JP2000137204A - 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置 - Google Patents

照明装置およびそれを用いた投射型表示装置

Info

Publication number
JP2000137204A
JP2000137204A JP10322963A JP32296398A JP2000137204A JP 2000137204 A JP2000137204 A JP 2000137204A JP 10322963 A JP10322963 A JP 10322963A JP 32296398 A JP32296398 A JP 32296398A JP 2000137204 A JP2000137204 A JP 2000137204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
light source
negative meniscus
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10322963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355381B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32296398A priority Critical patent/JP4355381B2/ja
Priority to US09/427,434 priority patent/US6464362B1/en
Publication of JP2000137204A publication Critical patent/JP2000137204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355381B2 publication Critical patent/JP4355381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズアレイの小型化と、照明効率の向上を
図る。 【解決手段】 光源と、該光源から発せられた光を集光
する反射鏡と、該光源側に凸の屈折作用面を有する負レ
ンズと、複数のコマレンズを有するレンズアレイより構
成される第1光学素子と、複数のコマレンズを有するレ
ンズアレイより構成される第2光学素子とを、この順序
で配列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶プロジェクター
等に用いられる照明装置およびそれを用いた投射型表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、投射型表示装置の照明装置として
は、図10に示すような、発光管1と放物面鏡19を組
み合わせたものが一般的であった。図10において、発
光管1(光源)の発光部1cから発せられた白色光、放
物面鏡19によりほぼ平行光に変換され、第1レンズア
レイ3により、前記発光管1の光源像を第2レンズアレ
イ4の各々のコマの中心に結像させている。前記第1レ
ンズアレイ3と第2レンズアレイ4の焦点距離はほぼ等
しく、第1レンズアレイ3と第2レンズアレイ4の間隔
は第1レンズアレイ3の焦点距離とほぼ等しい間隔を隔
てて配置されている。
【0003】第1レンズアレイ3で集光された光束は、
偏光変換素子5の偏光分離層5Bにて、P波とS波に分
離され、S波は反射され、さらに隣の偏光分離層5Bで
反射されることにより、偏光変換素子5の射出側に簾状
に配置されたλ/2位相差板5Aの間から射出される。
一方、P波は偏光分離層5Bを透過し、λ/2位相差板
5Aを通過することにより位相変換され、S波と偏光軸
の方向を揃えている。これにより偏光変換素子5から射
出される光束はすべて同一方向の偏光軸を有した偏光光
となる。5Cは簾状の遮光板である。
【0004】偏光変換素子5から射出された光束は第1
コンデンサーレンズ6により偏向され、RGB各色別に
変調される液晶パネルよりなる画像変調装置の表示部8
R,8G,8B上に重ね合わされる。第1コンデンサー
レンズ6から射出された光束はダイクロミラーDM1に
より赤色光が反射され、残りの緑色光と青色光は透過さ
れる。ダイクロミラーDM1により反射された赤色光は
反射ミラーM1および第2コンデンサーレンズ7Rを介
して、赤用の画像変調装置の表示部8Rに導かれる。ダ
イクロミラーDM1を透過した光はダイクロミラーDM
2により緑と青に分離される。緑色光はダイクロミラー
DM2で反射され、第2コンデンサーレンズ7Gを介し
て緑用の画像変調装置の表示部8Gに導かれる。ダイク
ロミラーDM2を透過した青色光は第3コンデンサーレ
ンズ11により集光され、反射ミラーM2で反射され、
リレーレンズ12により反射ミラーM3および第2コン
デンサーレンズ7Bを介して青用の画像変調装置の表示
部8Bに導かれる。図中、P1は入射側偏光板、P2は
射出側偏光板を示す。第2コンデンサーレンズ7R,7
G,7Bは、第1コンデンサーレンズ6から射出される
光束を投射レンズ10の入射瞳に集光させるためのもの
である。クロスダイクロプリズム9は、色合成を行なう
ために、画像変調装置の表示部8R,8G,8Bと投射
レンズ10の間に配置されている。投射レンズ10は画
像変調装置の表示部8R,8G,8Bに対してテレセン
トリックな設計となっており、クロスダイクロプリズム
9のダイクロ膜面における入射角が、ダイクロ膜のどこ
でも一定になるように構成されており、ダイクロ膜の入
射角変化による色ムラが生じない構成となっている。画
像変調装置の表示部8R,8G,8Bで各々変調された
光束はクロスダイクロプリズム9で色合成され、投射レ
ンズ10により不図示のスクリーンに拡大投影される。
【0005】また、さらに照明効率を改善させるため
に、楕円反射鏡と凹レンズ効果を光源側のレンズアレイ
にもたせた一対のレンズアレイを組み合わせた光源装置
を用いた液晶プロジェクタが特開平10−133141
号公報において提案されている。この特開平10−13
3141号公報の図1に開示された実施例は、光源と、
楕円反射鏡と、入射側に凹レンズの効果をもつ凹面が形
成されている第1のレンズアレイと、第2のレンズアレ
イにより光源部が構成されており、従来と比較してレン
ズアレイの小型化を実現している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図10に示
すような、一般的な液晶プロジェクターにおいて、照明
効率を改善するためには、第1レンズアレイ3に入射す
る光束の平行度を良くして、偏光変換素子5の遮光板5
Cでのケラレを少なくすることと、偏光変換素子5から
射出される光束の大きさを小さくして、投射レンズ10
の入射瞳におけるケラレを小さくすることが重要であ
る。
【0007】しかしながら、光源部に放物面鏡を用いて
いる場合、放物面鏡から射出される光束の平行度を良く
するには、放物面鏡の焦点距離を長くしなければなら
ず、結果として反射鏡での光源から発せられる光の取り
込み角度を一定に定めると、放物面鏡の焦点距離の拡大
比だけ放物面鏡の射出径が大きくなってしまう。逆に、
放物面鏡の射出径を小さくするには、放物面鏡の焦点距
離を短くしなければならず、焦点距離を短くすると、放
物面鏡から射出される光束の平行度が悪くなってしま
う。このように、光源部から射出される光の平行度と射
出径はトレードオフの関係にあり、光源から発せられる
光の取り込み角度を十分にとりながら、平行度が良く射
出径の小さい光源部を実現することは、光源部に放物面
鏡を用いている場合不可能であった。
【0008】このような理由から、前記公報に示された
従来例では、光源部に楕円鏡と凹レンズ(負のレンズ)
を用いて照明効率の改善を試みているが、凹レンズの形
状の最適化が十分とはいえずレンズアレイの小型化はあ
る程度実現されているが、照明効率はあまり向上しない
という問題点があった。本発明は、上述の従来例におけ
る問題点に鑑みてなされたもので、レンズアレイの小型
化と、照明効率の向上を図ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の第1の局面に係る照明装置は、光源と、該光
源から発せられた光を集光する反射鏡と、該光源側に凸
の負メニスカスレンズと、複数のレンズを有するレンズ
アレイより構成される第1光学素子と、複数のレンズを
有するレンズアレイより構成される第2光学素子とを有
し、該負メニスカスレンズは光源と第1光学素子の間に
配置されることを特徴とする。
【0010】上記課題を解決するために本発明の第2の
局面に係る照明装置は、光源からの光を集光してレンズ
アレイシステムに指向し、このレンズアレイシステムか
らの光により照明を行なう照明装置において、集光光の
光路中に光源側に凸の負メニスカスレンズを設けたこと
を特徴とする。レンズアレイシステムとしては、例えば
少なくとも1つのフライアイレンズまたはレンチキュラ
ーレンズを有するものが用いられる。ここで、負メニス
カスレンズとは、負の屈折力(凹レンズ作用)を有する
メニスカスレンズを意味する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態にお
いて、前記反射鏡は回転楕円面であり、以下の条件式を
満足することを特徴としている。 0.03<fl/f2<0.07 (1) (ここで、f1は楕円反射鏡の第1焦点距離、f2は楕
円反射鏡の第2焦点距離である) 条件式(1)は、本発明に好ましく用いられる楕円反射
鏡の第1焦点距離flと第2焦点距離f2の比について
限定したもので、条件式(1)の下限値未満の領域で
は、第2焦点距離f2が大きくなり過ぎるので光源部が
大型化してくる。条件式(1)の上限値を超える領域で
は、f2が短くなり過ぎるため、負レンズが楕円反射鏡
と干渉してしまうので良くない。
【0012】また、前記負レンズは負メニスカスレンズ
であり、以下の条件式を満足することを特徴としてい
る。 0.5<−ff/f2<0.8 (2) 0.5<L/f2<0.8 (3) (ここで、ffは負メニスカスレンズの焦点距離、Lは
負メニスカスレンズと楕円反射鏡の第2焦点との間隔で
ある) 条件式(2)は、本発明に好ましく用いられる負メニス
カスレンズの焦点距離ffと楕円鏡の第2焦点距離f2
の比について限定したもので、条件式(2)の下限値未
満の領域では、光源部の光束の射出径が小さくなるが、
光束の平行度が悪くなり過ぎるので照明効率が低下して
くる。条件式(2)の上限値を超える領域では、光源部
の光束の射出径が大きくなり過ぎ投射レンズの入射瞳で
のケラレが大きくなり照明効率が低下してくる。
【0013】条件式(3)は、本発明に好ましく用いら
れる負メニスカスレンズと楕円反射鏡の第2焦点との間
隔Lと楕円反射鏡の第2焦点距離f2の比について限定
したもので、条件式(3)の下限値未満の領域では、光
源部の光束の射出径が小さくなるが、光束の平行度が悪
くなり過ぎるので照明効率が低下してくる。条件式
(3)の上限値を超える領域では、光源部の光束の射出
径が大きくなり過ぎ投射レンズの入射瞳でのケラレが大
きくなり照明効率が低下してくる。基本的に負メニスカ
スレンズは楕円反射鏡の第2焦点から負メニスカスレン
ズの焦点距離とほぼ等しい距離だけ離れて配置すれば、
負メニスカスレンズから射出される光束は平行になる。
【0014】この負メニスカスレンズは、さらに以下の
条件式を満足することが好ましい。 −4<SF<−1.5 (4) 但し、SF=(R2+R1)/(R2−R1) (ここで、R1は負メニスカスレンズの光源側の曲率半
径、R2は負メニスカスレンズの画像表示装置側の曲率
半径である) 条件式(4)は本発明に好ましく用いられる負メニスカ
