JP2000133218A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2000133218A
JP2000133218A JP10303086A JP30308698A JP2000133218A JP 2000133218 A JP2000133218 A JP 2000133218A JP 10303086 A JP10303086 A JP 10303086A JP 30308698 A JP30308698 A JP 30308698A JP 2000133218 A JP2000133218 A JP 2000133218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
electrode terminal
aqueous electrolyte
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168498B2 (ja
Inventor
Takenobu Hatasawa
剛信 畠沢
Kazuto Hatta
一人 八田
Tomitaro Hara
富太郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30308698A priority Critical patent/JP4168498B2/ja
Priority to TW088118079A priority patent/TW529202B/zh
Priority to US09/421,940 priority patent/US6316140B1/en
Priority to EP99121063A priority patent/EP0996179B1/en
Priority to DE69915767T priority patent/DE69915767T2/de
Priority to KR1019990045930A priority patent/KR100638775B1/ko
Priority to CNB991255895A priority patent/CN1140937C/zh
Publication of JP2000133218A publication Critical patent/JP2000133218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168498B2 publication Critical patent/JP4168498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • H01M2006/106Elliptic wound cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装材の熱溶着部において、耐透湿性を損な
うことなく電極端子リードの密着性を十分に確保する。 【解決手段】 ラミネートフィルムからなる外装材に電
池素子を収容し、熱溶着により封入するとともに、電池
素子を構成する各電極と導通される電極端子リードを熱
溶着部を介して外装材の外部に露出させる。このとき、
電極端子リードの熱溶着部に対応する位置を、チタネー
ト系カップリング剤を含むオレフィン系接着剤層及び上
記ラミネートフィルムの最内層と同じ樹脂よりなる被覆
層により被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネートフィル
ムからなる外装材に電池素子を収容してなる非水電解質
二次電池に関するものであり、特に、電極端子リードの
外装材との熱溶着部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型VTR、携帯電話、
携帯用コンピューター等のポータブル電子機器が多く登
場し、その小型軽量化が図られている。そしてこれらの
電子機器のポータブル電源として、電池、特に二次電
池、なかでも非水電解質二次電池(いわゆるリチウムイ
オン電池)について、薄型や折り曲げ可能な電池の研究
開発が活発に進められている。
【0003】このような形状自在な電池の電解質として
固体化した電解液の研究は盛んであり、特に可塑剤を含
んだ固体電解質であるゲル状の電解質や高分子にリチウ
ム塩を溶かし込んだ高分子固体電解質が注目を浴びてい
る。
【0004】一方で、こうした電池の薄型軽量というメ
リットを生かすべく、プラスチックフィルムやプラスチ
ックフィルムと金属を張り合わせたいわゆるラミネート
フィルムを用いて封入するタイプの電池が種々検討され
ている。このような電池では、いかにして金属管同等以
上の密封信頼性を確保できるかが重要な課題の一つとな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような要求に対し
て、例えば特開昭56−71278号公報において、シ
ート状電池封入体から外部へ電極端子を取り出す際、予
めリード線に樹脂被覆したものを用いて密封性の向上を
図る試みが提案されている。
【0006】また、特開平3−62447号公報では、
封入体のシール部分の樹脂にアクリル酸変性のポリエチ
レン、もしくはアクリル酸変性のポリプロピレンを使用
することで密着性の向上を図る試みが提案されている。
【0007】さらに、特開平9−288998号公報で
は、シート状電池封入体から外部へ電極端子を取り出す
際、予めリード線にマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂
被覆したものを用い、封入体のシール部分の樹脂にもマ
レイン酸変性ポリオレフィン樹脂を使用することで密着
性の向上を図る試みも提案されている。
【0008】しかしながら、特開昭56−71278号
公報記載の方法では、電池封入体が樹脂単体で形成され
ているため水分が樹脂を透過して侵入したり、電解液が
樹脂を透過して揮発することを免れず、有機溶媒系の固
体電解質を利用した電池への使用に適さない。
【0009】また、特開平3−62447号公報や特開
平9−288998号公報記載の方法では、電極端子金
属との密着性の向上を図るために、樹脂全体の極性を上
げてしまっており、密着性自身は向上するものの同時に
水分との親和性も上がってしまい、結局、長期的には水
分が侵入し易くなるという問題を免れない。
【0010】本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、外装材の熱溶着部において、耐透湿
性を損なうことなく電極端子リードの密着性を十分に確
保すること目的とし、これにより防湿機能に優れ、充放
電サイクル寿命の長い非水電解質二次電池を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、ラミネートフィルムからなる外装材に
電池素子が収容され、熱溶着により封入されるととも
に、上記電池素子を構成する各電極と導通される電極端
子リードが熱溶着部に挟まれて外装材の外部に露出され
てなる非水電解質二次電池において、上記電極端子リー
ドのうちの少なくともいずれか1本は、上記熱溶着部に
対応してチタネート系カップリング剤を含むオレフィン
系接着剤層及び上記ラミネートフィルムの最内層と同じ
樹脂よりなる被覆層により被覆されていることを特徴と
するものである。
【0012】電極端子リードの熱溶着部に対応する位置
をチタネート系カップリング剤を含むオレフィン系接着
剤層で被覆することにより、金属材料よりなる電極端子
リードの樹脂材料に対する密着性が大幅に改善される。
【0013】このオレフィン系接着剤層は、電極端子リ
ードに対応する部分にのみ設けられているので、水分に
対する親和性が上がるのは極めて僅かな部分であり、水
分の侵入はほとんど回避することができる。
【0014】また、オレフィン系接着剤層の外側をさら
にラミネートフィルムの最内層と同じ樹脂よりなる被覆
層により被覆することにより、外装材と一体化して密着
性がさらに良好なものとなるとともに、上記オレフィン
系接着剤層を覆うことになり、結果としてこの部分から
の水分の侵入が大幅に抑制される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した非水電解
質二次電池の構成について、図面を参照しながら説明す
る。
【0016】本発明の非水電解質二次電池は、例えば固
体電解質電池、またはゲル状電解質電池であり、図1及
び図2に示すように、正極活物質層と負極活物質層との
間に固体電解質、またはゲル状電解質を配設してなる電
池素子1をラミネートフィルムよりなる外装材2に収容
し、周囲を熱溶着することにより封入されてなるもので
ある。
【0017】上記電池素子1には、電池素子1を構成す
る負極と電気的に接続される負極端子リード3、及び正
極と電気的に接続される正極端子リード4が設けられて
おり、これら負極端子リード3、正極端子リード4は、
外装材2の外方へと引き出されている。
【0018】そして、本発明の非水電解質二次電池にお
いては、電池素子1を封入する際に、外装材2の熱溶着
部に挟まれて外装材2の外部に露出する負極端子リード
3、正極端子リード4は、少なくともラミネートフィル
ムに挟持され熱溶着される部分が、耐透湿性を損なうこ
となく端子金属との十分な密着性及びラミネートフィル
ム最内層との十分な密着性を得るために、チタネート系
カップリング剤を含んだオレフィン系接着剤層及び上記
ラミネートフィルムの最内層と同じ樹脂で被覆されてい
る。
【0019】この構造を図3に示す。外装材2は、例え
ば外装保護層21、アルミニウム層22、熱溶着層(ラ
ミネート最内層)23の3層からなり、周囲を熱溶着す
ることにより封止される。したがって、外装材2の周囲
が所定の幅で熱溶着部2aとされ、この部分の熱溶着層
23同士が互いに熱溶着されることになる。
【0020】したがって、上記負極端子リード3や正極
端子リード4は、この熱溶着部2aを横切って外装材2
の外部に引き出される。
【0021】本発明では、これら負極端子リード3や正
極端子リード4の上記熱溶着部2aと対応する位置に、
オレフィン系接着剤層5及び被覆層6を被覆形成する。
図4は、負極端子リード3を例に、この被覆構造を示す
ものであり、負極端子リード3は、先ずオレフィン系接
着剤層5により被覆され、さらにその外側が外装材2を
構成するラミネートフィルムの最内層(熱溶着層23)
と同じ樹脂よりなる被覆層6により被覆されている。
【0022】上記オレフィン系接着剤層5に用いるオレ
フィン系樹脂としては、一般に市販されている耐湿グレ
ードのポリエチレン、ポリプロピレンや変性ポリエチレ
ン、変性ポリプロピレンなど、各種オレフィン系樹脂を
使用することができる。また、例えば住友化学社製,商
品名ボンダインや出光石油化学社製,商品名ポリタック
などに代表されるような接着性ポリオレフィン樹脂を使
用しても良い。またこれらの2種以上を混合して使用し
ても良い。これらをトルエンなどの溶剤に希釈して溶液
とし、電極端子リード表面に刷毛やディスペンサー等で
塗布した後、加熱乾燥するなどの手法でオレフィン系接
着剤層5を形成することができる。
【0023】このオレフィン系接着剤層5に、以下に例
示するようなチタネート系カップリング剤を適量混合す
ることで、耐透湿性を損なうことなく端子金属との十分
な密着性及びラミネートフィルム最内層樹脂との十分な
密着性を得ることがさらに確実となる。
【0024】上記チタネート系カップリング剤として
は、例えばジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテ
ート)チタン、テトライソプロポキシチタン、テトラ−
n−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキシル
オキシ)チタン、テトラステアリルオキシチタン、テト
ラメトキシチタン等、一般式Ti(OR)4 (Rは炭化
水素)で表されるテトラアルコキシチタン化合物、もし
くは、これらとカルボン酸無水物との反応で得られるア
シレート化合物が挙げられる。
【0025】あるいは、ジイソプロポキシビス(アセチ
ルアセトナト)チタン、イソプロポキシ(2−エチル−
1,3−ヘキサンジオラト)チタン、ジ(2−エチルヘ
キソキシ)ビス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラ
ト)チタン、ジ−n−ブトキシビス(トリエタノールア
ミナト)チタン、テトラアセチルアセトネートチタン、
ヒドロキシビス(ラクタト)チタン等、一般式(HOY
O)2Ti(OR)2又は(H2NYO)2Ti(OR)2
(Y、Rは炭化水素)で表されるチタンキレート化合物
が挙げられる。
【0026】もしくは、イソプロピルトリイソステアロ
イルチタネート、イソプロピルトリ−n−ドデシルベン
ゼンスルホニルチタネート、イソプロピルトリス(ジオ
クチルピロホスフェート)チタネート、テトライソプロ
ピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テト
ラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネー
ト、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチ
ル)ビス(ジ-トリデシル)ホスファイトチタネート、
ビス(ジオクチルピロホスフェート)オキシアセテート
チタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)エチ
レンチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネ
ート、イソプロピルジメタクリロイルイソステアロイル
チタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリル
チタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェー
ト)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタ
ネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル,アミノ
エチル)チタネート等のチタン化合物やアルコキシポリ
チタニルアシレート化合物等の中から選ばれる一種類、
もしくは2種類以上の混合物で構成されるようなチタネ
ート系カップリング剤を挙げることができる。
【0027】これらチタネート系カップリング剤の1
種、もしくは2種以上を混合して上記オレフィン系接着
剤層5に配合すればよい。
【0028】一方、上記オレフィン系接着剤層5上に被
覆される被覆層6には、ラミネートフィルムの最内層と
同じ樹脂が用いられ、一般に市販されている耐湿グレー
ドのポリエチレン、ポリプロピレンや変性ポリエチレ
ン、変性ポリプロピレンなど各種オレフィン系樹脂を使
用することができる。接着法としては上記オレフィン系
樹脂のフィルムを用いて熱圧着 熱溶着しても良いし、
インサート成形等の手法をもって形成しても良い。
【0029】電極端子リード(負極端子リード3、正極
端子リード4)は、正負極それぞれの集電体に接合され
ており、材質としては、正極端子リード4は、高電位で
溶解しないものとして、アルミニウム、チタン、もしく
はこれらの合金などが望ましい。負極端子リード3は、
銅またはニッケル、またはこれらの合金などが使用でき
る。
【0030】特に、ニッケル等よりなる負極端子リード
3において密着性が問題になることから、場合によって
は負極端子リード3にのみオレフィン系接着剤層5や被
覆層6を設けるようにしてもよい。
【0031】ラミネートフィルムの最内層には、耐電解
液性および耐透湿性が要求される。これらを満たす材料
としては、ポリエチレンやポリプロピレンもしくはこれ
らの各種変性品が好ましいが、このような樹脂は、電極
端子の金属との密着性に乏しい。単に金属との密着性を
向上するのであれば、アクリル酸変性やマレイン酸変性
またはアイオノマー化などで極性を上げた樹脂を使用す
る手段もあるが、このような手法で極性を上げると、こ
れに付随して水分との親和性も上がってしまうため、得
られるものは初期の密着性だけであり、経時的には無変
性品以上に水分が侵入し、密着性自身も低下して最後に
は多量の水分を透過してしまう。したがって、電極端子
の金属との密着性を得るために、電極端子リード上に設
ける樹脂やラミネートフィルムの最内層にこのような極
性改善されたオレフィン系樹脂を使用するのは得策では
ない。
【0032】本発明では、チタネート系カップリング剤
が適量配合された、耐湿性を損なわずに金属との密着性
が改善された接着剤層5が、電極端子リードの金属上に
形成されているので、水分透過の極めて小さい、電極端
子リードの金属とラミネートフィルムの最内層のオレフ
ィン樹脂との接着状態を得ることができる。
【0033】さらには、上記接着剤層5がラミネートフ
ィルムの最内層と同等の樹脂(被覆層6)で被覆されて
いるので、オレフィン系接着剤が使用前に吸湿すること
を抑えることも可能であり、ラミネートフィルムの最内
層である極性改善をしていない耐湿性の高い樹脂との強
固な熱溶着を得ることができる。
【0034】ここで、オレフィン系接着剤は、オレフィ
ン系樹脂にチタネート系カップリング剤を0.3〜20
重量%、より好ましくは0.5〜10重量%含有して構
成される。
【0035】チタネート系カップリング剤が0.3重量
%以下では接着性が改善されない。20重量%以上で
は、カップリング剤の凝集が強く、脆弱な接着剤層にな
ってしまう。強固な接着性を得るには0.5重量%以上
が好ましく、均一な材質を得るためには10重量%以下
が好ましい。
【0036】上記チタネート系カップリング剤を含有し
たオレフィン系接着剤層5の厚みが0.5μm以下で
は、接着性が改善されない。100μm以上では接着層
の機械強度が保てない。1μm以下では均一に層を形成
する作業が困難であり、50μm以上では接着層からの
透湿量が無視できなくなる。
【0037】チタネート系カップリング剤を含有したオ
レフィン系接着剤層5上に形成される、ラミネートフィ
ルムの最内層と同じ樹脂からなる被覆層6の厚みは1μ
m以上100μm以下、より好ましくは5μm以上50
μm以下である。1μm以下では、オレフィン系接着剤
層5に対する使用前の防湿機能を果たせない。100μ
m以上では、この層からの透湿量が無視できなくなる。
【0038】この層をオレフィン系接着剤層5上に形成
する際に簡便で確実な手法として熱溶着を用いることが
できるが、5μm以下では溶着の際に厚みが変動して1
μm近くになってしまうことを考慮すると、5μm以上
がより好ましい。また、この層はオレフィン系接着剤層
5とラミネートフィルム最内層との仲介層であることを
考えると不必要に厚くすることは意味がなく、また熱溶
着時の電熱ロスなどを考慮すると50μm以下が好まし
い。
【0039】一方、上記電池素子1であるが、例えば固
体電解質電池、またはゲル状電解質電池を考えた場合、
高分子固体電解質に使用する高分子材料としては、シリ
コンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲル、ポリ
フォスファゼン変成ポリマー、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイド、及びこれらの複合ポリ
マーや架橋ポリマー、変成ポリマーなどもしくはフッ素
系ポリマーとして、たとえばポリ(ビニリデンフルオロ
ライド)やポリ(ビニリデンフルオロライド-co-ヘキサ
フルオロプロピレン)、ポリ(ビニリデンフルオロライ
ド-co-テトラフルオロエチレン)、ポリ(ビニリデンフ
ルオロライド-co-トリフルオロエチレン)などおよびこ
れらの混合物が各種使用できるが、勿論、これらに限定
されるものではない。
【0040】正極活物質層または負極活物質層に積層さ
れている固体電解質、またはゲル状電解質は、高分子化
合物と電解質塩と溶媒、(ゲル電解質の場合は、さらに
可塑剤)からなる溶液を正極活物質層または負極活物質
層に含浸させ、溶媒を除去し固体化したものである。正
極活物質層または負極活物質層に積層された固体電解
質、またはゲル状電解質は、その一部が正極活物質層ま
たは負極活物質層に含浸されて固体化されている。架橋
系の場合は、その後、光または熱で架橋して固体化され
る。
【0041】ゲル状電解質は、リチウム塩を含む可塑剤
と2重量%以上〜30重量%以下のマトリクス高分子か
らなる。このとき、エステル類、エーテル類、炭酸エス
テル類などを単独または可塑剤の一成分として用いるこ
とができる。
【0042】ゲル状電解質を調整するにあたり、このよ
うな炭酸エステル類をゲル化するマトリクス高分子とし
ては、ゲル状電解質を構成するのに使用されている種々
の高分子が利用できるが、酸化還元安定性から、たとえ
ばポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ(ビニリデ
ンフルオロライド-co-ヘキサフルオロプロピレン)など
のフッ素系高分子を用いることが望ましい。
【0043】高分子固体電解質は、リチウム塩とそれを
溶解する高分子化合物からなり、高分子化合物として
は、ポリ(エチレンオキサイド)や同架橋体などのエー
テル系高分子、ポリ(メタクリレート)エステル系、ア
クリレート系、ポリ(ビニリデンフルオロライド)やポ
リ(ビニリデンフルオロライド-co-ヘキサフルオロプロ
ピレン)などのフッ素系高分子などを単独、または混合
して用いることができるが、酸化還元安定性から、たと
えばポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ(ビニリ
デンフルオロライド-co-ヘキサフルオロプロピレン)な
どのフッ素系高分子を用いることが望ましい。
【0044】このようなゲル状電解質または高分子固体
電解質に含有させるリチウム塩として通常の電池電解液
に用いられるリチウム塩を使用することができ、リチウ
ム化合物(塩)としては、例えば以下のものが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0045】たとえば、塩化リチウム臭化リチウム、ヨ
ウ化リチウム、塩素酸リチウム、過塩素酸リチウム、臭
素酸リチウム、ヨウ素酸リチウム、硝酸リチウム、テト
ラフルオロほう酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチ
ウム、酢酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルフ
ォニル)イミドリチウム、LiAsF6、LiCF3SO
3、LiC(SO2CF33、LiAlCl4、LiSi
6等を挙げることができる。
【0046】これらリチウム化合物は単独で用いても複
数を混合して用いても良いが、これらの中でLiP
6、LiBF4が酸化安定性の点から望ましい。
【0047】リチウム塩を溶解する濃度として、ゲル状
電解質なら、可塑剤中に0.1〜3.0モルで実施でき
るが、好ましくは0.5から2.0モル/リットルで用
いることができる。
【0048】本発明の電池は、上記のような炭酸エステ
ルを含むゲル状電解質もしくは固体電解質を使用する以
外は、従来のリチウムイオン電池と同様に構成すること
ができる。
【0049】すなわち、リチウムイオン電池を構成する
場合の負極材料としては、リチウムをドープ、脱ドープ
できる材料を使用することができる。このような負極の
構成材料、たとえば難黒鉛化炭素系材料や黒鉛系材料の
炭素材料を使用することができる。より具体的には、熱
分解炭素類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコ
ークス、石油コークス)、黒鉛類、ガラス状炭素類、有
機高分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等
を適当な温度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活
性炭等の炭素材料を使用することができる。このほか、
リチウムをドープ、脱ドープできる材料としては、ポリ
アセチレン、ポリピロール等の高分子やSnO2 等の酸
化物を使用することもできる。このような材料から負極
を形成するに際しては、公知の結着剤等を添加すること
ができる。
【0050】正極は、目的とする電池の種類に応じて、
金属酸化物、金属硫化物または特定の高分子を正極活物
質として用いて構成することができる。たとえばリチウ
ムイオン電池を構成する場合、正極活物質としては、T
iS2、MoS2、NbSe2,V25等のリチウムを含
有しない金属硫化物あるいは酸化物や、LiMO2 (式
中Mは一種以上の遷移金属を表し、xは電池の充放電状
態によって異なり、通常0.05以上1.10以下であ
る。)を主体とするリチウム複合酸化物等を使用するこ
とができる。このリチウム複合酸化物を構成する遷移金
属Mとしては、Co,Ni,Mn等が好ましい。このよ
うなリチウム複合酸化物の具体例としてはLiCo
2,LiNiO2,LiNiyCo1-y2(式中、0<y
<1である。)、LiMn24等を挙げることができ
る。これらリチウム複合酸化物は、高電圧を発生でき、
エネルギー密度的に的に優れた正極活物質となる。正極
には、これらの正極活物質の複数種をあわせて使用して
もよい。また、以上のような正極活物質を使用して正極
を形成するに際して、公知の導電剤や結着剤等を添加す
ることができる。
【0051】
【実施例】次に、本発明を適用した具体的な実施例及び
比較例について、実験結果に基づいて説明する。
【0052】サンプル電池の作製 先ず、負極を次のように作製した。
【0053】粉砕した黒鉛粉末90重量部と、結着剤と
してポリ(ビニリデンフルオロライド-co-ヘキサフルオ
ロプロピレン)10重量部とを混合して負極合剤を調製
し、さらにこれをN-メチル−2−ピロリドンに分散さ
せスラリー状とした。そして、このスラリーを負極集電
体である厚さ10μmの帯状銅箔の片面に均一に塗布
し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形し、負極を作製
した。
【0054】一方、正極を次のように作製した。
【0055】正極活物質(LiCoO2)を得るため
に、炭酸リチウムと炭酸コバルトを0.5モル対1モル
の比率で混合し、空気中、900℃で5時間焼成した。
次に、得られたLiCoO2 91重量部、導電剤として
黒鉛6重量部、結着剤としてポリ(ビニリデンフルオロ
ライド-co-ヘキサフルオロプロピレン)10重量部とを
混合して正極合剤を調製し、さらにこれをN−メチル−
2−ピロリドンに分散させスラリー状とした。そして、
このスラリーを正極集電体である厚さ20μmの帯状ア
ルミニウム箔の片面に均一に塗布し、乾燥した後、ロー
ルプレス機で圧縮成形し、正極を作製した。
【0056】さらに、ゲル状電解質を次のようにして得
た。
【0057】負極、正極上に炭酸エチレン(EC)4
2.5重量部、炭酸プロピレン(PC)42.5重量
部、LiPF6 15重量部からなる可塑剤30重量部
に、重量平均分子量Mw60万のポリ(ビニリデンフル
オロライド-co-ヘキサフルオロプロピレン)10重量
部、そして炭酸ジエチル60重量部を混合溶解させた溶
液を均一に塗布し、含浸させ、常温で8時間放置し、炭
酸ジメチルを気化、除去しゲル状電解質を得た。
【0058】ゲル状電解質を塗布した負極、及び正極を
ゲル状電解質側をあわせ、圧着することで面積2.5c
m×4.0cm、厚さ0.3mmの平板型ゲル状電解質
電池を作製した。
【0059】極板の活物質層が塗工されていない部分
(正極はアルミ箔、負極は銅箔)上にアルミニウムから
なる正極端子リード及びニッケルからなる負極端子リー
ドを溶接した後、ラミネートフィルムからなる封入体に
挿入し、200℃、10秒の条件でシール機によりシー
ル幅5mmで熱融着し、試験電池とした。
【0060】実施例及び比較例 表1に示すように、それぞれ材料構成、チタネートカッ
プリング剤含有量、端子リード上の接着剤層の厚み、接
着剤層上に被覆したオレフィン樹脂(被覆層)の厚み、
処理を施した端子を設定し、上記試験電池の作製の項の
記載に準じて試験電池を作製した。
【0061】正極もしくは負極の一方のみに処理を施し
た場合、他方の電極には接着剤を用いずにラミネートフ
ィルム最内層と同様の樹脂フィルムだけをあらかじめ熱
溶着した。
【0062】
【表1】
【0063】なお、表1において、ラミネートフィルム
最内層に用いた樹脂は下記の通りである。
【0064】A:CPP(キャストポリプロピレン) B:PE(ポリエチレン)変性CPP C:LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン) D:マレイン酸変性LLDEP E:マレイン酸変性CPP F:アクリル酸変性PE また、電極端子リード上に施した接着剤層の組成は下記
の通りである。
【0065】イ:EPR(エチレンプロピレンゴム)2
0重量%、トルエン40重量%、キシレン40重量%か
らなる混合物を60℃で混合溶解し、表1の組成となる
ようにジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテー
ト)チタンを添加した。塗布後、150℃で1時間乾燥
した。
【0066】ロ:PE変性したCPP20重量%、デカ
リン10重量%、トルエン70重量%からなる混合物を
40℃で混合溶解し、表1の組成となるようにテトライ
ソプロポキシチタンを添加した。塗布後、150℃で1
時間乾燥した。
【0067】ハ:EPR10重量%、PE変性したCP
P10重量%、デカリン10重量%、トルエン70重量
%からなる混合物を40℃で混合溶解し、表1の組成と
なるようにテトラ−n−ブトキシチタンを添加した。塗
布後、150℃で1時間乾燥した。
【0068】ニ:マレイン酸変性LLCEPの100μ
m厚のフィルムを電極端子上下面で向かい合わせに熱溶
着した。
【0069】ホ:マレイン酸変性CPPの100μm厚
のフィルムを電極端子上下面で向かい合わせに熱溶着し
た。
【0070】ヘ:アクリル酸変性PEの100μm厚の
フィルムを電極端子上下面で向かい合わせに熱溶着し
た。
【0071】評価 実施例1〜27及び比較例1〜11の試験電池につい
て、70℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に入れ、72
0時間後にカールフィッシャー法による水分測定を行っ
た。
【0072】また、実施例1〜27及び比較例1〜11
の電池について、40℃、相対湿度65%の恒温恒湿槽
に入れ、理論容量の2時間率放電(1/2C)において
500回の充放電サイクル試験を行い、放電容量の維持
率を測定した。
【0073】結果を表2に示す。
【0074】
【表2】
【0075】表2から明らかなように、オレフィン樹脂
の極性向上にに頼らず電極端子リードとの密着性を向上
させ、且つ、接着剤層及びその上に設置されるオレフィ
ン樹脂層を不用意に厚くせず最適な厚みとした実施例1
〜27では水分の侵入もきわめて少なく良好なサイクル
特性を示すことが確認された。比較例1〜8は、層の厚
みが最適化されていないことやカップリング剤の量が適
当でないことで、実施例と比較して防湿機能でやや劣
る。比較例9〜11に至っては、用いる樹脂自身の吸湿
性のためか、さらに劣る結果が確認された。
【0076】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては、外装材との熱溶着部において、耐透湿性
を損なうことなく電極端子リードの密着性を十分に確保
することが可能であり、これにより防湿機能に優れ、充
放電サイクル寿命の長い非水電解質二次電池を提供する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される非水電解質二次電池の一構
成例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明が適用される非水電解質二次電池の一構
成例を示す概略斜視図である。
【図3】外装材の熱溶着部を一部破断して示す概略斜視
図である。
【図4】負極端子リードの断面図である。
【符号の説明】
1 電池素子、2 外装材、3 負極端子リード、4
正極端子リード、5 オレフィン系接着剤層、6 被覆
層、23 熱溶着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z B (72)発明者 原 富太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA03 BB01 BB05 5H011 AA10 AA17 CC02 CC06 CC10 DD13 EE04 FF04 GG01 GG08 HH01 HH02 HH12 KK01 KK02 5H022 AA09 BB11 BB22 CC02 EE03 EE10 5H029 AJ04 AJ05 AJ15 AK02 AK03 AK05 AK18 AL02 AL06 AL07 AL08 AL16 AM00 AM01 AM07 AM11 AM16 BJ04 CJ05 CJ08 CJ22 DJ02 DJ03 DJ05 EJ01 EJ11 EJ12 EJ14 HJ01 HJ04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラミネートフィルムからなる外装材に電
    池素子が収容され、熱溶着により封入されるとともに、
    上記電池素子を構成する各電極と導通される電極端子リ
    ードが熱溶着部に挟まれて外装材の外部に露出されてな
    る非水電解質二次電池において、 上記電極端子リードのうちの少なくともいずれか1本
    は、上記熱溶着部に対応してチタネート系カップリング
    剤を含むオレフィン系接着剤層及び上記ラミネートフィ
    ルムの最内層と同じ樹脂よりなる被覆層により被覆され
    ていることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 上記チタネート系カップリング剤を含む
    オレフィン系接着剤層及び上記ラミネートフィルムの最
    内層と同じ樹脂よりなる被覆層により被覆されてなる電
    極端子リードは、負極用の電極端子リードであることを
    特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 上記負極用の電極端子リードがニッケル
    よりなることを特徴とする請求項2記載の非水電解液二
    次電池。
  4. 【請求項4】 上記オレフィン系接着剤層におけるチタ
    ネート系カップリング剤の含有量が0.3〜20重量%
    であることを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次
    電池。
  5. 【請求項5】 上記オレフィン系接着剤層の厚みが0.
    5〜100μmであることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 上記被覆層の厚みが1〜100μmであ
    ることを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電
    池。
  7. 【請求項7】 上記電池素子を構成する電解質が、マト
    リクス高分子及びリチウム塩を含むゲル電解質又は固体
    電解質であることを特徴とする請求項1記載の非水電解
    質二次電池。
  8. 【請求項8】 上記マトリクス高分子が、ポリビニリデ
    ンフルオライド及び/又はビニリデンフルオライドとヘ
    キサフルオロプロピレンの共重合体であることを特徴と
    する請求項7記載の非水電解質二次電池。
  9. 【請求項9】 上記電池素子を構成する負極は、リチウ
    ムをドープ、脱ドープし得る材料を含む負極であること
    を特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
  10. 【請求項10】 上記リチウムをドープ、脱ドープし得
    る材料が炭素材料であることを特徴とする請求項9記載
    の非水電解質二次電池。
  11. 【請求項11】 上記電池素子を構成する正極は、リチ
    ウムと遷移金属の複合酸化物を含む正極であることを特
    徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
JP30308698A 1998-10-23 1998-10-23 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4168498B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30308698A JP4168498B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 非水電解質二次電池
TW088118079A TW529202B (en) 1998-10-23 1999-10-19 Nonaqueous-electrolyte secondary battery
EP99121063A EP0996179B1 (en) 1998-10-23 1999-10-21 Nonaqueous-electrolyte secondary battery
DE69915767T DE69915767T2 (de) 1998-10-23 1999-10-21 Sekundärbatterie mit nicht-wässerigem Elektrolyten
US09/421,940 US6316140B1 (en) 1998-10-23 1999-10-21 Nonaqueous-electrolyte secondary battery with a case having heat-welded portions
KR1019990045930A KR100638775B1 (ko) 1998-10-23 1999-10-22 비수성-전해질 2차 전지
CNB991255895A CN1140937C (zh) 1998-10-23 1999-10-22 非水电解质二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30308698A JP4168498B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133218A true JP2000133218A (ja) 2000-05-12
JP4168498B2 JP4168498B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=17916730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30308698A Expired - Fee Related JP4168498B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 非水電解質二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6316140B1 (ja)
EP (1) EP0996179B1 (ja)
JP (1) JP4168498B2 (ja)
KR (1) KR100638775B1 (ja)
CN (1) CN1140937C (ja)
DE (1) DE69915767T2 (ja)
TW (1) TW529202B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086170A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Mitsubishi Chemicals Corp リード部品
JP2004079240A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp 非水電解質電池
JP2005339931A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 電池,組電池および異種金属間接続継ぎ手
US7008720B2 (en) 2002-04-11 2006-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery having a terminal lead surface covering layer and related method
US7393610B2 (en) 2002-09-03 2008-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate packaging flat cell
JP2011517831A (ja) * 2008-03-12 2011-06-16 エルジー・ケム・リミテッド 湾曲した形状のバッテリーセル及びそれを使用するバッテリーパック
KR20180067633A (ko) * 2016-10-17 2018-06-20 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 비수 전해질 전지용 리드 선 및 그것을 포함하는 비수 전해질 전지
JP2019102436A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 格斯科技股▲ふん▼有限公司 ソフトパック電池の負極耳と正極耳の製造方法
JP2020064868A (ja) * 2015-10-14 2020-04-23 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193247B2 (ja) * 1998-10-30 2008-12-10 ソニー株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
TW439309B (en) * 1999-01-22 2001-06-07 Toshiba Corp Nonaquous electrolyte secondary battery
KR100456645B1 (ko) * 1999-08-05 2004-11-10 에스케이씨 주식회사 리튬 이온 폴리머 전지 및 그 제조방법
US6284406B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-04 Ntk Powerdex, Inc. IC card with thin battery
JP2002025559A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sony Corp 電 池
EP1317759A4 (en) * 2000-07-10 2007-07-18 Cap Xx Ltd LAMINATED CONTAINER FOR AN ENERGY STORAGE DEVICE
KR20020039097A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 이원재 리튬 2차전지의 제조방법 및 이를 위한 전극 탭
JP4175111B2 (ja) 2000-11-21 2008-11-05 ソニー株式会社 ポリマー電解質電池およびその製造方法
JP3751834B2 (ja) * 2001-02-05 2006-03-01 日本電気株式会社 フィルムシール型非水電解質電池
EP1294032B1 (en) * 2001-09-17 2005-10-19 Nissan Motor Co., Ltd. Assembled battery
US7070881B2 (en) * 2001-10-18 2006-07-04 Quallion Llc Electrical battery assembly and method of manufacture
KR100395815B1 (ko) * 2001-10-19 2003-08-27 삼성에스디아이 주식회사 비수계 이차 전지의 열 발산 구조
KR100629662B1 (ko) * 2002-02-25 2006-09-29 가부시키가이샤 브리지스톤 비수전해액 전지용 양극 및 그 제조방법, 그리고비수전해액 전지
KR100515833B1 (ko) 2003-05-26 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
JP2005150073A (ja) * 2003-08-28 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池およびその製造方法
KR100599749B1 (ko) * 2004-06-23 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
CN101032043B (zh) * 2004-09-30 2011-06-08 住友电气工业株式会社 非水电解质电池用引线和非水电解质电池
CN101087687B (zh) * 2004-10-29 2011-11-16 大日本印刷株式会社 层状产品和二次电池
TWI467840B (zh) * 2005-09-02 2015-01-01 A123 Systems Inc 奈米組成電極以及其相關裝置
JP5157338B2 (ja) * 2006-09-21 2013-03-06 大日本印刷株式会社 扁平型電気化学セル金属端子部密封用接着性シート
US8310843B2 (en) * 2007-01-25 2012-11-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Terminal sealing apparatus
US20100297494A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Chin-Ming Chen Battery module
JP5329454B2 (ja) * 2010-01-28 2013-10-30 三洋電機株式会社 リチウムイオンポリマー電池
KR101914564B1 (ko) * 2012-03-02 2018-11-02 삼성에스디아이 주식회사 절연 부재를 포함하는 이차전지
KR101308682B1 (ko) * 2012-07-05 2013-09-13 주식회사엘콤 절연성이 향상된 리드탭, 그의 제조방법, 및 그를 포함하는 전기화학소자
CN105811004A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种可用于锂离子电池的凝胶电解质
CN111725572A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 东莞新能德科技有限公司 电子设备
CN114725629A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 双叶电子工业株式会社 接片引线及非水电解质器件
DK202170082A1 (en) * 2021-02-22 2022-12-12 Gn Hearing 2 As A hearing device comprising a battery module and a method of manufacturing a battery module for a hearing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124953A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池
JPH09180689A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 密閉型二次電池用電槽材料及びそれを用いた密閉型二次電池用電槽
JPH09288998A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JP3767151B2 (ja) * 1997-02-26 2006-04-19 ソニー株式会社 薄型電池
JP4491843B2 (ja) 1998-02-24 2010-06-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086170A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Mitsubishi Chemicals Corp リード部品
US7008720B2 (en) 2002-04-11 2006-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery having a terminal lead surface covering layer and related method
JP2004079240A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp 非水電解質電池
JP4635404B2 (ja) * 2002-08-12 2011-02-23 ソニー株式会社 非水電解質電池
US7393610B2 (en) 2002-09-03 2008-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate packaging flat cell
JP2005339931A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 電池,組電池および異種金属間接続継ぎ手
JP4590938B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型リチウムイオン電池,組電池および電池間接続継ぎ手
JP2011517831A (ja) * 2008-03-12 2011-06-16 エルジー・ケム・リミテッド 湾曲した形状のバッテリーセル及びそれを使用するバッテリーパック
JP2020064868A (ja) * 2015-10-14 2020-04-23 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
KR20180067633A (ko) * 2016-10-17 2018-06-20 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 비수 전해질 전지용 리드 선 및 그것을 포함하는 비수 전해질 전지
KR102162209B1 (ko) 2016-10-17 2020-10-06 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 비수 전해질 전지용 리드 선 및 그것을 포함하는 비수 전해질 전지
JP2019102436A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 格斯科技股▲ふん▼有限公司 ソフトパック電池の負極耳と正極耳の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915767T2 (de) 2005-02-17
JP4168498B2 (ja) 2008-10-22
EP0996179A1 (en) 2000-04-26
CN1140937C (zh) 2004-03-03
EP0996179B1 (en) 2004-03-24
KR100638775B1 (ko) 2006-10-27
TW529202B (en) 2003-04-21
US6316140B1 (en) 2001-11-13
DE69915767D1 (de) 2004-04-29
CN1254193A (zh) 2000-05-24
KR20000029239A (ko) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168498B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4458145B2 (ja) 電池パックおよびその製造方法
JP2000138039A (ja) 非水電解質電池
US8431265B2 (en) Electric cell
KR20060052499A (ko) 정극 및 전지
JP2006252895A (ja) 電池
JP2007115678A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
KR20090050952A (ko) 비수 전해질 전지
JP2007042387A (ja) 電解液,電極および電池
JP4797385B2 (ja) 電池パック
JP4784730B2 (ja) 電池
JP2011154963A (ja) 非水電解質電池
JP5103822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004265792A (ja) 電池
JP2004152619A (ja) 非水電解質電池
JP4449214B2 (ja) 非水電解質電池
KR101030921B1 (ko) 전지
JP5119665B2 (ja) 電池パック
JP4782266B2 (ja) 非水電解質電池
JP2009123483A (ja) セパレータ及び電池
JP2006260906A (ja) 電池
JP2004139749A (ja) 二次電池および外装材ならびに積層フィルム
JP2007059343A (ja) 電池
JP4415974B2 (ja) 電池
JP2007157399A (ja) 電解液および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees