JP2000139938A - 骨弁固定具 - Google Patents

骨弁固定具

Info

Publication number
JP2000139938A
JP2000139938A JP10341033A JP34103398A JP2000139938A JP 2000139938 A JP2000139938 A JP 2000139938A JP 10341033 A JP10341033 A JP 10341033A JP 34103398 A JP34103398 A JP 34103398A JP 2000139938 A JP2000139938 A JP 2000139938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone flap
skull
bone
flap
joint surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341033A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takebe
吉博 武部
Hirohiko Kizuki
裕彦 木築
Michiichi Nishio
道一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10341033A priority Critical patent/JP2000139938A/ja
Publication of JP2000139938A publication Critical patent/JP2000139938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/688Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for reattaching pieces of the skull

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取外した骨弁を頭蓋骨に、縫合による場合よ
りも簡易に、金属製プレートによる場合よりも強固に固
定できる骨弁固定具を提供する。 【解決手段】 骨弁Kを頭蓋骨Zの開頭部位に配置した
際において、頭蓋骨Zと骨弁Kとの対向する接合面Z
s,Ks寄りの表裏両面を挟み付けるように、左右に夫
々一対の挟み付け板4a,5aからなる挟み付け部を一
体状に設けた。対向する両者の接合面Zs,Ks寄り部
位を左右の挟み付け板4a,5aで挟み付けて固定でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脳神経外科手術、
形成外科手術、整形外科手術、耳鼻咽喉外科手術などの
開頭手術において頭蓋骨(頭蓋顎顔面骨ともいわれる)
の一部を切断して取外し、その後、取外した骨弁(自家
頭蓋骨弁や自家骨弁ともいわれる)を頭蓋骨の元部位
(開頭部)に戻して整復するため、或いは交通事故や骨
腫瘍等による骨欠損部位に骨弁(人工頭蓋骨弁や人工骨
弁ともいわれる)を補填するために使用される骨弁固定
具(以下、単に固定具ともいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】開頭手術で取外した自家骨弁を元部位に
戻して整復(修復)する場合や骨欠損部位に人工骨弁を
補填する場合には骨弁を頭蓋骨に固定する必要がある。
こうした骨弁の固定には、縫合糸により骨弁を頭蓋骨に
縫合する手法とミニプレートといわれる金属製プレート
を用いて表面からネジなどにより固定する手術法が知ら
れている。
【0003】このうち自家頭蓋骨弁を縫合糸により固定
する場合は次のように行われる。まず、骨弁を元部位に
戻した際において両者(両骨)の接合面(切断面ともい
う)が対向する適所であって、各骨における接合面と頭
皮側表面との間に、斜めに傾斜孔(貫通孔)を穿設す
る。そして、骨弁を元部位に戻し(あてがい)、両骨の
傾斜孔相互間にナイロン糸などの縫合糸を通し、縛り付
けることで固定するというものである。また、プレート
による固定は、例えば予めプレートの一端側を骨弁の表
面にねじ部材(スクリュー)で仮止めしておき、その状
態の下でこれを頭蓋骨の元部位にあてがい、プレートの
反対側を周囲の頭蓋骨に跨がせるようにあてがい、適所
にねじ部材をねじ込むことで固定するというものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
手術においては感染の危険性の低減や医師の疲労の軽減
などのためにも、手術時間(開頭時間)の短縮を図るこ
とが重要である。しかし、縫合糸による固定では、頭蓋
骨および骨弁に多数の傾斜孔をあける必要のあること
や、縫合の手間が大きいなどにより手術時間が多くかか
るといった問題があった。
【0005】しかも縫合による固定ではその手法上、十
分な固定強度は得られないため、これが術後の回復に長
期間を要する原因となっていた。というのは、術後の回
復を早めるためには頭蓋骨と骨弁の接続部(切断面相互
間)の新生骨(骨組織)による結合を促進する必要があ
り、このためには骨弁が周囲の自家骨に堅固で安定して
固定されないといけないが、縫合では強い固定力は得ら
れないためである。
【0006】一方、プレートによる固定法では、前記縫
合による固定に比べれば比較的強固な固定ができるし、
手術時間も比較的短くてすむ。しかしながら、プレート
は塑性変形が容易な薄い金属板である。そして、これを
頭蓋骨の表面に馴染ませた状態でねじ止めすることで固
定するものであるため、必ずしも十分な強度は得られな
い。こうした問題は、人工骨弁を補填する場合でも略同
様のことがいえる。
【0007】このように従来、骨弁を頭蓋骨に固定する
手段においては、多くの問題が指摘されていた。とはい
え、他には適切な固定手段が存在しないのが実情であ
る。本発明は、骨弁を頭蓋骨に固定する場合における前
記した問題点を解消しうる固定具を提供することをその
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に固定するた
め、その両者の接合面間の適所に介在される骨弁固定具
であって、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に配置した際におい
て、頭蓋骨と骨弁との対向する接合面においてその両者
の接合面寄りの表裏両面を挟み付けるように形成された
挟み付け部を一体状に設けてなることにある。
【0009】本発明の固定具によれば、頭蓋骨に骨弁を
戻して固定する場合、両者の対向する接合面(切断面)
の適所において、両者の接合面寄り(周縁部)の表裏両
面を、左右に一体状(一体的)に設けてなる挟み込み部
にてそれぞれ挟み付けることができる。すなわち、傾斜
孔の穿孔を要しないから、縫合よりも手術時間の短縮化
が図られるし、このような形で頭蓋骨に骨弁を固定する
ことができるため、強固な固定が得られる。なお、前記
手段においては、前記挟み付け部に、ねじ部材挿通用等
の貫通孔を設けておくとよい。このように貫通孔を設け
ておけば、その貫通孔からねじ止めすることができるの
でさらに強固に固定できる。なお、挟み付け部は、強度
上の問題がないかぎりなるべく薄く形成するとよい。
【0010】そして、本発明の別の手段としては次のも
のがある。すなわち、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に固定す
るため、その両者の接合面間の適所に介在される骨弁固
定具であって、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に配置した際に
おいて、頭蓋骨と骨弁との対向する接合面においてその
両者のうちの一方の接合面寄りの表裏両面を挟み付ける
ように形成された挟み付け部と、前記両者のうちの他方
の接合面寄りの表面に当接可能の当接板とを、(左右
に)一体状に設けてなると共に、該当接板にはねじ部材
挿通用等の貫通孔を備えたことにある。
【0011】このものでは、一方の接合面寄りは前記し
たのと同様にその挟み付け部で挟み付けることができ
る。そして、他方の接合面寄りの表面には当接板を当接
し、貫通孔にねじ部材をねじ込むことで固定できる。こ
のように一方のみを挟み付け部としたことから、前記手
段に比べ、その分固定(手術)を簡易に行うことができ
る。患部に応じて前記手段と組み合わせて用いれば良
い。なお、このものでも、前記挟み付け部にねじ部材挿
通用等の貫通孔を設けておくとよい。
【0012】本発明の固定具は、骨弁の大きさや形状、
開頭部位など患部に応じて、適宜組み合わせて適数用い
ればよい。なお、本発明の固定具はこれを適数用いるこ
とで頭蓋骨に骨弁を安定して固定することができる程度
の強度(剛性)が確保されるように形成すればよい。そ
して、その材質(素材)は、生体親和性、非毒性ないし
耐腐食性のある材質から選択すれば良い。具体的には、
セラミック(アルミナ、ジルコニア、水酸アパタイトセ
ラミック、バイオガラスセラミックなど)や金属(チタ
ン、チタン合金、コバルトクロム合金(Co−Cr合
金)、SUS316等のステンレス鋼など)の他、ポリ
L乳酸、シリコンゴム、超高分子量ポリエチレンなどの
プラスチックを用いることができる。このうち、水酸ア
パタイトやチタンはとくに好ましい材質である。水酸ア
パタイトは自家骨(新生骨)との親和性ないし固着性が
良いためであり、チタンは生体親和性が良いと共に薄い
製品(固定具)を製作するのに適しているためである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る請求項1の骨弁固定
具を具体化した実施の形態について図1ないし図3を参
照して詳細に説明する。本例の固定具1は、例えば水酸
アパタイト製で一定厚さで薄い平坦な円形板2を一定の
間隔を保持して上下に平行に配置され、直径方向におい
て所定の幅をなすリブ3にて一体化されたものである。
すなわち、本例では、平面視、リブ3を挟む左右両側に
おいて、それぞれ上下に対面するように2つの半円形の
挟み付け板4a,5aが配置されて挟み付け部4,5を
形成している。なお、本例では、左右の上下の挟み付け
板4a,5aに、ねじ部材挿通可能な所定の直径の円形
の貫通孔6,7が開けられている。また、挟み付け板4
a,5aの表面の外周縁と外側面(厚さをなす周面)と
の稜線など各角には0.5〜1mm程度のR面取が付け
られている。そして、挟み付け板4a,5aの内面とリ
ブ3との隅角には適宜の半径の隅肉が付けられている。
【0014】このような本例の固定具1の外径は開頭の
ためのバーホールの径(11〜14mm)より小さめの
10.5mmとされ、左右の各挟み付け部4,5をなす
上下の挟み付け板の内側間隔は例えば頭蓋底に近い側頭
部では、3mmとされ、頭蓋骨と骨弁の両者の接合面寄
りの表裏両面の厚さと略同じとされている。そしてリブ
3の厚さは3mmとされている。しかして、この固定具
1は、頭蓋骨Zの元部位に骨弁Kを戻した際(図2,3
参照)、そのリブ3が頭蓋骨Zと骨弁Kとの接合面(開
頭線)Zs、Ks間の隙間(2〜3mm)に位置し、半
円形の挟み付け板4a,5aにて両者の接合面寄り部位
を挟み付けるように形成されている。なお、左右の挟み
付け部4,5をなす上下の挟み付け板4a,5aの厚さ
は例えば3mmとされ、頭蓋骨Zと骨弁K両者の裏面側
では皮質骨に接する硬膜と各皮質骨面の間に入り込ませ
るように形成されている。
【0015】このような固定具1は例えば次のようにし
て使用される。まず図4に示した様に、頭蓋骨Zに骨弁
Kを戻した際において、両者の向かい合う接合面(開頭
線)Zs、Ks部位であって各バーホールBから所定の
範囲について、両者の裏面側の皮質骨に接する硬膜を若
干浮かすようにする。そして、骨弁Kを元部位にあてが
い、固定具1をバーホールBから挿入し、リブ3が開頭
線の隙間に沿うようにし、挟み付け板4a,5aが各骨
Z,Kの接合面寄り部位(周縁部)を挟む位置に保持
し、その下で横方向(図4中矢印A方向)に移動する。
【0016】こうすることで本例の固定具1は、両骨の
向かい合う接合面部位(骨縁)の適所で、その両者の接
合面寄りの表裏両面を挟み付ける形で配置される。すな
わち、固定具1の平面視、左右に位置する表裏の挟み付
け板4a,5a相互間に両者の周縁を入り込ませた形と
なるため、これを適数箇所で実施することで頭蓋骨Zに
骨弁Kが固定される。なお、貫通孔6,7には要すれば
ねじ部材9を挿通して骨にねじ込めばよい。
【0017】このような本例の固定具1による骨弁Kの
固定では、比較的簡易にしかも皮質骨の表裏両面から一
体をなす挟み付け板4a,5aで固定できるため、極め
て強固な固定となる。すなわち、本例の固定具1によれ
ば、縫合による場合よりも容易かつ短時間で、そして、
従来の金属製プレートによる場合よりも強固に固定でき
る。
【0018】なお、左右の挟み付け部4,5をなす挟み
付け板4a,5aの平面形状は、図5に示した固定具1
のような八角形や、図6に示したよう固定具1のような
四角形、或いは図7に示した体具1のような小判形など
適宜の形状にすることができる。ただし、前記のように
円形とした場合には、バーホールの直径に合わせてそれ
より小さ目にしておくことで、バーホールを利用しやす
く好ましいといえる。いずれの形とする場合でも、挟み
付け板4a,5aの厚さはできるだけ薄くするとよい。
【0019】また前記形態では、ねじ部材挿通可能な貫
通孔6,7を設けたものを例示したが、これは表面側に
位置する左右の挟み付け板4a,5aに設けるだけでも
よい。また、骨弁がセラミック製のもののようにねじ込
みが困難なものでは、表面側に位置する左右の一方にの
み設けても良い。さらに挟み付けだけで安定する場合に
はなくともよい。例えば、ばね性のある金属などで形成
され、弾性的に挟み付けることができるもののような場
合である。そして、このような貫通孔は、挟み付け板の
厚さ方向に貫通していれば良く、その形状は適宜のもの
とできるし、例えば平面視挟み付け板の縁に連なる(開
口する)切欠状のものであってもよい。
【0020】なお、頭蓋骨は通常球面状をなしているた
め、固定具の大きさによってはこの球面に合わせるよう
に、挟み付け部をなす部位(挟み付け板及びその間の間
隔)を設定してもよい。また、前記形態において挟み付
け部をなす挟み付け板相互間の間隔は、患部つまり骨の
厚さに応じて適宜のものとすれば良い。ただし、頭蓋骨
表面への浮き上がりを防止するため、骨の厚さよりその
間隔をやや小さめとしておき、頭蓋骨の表面側の骨を少
し削り、挟み付け部が浮き上がらないようにしてもよ
い。
【0021】また、前記においては自家骨弁を固定する
場合で説明したが、人工骨弁を補填する場合には、例え
ば、その骨弁の接合面(周縁)の適所に対し、左右の一
側の挟み付け部で挟み付けるようにしておく。そしてそ
のように固定具を挟み込ませるようにした状態の骨弁を
頭蓋骨の開頭部位にあてがうとき、他側の挟み付け部が
頭蓋骨側の接合面寄り部位を挟みこむように、横方向か
ら押し込むようにしてもよい。手術の状況に合わせて適
宜に使用すれば良い。もちろん、患部によっては従来の
金属製プレートや縫合糸による固定を併用することもで
きる。
【0022】本発明の請求項2の固定具の実施形態例に
ついて図8,9を参照して説明するが、本例の固定具2
1は、上記した実施形態例の固定具1がリブ3を挟む左
右ともに同一形状の挟み付け部としたものであったのに
対し、次の点が相違するだけである。すなわち、本例の
固定具21は、リブ3を挟む一方が前記形態と同じよう
に上下の挟み付け板4aで挟み付け部4を形成している
が、他方はその上の挟み付け板のみを備え、これを当接
板15としたものであり、本質的相違はないことから、
同一部位には同一の符号を付すに止め、詳細な説明は省
略する。
【0023】しかして、このものでは、例えばその挟み
付け板4aで骨弁Kの接合面寄りの表裏両面を挟むよう
にし、要すれば、ねじ部材で固定し、その状態のものを
頭蓋骨の元部位に戻し、そしてリブ3を挟む反対側の当
接板15を頭蓋骨表面に当接し、そして、その貫通孔7
からねじを挿通してねじ込むことで固定される。このも
のでは頭蓋骨の内面の皮質骨に接する硬膜を剥がさなく
ともよい。なお、このものでも、その平面形状は、適宜
の形状とすることができる。
【0024】上記において、挟み付け部又は当接板は、
ねじ挿通用の貫通孔を除いて充実した板としたが、本発
明では、網状板であってもよいなど挟み付け部又は当接
板自体の構造は適宜のものとすることができる。
【0025】本発明に係る請求項1及び2記載の固定具
は、骨弁が自家骨弁でも人工骨弁でも利用できるし、両
者は患部に応じて適宜組み合わせて使用すれば良い。そ
して、本発明の固定具は、前記形態の各形状のものに限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において適宜設計変更して具体化できる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る固定具によれば次のような効果がある。請求項1
記載の発明では、頭蓋骨に骨弁を固定する場合、対向す
る接合面の適所で両者の接合面寄り部位を固定具で挟み
付けるように固定できるといった画期的な手術法を実現
できる。そして、このような固定法によるときは、骨弁
は縫合による場合よりも簡易に、しかも金属製プレート
による場合よりも強固に固定できる。
【0027】そして、請求項2記載の発明では、頭蓋骨
に骨弁を固定する場合、対向する接合面の適所で一方の
接合面寄り部位を固定具で挟み付けるとともに、他方の
接合面より部位に当接するようにして固定できるといっ
た画期的な手術法を実現できる。このような固定法によ
るときは、骨弁は縫合による場合よりも簡易に、しかも
金属製プレートによる場合よりも強固に固定できる。と
くに、請求項1記載の固定具よりも、手術時間の短縮が
期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の骨弁固定具の実施形態例を
示す斜視図。
【図2】図1の骨弁固定具で骨弁を頭蓋骨に固定してい
る状態の一部破断面図。
【図3】図1の骨弁固定具で骨弁を頭蓋骨に固定してい
る状態の説明用平面図。
【図4】図1の骨弁固定具で自家骨弁を頭蓋骨に固定す
るときの説明用平面図。
【図5】請求項1の骨弁固定具の別形態の平面図。
【図6】請求項1の骨弁固定具の別形態の平面図。
【図7】請求項1の骨弁固定具の別形態の平面図。
【図8】本発明の請求項2の骨弁固定具の実施形態例を
示す斜視図。
【図9】図8の骨弁固定具で骨弁を頭蓋骨に固定してい
る状態の一部破断面図。
【符号の説明】
1,21 骨弁固定具 4a,5a 挟み付け板 4,5 挟み付け部 6,7 貫通孔 15 当接板 K 骨弁 Ks 骨弁の接合面 Z 頭蓋骨 Zs 頭蓋骨の接合面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨弁を頭蓋骨の開頭部位に固定するた
    め、その両者の接合面間の適所に介在される骨弁固定具
    であって、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に配置した際におい
    て、頭蓋骨と骨弁との対向する接合面においてその両者
    の接合面寄りの表裏両面を挟み付けるように形成された
    挟み付け部を一体状に設けてなることを特徴とする骨弁
    固定具。
  2. 【請求項2】 骨弁を頭蓋骨の開頭部位に固定するた
    め、その両者の接合面間の適所に介在される骨弁固定具
    であって、骨弁を頭蓋骨の開頭部位に配置した際におい
    て、頭蓋骨と骨弁との対向する接合面においてその両者
    のうちの一方の接合面寄りの表裏両面を挟み付けるよう
    に形成された挟み付け部と、前記両者のうちの他方の接
    合面寄りの表面に当接可能の当接板とを、一体状に設け
    てなると共に、該当接板にはねじ部材挿通用等の貫通孔
    を備えたことを特徴とする骨弁固定具。
  3. 【請求項3】 前記挟み付け部に、ねじ部材挿通用等の
    貫通孔を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    骨弁固定具。
JP10341033A 1998-11-12 1998-11-12 骨弁固定具 Pending JP2000139938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341033A JP2000139938A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 骨弁固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341033A JP2000139938A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 骨弁固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000139938A true JP2000139938A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18342617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341033A Pending JP2000139938A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 骨弁固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000139938A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024342A1 (es) * 2001-09-17 2003-03-27 Vicente Gilete Garcia Dispositivo de fijacion osea para cirugia craneal
ES2184639A1 (es) * 2001-09-17 2003-04-01 Garcia Vicente Gilete Dispositivo de fijacion osea para cirugia craneal
JP2009523534A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 バイオダイナミクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 頭骨切開部閉鎖栓
US7887587B2 (en) 2004-06-04 2011-02-15 Synthes Usa, Llc Soft tissue spacer
US20130282011A1 (en) * 2011-10-03 2013-10-24 Osteosymbionics, Llc Implantable bone support systems
CN104161581A (zh) * 2014-08-18 2014-11-26 卢明 一种开颅术后颅骨固定夹
CN104873261A (zh) * 2015-06-05 2015-09-02 兰州大学第一医院 颅骨修复支撑架
CN108577953A (zh) * 2018-03-21 2018-09-28 李永强 一种适用于神经外科临床的颅骨破开修复装置
CN110960339A (zh) * 2019-11-26 2020-04-07 广州迈普再生医学科技股份有限公司 一种颅骨修补体和颅骨修补系统
CN116421287A (zh) * 2023-04-18 2023-07-14 深圳长久康联生物科技有限公司 一种颅骨修补固定系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2184639A1 (es) * 2001-09-17 2003-04-01 Garcia Vicente Gilete Dispositivo de fijacion osea para cirugia craneal
ES2199085A1 (es) * 2001-09-17 2004-02-01 Garcia Vicente Gilete Dispositivo de fijacion osea para cirugia craneal
WO2003024342A1 (es) * 2001-09-17 2003-03-27 Vicente Gilete Garcia Dispositivo de fijacion osea para cirugia craneal
US7887587B2 (en) 2004-06-04 2011-02-15 Synthes Usa, Llc Soft tissue spacer
US8945220B2 (en) 2004-06-04 2015-02-03 DePuy Synthes Products, LLC Soft tissue spacer
JP2009523534A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 バイオダイナミクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 頭骨切開部閉鎖栓
US10548637B2 (en) * 2011-10-03 2020-02-04 Blockhead Of Chicago, Llc Implantable bone support systems
US20130282011A1 (en) * 2011-10-03 2013-10-24 Osteosymbionics, Llc Implantable bone support systems
CN104161581A (zh) * 2014-08-18 2014-11-26 卢明 一种开颅术后颅骨固定夹
CN104161581B (zh) * 2014-08-18 2019-02-05 中国人民解放军联勤保障部队第九二一医院 一种开颅术后颅骨固定夹
CN104873261A (zh) * 2015-06-05 2015-09-02 兰州大学第一医院 颅骨修复支撑架
CN108577953A (zh) * 2018-03-21 2018-09-28 李永强 一种适用于神经外科临床的颅骨破开修复装置
CN110960339A (zh) * 2019-11-26 2020-04-07 广州迈普再生医学科技股份有限公司 一种颅骨修补体和颅骨修补系统
CN116421287A (zh) * 2023-04-18 2023-07-14 深圳长久康联生物科技有限公司 一种颅骨修补固定系统
CN116421287B (zh) * 2023-04-18 2023-09-22 深圳长久康联生物科技有限公司 一种颅骨修补固定系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317173C (en) Plate for broken bone fixation
ES2303173T3 (es) Aparato de fijacion de fracturas de huesos.
US6685707B2 (en) Cranial clamp and method for fixating a bone plate
US8728131B2 (en) Wedged Profile Plate
JP4080160B2 (ja) 骨板の仮固定ピン
US6413259B1 (en) Bone plate assembly including a screw retaining member
EP1488753B1 (en) Implant devices with adhesive material
US20080249572A1 (en) Bone Plate
JP2009523538A (ja) 調整可能骨板
JPH09504446A (ja) 骨部を外科的に固定するための装置と方法
JPH07500043A (ja) 脊椎固定システム
JP2000139938A (ja) 骨弁固定具
JP2002500062A (ja) 頭蓋骨スプリングクリップ
US6923812B1 (en) Barbed clip for bone alignment and fixation
JPH10118096A (ja) 骨補填材固定プレートの取付け具及び骨補填材固定プレート
AU741680B2 (en) A fixation device for a bone fracture
KR101944255B1 (ko) 쇄골부 골접합용 본 플레이트 및 이를 포함하는 본 플레이트 시스템
JP3688380B2 (ja) 骨補填材用固定具
JP2006230787A (ja) 人工骨固定構造とそれに用いる固定治具
JP2000139939A (ja) 骨弁固定具
JP3571238B2 (ja) 骨弁固定具
JP3720993B2 (ja) 骨弁固定具
JP2942489B2 (ja) 他組織付着骨部の固定装置
JP2000139937A (ja) 骨弁固定具
JP3571232B2 (ja) 人工頭蓋骨弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830