スレンズの形状について限定したもので、条件式(4)
の下限値未満の領域では、第1レンズアレイ側のレンズ
面の曲率半径が小さくなり過ぎ、レンズ周辺で全反射に
よる光量損失が生じてくる。条件式(4)の上限値を超
える領域では、負メニスカスレンズの屈折作用面の第1
レンズアレイ側への湾曲量が小さくなり、光源部から射
出される光束の射出径が大きくなってしまうので、投射
レンズでのケラレが大きくなり照明効率が低下してく
る。
【0015】さらに、前記負メニスカスレンズは少なく
とも1面の非球面を含むことが好ましい。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 (第1実施例)図1は本発明の第1実施例に係る投射型
表示装置の光学断面図を示す。以下の説明において光源
(発光管)の発光部の大きさは1.5mm程度と仮定し
ている。
【0017】発光管1(光源)の発光部1cから発せら
れた白色光は、楕円反射鏡2により不図示の第2焦点に
向けて集光され、平行平面板14を通過し、光源側に凸
の負メニスカスレンズ13によりほぼ平行な光束に変換
される。この光束が第1レンズアレイ3に入射されるこ
とにより、前記発光管1の光源像が第2レンズアレイ4
の各々のコマの中心に結像される。平行平面板14は発
光管の爆発時の安全を確保するために反射鏡2の前面に
配置されている。前記第1レンズアレイ3と第2レンズ
アレイ4の焦点距離はほぼ等しく、第1レンズアレイ3
と第2レンズアレイ4の間隔は第1レンズアレイ3の焦
点距離とほぼ等しい間隔を隔てて配置されている。第1
レンズアレイ3で集光された光束は、偏光変換素子5の
偏光分離層5Bにて、P波とS波に分離され、P波は偏
光分離層5Bを透過し、S波は反射され、P波はλ/2
位相差板5Aにより位相変換され、S波と偏光軸の方向
を揃えている。これにより偏光変換素子5から射出され
る光束はすべて同一方向の偏光軸を有した偏光光とな
る。5Cは簾状の遮光板である。
【0018】さらに、偏光変換素子5から射出された光
束は第1コンデンサーレンズ6により偏向され、RGB
各色別に変調される液晶パネルよりなる画像変調装置の
表示部8R,8G,8B上に重ね合わされる。第1コン
デンサーレンズ6から射出された光束はダイクロミラー
DM1により赤色光が反射され、残りの緑色光と青色光
は透過される。ダイクロミラーDM1により反射された
赤色光は反射ミラーM1および第2コンデンサーレンズ
7Rを介して、赤用の画像変調装置の表示部8Rに導か
れる。ダイクロミラーDM1を透過した光はダイクロミ
ラーDM2により緑と青に分離される。緑色光はダイク
ロミラーDM2で反射され、第2コンデンサーレンズ7
Gを介して緑用の画像変調装置の表示部8Gに導かれ
る。
【0019】ダイクロミラーDM2を透過した青色光は
第3コンデンサーレンズ11により集光され、反射ミラ
ーM2で反射され、リレーレンズ12により反射ミラー
M3および第2コンデンサーレンズ7Bを介して青用の
画像変調装置の表示部8Bに導かれる。図中、P1は入
射側偏光板、P2は射出側偏光板を示す。第2コンデン
サーレンズ7R,7G,7Bは、第1コンデンサーレン
ズから射出される光束を投射レンズ10の入射瞳に集光
させるためのものである。クロスダイクロプリズム9
は、色合成を行なうために、画像変調装置の表示部8
R,8G,8Bと投射レンズ10の間に配置されてい
る。投射レンズ10は画像変調装置の表示部8R,8
G,8Bに対してテレセントリックな設計となってお
り、クロスダイクロプリズム9のダイクロ膜面における
入射角が、ダイクロ膜のどこでも一定になるように構成
されており、ダイクロ膜の入射角変化による色ムラが生
じない構成となっている。画像変調装置の表示部8R,
8G,8Bで各々変調された光束はクロスダイクロプリ
ズム9で色合成され、投射レンズ10により不図示のス
クリーンに拡大投影される。
【0020】図1の実施例においては、光源部に楕円鏡
と光源側に凸の負メニスカスレンズを組み合わせること
により、照明効率の改善を実現している。次に、図2〜
5を参照しながら、本実施例の照明装置が従来の照明装
置に対し原理的にどのような点が改善されているかにつ
いて説明する。
【0021】まず、図2および図3を用いて楕円反射鏡
が放物面鏡に対して照明効率が良い理由について述べ
る。図2は、本実施例で用いられた反射鏡を示すもの
で、第1焦点から楕円の反射面と光軸との交点までの距
離が10mm、第2焦点から楕円の反射面と光軸との交
点までの距離が200mm、反射鏡の穴径がΦ10m
m、反射鏡の有口径がΦ80mmである楕円反射鏡の断
面図と、第1焦点F1から発せられる光の反射鏡による
取り込み角度を示す。
【0022】図3は、図10に示すような従来例で用い
られる反射鏡2の一例を示すもので、焦点距離7mm、
反射鏡の穴径がΦ10mm、反射鏡の有口径がΦ80m
mの放物面反射鏡の断面図と、第1焦点F1Pから発せ
られる光の反射鏡による取り込み角度を示す。また、反
射鏡の中心部と周辺部の実焦点距離の違いを示してい
る。図3に示すように中心と周辺では実焦点距離が大き
く異なる。この場合の実焦点距離とは任意の光路の焦点
と反射点の距離を示している。図3の例では、実焦点距
離が、中心(光軸)から5mm強の位置で8.19m
m、光軸から33.79mmの位置で47.79mmで
ある。
【0023】図2と図3の比較により、同程度の大きさ
の反射鏡であれば、楕円反射鏡の方が、反射鏡の光の取
り込み角度が大きいことがわかる。これは、焦点から反
射面までの距離を楕円鏡の方が大きくできるので、反射
鏡の穴が同じ大きさならば、穴によるケラレが楕円の方
が小さくなるためである。実測値は、放物面反射鏡の取
り込み角度102.111°に対し、楕円反射鏡の取り
込み角度は112.062°であって、これにより、楕
円反射鏡の方が、光の取り込み角度が約10%増加する
ことがわかる。
【0024】図4および図5は、楕円反射鏡と凹レンズ
を組み合わせた照明装置を構成する場合に、凹レンズを
光源側に凸の負メニスカスにするとなぜ照明効率が改善
されるのかについて説明を行なった原理説明図である。
【0025】図4では、第1焦点F1から楕円の反射面
と光軸との交点までの距離が10mm、第2焦点から楕
円の反射面と光軸との交点までの距離が200mm、反
射鏡の穴径がΦ10mm、反射鏡の有口径がΦ80mm
の図2に示したものと同じ楕円反射鏡と、焦点距離が−
140mmの負レンズを組み合わせた照明光学系の光路
図を示す。ここで屈折作用面とは、負メニスカスレンズ
の入射光線と射出光線の交点を結んだ面を意味する。例
えば両凹レンズのように、屈折作用面Cが光軸に対し垂
直である場合には、反射鏡の周辺の光束(a光路)の実
焦点距離圧縮率140/152.61=0.917が、
反射鏡の中心付近の光束(b光路)の実焦点距離圧縮率
140/198.21=0.706に比べて大きく、負
レンズによる光束の圧縮が周辺ほど弱くなっている。こ
れは、楕円鏡の周辺の実作用点が反射鏡の周辺にいくほ
ど第2焦点F2側に大きく移動してしまい、負レンズの
屈折作用面Cと接近してしまうことが原因である。この
ため、楕円と負レンズを用いているにもかかわらず、第
1レンズアレイ側に45度の角度で射出される光線の光
軸からの距離は34.3mmと、図3に示した放物面鏡
の第1レンズアレイ側に45度の角度で射出される光線
の光軸からの距離33.79mmよりむしろ大きくなっ
ている。ここで負レンズの位置を第2焦点F2側に移動
し、負レンズの焦点距離を短くすれば、光束の射出径は
小さくできるが、中心部の楕円鏡と負レンズの実合成焦
点距離が図3に示した放物面鏡より短くなってしまうの
で、平行度が悪化してしまい前記偏光変換素子の遮光板
でのケラレが増加してしまう。
【0026】これに対し、本実施例の原理図である図5
に示すように、図1の実施例のように負レンズを第1焦
点側(光源側)に凸の負メニスカスレンズで構成して、
負レンズの屈折作用面CCを第2焦点F2側に湾曲させ
るとともに周辺部の部分的実焦点距離を強めることによ
り、反射鏡の周辺の光束(aa光路)の実焦点距離圧縮
率125.57/152.61=0.823を、反射鏡
の中心付近の光束(b光路)の実焦点距離圧縮率13
9.58/198.21=0.704にかなり近づける
ことができる。これにより負レンズによる楕円反射鏡周
辺部の光束圧縮率を従来より高めることができ、結果と
して光源部から射出される光束径を小さくでき、照明効
率を改善することができる。図5の負レンズの屈折作用
面の曲率半径は40mmである。
【0027】本実施例では、楕円反射鏡と負レンズを組
み合わせて光源部から射出される光束径を圧縮する場合
に、負レンズの屈折作用面を楕円反射鏡の第2焦点側に
湾曲させ、かつ周辺部の部分的実焦点距離を中心より短
くすることにより楕円反射鏡の周辺部から射出される光
束の圧縮率を従来例より高め、光源部から射出される光
束径の小型化を実現し、投射レンズでの入射瞳でのケラ
レを少なくして、照明効率の改善を実現している。
【0028】図4および図5に示すように、楕円反射鏡
の中心部の光路bとbbの実合成焦点距離fbとfbb
は8.207mmと8.183mmでほとんど変わらな
いが、楕円反射鏡の周辺部の光路aとaaの実合成焦点
距離faとfaaはa光路が48.51mm、aa光路
が43.51mmとaa光路の方が短くなっている。こ
のように、本実施例では中心部の実合成焦点距離はほと
んど変えずに周辺部ほど実合成焦点距離を短くすること
ができる。
【0029】この結果、第1レンズアレイ側に45度の
角度で射出される光線の光軸からの距離を図4の34.
3mmから図5の30.76mmに圧縮することができ
た。
【0030】図5の本実施例の原理図では、図3の放物
面鏡と比較して、光束の取り込み角度が約10%増加
し、光束の射出径が約10%縮小しており、全体として
大幅な照明効率の改善が実現できた。
【0031】(第2実施例)図6は本発明の第2の実施
例に係る投射型表示装置の光学断面図を示す。楕円鏡2
を延長して、負レンズ15を保持することにより、メカ
部品点数の削減を実現するとともに、発光管の爆発時の
安全性を確保している。負レンズ15の形状および配置
位置は第1実施例と異なり、負レンズの第1レンズアレ
イ3側のレンズ面の曲率半径をより小さくするととも
に、非球面を用いて、負メニスカスレンズの第1レンズ
アレイ側のレンズ面で発生する球面収差を小さくし、照
明効率のさらなる改善を実現している。なお非球面効果
を反射鏡2側にもたせて非球面反射鏡とし、負メニスカ
スレンズを球面としても良い。また、負レンズ15の表
面には光量損失を防ぐための増透コートや、赤外および
紫外光をカットするコートをつけることが光量アップや
部品点数の削減の点から望ましい。
【0032】(第3実施例)図7は本発明の第3の実施
例に係る投射型表示装置の光学断面図を示す。負レンズ
16の画像変調装置側のレンズ面の曲率半径を第2実施
例よりさらに小さくし、照明効率のさらなる改善を実現
したものである。負レンズ16にも第1レンズアレイ側
のレンズ面に非球面を用いている。
【0033】(第4実施例)図8は本発明の第4の実施
例に係る投射型表示装置の光学断面図を示す。楕円反射
鏡17の第2焦点距離を実施例1、2および3より短く
することにより、小型化を実現している。また負レンズ
16を発光管の爆発時の安全を確保する保護ガラスとし
ての機能も兼ねさせている。負レンズ16にも第1レン
ズアレイ側のレンズ面に非球面を用いている。
【0034】(第5実施例)図9は本発明の第5の実施
例に係る投射型表示装置の光学断面図を示す。楕円反射
鏡18の第2焦点距離を実施例1、2および3より長く
することにより、光源部からの射出径の縮小を図り、さ
らなる効率改善を実現している。本実施例は発光部の大
きさが特に小さい場合に適している。
【0035】(数値実施例) 光源部の数値実施例を以下に示す。 R1:負レンズの光源側のレンズ面の曲率半径 R2:負レンズの画像変調装置側のレンズ面の曲率半径 D:負レンズの中心厚 N:負レンズのd線における屈折率 K:円錐定数
【0036】数値実施例1(図1の光源部に対応) 楕円鏡F1:10mm、F2:200mm 凹レンズR1:133.156mm、R2:47.42
7mm、D:4mm、N:1.51633 楕円鏡の反射面の頂点と凹レンズR1の間隔:72mm
(厚さ4mmの板ガラス14を含む、板ガラスの屈折率
は1.51633)
【0037】数値実施例2(図6の光源部に対応) 楕円鏡F1:10mm、F2:200mm 凹レンズR1:95.2mm、R2:40mm、D:2
mm、K:R2非球面係数(K=−0.5)、N:1.
51633 楕円鏡の反射面の頂点と凹レンズR1の間隔:72mm
【0038】数値実施例3(図7の光源部に対応) 楕円鏡F1:10mm、F2:200mm 凹レンズR1:71mm、R2:35mm、D:2m
m、K:R2非球面係数(K=−0.5)、N:1.5
1633 楕円鏡の反射面の頂点と凹レンズR1の間隔72mm
【0039】数値実施例4(図8の光源部に対応) 楕円鏡F1:10mm、F2:180mm 凹レンズR1:71mm、R2:35mm、D:2m
m、K:R2非球面係数(K=−0.5)、N:1.5
1633 楕円鏡の反射面の頂点と凹レンズR1の間隔:52mm
【0040】数値実施例5(図6の光源部に対応) 楕円鏡F1:10mm、F2:230mm 凹レンズR1:95.2mm、R2:40mm、D:2
mm、K:R2非球面係数(K=−0.5)、N:1.
51633 楕円鏡の反射面の頂点と凹レンズR1の間隔:100m
【0041】各条件式の値は下記のとおりである。
【0042】
【表1】
【0043】図11に本発明数値実施例2の第2レンズ
アレイ面のスポットダイヤグラムを示す。図12には比
較として、図3(従来例)に示した放物面鏡を図10の
液晶プロジェクター(従来例)に組み込んだときの第2
レンズアレイ面でのスポットダイヤグラムを示す。図
中、4は第2レンズアレイ、5Cは偏光変換素子の遮光
板を示す。図12から分かるように、放物面鏡は周辺部
ほど実焦点距離が長くなるので、周辺部ほどレンズアレ
イの一コマの大きさに対して第1レンズアレイの光源像
の大きさが小さくなり余裕が生じてくるので、周辺部は
第1レンズアレイの平行度が多少悪くなっても、偏光変
換素子でのケラレは生じないことが理解できる。本発明
では、光源部の光学系の中心部の実合成焦点距離を短く
せずに周辺部の実合成焦点距離のみを短くできるので、
中心部の平行度を悪化させずに、光源部から射出する光
束径を小さくすることができたのが、図11と図12の
比較でよく理解できる。図11において、光束径が小さ
くなっているにもかかわらず、周辺部の光源像は遮光板
5Cにほとんど当たらず照明効率が良好なことが理解で
きる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の照明装置
では、照明効率の改善が実現できる。また、光源部から
射出される光束径を小さくできるので、レンズアレイや
偏光変換素子およびダイクロミラーの小型化が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る投射型表示装置の
光学断面図である。
【図2】 本発明の実施例に使用される楕円鏡の光学断
面図である。
【図3】 従来例の放物面鏡の断面図である。
【図4】 楕円鏡と両凹レンズとの組み合わせの構成原
理図である。
【図5】 本発明の実施例に係る楕円鏡と負レンズの構
成原理図である。
【図6】 本発明の第2実施例に係る投射型表示装置の
光学断面図である。
【図7】 本発明の第3実施例に係る投射型表示装置の
光学断面図である。
【図8】 本発明の第4実施例に係る投射型表示装置の
光学断面図である。
【図9】 本発明の第5実施例に係る投射型表示装置の
光学断面図である。
【図10】 従来例の投射型表示装置の光学断面図であ
る。
【図11】 図6の装置の第2レンズアレイ面のスポッ
トダイヤグラムである。
【図12】 従来例の第2レンズアレイ面のスポットダ
イヤグラムである。
【符号の説明】
1:発光管、2,17,18:楕円反射鏡、3:第1レ
ンズアレイ、4:第2レンズアレイ、5:偏光変換素
子、5A:λ/2位相差板、5B:偏光分離層、5C:
遮光板、6:第1コンデンサーレンズ、7R:赤用第2
コンデンサーレンズ、7G:緑用第2コンデンサーレン
ズ、7B:青用第2コンデンサーレンズ、8R:赤用液
晶パネル、8G:緑用液晶パネル、8B:青用液晶パネ
ル、9:クロスダイクロプリズム、10:投射レンズ、
11:第3コンデンサーレンズ、12:リレーレンズ、
13,15,16:負メニスカスレンズ、14:平行平
面板、P1:入射側偏光板、P2:射出側偏光板、DM
1,DM2:ダイクロミラー、M1,M2,M3:反射
ミラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA06 LA24 RA26 TA01 TA03 TA06 2H088 EA14 EA15 HA13 HA21 HA24 HA25 HA26 HA28 MA06 MA20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源から発せられた光を集光
    する反射鏡と、該光源側に凸の負メニスカスレンズと、
    複数のレンズを有するレンズアレイより構成される第1
    光学素子と、複数のレンズを有するレンズアレイより構
    成される第2光学素子とを有し、該負メニスカスレンズ
    は光源と第1光学素子との間に配置されることを特徴と
    する照明装置。
  2. 【請求項2】 前記反射鏡は回転楕円面鏡であることを
    特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記楕円反射鏡の第1焦点距離および第
    2焦点距離をそれぞれflおよびf2として、下記の条
    件式 0.03<fl/f2<0.07 を満足することを特徴とする請求項2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 光源からの光を集光してレンズアレイシ
    ステムに指向し、このレンズアレイシステムからの光に
    より照明を行なう照明装置において、集光光の光路中に
    光源側に凸の負メニスカスレンズを設けたことを特徴と
    する照明装置。
  5. 【請求項5】 前記レンズアレイシステムが少なくとも
    1つのフライアイレンズまたはレンチキュラーレンズを
    有することを特徴とする請求項4記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記光源からの光を楕円反射鏡により集
    光することを特徴とする請求項4または5記載の照明装
    置。
  7. 【請求項7】 前記負メニスカスレンズの焦点距離をf
    f、該負メニスカスレンズと前記楕円反射鏡の第2焦点
    との間隔をLとして、下記の条件式 0.5<−ff/f2<0.8 0.5<L/f2<0.8 を満足することを特徴とする請求項2、3または6記載
    の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記負メニスカスレンズの光源側の曲率
    半径をR1、該負メニスカスレンズの第1レンズアレイ
    側の曲率半径をR2、SF=(R2+R1)/(R2−
    R1)として、下記の条件式 −4<SF<−1.5 を満足することを特徴とする請求項2、3、6または7
    記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記負メニスカスレンズが少なくとも1
    面の非球面を含むことを特徴とする請求項1〜8のいず
    れかに記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の照明
    装置を備えることを特徴とする投射型表示装置。
JP32296398A 1998-10-29 1998-10-29 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置 Expired - Fee Related JP4355381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32296398A JP4355381B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
US09/427,434 US6464362B1 (en) 1998-10-29 1999-10-26 Illuminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32296398A JP4355381B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137204A true JP2000137204A (ja) 2000-05-16
JP4355381B2 JP4355381B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18149610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32296398A Expired - Fee Related JP4355381B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6464362B1 (ja)
JP (1) JP4355381B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001291A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Sony Corporation Unite optique d'eclairage, projecteur a cristaux liquides et procede de production dudit projecteur
US6863419B2 (en) 2001-08-10 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system, image display optical system, projection type image display apparatus, and image display system
JP2010197963A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
WO2016143274A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
US9575402B2 (en) 2010-12-27 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system with light-compressing lens arrays having no optical power on one section and image projection apparatus having the same
US9983470B2 (en) 2015-12-14 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Light source device and projector

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608119B1 (ko) * 1999-02-18 2006-08-02 후지쯔 가부시끼가이샤 광 이용 효율이 개선된 조명장치
JP3642267B2 (ja) * 2000-07-05 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP2002214563A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp ランプ、偏光変換光学系、集光光学系および画像表示装置
JP4722312B2 (ja) * 2001-03-30 2011-07-13 三菱電機株式会社 ランプ、集光光学系および画像表示装置
JP3794387B2 (ja) * 2001-04-27 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 照明光学系及びプロジェクタ
JP2003043580A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp ランプ、偏光変換光学系および画像表示装置
US7036941B2 (en) * 2003-01-14 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Illumination optical device and projector
US7178922B2 (en) * 2003-10-03 2007-02-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lamp, condensing optical system, and image display device
JP5106849B2 (ja) * 2004-05-28 2012-12-26 株式会社トリマティス 偏光可変素子を用いた光デバイス
JP4961167B2 (ja) * 2005-07-15 2012-06-27 三洋電機株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
TWI304485B (en) * 2005-11-28 2008-12-21 Benq Corp Projector with a plurality of light sources
DE202006015526U1 (de) * 2006-10-10 2006-12-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Projektionsvorrichtung mit Filter
JP5230129B2 (ja) * 2007-06-19 2013-07-10 キヤノン株式会社 波長選択性偏光変換素子、照明光学系、光学ユニット及び画像投射装置
TWI341376B (en) * 2007-12-31 2011-05-01 Ind Tech Res Inst Illuminating apparatus of a polarization light
KR102135345B1 (ko) * 2013-01-22 2020-07-17 엘지전자 주식회사 영상투사장치
EP3195040B1 (en) 2014-09-15 2023-05-24 Remotereality Corporation Compact panoramic camera: optical system, apparatus, image forming method
DE102016216615A1 (de) 2016-09-02 2018-03-08 Carl Zeiss Meditec Ag Beleuchtungssystem für die Bestimmung der Topografie der Kornea eines Auges

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748659A (en) 1951-02-26 1956-06-05 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Light source, searchlight or the like for polarized light
US3296923A (en) * 1965-01-04 1967-01-10 Gen Electric Lenticulated collimating condensing system
US3702395A (en) * 1970-10-09 1972-11-07 Us Navy Condenser system for high intensity light source
NL8901077A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JPH05264904A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 照明光学系および該照明光学系を用いた投写型画像表示装置
JP3635867B2 (ja) * 1997-06-03 2005-04-06 株式会社日立製作所 投射型液晶表示装置
JPH1164788A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Minolta Co Ltd 照明光学装置および投影光学装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001291A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Sony Corporation Unite optique d'eclairage, projecteur a cristaux liquides et procede de production dudit projecteur
US7198376B2 (en) 2001-06-21 2007-04-03 Sony Corporation Illumination optical unit liquid crystal projector and production method of liquid crystal projector
US6863419B2 (en) 2001-08-10 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system, image display optical system, projection type image display apparatus, and image display system
US7059723B2 (en) 2001-08-10 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system, image display optical system, projection type image display apparatus, and image display system
JP2010197963A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
US9575402B2 (en) 2010-12-27 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system with light-compressing lens arrays having no optical power on one section and image projection apparatus having the same
WO2016143274A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
US9983470B2 (en) 2015-12-14 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Light source device and projector

Also Published As

Publication number Publication date
US6464362B1 (en) 2002-10-15
JP4355381B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355381B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
US5692819A (en) Illuminating device and projector utilizing the same
JP3347676B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP5143218B2 (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
JP3972680B2 (ja) 照明光学ユニット,液晶プロジェクタ
JP4023066B2 (ja) 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
WO2000038004A1 (fr) Illuminateur et affichage par projection
JP3880227B2 (ja) 照明装置及び投影装置
US6796662B2 (en) Illumination optical system and projector
JP2009276720A (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
US9164263B2 (en) Illumination optical system and projection-type display apparatus
JPH10133143A (ja) 液晶プロジェクタ
US6671101B2 (en) Color combining optical element, color separation optical element, and projection type display apparatus using them
WO2016140049A1 (ja) プリズムユニットおよびプロジェクター
JP2608945B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004177801A (ja) 電子デバイスプロジェクタ
JP2000241917A (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
JP3486608B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001125196A (ja) 照明装置及び投射装置
JP3346202B2 (ja) 投影光学装置
JP2839259B2 (ja) 投写型表示装置
JP2718940B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002296539A (ja) 投写型表示装置
JP2608946B2 (ja) 投写型表示装置
EP1505435A1 (en) Illumination unit having two discharge lamps for a projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees