JP2000138784A - 画像読取装置内蔵情報処理装置 - Google Patents

画像読取装置内蔵情報処理装置

Info

Publication number
JP2000138784A
JP2000138784A JP10310004A JP31000498A JP2000138784A JP 2000138784 A JP2000138784 A JP 2000138784A JP 10310004 A JP10310004 A JP 10310004A JP 31000498 A JP31000498 A JP 31000498A JP 2000138784 A JP2000138784 A JP 2000138784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
image
main body
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10310004A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Shishida
光紀 宍田
Yotaro Yamauchi
陽太郎 山内
Minoru Mukoda
稔 向田
Jun Nagatomi
潤 永富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10310004A priority Critical patent/JP2000138784A/ja
Publication of JP2000138784A publication Critical patent/JP2000138784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報処理装置本体の大きさを大きくすること
なく、厚さのある硬質の原稿を搬送する搬送路の曲率半
径を大きくし、スムーズに原稿を通し、原稿に負担をか
けることの少ない、画像読取装置内蔵情報処理装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 原稿10に印刷された画像を読み取る場
合は、イメージスキャナ9の指掛け部9aに指を引っ掛
け引き上げる。この途中でバネ15による付勢方向が転
換し、イメージスキャナ9は本体部1から脱出し原稿導
出路8入口側に押しつける方向に付勢される。この状態
では、イメージスキャナ9の原稿排出口9cと原稿導出
路8入口の高さが一致する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワードプロセッサな
どのプリンタ内蔵の情報処理装置に、画像入力のための
イメージスキャナを備えた画像読取装置内蔵情報処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサなどのプリンタ
内蔵の情報処理装置に、原稿の画像を読み取り、入力す
るためのイメージスキャナを備えた画像読取装置内蔵情
報処理装置が存在している。このような画像読取装置内
蔵情報処理装置は、原稿の画像を読み取り、情報処理装
置内部で処理し、データとして蓄積し、その画像を表示
したり、内蔵するプリンタによって印刷したりしてい
る。
【0003】以下、従来の画像読取装置内蔵情報処理装
置について、図を用いて説明する。図4は、画像読取装
置内蔵情報処理装置であるワードプロセッサを示す外観
図、図5は、画像読取装置であるイメージスキャナ部分
を示す断面図である。図において、41はキーボード4
2が上面に設けられ、内部に制御回路基板等(図示せ
ず)を有する本体部、43はヒンジ部44により本体部
41に開閉可能に取り付けられ、液晶表示装置45を有
する表示部、46は本体部41の後方に設けられたプリ
ンタ部である。プリンタ部46には、印字のための用紙
が挿入される用紙挿入口(図示せず)や、印字部(図示
せず)、用紙排出口(図示せず)等が設けられている。
また、本体部41のキーボード42とヒンジ部44の間
には読み取りのための原稿47が挿入される原稿挿入口
41aが設けられ、本体部41の内部に取り付けられて
いるイメージスキャナ48の画像読取センサー49に連
絡している。イメージスキャナ48にはその他原稿搬送
用ローラ50等が設けられている。イメージスキャナ4
8のさらに後方には原稿排出口41bが設けられてい
る。
【0004】以上のように構成された従来のワードプロ
セッサの原稿画像の読取り動作について説明する。原稿
47に印刷された画像を読み取る場合は、原稿47を原
稿挿入口41aから挿入すると、原稿搬送用ローラ50
によって吸入され、搬送しつつ画像読み取りセンサー4
9によって画像の読み取りが行われ、原稿は原稿排出口
41bから排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ワードプロセッサでの
画像入力を行う用途としては、通常の文書原稿の読み取
りも行うが、むしろ、写真などの印画紙原稿から画像を
読み取ることが多い。ところが、印画紙などは厚さのあ
る硬質の用紙が用いられており、従来のような構成では
原稿が搬送される搬送路の曲率半径が小さく、印画紙な
どは通過しにくく、また、通過しても曲げられた形状の
ままになってしまうことがあった。曲率半径を小さくす
るためには、原稿挿入口から画像読み取りセンサーまで
の距離を長くとるか、イメージスキャナの高さを高くす
ればよい。しかしながら、前者であれば、ワードプロセ
ッサ本体の奥行の長さが増えてしまい、大型化してしま
う。後者であれば、表示部を開閉するときの邪魔にな
り、表示部の下部の逃げを大きくしなければならず、表
示面積が小さくなってしまうという問題があった。当然
ながら表示面積を維持しようとすれば、情報処理装置本
体も大きくせざるを得なくなる。
【0006】また、近年では情報処理装置の小型化、軽
量化のため、従来のCCDを使用する光学式センサーに
代え、画像読み取りセンサーに密着型イメージセンサー
が使用されることが増えてきている。密着型イメージセ
ンサーを使用する場合、CCDを使用する光学式センサ
ーに比べ原稿をできるだけ直線的に搬送することが必要
である。
【0007】本発明は、情報処理装置本体の大きさを大
きくすることなく、厚さのある硬質の原稿を搬送する搬
送路の曲率半径を大きくし、スムーズに原稿を通し、原
稿に負担をかけることを少なくし、密着型イメージセン
サーを使用するのに適し、結果的に情報処理装置の小型
化を図ることが可能な画像読取装置内蔵情報処理装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、不使用時には画像読取装置を情報処理装置
の本体内部に収納することにより、表示部開閉の邪魔と
ならず、使用時には突出して画像読取装置の高さを高く
し、原稿を前面から挿入しかつ原稿搬送路をほぼ直線的
にするとともに、上記画像読取装置の突出および収納状
態を安定させるため、それぞれの方向に押しつけるよう
にバネによる付勢方向を転換するようにしたものであ
る。
【0009】これにより、原稿搬送路の曲率半径が大き
くなり、直線に近い状態で原稿の搬送を行うことがで
き、その状態を安定に保つことができるため、情報処理
装置本体の大きさを大きくすることなく、硬質の原稿で
も画像読み取りのためにスムーズに搬送でき、密着型イ
メージセンサーを使用する場合にも適した画像読取装置
付情報処理装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、本体部にヒンジ部によって開閉可能に取り付けられ
た表示部と、前記ヒンジ部の後方に設けられたプリンタ
部と、前記ヒンジ部の前方に設けられ、前記本体部に収
納された位置と前記本体部から突出した位置の間で移動
可能に支持され、前面に原稿挿入口、後面に原稿排出口
を有し、前記原稿の画像読取りを行う画像読取装置とを
備えたことを特徴とする画像読取装置内蔵情報処理装置
であり、原稿を前面から挿入でき、かつ原稿搬送路をほ
ぼ直線的にすることができるため、情報処理装置本体の
大きさを大きくすることなく、硬質の原稿でも画像読み
取りのためにスムーズに搬送できるという作用を有す
る。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の画像読取装置内蔵情報処理装置において、画像
読取装置に使用される画像読み取り用のセンサーは、密
着型イメージセンサーであることを特徴とするもので、
CCDを使用する光学式センサーに比べ、小型化や軽量
化が可能な密着型イメージセンサーを使用するため、情
報処理装置自身の小型化も図ることができるという作用
を有する。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1記載の画像読取装置内蔵情報処理装置において、画像
読取装置は、本体部への収納方向と前記本体部から突出
する方向の両方向に付勢するため、付勢方向の転換点を
有する付勢構造としたことを特徴とするもので、画像読
取装置の突出および収納状態を安定させるとともに、そ
れぞれの動作を軽い力で行えるという作用を有する。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1記載の画像読取装置内蔵情報処理装置において、画像
読取装置突出時に原稿排出口と連絡する原稿導出路と、
前記原稿導出路の下部にプリンタ部への用紙挿入を行う
ための用紙挿入口と、前記用紙挿入口から複数枚の記録
用紙を自動挿入するための記録用紙フィーダを装着する
記録用紙フィーダ装着部とを設け、前記記録用紙フィー
ダ装着部における原稿導出路カバーおよび用紙挿入口カ
バーの下がり止めを兼用する係止部を備えたことを特徴
とするもので、画像読取りの原稿を直線的に排出するた
めプリンタ部への用紙挿入口と画像読取りの原稿導出路
を分離した場合に、記録用紙フィーダを装着する記録用
紙フィーダ装着部において原稿導出路カバーおよび用紙
挿入口カバーを係止する係止部を兼用することにより、
構造が簡単になるという作用を有する。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図を
用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の一実施の形態の画像読
取装置内蔵情報処理装置であるワードプロセッサの画像
読取装置であるイメージスキャナ内蔵部分の詳細断面
図、図2はワードプロセッサの全体外観図である。図に
おいて、1はキーボード2が上面に設けられ、内部に制
御回路基板(図示せず)等を有する本体部、3はヒンジ
部4により本体部1に開閉可能に取り付けられ、液晶表
示装置5を有する表示部、6は本体部1の後部に設けら
れたプリンタ部である。プリンタ部6には、印字のため
の用紙7が挿入される用紙挿入口6aと、印字部(図示
せず)、用紙排出口(図示せず)等が設けられている。
また、用紙挿入口6aの上部には原稿導出路8が設けら
れている。また、9は原稿10から画像を読み取るため
のイメージスキャナで、指掛け部9a、原稿挿入口9
b、画像読み取りセンサー11、原稿搬送用ローラ1
2、原稿排出口9c等が設けられている。画像読み取り
センサー11は密着型イメージセンサーである。イメー
ジスキャナ9は支持板A13および支持板B14によっ
て支持されるとともに、支持板A13はバネ15によっ
てイメージスキャナ9が本体部1に収納される方向(図
のC方向)に付勢されている。なお、支持板A13、支
持板B14、バネ15は支点13a、14a、15aを
本体部1に、反対側の支点13b、14bをイメージス
キャナ9に、15bを支持板A13に、それぞれ回動可
能に取り付けられている。
【0015】以上のように構成された本発明の一実施の
形態のワードプロセッサについて、その動作を説明す
る。まず、用紙に印刷を行う場合は、用紙挿入口6aか
ら用紙7を挿入すると、用紙搬送用ローラ(図示せず)
によって印字部に送られ、印字部によって印刷が行われ
た後、用紙搬送用ローラによって用紙排出口に送られ排
出される。
【0016】次に、原稿10に印刷された画像を読み取
る場合は、イメージスキャナ9の指掛け部9aに指を引
っ掛け、図1(a)(図2(a))の状態から図1
(b)(図2(b))の状態に突出させる。この途中で
バネ15による付勢方向が転換し、図1(b)の状態で
は逆に、イメージスキャナ9は本体部1から脱出し原稿
導出路8入口側に押しつける方向(図のD方向)に付勢
される。この状態では、イメージスキャナ9の原稿排出
口9cと原稿導出路8入口の高さが一致する。そして、
原稿10をイメージスキャナ9の原稿挿入口9aに挿入
すると、原稿搬送用ローラ12によって画像読み取りセ
ンサー11まで送られ、画像読み取りセンサー11によ
って画像の読み取りを行いつつ、原稿搬送用ローラ12
によって原稿排出口9cまで送られる。原稿10はさら
に、原稿導出路8入口から原稿導出路8を通り排出され
る。
【0017】画像を読み取りを行わない場合は、イメー
ジスキャナ9の上面を手で押し下げ本体部1内に収納す
る。この途中で、バネ15による付勢方向がC方向に転
換するため、イメージスキャナ9は本体内部に押し付け
られ、本体部1の上面から出ることはない。この状態で
表示部3を閉じることができる。
【0018】なお、誤ってイメージスキャナ9を突出さ
せた状態で表示部3を閉じても、バネ15による付勢力
に打ち勝つだけであるため、表示部3に対する影響はほ
とんどなく、また途中からはバネ15の付勢方向が転換
し自力で本体1内に収納されるため、そのまま表示部3
を閉じることができる。
【0019】また、イメージスキャナ9を突出した状態
にできるため、画像読み取り部分を分離してハンデイス
キャナとして使用する場合、ワードプロセッサ本体から
取り外すことも容易である。
【0020】このように、原稿10がイメージスキャナ
9内を通過し、排出されるまでの原稿搬送路の曲率半径
は大きくなり、ほぼ直線的なものとなるため、印画紙の
ような硬質の原稿でもスムーズに搬送でき、画像を読み
取ることができる。また、密着型のイメージセンサーに
対しても原稿が直線的に搬送されるため、密着性が上が
る。
【0021】(実施の形態2)図3は本発明の一実施の
形態のワードプロセッサにおける記録用紙フィーダ装着
部の詳細断面図で、図3(a)は装着前の状態、図3
(b)は装着した状態を示す。図において、16は原稿
導出路8の原稿導出路カバー、17はプリンタ部への用
紙挿入口6aの用紙挿入口カバーである。図2における
記録用紙フィーダ装着部18の両側には、本体部1に突
起1aがそれぞれ設けられ、原稿導出路カバー16を支
えている。原稿導出路8に原稿導出路カバー16、用紙
挿入口6aに用紙挿入口カバー17を設ける理由は、記
録用紙を複数枚自動的に印刷する記録用紙フィーダを装
着する際に必要な装着スペースを確保するためである
が、イメージスキャナ9からの原稿の導出路と、プリン
タ部への用紙の搬送路が別のため、2つのカバーとなっ
ている。
【0022】記録用紙フィーダ19を装着する際には、
原稿導出路カバー16および用紙挿入口カバー17を持
ち上げ、原稿導出路カバー16を載せたまま用紙挿入口
カバー17が突起1aによって支えられるようにする。
その後、記録用紙フィーダ19を装着する。記録用紙フ
ィーダ19を取り外したときは、用紙挿入口カバー17
を少し強く押せば突起1aを乗り越え、下に下がる。原
稿導出路カバー16は突起1aにより止められる。この
状態では用紙挿入口カバー17はバネ(図示せず)によ
り下方向に付勢されているため、浮き上がって原稿導出
路8の隙間が少なくなり原稿導出の際の障害になるとい
うようなことはなく、スムーズに原稿を導出できる。
【0023】このように、同じ突起を原稿導出路8の原
稿導出路カバー16および用紙挿入口カバー17の両方
の支えとするため、構造が簡単になる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、不使用時
には画像読取装置が情報処理装置の本体内部に収納され
るため、表示部開閉の邪魔とならず、使用時には突出し
て画像読取装置の高さを高くし、原稿を前面から挿入す
ることができるようにするとともに、突出および収納時
にそれぞれの方向に押しつけられるようにバネによる付
勢方向を転換するようにすることにより、原稿搬送路の
曲率半径が大きくなり、直線に近い状態で原稿の搬送を
行うことができ、その状態を安定に保つことができるた
め、情報処理装置本体の大きさを大きくすることなく、
硬質の原稿でも画像読み取りのためにスムーズに搬送で
きる他、小型化や軽量化が可能な密着型イメージセンサ
ーを使用するため、情報処理装置自身の小型化も図るこ
とができる画像読取装置内蔵情報処理装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のワードプロセッサのイ
メージスキャナ内蔵部分の詳細断面図
【図2】本発明の一実施の形態のワードプロセッサの全
体外観図
【図3】本発明の一実施の形態のワードプロセッサにお
ける記録用紙フィーダ装着部の詳細断面図
【図4】従来のワードプロセッサを示す外観図
【図5】従来のワードプロセッサのイメージスキャナ部
分を示す断面図
【符号の説明】
1 本体部 1a 突起 3 表示部 6 プリンタ部 8 原稿導出路 9 イメージスキャナ 9b 原稿挿入口 10 原稿 11 画像読み取りセンサー 12 原稿搬送用ローラ 13 支持板A 14 支持板B 15 バネ 16 原稿導出路カバー 17 用紙挿入口カバー 19 記録用紙フィーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向田 稔 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 永富 潤 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3F101 LA16 LB02 5C062 AA05 AA15 AB02 AB08 AB17 AB30 AB35 AD03 BA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部にヒンジ部によって開閉可能に取り
    付けられた表示部と、前記ヒンジ部の後方に設けられた
    プリンタ部と、前記ヒンジ部の前方に設けられ、前記本
    体部に収納された位置と前記本体部から突出した位置の
    間で移動可能に支持され、前面に原稿挿入口、後面に原
    稿排出口を有し、前記原稿の画像読取りを行う画像読取
    装置とを備えたことを特徴とする画像読取装置内蔵情報
    処理装置。
  2. 【請求項2】画像読取装置に使用される画像読み取り用
    のセンサーは、密着型イメージセンサーであることを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置内蔵情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】画像読取装置は、本体部への収納方向と前
    記本体部から突出する方向の両方向に付勢するため、付
    勢方向の転換点を有する付勢構造としたことを特徴とす
    る請求項1記載の画像読取装置内蔵情報処理装置。
  4. 【請求項4】画像読取装置突出時に原稿排出口と連絡す
    る原稿導出路と、前記原稿導出路の下部にプリンタ部へ
    の用紙挿入を行うための用紙挿入口と、前記用紙挿入口
    から複数枚の記録用紙を自動挿入するための記録用紙フ
    ィーダを装着する記録用紙フィーダ装着部とを設け、前
    記記録用紙フィーダ装着部における原稿導出路カバーお
    よび用紙挿入口カバーの下がり止めを兼用する係止部を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置内
    蔵情報処理装置。
JP10310004A 1998-10-30 1998-10-30 画像読取装置内蔵情報処理装置 Pending JP2000138784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310004A JP2000138784A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像読取装置内蔵情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310004A JP2000138784A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像読取装置内蔵情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138784A true JP2000138784A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17999996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10310004A Pending JP2000138784A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像読取装置内蔵情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000138784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227988A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Pfu Ltd スキャナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227988A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Pfu Ltd スキャナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10264149B2 (en) Information processing device and image forming apparatus
KR0136209B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP2022125796A (ja) 読取装置及び記録装置
JP4990038B2 (ja) 媒体揃え装置及び画像読取装置
JP5197289B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取記録装置
JP2000138784A (ja) 画像読取装置内蔵情報処理装置
JP2016036090A (ja) 印刷装置
JP4581700B2 (ja) 画像記録装置
JPH08340418A (ja) 媒体搬送装置および電子装置
JPH11240629A (ja) 用紙パック及びプリンタ
US20200084330A1 (en) Multi-function peripheral with pivotal discharge tray
JP2002344690A (ja) シート搬送装置及びファクシミリ装置
JP2008236203A (ja) 画像読取装置
JP2007273663A (ja) 電子機器
JP2008154089A (ja) 画像形成装置
KR970000607B1 (ko) 인자장치
JPH11205500A (ja) 画像読み取り装置
JP2006211495A (ja) 画像記録装置
JP5571506B2 (ja) 画像処理装置および原稿の画像処理方法
JP2001069280A (ja) 画像読取装置及び複合装置
JP2006205541A (ja) 画像記録装置
JP2000138804A (ja) 画像読取装置
JP2000294943A (ja) 電子機器の筐体及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2002274738A (ja) シート取り扱い装置
JP2006101098A (ja) 画像形成装置