JP2000136557A - 浴室ユニットの出入口構造 - Google Patents

浴室ユニットの出入口構造

Info

Publication number
JP2000136557A
JP2000136557A JP10312121A JP31212198A JP2000136557A JP 2000136557 A JP2000136557 A JP 2000136557A JP 10312121 A JP10312121 A JP 10312121A JP 31212198 A JP31212198 A JP 31212198A JP 2000136557 A JP2000136557 A JP 2000136557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
entrance
drain
bathroom
bathroom unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312121A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Tsuda
一成 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10312121A priority Critical patent/JP2000136557A/ja
Publication of JP2000136557A publication Critical patent/JP2000136557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、排水溝の清掃がし易い、排
水性能の良い、見栄えのよいの浴室ユニットの出入口構
造を提供するものである。 【解決手段】 脱衣室の床面100と浴室ユニットの防
水パン2床面と浴室出入り口のドアー下枠8上面とが略
面一にされた浴室ユニットの出入り口構造であって、防
水パン2の脱衣室側端縁部に排水凹溝3が設けられ、該
排水凹溝3は、断面略コ字状の深溝31と排水凹溝3の
脱衣室上縁部に形成された段部33とよりなり、該段部
33にドア下枠8が載置され、前記深溝31は、溝幅の
寸法が40mm以上70mm以下であって、防水パン2
床面または出入口のドア下枠8上面と略面一な蓋体4に
よって隠蔽されていて、前記ドア下枠8には、浴室内部
と排水凹溝3とを連通する排水孔32が穿設されている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室ユニットの出
入口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室洗い場の排水溝は、浴室防水
パンの端部と浴室出入り口との間で、排水溝の上面が防
水パンの床裏の補強リブの下面に接する様に設置されて
いる。そのために排水溝は、防水パンより深く沈んだ位
置に設置された構造となっている。このような従来の構
造は、建物側の大引き等との干渉を回避して、排水部品
を接続することを目的とした構造であるが、排水溝が防
水パンの床下部に沈んで設置されているので、排水溝の
内部の清掃が行えないという欠点があった。又、排水溝
は床部品と別部品としなければならず、取り付け部分の
強度、水密性能などの信頼性が低くなり、更に、コスト
アップにもつながる。又、実公平1−20466号公報
には、車椅子に乗ったまま脱衣場と洗い場との間を容易
に往復できる床段差のない身体障害者用の浴室出入口構
造が記載されている。洗い場床面の出入口側隅部に、こ
の出入口側寄りの浅溝部と、洗い場寄りの深溝部とから
成る凹溝が出入口床部の設けられている。幅広の深溝部
は、排水溝を形成し、洗い場からの排水は、深溝部の上
部に設けられた溝蓋の側面の通孔より流入するようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の構造
では、排水溝が床下部に沈んで設置されているので、排
水溝内部の清掃が行えないという問題、又、排水溝は床
部品と別部品としなければならず、取り付け部分の強
度、水密性能などの信頼性が低くなり、更に、コストア
ップにもつながると言った問題がある。更に上記公報記
載の出入口構造では、排水溝幅が広く、見栄えが悪く、
蓋の幅が広くなり強度が必要になる。
【0004】本発明は、上記のこのような問題点に着眼
してなされたものであり、その目的は、排水溝の清掃が
し易い、排水性能の良い、見栄えのよい浴室ユニットの
出入口構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
浴室ユニットの出入口構造は、脱衣室の床面と浴室ユニ
ットの防水パン床面と浴室出入り口のドアー下枠上面と
が略面一にされた浴室ユニットの出入り口構造であっ
て、防水パンの脱衣室側端縁部に排水凹溝が設けられ、
該排水凹溝は、排水管が接続された断面略コ字状の深溝
と排水凹溝の脱衣室上縁部に形成された段部とよりな
り、該段部に浴室出入口のドア下枠が載置され、前記深
溝は、溝幅の寸法が40mm以上70mm以下であっ
て、防水パン床面または出入口のドア下枠上面と略面一
な蓋体によって隠蔽されていて、前記ドア下枠には、浴
室内部と排水凹溝とを連通する排水孔が穿設されている
ものである。
【0006】請求項2記載の本発明の浴室ユニットの出
入口構造は、排水凹溝の深溝と排水管との間に、排水凹
溝の深溝と略同じ幅で長さが深溝の長さの1/4以上の
偏平な集水部が設けられているものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の本発明の浴室ユニットの出入口
構造は、防水パンの床面と略面一に排水凹溝が設けられ
ているので、排水凹溝の清掃がし易く、蓋体も小さいの
で見栄えも悪くない、又、蓋体には排水孔がないので、
指が挟まることもない。尚、排水凹溝の幅が40mm以
下では掃除がしにくく、70mm以上では、蓋体の大き
さが目立ち、外観が悪く又、強度も必要になる。
【0008】請求項2記載の本発明の浴室ユニットの出
入口構造は、排水凹溝の深溝と排水管との間に、排水凹
溝の深溝と略同じ幅で長さが深溝の長さの1/4以上の
偏平な集水部が設けられているので、排水凹溝に流れ込
んだ湯水が深溝から速やかに排水管に流れて排水され
る。深溝の長さの1/4以下では排水効果が小さい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1〜図4は、本発明の浴室の出
入口構造の実施例を示している。図1は、浴室ユニット
の出入口構造を説明する断面図、図2は、浴室ユニット
の出入口構造を示す要部拡大図、図3は、防水パンと排
水凹溝とが一体化された出入口構造を示す断面図、図4
は、排水部品に偏平な集水部を用いた説明図である。図
5は、偏平な集水部を示す斜視図で(イ)図は平面図、
(ロ)、(ハ)図は側面図である。図6は、接続具を示
す説明図で、(イ)図は平面図、(ロ)図は断面図であ
る。
【0010】図1に示す様に、浴室ユニットの出入口
は、脱衣室に隣接する浴室壁面を開口してアルミニウム
製枠材で枠組みされて形成されている。枠材には、下枠
8と、縦枠(図示せず)と、上枠(図示せず)とで矩形
を形成して、出入口ドア7がはめ込まれている。浴室ユ
ニット1の防水パン2の床面と、脱衣室の床面100と
は、下枠8を介在して、上面を略面一にして繋がって形
成されている。
【0011】下枠8は、断面略四角の筒状をした脚部8
1と、出入口床面と脱衣室床面100を繋ぐ下枠カバー
82からなっている。
【0012】断面略四角の筒状をした脚部81は、両側
に立上壁816、817と天板部81a、底板部81b
で筒状を形成して、天板部81aの略中央にレール81
4が載置されている。脚部81の天板部81a及び底板
部81bには、それぞれ排水孔812、813が長手方
向(洗い場床部の端縁に沿う方向)に所定ピッチで設け
られている。洗い場床面より出入り口側へ流れようとし
た湯水は蓋体4の垂下部41から脚部81の天板部81
aの挿通孔812、立上壁817の底の挿通孔813を
通って深溝31に流れ込む様になっている。
【0013】下枠8には、出入口ドアー7を滑動できる
様に、レール814が設けられている。レール814の
上端は、出入口ドア7の滑車71を受け出入口ドア7が
滑動するようになされている。レール814は、段部3
3に脚部81が受けられた状態で、レール814及び両
立上壁816、817の上端縁が、防水パン2の床面の
上面と略同じ高さになるようになっている。
【0014】脚部81は、レール814を挟んで脚部8
1の両側から立ち上がる立上壁816、817によって
溝状になっている。脚部81は、底板部81bで両面テ
ープ接着剤などの固着手段を介して段部33の所定位置
に固定されている。又、立上壁の内、深溝31側の立上
壁817は、その内壁面に係止鉤811を備え、此の係
止鉤811に後述する蓋体4の係止鉤42が係止されて
いる。一方、立上壁816は、内壁面に固定部818を
備え、この固定部818に出入口ドア7の下端壁面に密
着する弾性止水材9の下端部が固定されている。
【0015】固定部818は、溝状になっていて、弾性
止水部材9を簡単に着脱できるようになっている。下枠
カバー82は、上面が延伸して下枠カバー82の端部が
段部33の端部上面から脱衣室の床板100の上面を覆
っている。下枠カバー82の脚部821は、下端が排水
凹溝3の上端に受けられ、両面テープや接着剤などの固
着手段を介して下枠カバー82は排水凹溝3に固定され
ている。
【0016】蓋体4は、立上壁817と防水パン2の端
部との間に掛け渡されている。又、蓋体4は、その一端
に垂下部41を備え、この垂下部41が立上壁817内
壁に嵌まり込み、垂下部41に設けられた係止鉤42が
立上壁817の係止鉤811に係合して上方への浮き上
がりが防止された状態で深溝31の上面を覆っている。
なお図1中、101は根太、102は大引きである。防
水パン2下部に配設された排水管は大引き102や根太
101を避けて配管されている。
【0017】排水凹溝3は、図1及び図2に示す様に、
防水パン2の脱衣室側端部と出入口の下枠8の下面に設
けられ、洗い場の排水処理をするようになされている。
排水凹溝3は、排水管が接続された断面略コ字状の深溝
31と、排水凹溝3の脱衣室上縁部に形成された段部3
3とよりなっている。
【0018】深溝31は、溝幅の寸法が40mm以上7
0mm以下であって、防水パン2床面または出入口のド
ア下枠8上面と略面一な蓋体4によって隠蔽されてい
る。蓋体4は、防水パン2の端部と脚部81の立上壁8
17を覆って、立上壁817の内側に垂下している。深
溝31の底部の中間部には、排水孔32が穿設され、こ
の排水孔を介して偏平な集水部6と連通されるようにな
っている。
【0019】図3は、防水パン2と排水凹溝3とが一体
に成形された例を示している。防水パン3と排水凹溝が
略面一の位置にあるので、一体化が可能となっている。
そのために、組み立て工数を簡素化する事が可能となっ
ている。
【0020】図4に示す様に、偏平な集水部6は、深溝
31の排水孔に設けられた接続具61によって、排水凹
部3に接続されている。深溝の底部に設けられた接続具
61は、図6に示す様に、排水凹溝3の溝幅よりやや小
さく、溝幅の長さの1/4以上の大きさになされ、上部
には、スリット状の排水孔610が設けられている。接
続具の下部611はフランジ状を形成して深溝31の排
水孔32を嵌入して接続具61の外周面で偏平な集水部
6と嵌合されている。
【0021】図4、図5に示す様に、偏平な集水部6
は、排水凹溝3の溝幅よりやや小さく、溝幅の長さの1
/4以上の大きさになされて、上端部62で排水凹溝3
と嵌合接続して、排水管路の臭気を封水部612で封水
して、他端の接続端63で排水管に接続されている。
【0022】排水凹溝には、下枠8を載置し、浅い溝で
形成された段部33が設けられている。段部33は端部
が延伸して上端は下枠8の下枠カバー82の係止部82
1を受けている。
【0023】以上の様に、浴室ユニットの出入り口構造
は、排水凹溝3の深溝31が蓋体4によって隠蔽されて
いるので、出入口部分の見栄えがよい。又、排水凹溝3
の一部のみが、出入口枠の下側に入るようになっている
ので、蓋体4を取り除けば、深溝31が簡単に清掃する
ことができ、深溝31内をいつも清潔に保つことができ
ると共に、大引き102等の緩衝も回避できる。さら
に、防水パン2が、排水凹溝3とが別体になっているの
で、大きさや形状の異なる防水パン2と排水凹溝3とを
適宜組み合わせを変えることによっていろいろなタイプ
の浴室ユニットに対応できる。即ち、部品の共通化を図
ることができ、浴室ユニットの製造コストを低減でき
る。
【0024】本発明にかかる浴室ユニットの出入口構造
は、上記の実施の形態に限定されない。例えば、上記の
実施の形態では、防水パン2が、排水凹溝3とを組み合
わせることによって形成されるようになっていたが、排
水凹溝3と防水パン2とを一体成形するようにしても構
わない。上記の実施の形態では、出入口ドア7がスライ
ドドアであったが、開き戸や折れ戸式でも構わない。更
に、下枠8の脚部81と下枠カバー82が一体であった
が脚部81と下枠カバー82を別体としても構わない。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の浴室ユニットの
出入口構造は、防水パンの床面と略面一に排水凹溝が設
けられているので、排水凹溝の清掃がし易く、蓋体も小
さいので見栄えも悪くない、又、蓋体には排水孔がない
ので、指が挟まることもない。尚、排水凹溝の幅が40
mm以下では掃除がしにくく、70mm以上では、蓋体
の大きさが目立ち、外観が悪く又、強度も必要になる。
【0026】請求項2記載の本発明の浴室ユニットの出
入口構造は、排水凹溝の深溝と排水管との間に、排水凹
溝の深溝と略同じ幅で長さが深溝の長さの1/4以上の
偏平な集水部が設けられているので、排水凹溝に流れ込
んだ湯水が深溝から速やかに排水管に流れて排水され
る。深溝の長さの1/4以下では排水効果が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】浴室ユニットの出入口構造を説明する断面図で
ある。
【図2】浴室ユニットの出入口構造を説明する要部拡大
図である。
【図3】防水パンと排水凹溝とが一体化された出入口構
造を示す断面図である。
【図4】排水部品に偏平な集水部を用いた説明図であ
る。
【図5】偏平な集水部を示す斜視図で(イ)図は、平面
図、(ロ)、(ハ)図は側面図である。
【図6】接続具を示す説明図で、(イ)図は平面図、
(ロ)図は断面図である。
【符号の説明】
1 浴室ユニット 2 防水パン 21 防水パン端部 22 係止部 3 排水凹溝 31 深溝 32 排水孔 33 段部 34 係止面 35 嵌合部 4 蓋体 41 蓋体垂下部 42 端部 6 偏平な集水部品 61 接続具 7 出入口ドア 71 滑車 8 下枠 81 脚部 81a 天板部 81b 底板部 811、42 係止鉤 812、813 排水孔 814 レール 816、817 立上壁 818 固定部 82 下枠カバー 821 脚部 9 弾性止水材 100 床面 101 根太 102 大引き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱衣室の床面と浴室ユニットの防水パン
    床面と浴室出入り口のドアー下枠上面とが略面一にされ
    た浴室ユニットの出入り口構造であって、 防水パンの脱衣室側端縁部に排水凹溝が設けられ、該排
    水凹溝は、排水管が接続された断面略コ字状の深溝と排
    水凹溝の脱衣室上縁部に形成された段部とよりなり、 該段部に浴室出入口のドア下枠が載置され、 前記深溝は、溝幅の寸法が40mm以上70mm以下で
    あって、防水パン床面または出入口のドア下枠上面と略
    面一な蓋体によって隠蔽されていて、 前記ドア下枠には、浴室内部と排水凹溝とを連通する排
    水孔が穿設されていることを特徴とする浴室ユニットの
    出入口構造。
  2. 【請求項2】 排水凹溝の深溝と排水管との間に、排水
    凹溝の深溝と略同じ幅で長さが深溝の長さの1/4以上
    の偏平な集水部が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の浴室ユニットの出入口構造。
JP10312121A 1998-11-02 1998-11-02 浴室ユニットの出入口構造 Pending JP2000136557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312121A JP2000136557A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 浴室ユニットの出入口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312121A JP2000136557A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 浴室ユニットの出入口構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000136557A true JP2000136557A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18025509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312121A Pending JP2000136557A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 浴室ユニットの出入口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000136557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000136557A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP3163971B2 (ja) 浴 室
JP3337949B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JP2000129742A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP3578977B2 (ja) 浴室の排水用樋部材
JP4351353B2 (ja) 浴室ユニットの洗い場部構造
JP2000220183A (ja) 浴室ユニットの出入り口構造
JP2000129741A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP3270375B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JPH11131931A (ja) 浴室戸の排水構造
JP3360019B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JP4069397B2 (ja) 浴室ユニット
JP3480705B2 (ja) 浴室戸の下枠構造
JP3311171B2 (ja) 防水パン構造
JPH08296264A (ja) 防水パン構造
JP2001182440A (ja) 逆止弁付き扉枠
JP3558885B2 (ja) 浴室の排水構造
JPH0988142A (ja) 床パン
JP3170405B2 (ja) 防水床パン
JP3489020B2 (ja) 浴室の排水構造
JP2536379Y2 (ja) 浴 室
JP2002129617A (ja) 防水床パンおよびこの防水床パンを用いた浴室ユニット
JP2006063796A (ja) 設備ユニット
JPH1046642A (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP2000144843A (ja) 浴 室