JP2000143087A - 複写装置における反射型センサ―の自動制御システム - Google Patents

複写装置における反射型センサ―の自動制御システム

Info

Publication number
JP2000143087A
JP2000143087A JP11318132A JP31813299A JP2000143087A JP 2000143087 A JP2000143087 A JP 2000143087A JP 11318132 A JP11318132 A JP 11318132A JP 31813299 A JP31813299 A JP 31813299A JP 2000143087 A JP2000143087 A JP 2000143087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
sheet
light emitter
light
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11318132A
Other languages
English (en)
Inventor
C Fornier John
ジョン・シー・フォーニアー
P Maseratti John
ジョン・ピー・マーセレッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000143087A publication Critical patent/JP2000143087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/416Array arrangement, i.e. row of emitters or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/61Details of processes or procedures for calibrating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オプティカルシートセンサー装置に対する制
御システムを提供する。 【解決手段】 オプティカルシートセンサー装置に対す
る制御システムは、少なくとも1つの光エミッターと、
その光エミッターと一体になった少なくとも1つの光検
出器とを含み、それらによって、自動的にシートセンサ
ー装置を制御するためにシートトラベルパスにおいてシ
ートを検出し、光エミッターから光を発して、バックグ
ラウンド反射率と、バックグラウンドから光エミッター
までの距離の変化とを補正する。シートがシートトラベ
ルパスにない場合と、反射バックグラウンドと光エミッ
ターが接近している場合という操作条件に対応する光エ
ミッター電流レベルを、制御システムは決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に複写装置に
おける反射型センサーの制御に関するものであり、より
詳細には反射型センサーにおける自動制御システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な市販の静電グラフィック複写装
置(例えば、コピー機/複写機、プリンター等)におい
て、潜像帯電パターンは、誘電特性を有する光導電性部
材または一様に帯電した電荷保持部材(以後誘電性部材
と呼ぶ)に形成される。着色したマーキング粒子は、潜
像帯電パターンに引き寄せられ、誘電性部材に当該イメ
ージを現像する。その後レシーバーシートは誘電性部材
と接触する。さらに電場が加えられることにより、マー
キング粒子で現像されたイメージは誘電性部材からレシ
ーバーシートへ転写される。転写後、転写されたイメー
ジを保持するレシーバー部材は、誘電性部材から離れ、
イメージは熱と圧力によってレシーバーシートに定着
(融着)して、シート上に永久的な複写を作成する。
【0003】当該複写装置は、レシーバーシートセンサ
ーを用いてシート幅、シートの長さ、そしてシートトラ
ベルパスにおけるシートの位置を決定する。さらにレシ
ーバーシートセンサーは、シートのジャム状態を知るた
めにシートトラベルパスにおけるさまざまな位置で使用
される。一般に使用されるシートセンサータイプの1つ
は、光エミッター/光検出器の組を含む。一般的に光エ
ミッターは、放射エネルギーのトランスミッターとして
使用されるLED(発光ダイオード)と、放射エネルギ
ーを受け取りそれを示す信号を生成する光電セル、フォ
トダイオードまたはフォトトランジスタとである。シー
トセンサーは、反射型または透過型のいずれも可能であ
る。つまり、反射型センサーであれば、シートはエミッ
ターを通過すると、光を隣りの検出器に反射する。それ
に対して、透過型センサーであれば、シートはエミッタ
ーと検出器の間を動き、エミッターからの放射エネルギ
ーを遮る。透明シート材料(つまり、スライド(transpa
rencies))を検出する能力のために、反射型センサーは
好ましい。
【0004】シートセンサーが適切に作用して、ユーザ
ーが許容できるコピーを提供する方法でレシーバシート
に情報が確実に複写されるようにする。その上、レシー
バーシートのマルチフィードおよび/またはミスフィー
ドは、複写装置の重大な機能不全を防ぐために確実に検
出されなければならない。上記記載されたタイプのシー
トセンサーを、典型的な複写装置で使用することは比較
的簡単で容易であるが、それらのセンサーは、各センサ
ーが異なるバックグラウンドを“調べている”ために複
雑な制御に対して影響を受けやすい。すなわち、各セン
サーが見ているバックグラウンド材料は、異なる反射率
を有する材料であるかもしれないし、当該バックグラウ
ンド材料までの距離は異なっているかもしれない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記記載を考慮して、
本発明は、オプティカルシートセンサー装置用の制御シ
ステムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つの光エミッターと、その光エミッターと一体になった
少なくとも1つの光検出器とを含み、それらによって、
自動的にシートセンサー装置を制御するためにシートト
ラベルパス(travel path)においてシートを検出し、光
エミッターから光を発して、バックグラウンド反射率
と、バックグラウンドから光エミッターまでの距離の変
化とを補正する。シートがシートトラベルパスにない場
合と、反射バックグラウンドと光エミッターが接近して
いる場合という操作条件に対応する光エミッター電流レ
ベルを、制御システムは決定する。上記の決定した電流
レベルに関して、減少したレベルに対応する光エミッタ
ー電流操作レベルは、記憶される。記憶された電流レベ
ルから予め設定された値だけずらされた始動エラー電流
レベルは、決定される。電流は光エミッターに加えら
れ、加えられた電流は、光検出器に関するしきい値レベ
ルを超えるレベルまで増加する。瞬間的に加えられた電
流レベルと決定された始動エラー電流レベルとを比較し
て、加えられた電流レベルが決定された電流レベルを超
える前に、光強度が光強度しきい値に達したときエラー
信号が発せられる。光強度が光強度しきい値に達する前
に、加えられた電流レベルが決定された始動エラー電流
レベルを超えるならば、光エミッターは加えられた電流
レベルで操作する。
【0007】本発明と、その目的と利点は、以下に記載
の発明の実施の形態における好ましい実施の形態の詳細
な説明によってより明らかになるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】ここで添付図面について説明す
る。図1は、10と符番された典型的な複写装置を示
す。この複写装置は、複数のレシーバーシートセンサー
装置12を使用し、本発明に係る自動制御システムを含
む。本発明は、光エミッター/光検出器型のシートセン
サーを有するどのような複写装置と使用する場合でも適
切であるが、図示されているように典型的な複写装置1
0は、静電グラフィック複写装置である。複写装置10
は、誘電特性を有する光導電性部材または電荷保持部材
(以後誘電性部材14と呼ぶ)を含む。誘電性部材14
は一様に帯電しており、複写される情報に対応する潜像
帯電パターンは、誘電性部材14に形成される。複写さ
れる情報は、コピーするためにフィーダー16によって
送りこまれた文書に含まれる。
【0009】着色したマーキング粒子は、現像ステーシ
ョン18から誘電性部材14上の潜像帯電パターンに引
き寄せられ、当該潜像イメージを現像する。供給トレー
(20aまたは20b)から適切な時に送りこまれたレ
シーバーシートはその後誘電性部材14と接触する。さ
らに電場が加えられることにより、マーキング粒子で現
像されたイメージは誘電性部材からレシーバーシートへ
転写される。転写後、転写されたイメージを保持するレ
シーバー部材は、誘電性部材14から離れ、イメージは
熱と圧力によってレシーバーシートに定着(融着)し
て、シート上に永久的な複写を作成する。
【0010】複写装置10を制御するために、複写装置
は、複写装置10の静電グラフィクステーションと既知
の方法で一体となった複数の適切なセンサー(図示され
ていない)とオペレーターコミュニケーションインター
フェース22から入力信号を受け取る論理・制御ユニッ
ト(LCU)を含む。マイクロプロセッサに対するプロ
グラムと当該信号に基づいて、LCUは適切な信号を発
して複写装置内のさまざまな操作装置・ステーションを
制御する。多数の市販のマイクロプロセッサに対するプ
ログラムの作成は、この技術分野でよく知られた従来技
術であるが、本発明の一部分を構成していない。もちろ
んそのようなプログラムのいずれも特定の細部は、設計
されたマイクロプロセッサの構造に依存する。
【0011】明らかであるように、複写装置10内で検
出されなければならない操作の1つは、レシーバーシー
トが複写装置を通過するときのレシーバーシートの位置
である。誘電性部材14に現像されるイメージの形式で
複写される情報がレシーバーシートの適切な位置に転写
され良好な複写物を形成し、多数のレシーバーシートが
存在するまたはレシーバーシートがなくなったという状
態で、複写装置の操作は確実に中断するために、レシー
バーシートの位置は重要である。例えば図1において図
示されているように、レシーバーシートがレジストレー
ションアセンブリ24にあるとき、レシーバーシートの
位置は検出される。供給トレーからトラベルパスに侵入
する位置、または現像したイメージがレシーバーシート
に定着した後で、トラベルパスに退出する位置等のシー
トトラベルパスに沿ったその他の複数の重要な位置で、
当然レシーバーシートの位置は検出される。
【0012】図2は、レシーバーシートが複写装置を通
過するときに、レシーバーシートを検出するために適切
な反射型センサー装置12を示す。センサー12Rとし
て設計された反射型センサーは、レシーバーシートトラ
ベルパスPの一方に配置される光エミッターと検出器と
の組み合わせ32を含む。デジタル論理制御装置30の
制御の下で、適切な信号が光エミッターと検出器との組
み合わせ32に発信されて、エミッターの(所定の強度
レベルで)オンとオフを行う。それに対して、検出器は
デジタル論理制御装置30とつながっていて、トラベル
パスPにおけるシートからの反射光強度に基づく検出信
号をフィードバックする(一般的に、シートがエミッタ
ーと検出器付近に存在するときだけ、光は反射す
る。)。
【0013】図3は、レシーバーシートセンサー装置1
2に対する制御のブロック図であり、特に本発明に係
る、レシーバーシートセンサー装置の自動制御システム
に対する制御のブロック図である。LEDのような光源
のアレイと、フォトトランジスタ、フォトダイオード、
またはフォトセルのような光検出器のアレイは、デジタ
ル論理制御装置30によって制御されかつモニターされ
る。デジタル論理制御装置30は、瞬間のセンサー状態
と全てのエラーメッセージを、複写装置10の論理制御
ユニットLに伝達する。デジタル論理制御装置30は不
揮発性メモリー34も保持していて、この不揮発性メモ
リー34は、制御されたLEDアレイの前の状態と、検
出器からの関連する応答とに関する履歴を含む。デジタ
ル論理制御装置30は、アレイにあるどのLEDが制御
されるかを選ぶために、特定の選択信号をデマルチプレ
クサ/セレクター36に出力する。その後デジタル論理
制御装置30は、デジタル信号をデジタル−アナログ変
換器38に出力する。変換器38からのアナログ電圧信
号は、デマルチプレクサ/セレクター36に送信され、
次に電圧制御された電流源42の適切なチャネルに送信
される。電流源42の適切なチャネルの信号は電流増幅
器44に供給され、次に光エミッターアレイ(例えば出
力装置26または32)において選択された光を発す
る。
【0014】光エミッターアレイ(出力装置26、また
は装置32の光エミッター部分)から放出される光は、
検出チャネル(つまり、レシーバーシートトラベルパス
P)を通ってセンサーアレイ(検出器28、または装置
32の光検出器部分)に送られる。センサーアレイから
の出力信号は、デジタル論理制御装置30の制御の下で
アナログマルチプレクサ46に送信される。マルチプレ
クサ46からのアナログ信号は、アナログ−デジタル変
換器48によってデジタル信号に変換され、そのデジタ
ル信号は、デジタル論理制御装置30に送信される。シ
ングルデジタルビット信号の単純化したケースにおい
て、アナログ−デジタル変換器48は、レベル比較回路
に変更されることが可能である。
【0015】反射型の光レシーバーシートセンサー装置
は、光エミッターと光検出器の両方に関する一定の操作
パラメーターセットを有する。したがって、それらの装
置は、オプティカル面上における、例えばほこり等の汚
れと、光感度もしくは検出効率に影響する部品の劣化と
によって生じる操作パラメーターに敏感である。さらに
それらの装置は、バックグラウンドの反射率とバックグ
ラウンド表面からの距離に基づいて異なった作用をす
る。図4と6のグラフは、2つの別個の操作条件に対す
る先行技術の反射型シートセンサー自動制御システムの
時間応答について説明している。図5と7のグラフは、
本発明に係る(図2に図示された)反射型シートセンサ
ー自動制御システムの時間応答について説明している。
【0016】図4のグラフにおいて、第1(つまり通
常)操作条件について、高いバックグラウンド反射率の
状態でさまざまなレシーバーシートの光反射特性に対し
て、シートセンサー装置の光放射を制御するための先行
技術のアプローチが示されている。グラフにおいて、
(光エミッターの光出力強度に比例する)LED電流I
の定常値が示されているとともに、バックグラウンドか
ら反射し光検出器で受光された光強度L1が示されてい
る。受光された光は、検出器としてフォトトランジスタ
で測定された電圧と類似している。定常状態の検出器光
レベルL1が検出器のしきい値レベルLTを超えるため
に、制御システムが必要とする電流はLED電流Iであ
る。システムが不透明なレシーバーシートによって遮ら
れるまでこの条件が存在する。検出器における光レベル
は、しきい値レベルLTを超えるレベルL2に達するまで
増加する。制御システムは、センサーによって実際にレ
シーバーシートの存在が確認されているという信号を複
写装置に発信するであろう。シートが光に対してある程
度半透明である(例えば軽量シートまたはスライド)な
らば、光検出器の出力は、バックグラウンドレベルL1
または不透明なシートレベルL2より低いレベルL3であ
ることは確実である。それでもレベルL3は、しきい値
レベルLTより高い。
【0017】バックグラウンドが十分光を反射するなら
ば、検出器光レベルL1の値は、しきい値レベルLTより
上に保たれ、制御システムは、実際にレシーバーシート
が存在しなくても、レシーバーが検出されている状態と
同じように作用する。この状態は、先行技術の制御シス
テムにおける重大な欠陥であり、この状態のために、シ
ステムは広範囲のバックグラウンドと、そのようなバッ
クグラウンドから検出器装置までの距離とに対する制御
を行うことができない。
【0018】それに対して、図5において図示されてい
るグラフにおいて、同一のレシーバーシート透過特性に
対する、本発明に係るシートセンサー自動制御が図示さ
れている。(以下に記載されている)電源を入れる操作
の際、以前に設定されている定常状態LED電流I
stored operating(I記憶された操作)は、レシーバー
シートによって遮られていない状態の検出器光レベルL
1を生じさせる。そのレベルは、しきい値レベルLT未満
である。不透明なレシーバーシートを差し込むことによ
って、光レベルは、しきい値レベルLTを超える検出器
光レベルL2に増加し、制御システムは、レシーバーシ
ートに遮られているという信号を発信する。半透明レシ
ーバーシートが差し込まれるとき、検出器光レベルは、
レベルL3だけでなく、レベルL2についても減少する
が、それでもしきい値レベルLTより高い。これは電源
を入れる際に決定される定常状態LED電流レベルI
stored ope rating(I記憶された操作)がシートのない
状態の光検出器レベル信号に対するLED電流を表し、
そのため一定に保たれるからである。したがって、しき
い値レベルLTより上の光検出レベルにおける変化のた
めに、いつも制御システムは、レシーバーシートがセン
サーで検出されているという信号を発信する。
【0019】2つの操作条件の2番目は、電源を入れる
ときと初期設定のときのシステムに関係する。複写装置
全部に共通しているように、レシーバーシートの詰まり
により、詰まったレシーバーシートがレシーバーシート
トラベルパスにあるとき、オペレーターは、複写装置の
電源を切るかもしれない。電源を入れる際に、先行技術
のシートセンサー制御システムも、本発明に係るシート
センサー自動制御システムも、複写装置が最後に運転停
止になったときにトラベルパスにおいてレシーバーシー
トが詰まっていたか、または残されたままか、センサー
ですぐに分からない。
【0020】図6のグラフにおいて、レシーバーシート
なし、不透明なレシーバーシート、半透明なレシーバー
シートの3つの例が、電源を入れる際の先行技術シート
センサー制御システムの応答について図示されている。
レシーバーシートが存在しないならば、制御システムは
普通に応答し、通常の定常状態レベル、つまりLED電
流レベルI1と所定のバックグラウンドによる検出器光
レベルL1で安定する。光レベルL1がしきい値レベルL
Tを超えるならば、エラー状態になる。つまり、制御シ
ステムは、シートが存在している状態としてバックグラ
ウンドを誤って認識するであろう。不透明なレシーバー
シートがセンサーを遮るならば、LED電流は増加し
て、センサーにおいてシートが存在することを示す信号
を制御システムに発信するために必要なしきい値レベル
Tを超える検出器光レベルを生じさせようとする。レ
シーバーシートが不透明ならば、LED電流レベルI2
が電流レベルI1未満の値のときに、検出器光レベルL2
はしきい値レベルLTを超え、この検出器光レベルL2
より、制御システムはエラー状態(つまり詰まったシー
トがセンサーのあるシートトラベルパスに残されてい
る)であるという信号を発信する。電源を入れるときの
グラフに図示されている最後の例について、つまり半透
明なレシーバーシートがセンサーを遮る場合、LED電
流は、しきい値レベルLTを超える検出器光レベルL3
生じさせるために十分なレベルI3に合わせられ、検出
器光レベルL3により制御システムはエラー状態である
という信号を発信する。
【0021】本発明に係るシートセンサー自動制御シス
テムの場合、電源を入れるときと初期設定のときの応答
は、以下に記載される方法で生じて先行技術のシステム
における上記の問題を克服する。図7のグラフにおいて
図示されているように、光レベルL1が光強度しきい値
Tをわずかに越える値に達しているという特定のバッ
クグラウンドの操作条件で、最後に行った操作によって
生じるLED電流レベルISTORED MAXIMUM(I記憶され
た最大値)は、永久不変の不揮発性メモリーに記憶され
る。その後LED電流は、電流ISTORED OPERATING(I
記憶された操作)に減少する。不透明なレシーバーシー
トがセンサーを遮る場合、LED電流は増加して、セン
サーにおいてシートが存在することを示す信号を制御シ
ステムに発信するために必要なしきい値レベルLTを超
える検出器光レベルを生じさせる。LED電流レベルI
STARTUP ERROR LEVEL(I始動エラーレベル)は、電源
を入れる際に計算され、一般的に記憶されたレベルI
STORED OPERATING(I記憶された操作)未満の予め設定
された値である。必要とされる光強度の変化量は、通常
電源を入れるサイクルごとに極めてわずかしか変化しな
いので、LED電流レベルISTART ERROR LEVEL(I始
動エラーレベル)信号は、以前のLED電流レベルI
STORED OPERATING(I記憶された操作)値から経験的に
極めて簡単に導き出される。計算されたエラー信号にお
ける傾向(trend)と、標準定常状態LED電流レベル信
号における変化は、識別され、光エミッターと光検出器
の操作上の履歴としてメモリー38に記憶される。
【0022】標準操作の電源を入れ初期設定の下で、シ
ートが検出されるとき、しきい値レベルLTを超える検
出反射光レベルを生じさせるために、LED電流はLE
D電流レベルISTARTUP ERROR LEVEL(I始動エラーレ
ベル)を超えるレベルになってはいけない。したがっ
て、LED電流レベルI2がレベルISTARTUP ERROR LEV
EL(I始動エラーレベル)に達する前に、しきい値レベ
ルLTが達したならば、レシーバーシートがセンサーを
遮っていると決定される。それから、センサーがあるシ
ートトラベルパスにおいて詰まったレシーバーシートが
あることを示すエラーメッセージが、複写装置制御シス
テムに送信されるであろう。半透明レシーバーシートに
よってセンサーを遮る場合、LED電流レベルI
STARTUP ERROR LE VEL(I始動エラーレベル)をある所
定の値にすることによって、光レベルL3がしきい値レ
ベルLTに達するとき、光の反射量は、LED電流レベ
ルI3をレベルISTARTUP ERROR LEVEL(I始動エラー
レベル)未満に保つのに十分である。したがって、これ
もエラー状態であるという信号を発信する。次に遮って
いるレシーバーシートは、センサー領域から問題なく取
り去られることが可能であり、さらにシートが取り去ら
れると、制御システムは再びセンサーが遮られていない
状態にあるとして応答する。電源を入れ初期設定するた
めの上記セットアップは、各シート検出器に関して容易
に繰り返し行われることが可能であり、そのためにそれ
ぞれのバックグラウンドと、バックグラウンドまでの異
なる距離は、各センサーに対して自動的に補正される。
【0023】本発明は、特に本発明の好ましい実施の形
態について詳細に記載されているが、その変形例と修正
例が、クレイムに記載されているような本発明の精神と
範囲内においてもたらされることは可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 少なくとも1つのレシーバーシートセンサー
装置を使用する典型的な複写装置の概略図である。レシ
ーバーシートセンサー装置は、光エミッターに対する本
発明に係る自動強度調節装置を含む。
【図2】 反射型レシーバーシートセンサー装置と、本
発明に係るその自動制御システムとを含む概略図であ
る。
【図3】 図2のレシーバーシートセンサー装置に対す
る制御のブロック図である。
【図4】 先行技術のレシーバーシートセンサー装置に
ついて、異なる条件の下での反応時間をグラフで表して
いる。
【図5】 光エミッターに対する本発明に係る自動制御
システムを含むレシーバーシートセンサー装置につい
て、異なる条件の下での反応時間をグラフで表してい
る。
【図6】 先行技術のレシーバーシートセンサー装置に
ついて、異なる条件の下での反応時間をグラフで表して
いる。
【図7】 光エミッターに対する本発明に係る自動制御
システムを含むレシーバーシートセンサー装置につい
て、異なる条件の下での反応時間をグラフで表してい
る。
【符号の説明】
10…複写装置 12…レシーバーシートセンサー装置 14…誘電性部材 16…フィーダー 18…現像ステーション 20a、20b…供給トレー 22…オペレーターコミュニケーションインターフェー
ス 24…レジストレーションアセンブリ 26…出力装置 28…検出器 30…デジタル論理制御装置 32…光エミッターと検出器との組み合わせ 34…不揮発性メモリー 36…デマルチプレクサ/セレクター 38…デジタル−アナログ変換器 42…電流源 44…電流増幅器 46…アナログマルチプレクサ 48…アナログ−デジタル変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの光エミッターと、 シートトラベルパスにおいてシートの存在を検出するた
    めに前記光エミッターと一体になった少なくとも1つの
    光検出器と、 前記シートセンサー装置に対する制御システムとを含む
    オプティカルシートセンサー装置であって、 前記制御システムは、 シートが前記シートトラベルパスにないことが分かって
    いる操作条件と、反射するバックグラウンドから前記光
    エミッターまでの距離が接近している操作条件とに対応
    する光エミッターの電流レベルを決定するための決定装
    置と、 前記の決定した光エミッターレベルに関して、減少した
    レベルに対応する光エミッター電流操作レベルを記憶す
    るための記憶装置と、 前記記憶された電流レベルから予め設定された値だけず
    らされた始動エラー電流レベルを決定するための決定装
    置と、 光検出器に関するしきい値レベルを超えるまで増加する
    ように、電流を光エミッターに加えるための装置と、 瞬間的に加えられた電流レベルと前記の決定された始動
    エラー電流レベルとを比較するための比較器と、を含
    み、 さらに前記加えられた電流レベルが前記の決定された始
    動エラー電流レベルを超える前に、光強度が前記光強度
    しきい値に達するとき、エラー信号を発信し、また光強
    度が光強度しきい値に達する前に、前記加えられた電流
    レベルが前記の決定された始動エラー電流レベルを超え
    るならば、前記の記憶された操作電流レベルで前記光エ
    ミッターを操作することを特徴とするオプティカルシー
    トセンサー装置。
JP11318132A 1998-11-09 1999-11-09 複写装置における反射型センサ―の自動制御システム Pending JP2000143087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/188640 1998-11-09
US09/188,640 US6153888A (en) 1998-11-09 1998-11-09 Automatic control of reflective-type sensors in reproduction apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143087A true JP2000143087A (ja) 2000-05-23

Family

ID=22693986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318132A Pending JP2000143087A (ja) 1998-11-09 1999-11-09 複写装置における反射型センサ―の自動制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6153888A (ja)
JP (1) JP2000143087A (ja)
DE (1) DE19951278A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839342B2 (ja) * 2002-04-11 2006-11-01 株式会社リコー 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
DE102009035183A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-10 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertdokumenten
JP5712508B2 (ja) * 2010-06-16 2015-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP6021406B2 (ja) * 2012-04-23 2016-11-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6406907B2 (ja) * 2014-07-18 2018-10-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 媒体判別装置、媒体搬送装置および印刷装置
US9509877B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Indication of whether print job is a cut media or continuous media print job
JP7071162B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-18 キヤノン株式会社 検出装置、制御方法及びプログラム
JP7207929B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-18 キヤノン株式会社 検出装置、制御方法及びプログラム
JP7134435B2 (ja) * 2019-03-14 2022-09-12 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類検知装置、紙葉類検知方法および紙葉類処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167739A (en) * 1960-05-19 1965-01-26 Honeywell Inc Electronic object detector
JPS5436725A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Ricoh Co Ltd Zerographic copying method
JPS5713327A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Laurel Bank Mach Co Ltd Optical detector
US4577096A (en) * 1983-08-15 1986-03-18 Xerox Corporation Multiple copy and transparency detector with illumination control
JPS60162377A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Sharp Corp フアクシミリ,ocr等における調光装置
US5283424A (en) * 1992-10-19 1994-02-01 Xerox Corporation Optical paper sensor having alterable sensitivity and illumination intensity
US5805292A (en) * 1996-09-30 1998-09-08 Eastman Kodak Company Control system for automatic intensity adjustment of light emitters of a sheet sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6153888A (en) 2000-11-28
DE19951278A1 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600167B2 (en) Medium discerning apparatus with optical sensor
JP4219293B2 (ja) 画像形成装置
JP2000143087A (ja) 複写装置における反射型センサ―の自動制御システム
CN104834016A (zh) 具有多个检测模式的光学传感器
US5805292A (en) Control system for automatic intensity adjustment of light emitters of a sheet sensor device
US4557589A (en) Sorting apparatus
JP2016108110A (ja) 画像形成装置
JP2014098930A (ja) 記録材検出装置及び画像形成装置
US20190171152A1 (en) Paper sensor device
JP2020173120A (ja) シート撮像装置、シート判別装置および画像形成装置
JPH0656313A (ja) シート検出装置
JPH06148345A (ja) 変更可能な感度を有する光学的用紙経路センサ
JP2010190685A (ja) 反射光量検知センサおよびそれを備えた画像形成装置
KR100491579B1 (ko) 화상형성장치의 인쇄용지 잼 판단 방법
JP5386569B2 (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JPH05185686A (ja) 印刷装置
US5821551A (en) Paper sensing apparatus for sensing paper feeding from paper cassette and paper presence for printing operation in a laser beam printer
JPH0728175A (ja) 原稿検知装置及びその原稿検知装置を備えた複写装置
JP4695974B2 (ja) 画像形成装置
US7403722B2 (en) Integrated media and media tray sensing in an image forming device
JP2006201153A (ja) センサシステム及び記録媒体判別装置
JP3779463B2 (ja) 自動改札機用ホトセンサ装置
JP7293775B2 (ja) 情報処理装置
JPS60256078A (ja) 用紙検知装置
KR910005593B1 (ko) 원고크기 자동인식장치