で連続的に供給し、常圧
下、25℃で1時間重合を行った後、少量のメタノールを
添加し重合を停止した。重合反応液を大過剰のメタノー
ルー塩酸溶液に加え、得られたポリマーを、130℃で12
時間減圧下に乾燥させた。その結果、エチレン含量が9
9.2モル%のポリマー0.2gが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いられるオレフィン重合用触媒の調
製工程を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 照典 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井化学株式会社 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AC45A AC46A AC47A BA00A BA01B BA02B BA03B BB00A BB00B BB01B BB02B BC01A BC01B BC06A BC06B BC12A BC12B BC13A BC13B BC15A BC15B BC16A BC16B BC17A BC17B BC19A BC19B BC24A BC24B BC25A BC25B BC27A BC27B BC28A BC28B CA17A CA17B CA17C CA25A CA25B CA25C CA27A CA27B CA27C CA28A CA28B CA28C CA29A CA29B CA29C CB09A CB09B CB09C CB64A CB64B CB64C CB65A CB65B CB65C CB87A CB87B CB87C CB95A CB95B CB95C EA01 EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EB16 EB18 EC03 EC05 FA02 FA03 FA04 FA07 FA09 GA04 GA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)下記一般式(I)で表される遷移金
    属イミン化合物と、(B)(B-1) 有機金属化合物、(B-
    2) 有機アルミニウムオキシ化合物、および(B-3) 遷移
    金属アミド化合物(A)と反応してイオン対を形成する
    化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物とからなる
    触媒の存在下に、エチレンと炭素数3以上のα−オレフ
    ィンとを共重合させることを特徴とするエチレン・α−
    オレフィンランダム共重合体の製造方法; 【化1】 (式中、Mは周期表第8〜11族の遷移金属原子を示し、
    R1〜R4は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
    原子、ハロゲン原子、ハロゲン化炭化水素基、炭化水素
    基、ヘテロ環式化合物残基、酸素含有基、窒素含有基、
    ホウ素含有基、硫黄含有基、リン含有基、ケイ素含有
    基、ゲルマニウム含有基またはスズ含有基などを示し、
    R5、R6は、互いに同一でも異なっていてもよく、ハロ
    ゲン原子、ハロゲン化炭化水素基、炭化水素基、ヘテロ
    環式化合物残基、酸素含有基、窒素含有基、ホウ素含有
    基、硫黄含有基、リン含有基、ケイ素含有基、ゲルマニ
    ウム含有基またはスズ含有基などを示し、またR1とR
    5、R2とR6、R1とR3、R2とR4およびR3とR4は、
    それぞれ互いに連結して環を形成していてもよく、n
    は、Mの価数を示し、Xは、水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20
    のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基、
    ケイ素含有基などを示し、nが2以上の場合には、Xで
    示される複数の基は互いに同一でも異なっていてもよ
    い。Yは周期表第15族または第16族の原子を示す。)
  2. 【請求項2】遷移金属イミン化合物が下記一般式(I−
    a)で表される化合物である請求項1記載の方法。 【化2】 (式中、M、X、Yおよびnは前記と同様であり、R7
    〜R10は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
    基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置換シリル基、炭
    化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、チオアルコキシ
    基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ基、アシル基、
    エステル基、チオエステル基、アミド基、イミド基、ア
    ミノ基、イミノ基、スルホンエステル基、スルホンアミ
    ド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホニ
    ル基、メルカプト基およびヒドロキシ基から選ばれた基
    を示し、。R7とR9、R8とR10、R8とR11、R9とR1
    0の各々が互いに連結して芳香族環、脂肪族環や窒素原
    子や硫黄原子、酸素原子などの異原子を含む炭化水素環
    を形成していてもよく、これらの環はさらに置換基を有
    してもよく、R12〜R16は、互いに同一でも異なってい
    てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
    ゲン化炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置
    換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、
    アルキルチオ基、アリーロキシ基、アリールチオ基、ア
    シル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、イミ
    ド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル基、スル
    ホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、
    スルホニル基、メルカプト基およびヒドロキシ基から選
    ばれた基を示す。)
  3. 【請求項3】遷移金属イミン化合物が下記一般式(I−
    b)で表される化合物である請求項1記載の方法。 【化3】 (式中、M、X、Yおよびnは前記と同様であり、R17
    〜R20は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
    基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置換シリル基、炭
    化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、チオアルコキシ
    基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ基、アシル基、
    エステル基、チオエステル基、アミド基、イミド基、ア
    ミノ基、イミノ基、スルホンエステル基、スルホンアミ
    ド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホニ
    ル基、メルカプト基およびヒドロキシ基から選ばれた基
    を示し、R17とR19、R18とR20、R19とR20の各々が
    互いに連結して芳香族環、脂肪族環や窒素原子や硫黄原
    子、酸素原子などの異原子を含む炭化水素環を形成して
    いてもよく、これらの環はさらに置換基を有してもよ
    く、R21〜R30は、互いに同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化
    炭化水素基、ヘテロ環式化合物残基、炭化水素置換シリ
    ル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、チオア
    ルコキシ基、アリーロキシ基、チオアリーロキシ基、ア
    シル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、イミ
    ド基、アミノ基、イミノ基、スルホンエステル基、スル
    ホンアミド基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、
    スルホニル基、メルカプト基およびヒドロキシ基から選
    ばれた基を示す。)
JP32361298A 1998-11-13 1998-11-13 エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法 Pending JP2000143716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32361298A JP2000143716A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32361298A JP2000143716A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143716A true JP2000143716A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18156678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32361298A Pending JP2000143716A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919292B2 (en) 2000-12-20 2005-07-19 Tosoh Corporation Transition metal compound, coordinative compound, catalyst for polymerization of olefin, and process for polymerization of olefin using the catalyst
JP2007509221A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド ジイミン配位子、金属化合物、オレフィン重合法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919292B2 (en) 2000-12-20 2005-07-19 Tosoh Corporation Transition metal compound, coordinative compound, catalyst for polymerization of olefin, and process for polymerization of olefin using the catalyst
JP2007509221A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド ジイミン配位子、金属化合物、オレフィン重合法
JP4808625B2 (ja) * 2003-10-23 2011-11-02 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド ジイミン配位子、金属化合物、オレフィン重合法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379134B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합 방법
KR100368185B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀 중합 방법
KR100342541B1 (ko) 올레핀 중합촉매 및 중합방법
EP0893454A1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for the production of olefin polymers
JP4870072B2 (ja) α−オレフィン・環状オレフィン・ポリエン共重合体およびその製造方法
KR100375653B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합 방법
JPH11199592A (ja) 遷移金属化合物およびオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JP2000169513A (ja) オレフィン重合用触媒および重合方法
JPH11100394A (ja) 遷移金属化合物およびオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JP2000191712A (ja) オレフィン重合触媒とオレフィン重合方法
JP2000143716A (ja) エチレン・αーオレフィンランダム共重合体の製造方法
JP2001278909A (ja) オレフィンの重合方法およびオレフィン重合体
JP2000143717A (ja) αーオレフィンランダム共重合体の製造方法
JP3808168B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2000143715A (ja) 芳香族ビニル化合物・αーオレフィン共重合体の製造方法
JP2000191721A (ja) オレフィン重合触媒並びにオレフィンの重合法
JP2002256013A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3747354B2 (ja) 遷移金属化合物およびオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JPH1180228A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2001011111A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3779418B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2021138933A (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の製造方法
JP3676593B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体及びその製造方法
JP2000191720A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合法
JP2007297453A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101