JP2000138575A - 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路 - Google Patents

入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路

Info

Publication number
JP2000138575A
JP2000138575A JP10308450A JP30845098A JP2000138575A JP 2000138575 A JP2000138575 A JP 2000138575A JP 10308450 A JP10308450 A JP 10308450A JP 30845098 A JP30845098 A JP 30845098A JP 2000138575 A JP2000138575 A JP 2000138575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
buffer circuit
input
channel
mosfets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10308450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980776B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Isezaki
剛志 伊勢崎
Akio Koyama
明夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30845098A priority Critical patent/JP3980776B2/ja
Publication of JP2000138575A publication Critical patent/JP2000138575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980776B2 publication Critical patent/JP3980776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双方向入出力バッファにおいて、対をなす出
力バッファの出力状態によってディレイ時間が変化しな
い入力バッファ回路を提供する。 【解決手段】 差動入力段をpチャネルMOSFETと
nチャネルMOSFETとの間で分離するとともに、2
個のpチャネルMOSFETと2個のnチャネルMOS
FETが直列に接続された2つのMOSFET列を設け
て一方のMOSFET列の中間接続ノードを出力端子に
接続し、他方のMOSFET列によりそれらのMOSF
ETのゲートを自己バイアスさせる電圧を発生させるよ
うに構成し、上記分離された差動入力段のpチャネルM
OSFETのドレインを上記2つのMOSFET列の電
源側nチャネルMOSFETのドレインに接続し、かつ
分離された差動入力段のnチャネルMOSFETのドレ
インを2つのMOSFET列の電源側pチャネルMOS
FETのドレインに接続し、上記MOSFET列の中間
接続ノードに接続されたMOSFETのゲートバイアス
電圧を、回路の外部から与えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
入力バッファ回路特に双方向入出力バッファ回路に適し
た入力バッファ回路に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路間における信号伝達方式
として、図1に示すように、出力バッファ11と入力バ
ッファ12とが共通の入出力端子13に接続された双方
向入出力バッファ10を用いる方式がある。図1の双方
向入出力バッファにおいて、出力バッファ11はインピ
ーダンス調整機能を有するように構成され、制御信号C
1,C2によりその出力インピーダンスが伝送線20の
特性インピーダンスと整合されることにより、伝送線2
0の端部での信号の反射を抑えることができるようにさ
れている。
【0003】図1の双方向入出力バッファを使用した信
号伝達方式では、伝送線20の両端の双方向入出力バッ
ファが同時に信号を出力する場合が生じる。この場合、
両方の出力バッファ11の送信レベルが同じときは伝送
線20のレベルがハイレベルまたはロウレベルになり、
入力バッファ12は正しいデータを受信することができ
問題はない。しかるに、両方の出力バッファ11の送信
レベルが互いに異なるときは、ハイレベルを出力してい
るバッファからロウレベルを出力しているバッファへ伝
送線20を介して電流が流れ、しかも出力インピーダン
スが等しく設定されているため、伝送線20のレベルは
中間レベル(Vdd/2)となる。
【0004】この場合、着目する入力バッファ12にお
いては対をなす出力バッファ11の出力レベルと逆のレ
ベルの信号を相手方の出力バッファ11が送信している
とみることができる。そこで、対をなす出力バッファ1
1がハイレベルを出力しているときはハイレベルと中間
レベルの間のレベル(3Vdd/4)をしきい値とし、
対をなす出力バッファがロウレベルを出力しているとき
はロウレベルと中間レベルの間のレベル(Vdd/4)
をしきい値として受信信号を判定するように、入力バッ
ファ12に供給する参照電圧Vrefを、当該入力バッ
ファと対をなす出力バッファの出力データに応じて切り
替える参照電圧切替え回路14を設けるようにすれば良
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、入力バッフ
ァ12として通常の差動アンプを用いた場合、その参照
電圧Vrefが電源電圧Vddの1/4〜3/4という
広い範囲にわたって変化するため、差動アンプのオフセ
ットが大きく変化する。そのため、対をなす出力バッフ
ァ11がロウレベルを出力しているときにハイレベルの
信号を受信する場合と、対をなす出力バッファ11がハ
イレベルを出力しているときにロウレベルの信号を受信
する場合とで、伝送遅延時間が異なってしまう。その結
果、図1のように、入力バッファ12の次段にフリップ
フロップ30を設けて入力信号をクロックCLKに同期
してラッチしようとした場合、入力バッファの遅延時間
の変動でクロックマージンが減少してしまうという問題
点がある。
【0006】上記のような問題を解決するため、図2に
示すような回路が提案されている(米国特許第4,95
8,133号)。図2の回路は、これを構成するpチャ
ネルMOSFETとnチャネルMOSFETのサイズお
よびサイズ比を最適化することにより、参照電圧Vre
fが電源電圧Vddの1/8〜7/8の範囲で変化して
もオフセットおよび遅延時間がほぼ一定になるようにす
ることができる。
【0007】しかしながら、ゲートアレイのようなAS
IC(特殊用途向け半導体集積回路)では、多種多様な
回路を構成できるようにpチャネルMOSFETとnチ
ャネルMOSFETのサイズおよびサイズ比にある程度
の汎用性を持たせる必要があり、ある特定の回路のため
にだけ、回路を構成するpチャネルMOSFETとnチ
ャネルMOSFETのサイズおよびサイズ比の最適化設
計を行なうのは望ましくない。そのため、図2に示すよ
うな回路は汎用性が低く、すべての半導体集積回路で使
用することはできないという問題点があることが明らか
になった。
【0008】この発明の目的は、入力信号に対するしき
い値を切り替えるように構成された入力バッファ回路で
あって、しきい値の切り替えによってオフセットおよび
遅延時間が変化せず、しかもどのような半導体集積回路
にも使用できる汎用性の高い入力バッファ回路を提供す
ることにある。
【0009】この発明の前記ならびにそのほかの目的と
新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面
から明らかになるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。
【0011】すなわち、本発明は、CMOS型の差動入
力段をpチャネルMOSFETとnチャネルMOSFE
Tとの間で分離するとともに、2個のpチャネルMOS
FETと2個のnチャネルMOSFETが直列に接続さ
れた2つのMOSFET列を設けて一方のMOSFET
列の中間接続ノードを出力端子に接続し、他方のMOS
FET列によりそれらのMOSFETのゲートを自己バ
イアスさせる電圧を発生させるように構成し、上記分離
された差動入力段のpチャネルMOSFETのドレイン
を上記2つのMOSFET列の電源(接地)側のnチャ
ネルMOSFETのドレインに接続し、かつ分離された
差動入力段のnチャネルMOSFETのドレインを2つ
のMOSFET列の電源側のpチャネルMOSFETの
ドレインに接続して、上記差動入力段の一方の入力端子
に供給される参照電圧を切り替えることでしきい値が変
化されるように構成された入力バッファ回路において、
差動入力段の定電流用MOSFETおよび上記MOSF
ET列の中間接続ノード側のMOSFETのゲートバイ
アス電圧を、回路の外部から与えるようにしたものであ
る。
【0012】上記した手段によれば、pチャネルMOS
FETとnチャネルMOSFETのサイズおよびサイズ
比を最適化しなくても、回路の外部から与えるゲートバ
イアス電圧を制御することにより、参照電圧が広い範囲
で変化してもオフセットおよび遅延時間がほぼ一定にな
る双方向入出力バッファに適した入力バッファ回路を得
ることができる。その結果、入力バッファ回路の後段に
設けられたラッチ回路におけるクロックマージンの減少
が防止され、クロックの高周波数化が可能となる。
【0013】上記第1のMOSFET列の2個のnチャ
ネルMOSFETと並列に直列形態の2個のnチャネル
MOSFETが、また上記第2のMOSFET列の2個
のnチャネルMOSFETと並列に直列形態の2個のn
チャネルMOSFETがそれぞれ接続され、このうち第
1および第2のMOSFET列の中間接続ノードに接続
された一対のMOSFETは互いにゲートとドレインが
交差結合されてフリップフロップ回路を構成し、他の一
対のMOSFETのゲートにはラッチタイミングを与え
るクロック信号が印加されるとともに、上記クロック信
号に基づいて制御されるトランスミッションゲートを介
して上記制御電圧の供給と遮断が制御されるように構成
する。これにより、ラッチ機能を有し、かつ遅延時間の
少ない入力バッファ回路を実現することができる。
【0014】また、望ましくは上記ゲートバイアス電圧
を発生する回路を直列形態のpチャネルMOSFETと
nチャネルMOSFETにより構成し、双方向入出力バ
ッファが形成される半導体集積回路と同一のチップ上に
形成する。これにより、入力バッファ回路のMOSFE
T列を構成すpチャネルMOSFETとnチャネルMO
SFETのサイズがプロセスによりばらつくと、ゲート
バイアス電圧を発生する回路を直列形態のpチャネルM
OSFETとnチャネルMOSFETのサイズも同じよ
うにばらつくため、プロセスばらつきに応じた最適なバ
イアス電圧を得ることができる。
【0015】さらに、差動入力段の定電流用MOSFE
Tには、上記MOSFET列のバイアス電圧とは別個に
形成された最適なバイアス電圧を回路の外部から与える
ようにする。これにより、参照電圧が広い範囲で変化し
てもオフセットおよび遅延時間がさらに一定になる双方
向入出力バッファに適した入力バッファ回路を得ること
ができる。
【0016】また、上記入力バッファ回路および該入力
バッファ回路の入力端子と共通の外部端子に出力端子が
接続された出力バッファ回路と該出力バッファ回路によ
り出力される信号の状態に応じて上記入力バッファ回路
に供給する参照電圧を切替える参照電圧切り替え回路と
を含む双方向入力バッファを備えた半導体集積回路にあ
っては、クロックの高周波化が可能となり、これによっ
てこの半導体集積回路を使用したシステム全体の動作速
度を向上させることができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係る双方向入出
力バッファ用の入力バッファ回路の一実施例を示す回路
図である。なお、図1において、MOSFETを示す記
号のゲート部に丸印が付記されているものはpチャネル
形MOSFETで、丸印が付記されていないものはnチ
ャネル形MOSFETである。
【0018】この実施例の入力バッファ回路は、第1の
基準電位点としての電源電圧Vdd(例えば1.8V)
と第2の基準電位点としての接地電位Vss(例えば0
V)との間に直列に接続されたpチャネルMOSFET
MP1,MP2およびnチャネルMOSFET MN
1,MN2からなる第1のMOSFET列と、電源電圧
VddとVssとの間に直列に接続されたpチャネルM
OSFET MP3,MP4およびnチャネルMOSF
ET MN3,MN4からなる第2のMOSFET列
と、互いにソース共通接続されたpチャネルMOSFE
T MP6,MP7およびこれらの共通ソースと電源電
圧Vddとの間に接続された定電流用MOSFET M
P5からなる第1の差動入力段と、互いにソース共通接
続されたnチャネルMOSFET MN6,MN7およ
びこれらの共通ソースと電源電圧Vssとの間に接続さ
れた定電流用MOSFET MN5からなる第2の差動
入力段とにより構成されている。
【0019】そして、上記MOSFET MP6はドレ
インがMOSFET MN1とMN2の接続ノードに、
MOSFET MP7はドレインがMOSFET MN
3とMN4の接続ノードに、MOSFET MN6はド
レインがMOSFET MP1とMP2の接続ノード
に、MOSFET MN7はドレインがMOSFETM
P3とMP4の接続ノードにそれぞれ接続され、上記M
OSFET MP6とMN6のゲートが、参照電圧Vr
efが入力される入力端子IN2に、またMOSFET
MP7とMN7のゲートが入力信号Vinが入力され
る入力端子IN1にそれぞれ接続されている。
【0020】この実施例では、MOSFET MP2と
MN2の中間接続ノードn1にMOSFET MP1,
MP3,MN1,MN3のゲートが接続され、MOSF
ETMP4とMN4の中間接続ノードn2に出力端子O
UTが接続されている。また、MOSFET MP5,
MP1,MP3,MN5,MN1,MN3のゲートにV
dd/2(例えば0.9V)のようなバイアス電圧Vb
iasが共通に印加されている。なお、MOSFET
MPlとMP3、MP2とMP4、MP6とMP7、M
NlとMN3、MN2とMN4、MN6とMN7はそれ
ぞれサイズが等しくされている。ただし、相補関係にあ
るMOSFET同士、例えばMPlとMNlのサイズ比
は問わない。
【0021】次に本実施例の入力バッファ回路の動作を
説明する。
【0022】出力端子OUTに接続されたノードn2の
レベルは、このノードに対して流入する電流Ip4とこ
のノードから流出する電流In4の大小で決定される。
この電流Ip4はMOSFET MP3の電流Ip3か
らMN7へ引き抜かれる電流In7を差し引いたもので
ある。一方、電流In4はMOSFET MN3により
引き抜かれる電流In3からMP7の電流Ip7を差し
引いたものである。
【0023】今仮に、入力信号Vinが参照電圧Vre
fよりレベルが高い時を考えると、MOSFET MP
5に流れる電流Ip5は差動MOSFET MP6に、
またMOSFET MN5により引き抜かれる電流IN
5は差動MOSFET MN7より流れる。よって、M
OSFET MP3に流れる電流Ip3はほとんどMN
7に流れ、ノードn2に流れ込む電流Ip4が流れ出す
電流In4よりも小さくなり、出力端子OUTはロウレ
ベルになる。
【0024】一方、入力信号Vinが参照電圧Vref
よりレベルが低い場合には、電流Ip5は差動MOSF
ET MP7に、電流In5は差動MOSFET MN
6より流れる。よってMOSFET MN3の電流In
3はほとんどMP7から供給され、ノードn2に流れ込
む電流Ip4が流れ出す電流In4より大きくなり、出
力端子OUTはハイレベルになる。
【0025】また、入力信号Vinと参照電圧Vref
のレベルが等しくかつVdd/2に近い場合には、差動
入力段に流れる電流は、Ip6=Ip7、In6=In
7となる。しかも、MOSFET MPlとMP3及び
MNlとMN3はそれぞれカレントミラー接続されてい
るので、Ip1=Ip3、Inl=In3である。ここ
でMOSFETのサイズが最適化されていれば、Ip6
=Ip7=In6=In7及びIpl=Ip3=Inl
=In3となり、これより、Ip2=In2=Ip4=
In4となるので、ノードn1及びn2の電位はVdd
/2となり、オフセットは生じない。
【0026】これに対し、入力信号Vinと参照電圧V
refのレベルが等しいがVdd/2から大きく外れて
いる場合、差動入力段に流れる電流は、Ip6とIp
7、In6とIn7がそれぞれ異なるために、Ip2と
In2、Ip4とIn4に差が生じ、ノードn1及びn
2の電位もVdd/2からずれてしまう。しかし、この
実施例の回路では、Ip2=In2となるようノードn
1のレベルが変化して補正がかかる。例えば、Vin=
Vref<Vdd/2の場合はIp6=Ip7>In6
=In7なのでIp2>In2である。よってノードn
1のレベルは上昇し、Ipl及びIp3が減少し、In
l及びIn3が増加する。その結果、Ip2及びIp4
が小さくなり、In2及びIn4が大きくなって、結局
ノードn2の電位はほとんどVdd/2になりオフセッ
トは小さく抑えられる。
【0027】ただし、MOSFETのサイズが最適化さ
れていない場合、つまり相補関係にあるp−MOSとn
−MOSのサイズ比が理想(2:1)からかけ離れてい
る場合は、上記補正が十分にかからずオフセットが増大
してしまう。この実施例では、そのような場合には、バ
イアス電圧Vbiasのレベルを変化させて調整するこ
とができる。例えばp−MOSがn−MOSに比べ大き
すぎる場合、上記補正が十分にかからない。そのため、
入力信号Vinのしきい値となる参照電圧Vrefのレ
ベルがVdd/2より低いときはプラス(+)のオフセ
ット、Vdd/2より高い場合はマイナス(−)のオフ
セットがでる。
【0028】この場合にはバイアス電圧Vbiasのレ
ベルを上昇させる。これにより電流In6、In7が増
え、Ip6、Ip7が減るとともに、MOSFET M
P2、MP4のオン抵抗が大きくなり、MN2、MN4
のオン抵抗が小さくなる。この相乗効果で、参照電圧V
refのレベルが低い領域での補正がより強く働くよう
になりオフセット特性が一定になる。図5に、印加する
バイアス電圧Vbiasと、入力バッファ回路を構成す
るpチャネルMOSFETとnチャネルMOSFETの
サイズ比P/Nとの関係を定性的に示す。同図に示すよ
うに、pチャネルMOSFETとnチャネルMOSFE
Tのサイズ比P/Nが大きくなるほど、バイアス電圧V
biasを高くすれば良い。
【0029】なお、上記バイアス電圧Vbiasは、こ
の実施例の入力バッファ回路が形成されたLSIチップ
に外部端子を設け、この外部端子から与えてもよい。し
かし、プロセスばらつきに合わせてVbiasを変化さ
せれば、回路のばらつきに対する感度を小さくできるの
で、LSI内部に、例えば図3のMOSFET列MP1
−MP2−MN2−MN1と同様な直列形態のpチャネ
ルMOSFETとnチャネルMOSFETとからなるバ
イアス電圧発生回路を設けるようにするのが望ましい。
【0030】なお、上記実施例では、pチャネルMOS
FET MP5,MP2,MP4およびnチャネルMO
SFET MN5,MN2,MN4のゲートバイアス電
圧を共通にしているが、pチャネルMOSFET MP
5,MP2,MP4のゲートバイアス電圧とnチャネル
MOSFET MN5,MN2,MN4のゲートバイア
ス電圧を別々にそれぞれ最適なレベルに設定するように
してもよい。また、差動入力段の定電流MOSFET
MP5,MN5のゲートバイアス電圧と、MOSFET
MP2,MP4MN2,MN4のゲートバイアス電圧
を別々に供給するように構成することも可能である。
【0031】図4には、本発明に係る入力バッファ回路
の第2の実施例を示す。
【0032】この実施例は、図3の実施例の入力バッフ
ァ回路にラッチ機能を設けたものである。具体的には、
MOSFET MN2,MN1と並列に直列形態のMO
SFET MN8,MN10を、またMOSFET M
N4,MN3と並列に直列形態のMOSFET MN
9,MN11をそれぞれ設け、このうちMOSFETM
N8とMN9のゲートとドレインを交差結合してフリッ
プフロップ回路を構成させ、MOSFET MN10,
MN11のゲート端子にラッチタイミングを与えるクロ
ック信号CLKを印加してMN8,MN9によるラッチ
動作とホールド動作を制御するようにしている。
【0033】さらにこの実施例では、上記クロックCL
KおよびそれをインバータINV1で反転した信号によ
って制御されるCMOSトランスミッションゲートTG
を介してバイアス電圧VbiasをMOSFET MN
2およびMN4のゲートに供給したり遮断したりできる
ように構成されているとともに、クロックCLKにより
制御され伝送ゲートTGが遮断状態のときにMOSFE
T MN2およびMN4のゲートに電源電圧Vssを印
加するスイッチMOSFET MN13が設けられてい
る。
【0034】この実施例の回路は、クロックCLKがロ
ウレベルのときはMOSFET MN10,MN11お
よびMN13がオフ状態とされるとともに、伝送ゲート
TGがオン状態とされてバイアス電圧VbiasがMO
SFET MN2,MN4に供給されるため、図3の回
路と同様に動作し、入力信号Vinに応じた電位を出力
端子OUTより出力する。
【0035】一方、クロックCLKがロウレベルからハ
イレベルに変化すると、MOSFET MN10,MN
11およびMN13がオフからオン状態に移行されると
ともに、伝送ゲートTGがオフ状態とされて、MOSF
ET MN2,MN4へのバイアス電圧Vbiasの供
給が遮断される。そのため、MOSFET MN8,M
N9によって直前のノードn2の状態を保持する。そし
て、クロックCLKがハイレベルの間に入力信号Vin
が反転しても、そのときMOSFET MN2,MN
4,MN5がオフしているため、MOSFET MN
8,MN9によって保持されている状態に影響はなく、
レベルを保持し続ける。つまりデータホールド状態とな
る。
【0036】この実施例の入力バッファ回路によれば、
図3の実施例の入力バッファ回路の特性を損なうことな
く、ラッチ機能を持たせることができる。また、図1に
示すように、入力バッファ回路12の次段にフリップフ
ロップ30を設ける必要があるような場合に本実施例を
適用すれば、図1の回路形式に比べて信号の遅延時間を
入力バッファ回路の分だけ短くすることができるという
効果がある。
【0037】図6は、図3の実施例の入力バッファ回路
の応用例が示されている。図6おいて、符号12が付さ
れている回路は図4に示されているラッチ機能付きの入
力バッファ回路である。図5の応用回路においては、図
4の実施例の入力バッファ回路12の次段に入力バッフ
ァ回路12とは逆相のクロックでラッチ動作を行うラッ
チ回路31を接続して、マスタ・スレーブ構成のラッチ
回路としたものである。この応用例によれば、実施例の
入力バッファ回路12の次段にラッチ回路を1つ接続す
るだけでマスタ・スレーブ構成のラッチ回路を実現する
ことができる。
【0038】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前
記実施例においては、pチャネルMOSFETとnチャ
ネルMOSFETとで構成された入力バッファ回路につ
いて説明したが、pチャネルMOSFETもしくはnチ
ャネルMOSFETのみで構成することも可能である。
【0039】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明を、最も有効な応用例として双方向I/O
バッファにおける入力バッファ回路に適用した場合につ
いて説明したが、この発明は双方向バッファに限定され
るものでなく、入力バッファ回路と出力バッファ回路と
が別々の外部端子に接続されている半導体集積回路にお
ける入力バッファ回路としても利用することができる。
【0040】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0041】すなわち、本発明に従うと、入力信号に対
するしきい値を切り替えるように構成された入力バッフ
ァ回路であって、しきい値の切り替えによってオフセッ
トおよび遅延時間が変化せず、しかもどのような半導体
集積回路にも使用できる汎用性の高い入力バッファ回路
を実現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して好適な双方向入出力バッファ
回路と2つの半導体集積回路間の伝送線による接続を示
す構成図である。
【図2】双方向入出力バッファ回路に適した従来の入力
バッファ回路の一例を示す回路図である。
【図3】双方向入出力バッファ回路に適した本発明に係
る入力バッファ回路の一実施例を示す回路図である。
【図4】本発明に係る入力バッファ回路の他の実施例を
示す回路図である。
【図5】実施例の入力バッファ回路に外部から供給する
バイアス電圧Vbiasと入力バッファ回路を構成する
pチャネルMOSFETとnチャネルMOSFETのサ
イズ比P/Nとの関係を示すグラフである。
【図6】本発明の第2の実施例の入力バッファ回路の応
用例を示す論理構成図である。
【符号の説明】
10 双方向入出力バッファ回路 11 出力バッファ回路 12 入力バッファ回路 13 入出力端子(外部端子) 14 参照電圧切替え回路 20 伝送線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基準電位点と第2の基準電位点出
    力端子との間に直列形態に接続された2個のpチャネル
    MOSFETおよび2個のnチャネルMOSFETから
    なる第1のMOSFET列と、 第1の基準電位点と第2の基準電位点出力端子との間に
    直列形態に接続された2個のpチャネルMOSFETお
    よび2個のnチャネルMOSFETからなる第2のMO
    SFET列と、 互いにソース共通接続された一対のpチャネルMOSF
    ETおよびこれらの共通ソースと第1の基準電位点との
    間に接続された第1の定電流用MOSFETからなる第
    1の差動入力段と、 互いにソース共通接続された一対のnチャネルMOSF
    ETおよびこれらの共通ソースと第2の基準電位点との
    間に接続された第2の定電流用MOSFETからなる第
    2の差動入力段とにより構成され、 上記第1の差動入力段のpチャネルMOSFETと上記
    第1及び第2のMOSFET列の第2基準電位点に接続
    されたnチャネルMOSFETのドレインが互いに接続
    され、 上記第2の差動入力段のnチャネルMOSFETと上記
    第1及び第2のMOSFET列の上記中間接続ノードに
    接続されたpチャネルMOSFETのドレインが互いに
    接続され、 上記第1または第2のMOSFET列のいずれか一方の
    中間接続ノードが出力ノードとされるとともに、他方の
    中間接続ノードの電位が上記第1および第2のMOSF
    ET列の第1基準電位点に接続されたpチャネルMOS
    FETおよび第2基準電位点に接続されたnチャネルM
    OSFETのゲートに印加され、上記第1および第2の
    定電流用MOSFET並びに上記第1または第2のMO
    SFET列の第1および第2基準電位点に接続されてい
    ないMOSFETのゲートに制御電圧が印加され、該制
    御電圧によってその特性が制御可能に構成されてなるこ
    とを特徴とする入力バッファ回路。
  2. 【請求項2】 上記第1のMOSFET列の2個のnチ
    ャネルMOSFETと並列に直列形態の2個のnチャネ
    ルMOSFETが、また上記第2のMOSFET列の2
    個のnチャネルMOSFETと並列に直列形態の2個の
    nチャネルMOSFETがそれぞれ接続され、このうち
    第1および第2のMOSFET列の中間接続ノードに接
    続された一対のMOSFETは互いにゲートとドレイン
    が交差結合されてフリップフロップ回路を構成し、他の
    一対のMOSFETのゲートにはラッチタイミングを与
    えるクロック信号が印加されるとともに、 上記クロック信号に基づいて制御されるトランスミッシ
    ョンゲートを介して上記制御電圧の供給と遮断が制御さ
    れるように構成されてなることを特徴とする請求項1に
    記載の入力バッファ回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の入力バッファ
    回路と、該入力バッファ回路の入力端子が接続された外
    部端子に出力端子が接続された出力バッファ回路と、該
    出力バッファ回路から出力される信号のレベルに応じて
    上記入力バッファ回路に対して供給される参照電圧を切
    り替える参照電圧切替え回路とを備えてなることを特徴
    とする双方向入出力バッファ回路。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の入力バッファ
    回路もしくは請求項3に記載の双方向入出力バッファ回
    路を備えていることを特徴とする半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の入力バッファ回路もし
    くは請求項3に記載の双方向入出力バッファ回路を備
    え、その入力バッファ回路の次段にはスレーブ用のラッ
    チ回路が接続されていることを特徴とする半導体集積回
    路。
  6. 【請求項6】 上記入力バッファ回路に供給される制御
    電圧を外部から入力するための外部端子を有することを
    特徴とする請求項4または5に記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 上記入力バッファ回路に供給される制御
    電圧を発生する制御電圧発生回路を内部に有することを
    特徴とする請求項4または5に記載の半導体集積回路。
JP30845098A 1998-10-29 1998-10-29 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3980776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845098A JP3980776B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845098A JP3980776B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138575A true JP2000138575A (ja) 2000-05-16
JP3980776B2 JP3980776B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17981177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30845098A Expired - Fee Related JP3980776B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980776B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342424B2 (en) 2005-03-31 2008-03-11 Hynix Semiconductor Inc. Data input buffer in semiconductor device
WO2008109329A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Rambus Inc. A bi-directional interface circuit having a switchable current-source bias
CN101369807B (zh) * 2007-08-13 2012-04-25 辉达公司 一种引脚可编程延迟单元、计时器以及集成电路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342424B2 (en) 2005-03-31 2008-03-11 Hynix Semiconductor Inc. Data input buffer in semiconductor device
WO2008109329A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Rambus Inc. A bi-directional interface circuit having a switchable current-source bias
US8989238B2 (en) 2007-03-02 2015-03-24 Rambus Inc. Bi-directional interface circuit having a switchable current-source bias
CN101369807B (zh) * 2007-08-13 2012-04-25 辉达公司 一种引脚可编程延迟单元、计时器以及集成电路
TWI410049B (zh) * 2007-08-13 2013-09-21 Nvidia Corp 通用彈性定時器設計

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980776B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031313B2 (ja) 半導体回路
EP0231062A1 (en) Level conversion circuit
EP0908005A1 (en) Differential amplifier
JPH0422050B2 (ja)
KR100190763B1 (ko) 차동 증폭기
JP4070533B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5973549A (en) Semiconductor device having input buffer with reduced bias voltage variations and low power consumption
JP3234732B2 (ja) レベル変換回路
JP3047869B2 (ja) 出力振幅調整回路
US6011443A (en) CMOS voltage controlled oscillator
KR100484257B1 (ko) 반도체 소자의 차동증폭형 입력 버퍼
US5990708A (en) Differential input buffer using local reference voltage and method of construction
JP2002290230A (ja) Cmosインバータ
JP2000138575A (ja) 入力バッファ回路および双方向バッファ並びに半導体集積回路
KR100453424B1 (ko) 반도체 집적 회로
US6194933B1 (en) Input circuit for decreased phase lag
JPH10255480A (ja) センスアンプ
JP2944373B2 (ja) 半導体集積回路
EP1360765A2 (en) Buffers with reduced voltage input/output signals
JP3667616B2 (ja) レベル変換回路
JP3077664B2 (ja) 入力回路
JPH0878966A (ja) レール・ツー・レール型演算増幅回路
JP2908254B2 (ja) 三値論理入力回路
JP3196163B2 (ja) レベル変換回路
JP3055975B2 (ja) 半導体集積回路間の接続回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees