JP2000130836A - 空気調和機におけるフィルター装置取付構造 - Google Patents

空気調和機におけるフィルター装置取付構造

Info

Publication number
JP2000130836A
JP2000130836A JP10307106A JP30710698A JP2000130836A JP 2000130836 A JP2000130836 A JP 2000130836A JP 10307106 A JP10307106 A JP 10307106A JP 30710698 A JP30710698 A JP 30710698A JP 2000130836 A JP2000130836 A JP 2000130836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter device
guide rail
air conditioner
filter
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087738B2 (ja
Inventor
Makoto Fujii
誠 藤井
Shigeo Suzuki
茂雄 鈴木
Makoto Takaoka
信 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10307106A priority Critical patent/JP3087738B2/ja
Publication of JP2000130836A publication Critical patent/JP2000130836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087738B2 publication Critical patent/JP3087738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡単な操作(即ち、ワンタッチ操作)
でフィルター装置を取り外すことができるようにする。 【解決手段】 ケーシング1の下面に空気吸込口2を有
する空気調和機において、前記空気吸込口2における相
対向する口縁に、一対のガイドレール13,14を設け
且つ該ガイドレールのうちの一方側のガイドレール13
に、板バネ17を配設するとともに、前記両ガイドレー
ル13,14に対してフィルター装置Aを挿入架設する
ようにしたので、フィルター装置Aを板バネ17が配設
されている側のガイドレール13方向に移動させるだけ
で、板バネ17の付勢力を利用してガイドレール13,
14からフィルター装置Aを簡単に取り外すことができ
るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、空気調和機の空
気吸込口に設けられるフィルター装置の取付構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機の空気吸込口には、
吸込空気中に含まれる塵埃等を除去するためのフィルタ
ー装置が設けられている。
【0003】従来のフィルター装置の取付構造は、例え
ば一端側を空気吸込口の口縁に設けられたガイドレール
に挿入した後、他端側を空気吸込口の口縁に対してロー
レットネジで取り付ける構造となっている
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フィルター
装置は、定期的に取り外して洗浄したり新しいものに交
換する必要があるが、上記したようなフィルター取付構
造の場合、フィルター装置の取り外し時には、ローレッ
トネジを螺脱しなければならず、手間と時間がかかると
いう問題があった。
【0005】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、極めて簡単な操作(即ち、ワンタッチ操作)でフ
ィルター装置を取り外すことができるようにすることを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、ケーシング1の下
面に空気吸込口2を有する空気調和機において、前記空
気吸込口2における相対向する口縁に、一対のガイドレ
ール13,14を設け且つ該ガイドレールのうちの一方
側のガイドレール13に、板バネ17を配設するととも
に、前記両ガイドレール13,14に対してフィルター
装置Aを挿入架設している。
【0007】上記のように構成すると、フィルター装置
Aは、板バネ17の付勢力により両ガイドレール13,
14に挿入架設されるとともに、フィルター装置Aを板
バネ17が配設されている側のガイドレール13方向に
移動させるだけで、板バネ17の付勢力を利用してガイ
ドレール13,14からフィルター装置Aを簡単に取り
外すことができる。
【0008】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記フィルター装置Aに、前記板バネ17が配設
されているガイドレール13に対向するガイドレール1
4に挿入される部分に把手21を設けた場合、フィルタ
ー装置Aの取り付け・取り外し操作を把手21をもって
行うことができることとなり、フィルター装置Aの着脱
が容易となる。
【0009】請求項3の発明におけるように、請求項2
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記ガイドレール14に、前記把手21に形成さ
れた位置決め用突起22,22が挿入される位置決め用
切欠部25を形成した場合、フィルター装置Aをガイド
レール13,14に挿入架設する際に、位置決め用突起
22,22と位置決め用切欠部25とが係合されること
となり、フィルター装置Aを所定位置に位置決めするこ
とができる。
【0010】請求項4の発明におけるように、請求項2
および請求項3のいずれか一項記載の空気調和機におけ
るフィルター装置取付構造において、前記フィルター装
置Aにおける反把手側端部に、前記空気吸込口2の内方
に位置するケーシング1に突設された係止部26に係止
される落下防止バンド27を設けた場合、フィルター装
置Aがガイドレール13,14から離脱された時にも、
落下防止バンド27によりフィルター装置Aがケーシン
グ1側に連結されることとなり、不用意にフィルター装
置Aが落下することがなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の好適な実施の形態について詳述する。
【0012】この空気調和機は、厨房等のように汚れ易
い環境において天井下面に吊り下げ支持されて使用さ
れ、図1および図2に示すように、下面後部に空気吸込
口2を、前面に空気吹出口3を有する直方体形状のケー
シング1内を、仕切板4を介してファン室5と熱交換室
6とに区画して構成されている。
【0013】前記ファン室5には、前記空気吸込口2に
対向するように遠心タイプのファン7が配設される一
方、前記熱交換室6には、前記空気吹出口3に対向する
ように熱交換器8が配設されている。
【0014】前記ファン7は、スクロールタイプのファ
ンハウジング9と該ファンハウジング9内にあって回転
駆動されるロータ10とを備えて構成されている。
【0015】また、前記空気吸込口2には、着脱自在と
された一対のフィルター装置A,Aが設けられる一方、
前記空気吹出口3には、吹出グリル11および風向調整
羽根12が設けられている。前記フィルター装置Aは、
吸込空気W中に含まれる塵埃等を除去するものである。
符号15はドレンパン、16は電装品ボックスである。
【0016】前記空気吸込口2における前後口縁には、
一対のガイドレール13,14が設けられている。該ガ
イドレール13,14のうちの一方は、ケーシング1の
背面板1aに固着されて背面側ガイドレール13とさ
れ、他方はケーシング1の底板1bに固着されて前面側
ガイドレール14とされている。そして、前記背面側ガ
イドレール13内には、前記フィルター装置A,Aにそ
れぞれ付勢力を作用させる板バネ17,17が配設固定
されている。該各板バネ17は、図4に示すように、略
W形状とされており、その中央部をビス18により前記
背面側ガイドレール13の底面に固定されることにより
取り付けられている。
【0017】前記各フィルター装置Aは、図5に示すよ
うに、矩形形状のフィルター枠19と、該フィルター枠
19に外周部が挿入されるフィルター本体20とを備え
て構成されており、前記フィルター枠19における相対
向する後部横枠19aおよび前部横枠19bのうちの後
部横枠19aを前記背面側ガイドレール13に対して前
記板バネ17の付勢力に抗して挿入した後、該板バネ1
7の付勢力により前部横枠19bを前記前面側ガイドレ
ール14に挿入することにより取り付けられることとな
っている。従って、前記背面側ガイドレール13の深さ
と前面側ガイドレール14の深さとは、フィルター装置
Aの一端側(即ち、後部横枠19a)を背面側ガイドレ
ール13に板バネ17の付勢力に抗して挿入した状態に
おいてはフィルター装置Aの他端側(即ち、前部横枠1
9b)が前面側ガイドレール14から離脱可能とされる
とともに、フィルター装置Aに板バネ17の付勢力が作
用した状態においてはフィルター装置Aの他端側(即
ち、前部横枠19b)が前面側ガイドレール14に挿入
され得るような寸法関係とされる。
【0018】そして、前記前部横枠19b(即ち、前記
板バネ17が配設されている背面側ガイドレール13に
対向する前面側ガイドレール14に挿入される部分)の
下面には、フィルター装置Aの着脱操作時に把持される
把手21が設けられている。該把手21は、横枠19b
への固定部21a,21aと該固定部21a,21aの
先端を連結する把持部21bとからなるコ字状部材から
なっており、前記固定部21a,21aには、下向きに
突出する位置決め用突起22,22が一体に形成されて
いる。なお、前記固定部21a,21aは、把持部21
bを把持し易いように後方に向かうに従って下向きに傾
斜されている。符号23は横桟、24は縦桟である。
【0019】一方、前記前面側ガイドレール14には、
各フィルター装置Aにおける把手21の位置決め用突起
22,22がそれぞれ係合される位置決め用切欠部2
5,25が形成されている。
【0020】さらに、前記各フィルター装置Aにおける
後方横枠19aには、布製の落下防止バンド27の一端
が取り付けられている。該落下防止バンド27の他端に
は、前記ケーシング1の背面板1aに突設された係止部
26に係止されるスリット形状の係止穴28が形成され
ている(図4参照)。
【0021】上記のように構成された空気調和機におけ
るフィルター装置Aの取り外し手順について説明する。
【0022】フィルター装置Aが取り付けられている状
態においては、フィルター装置Aは、図6(イ)に示す
ように、背面側ガイドレール13内に配設された板バネ
17の付勢力により前面側ガイドレール14に挿入され
ているが、この時、把手21に形成された位置決め用突
起22,22が前面側ガイドレール14に形成された位
置決め用切欠部25に係合されて位置決めされることと
なる(図2参照)。従って、2枚のフィルター装置A,
Aを取り付ける場合においても、各フィルター装置Aが
正確に位置決めされるため、取付操作が容易となる。
【0023】上記状態のフィルター装置Aを取り外す際
には、フィルター装置Aにおける把手21を把持して、
図6(イ)に示すように、フィルター装置Aを矢印Pで
示す方向に板バネ17の付勢力に抗してスライド移動さ
せると、図6(ロ)に示すように、フィルター装置Aの
後部横枠19aが板バネ17の付勢力に抗して背面側ガ
イドレール13内に押し込まれ、フィルター装置Aにお
ける前部横枠19bが、前面側ガイドレール14から離
脱され得る状態となる。そこで、フィルター装置Aを背
面側ガイドレール13側を支点として矢印M(図3およ
び図6ロ参照)で示す方向に揺動させてフィルター装置
Aの前部横枠19bを前面側ガイドレール14から離脱
させた後、フィルター装置Aへの押し込み力を解除する
と、フィルター装置Aは板バネ17の付勢力により自動
的に背面側ガイドレール13から離脱される。つまり、
フィルター装置Aは、把手21を持って矢印P方向へ押
し込んだ後、押し込み力を解除するというワンタッチ操
作により取り外されるのである。
【0024】ところで、フィルター装置Aの後部横枠1
9aが板バネ17の付勢力により背面側ガイドレール1
3から離脱された時、後部横枠19aを手で押さえてい
ないと、把手21を支点としてフィルター装置Aが下向
きに揺動してユーザ側に落下するおそれがあるが、本実
施の形態においては、図4に示すように、フィルター装
置Aの後部横枠19aが落下防止バンド27を介してケ
ーシング1側の係止部26に連結されることとなるた
め、上記したフィルター装置Aの落下を防止することが
できる。
【0025】なお、フィルター装置Aを取り付ける際に
は、上記と逆な操作を行えばよい。
【0026】ところで、本願発明は、上記実施の形態に
おいて説明した厨房用空気調和機に限らず、空気吸込口
をケーシングの下面に有するタイプの空気調和機に適用
可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ケーシング1
の下面に空気吸込口2を有する空気調和機において、前
記空気吸込口2における相対向する口縁に、一対のガイ
ドレール13,14を設け且つ該ガイドレールのうちの
一方側のガイドレール13に、板バネ17を配設すると
ともに、前記両ガイドレール13,14に対してフィル
ター装置Aを挿入架設するようにしたので、フィルター
装置Aを板バネ17が配設されている側のガイドレール
13方向に移動させるだけで、板バネ17の付勢力を利
用してガイドレール13,14からフィルター装置Aを
簡単に取り外すことができることとなり、フィルター装
置Aの着脱をワンタッチ操作で行うことができるという
効果がある。また、フィルター装置Aは、板バネ17の
付勢力によりガイドレール13,14に挿入架設される
こととなっているので、フィルター装置Aを取り付ける
ための部品を少なくできるとともに、取付状態も確実と
なるという効果もある。
【0028】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記フィルター装置Aに、前記板バネ17が配設
されているガイドレール13に対向するガイドレール1
4に挿入される部分に把手21を設けた場合、フィルタ
ー装置Aの取り付け・取り外し操作を把手21をもって
行うことができることとなり、フィルター装置Aの着脱
が容易となる。
【0029】請求項3の発明におけるように、請求項2
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記ガイドレール14に、前記把手21に形成さ
れた位置決め用突起22,22が挿入される位置決め用
切欠部25を形成した場合、フィルター装置Aをガイド
レール13,14に挿入架設する際に、位置決め用突起
22,22と位置決め用切欠部25とが係合されること
となり、フィルター装置Aを所定位置に位置決めするこ
とができる。
【0030】請求項4の発明におけるように、請求項2
および請求項3のいずれか一項記載の空気調和機におけ
るフィルター装置取付構造において、前記フィルター装
置Aにおける反把手側端部に、前記空気吸込口2の内方
に位置するケーシング1に突設された係止部26に係止
される落下防止バンド27を設けた場合、フィルター装
置Aがガイドレール13,14から離脱された時にも、
落下防止バンド27によりフィルター装置Aがケーシン
グ1側に連結されることとなり、不用意にフィルター装
置Aが落下することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機の縦断面図である。
【図2】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機の斜視図である。
【図3】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置取り外し
途中の状態を示す斜視図である。
【図4】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置取り外し
状態を示す斜視図である。
【図5】本願発明の実施の形態にかかる用フィルター装
置取付構造を備えた空気調和機におけるフィルター装置
の斜視図である。
【図6】本願発明の実施の形態にかかる用フィルター装
置取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置の取り
外し手順を説明するための図で、(イ)は取り外し前の
状態を示す断面図であり、(ロ)は取り外し途中の状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1はケーシング、2は空気吸込口、13,14はガイド
レール、17は板バネ、21は把手、22は位置決め用
突起、25は位置決め用切欠部、26は係止部、27は
落下防止バンド。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月15日(2000.2.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 空気調和機におけるフィルター装置取
付構造
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、空気調和機の空
気吸込口に設けられるフィルター装置の取付構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機の空気吸込口には、
吸込空気中に含まれる塵埃等を除去するためのフィルタ
ー装置が設けられている。
【0003】従来のフィルター装置の取付構造は、例え
ば一端側を空気吸込口の口縁に設けられたガイドレール
に挿入した後、他端側を空気吸込口の口縁に対してロー
レットネジで取り付ける構造となっている
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フィルター
装置は、定期的に取り外して洗浄したり新しいものに交
換する必要があるが、上記したようなフィルター取付構
造の場合、フィルター装置の取り外し時には、ローレッ
トネジを螺脱しなければならず、手間と時間がかかると
いう問題があった。
【0005】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、極めて簡単な操作(即ち、ワンタッチ操作)でフ
ィルター装置を取り外すことができるようにすることを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、ケーシング1の下
面に形成された空気吸込口2における相対向する口縁
に、一対のガイドレール13,14を設け且つ該ガイド
レール13,14のうちの一方側のガイドレール13
に、板バネ17を配設、前記両ガイドレール13,1
4に対して一対のフィルター装置A,Aを挿入架設する
とともに、該フィルター装置A,Aに、前記板バネ17
が配設されているガイドレール13に対向するガイドレ
ール14に挿入される部分に把手21,21をそれぞれ
設ける一方、前記他方のガイドレール14に、前記各把
手21に形成された位置決め用突起22,22が挿入さ
れる位置決め用切欠部25,25をそれぞれ形成してい
る。
【0007】上記のように構成すると、フィルター装置
A,Aは、板バネ17の付勢力により両ガイドレール1
3,14に挿入架設されるとともに、フィルター装置
A,Aを板バネ17が配設されている側のガイドレール
13方向に移動させるだけで、板バネ17の付勢力を利
用してガイドレール13,14からフィルター装置A,
Aを簡単に取り外すことができる。その際、把手21を
もって行うことができるため、フィルター装置A,Aの
着脱が容易となる。しかも、一対のフィルター装置A,
Aをガイドレール13,14に挿入架設する際に、位置
決め用突起22,22と位置決め用切欠部25との係合
により、フィルター装置A,Aを容易に所定位置に位置
決めすることができる。
【0008】請求項の発明におけるように、請求項
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記フィルター装置Aにおける反把手側端部
に、前記空気吸込口2の内方に位置するケーシング1に
突設された係止部26に係止され、前記ガイドレール1
3,14からフィルター装置A,Aが外れたときに該フ
ィルター装置A,Aを吊り下げ支持する落下防止バンド
27を設けた場合、フィルター装置A,Aがガイドレー
ル13,14から離脱された時にも、落下防止バンド2
7によりフィルター装置A,Aがケーシング1側に連結
されることとなり、不用意にフィルター装置A,Aが落
下することがなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の好適な実施の形態について詳述する。
【0010】この空気調和機は、厨房等のように汚れ易
い環境において天井下面に吊り下げ支持されて使用さ
れ、図1および図2に示すように、下面後部に空気吸込
口2を、前面に空気吹出口3を有する直方体形状のケー
シング1内を、仕切板4を介してファン室5と熱交換室
6とに区画して構成されている。
【0011】前記ファン室5には、前記空気吸込口2に
対向するように遠心タイプのファン7が配設される一
方、前記熱交換室6には、前記空気吹出口3に対向する
ように熱交換器8が配設されている。
【0012】前記ファン7は、スクロールタイプのファ
ンハウジング9と該ファンハウジング9内にあって回転
駆動されるロータ10とを備えて構成されている。
【0013】また、前記空気吸込口2には、着脱自在と
された一対のフィルター装置A,Aが設けられる一方、
前記空気吹出口3には、吹出グリル11および風向調整
羽根12が設けられている。前記フィルター装置Aは、
吸込空気W中に含まれる塵埃等を除去するものである。
符号15はドレンパン、16は電装品ボックスである。
【0014】前記空気吸込口2における前後口縁には、
一対のガイドレール13,14が設けられている。該ガ
イドレール13,14のうちの一方は、ケーシング1の
背面板1aに固着されて背面側ガイドレール13とさ
れ、他方はケーシング1の底板1bに固着されて前面側
ガイドレール14とされている。そして、前記背面側ガ
イドレール13内には、前記フィルター装置A,Aにそ
れぞれ付勢力を作用させる板バネ17,17が配設固定
されている。該各板バネ17は、図4に示すように、略
W形状とされており、その中央部をビス18により前記
背面側ガイドレール13の底面に固定されることにより
取り付けられている。
【0015】前記各フィルター装置Aは、図5に示すよ
うに、矩形形状のフィルター枠19と、該フィルター枠
19に外周部が挿入されるフィルター本体20とを備え
て構成されており、前記フィルター枠19における相対
向する後部横枠19aおよび前部横枠19bのうちの後
部横枠19aを前記背面側ガイドレール13に対して前
記板バネ17の付勢力に抗して挿入した後、該板バネ1
7の付勢力により前部横枠19bを前記前面側ガイドレ
ール14に挿入することにより取り付けられることとな
っている。従って、前記背面側ガイドレール13の深さ
と前面側ガイドレール14の深さとは、フィルター装置
Aの一端側(即ち、後部横枠19a)を背面側ガイドレ
ール13に板バネ17の付勢力に抗して挿入した状態に
おいてはフィルター装置Aの他端側(即ち、前部横枠1
9b)が前面側ガイドレール14から離脱可能とされる
とともに、フィルター装置Aに板バネ17の付勢力が作
用した状態においてはフィルター装置Aの他端側(即
ち、前部横枠19b)が前面側ガイドレール14に挿入
され得るような寸法関係とされる。
【0016】そして、前記前部横枠19b(即ち、前記
板バネ17が配設されている背面側ガイドレール13に
対向する前面側ガイドレール14に挿入される部分)の
下面には、フィルター装置Aの着脱操作時に把持される
把手21が設けられている。該把手21は、横枠19b
への固定部21a,21aと該固定部21a,21aの
先端を連結する把持部21bとからなるコ字状部材から
なっており、前記固定部21a,21aには、下向きに
突出する位置決め用突起22,22が一体に形成されて
いる。なお、前記固定部21a,21aは、把持部21
bを把持し易いように後方に向かうに従って下向きに傾
斜されている。符号23は横桟、24は縦桟である。
【0017】一方、前記前面側ガイドレール14には、
各フィルター装置Aにおける把手21の位置決め用突起
22,22がそれぞれ係合される位置決め用切欠部2
5,25が形成されている。
【0018】さらに、前記各フィルター装置Aにおける
後方横枠19aには、布製の落下防止バンド27の一端
が取り付けられている。該落下防止バンド27の他端に
は、前記ケーシング1の背面板1aに突設された係止部
26に係止されるスリット形状の係止穴28が形成され
ている(図4参照)。
【0019】上記のように構成された空気調和機におけ
るフィルター装置Aの取り外し手順について説明する。
【0020】フィルター装置Aが取り付けられている状
態においては、フィルター装置Aは、図6(イ)に示す
ように、背面側ガイドレール13内に配設された板バネ
17の付勢力により前面側ガイドレール14に挿入され
ているが、この時、把手21に形成された位置決め用突
起22,22が前面側ガイドレール14に形成された位
置決め用切欠部25に係合されて位置決めされることと
なる(図2参照)。従って、2枚のフィルター装置A,
Aを取り付ける場合においても、各フィルター装置Aが
正確に位置決めされるため、取付操作が容易となる。
【0021】上記状態のフィルター装置Aを取り外す際
には、フィルター装置Aにおける把手21を把持して、
図6(イ)に示すように、フィルター装置Aを矢印Pで
示す方向に板バネ17の付勢力に抗してスライド移動さ
せると、図6(ロ)に示すように、フィルター装置Aの
後部横枠19aが板バネ17の付勢力に抗して背面側ガ
イドレール13内に押し込まれ、フィルター装置Aにお
ける前部横枠19bが、前面側ガイドレール14から離
脱され得る状態となる。そこで、フィルター装置Aを背
面側ガイドレール13側を支点として矢印M(図3およ
び図6ロ参照)で示す方向に揺動させてフィルター装置
Aの前部横枠19bを前面側ガイドレール14から離脱
させた後、フィルター装置Aへの押し込み力を解除する
と、フィルター装置Aは板バネ17の付勢力により自動
的に背面側ガイドレール13から離脱される。つまり、
フィルター装置Aは、把手21を持って矢印P方向へ押
し込んだ後、押し込み力を解除するというワンタッチ操
作により取り外されるのである。
【0022】ところで、フィルター装置Aの後部横枠1
9aが板バネ17の付勢力により背面側ガイドレール1
3から離脱された時、後部横枠19aを手で押さえてい
ないと、把手21を支点としてフィルター装置Aが下向
きに揺動してユーザ側に落下するおそれがあるが、本実
施の形態においては、図4に示すように、フィルター装
置Aの後部横枠19aが落下防止バンド27を介してケ
ーシング1側の係止部26に連結されることとなるた
め、上記したフィルター装置Aの落下を防止することが
できる。
【0023】なお、フィルター装置Aを取り付ける際に
は、上記と逆な操作を行えばよい。
【0024】ところで、本願発明は、上記実施の形態に
おいて説明した厨房用空気調和機に限らず、空気吸込口
をケーシングの下面に有するタイプの空気調和機に適用
可能である。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ケーシング1
の下面に形成された空気吸込口2における相対向する口
縁に、一対のガイドレール13,14を設け且つ該ガイ
ドレール13,14のうちの一方側のガイドレール13
に、板バネ17を配設、前記両ガイドレール13,1
4に対して一対のフィルター装置A,Aを挿入架設する
するようにしたので、フィルター装置A,Aを板バネ1
7が配設されている側のガイドレール13方向に移動さ
せるだけで、板バネ17の付勢力を利用してガイドレー
ル13,14からフィルター装置A,Aを簡単に取り外
すことができることとなり、フィルター装置A,Aの着
脱をワンタッチ操作で行うことができるという効果があ
る。また、フィルター装置A,Aは、板バネ17の付勢
力によりガイドレール13,14に挿入架設されること
となっているので、フィルター装置A,Aを取り付ける
ための部品を少なくできるとともに、取付状態も確実と
なるという効果もある。さらに、前記フィルター装置
A,Aに、前記板バネ17が配設されているガイドレー
ル13に対向するガイドレール14に挿入される部分に
把手21,21をそれぞれ設けるようにしているので、
フィルター装置Aの取り付け・取り外し操作を把手21
をもって行うことができることとなり、フィルター装置
Aの着脱が容易となるという効果もある。さらにまた、
前記他方のガイドレール14に、前記各把手21に形成
された位置決め用突起22,22が挿入される位置決め
用切欠部25,25をそれぞれ形成するようにしている
ので、フィルター装置A,Aをガイドレール13,14
に挿入架設する際に、位置決め用突起22,22と位置
決め用切欠部25との係合により、フィルター装置A,
Aを容易に所定位置に位置決めすることができることと
なり、フィルター装置A,Aの取付作業性が向上すると
いう効果もある。
【0026】請求項の発明におけるように、請求項
記載の空気調和機におけるフィルター装置取付構造にお
いて、前記フィルター装置Aにおける反把手側端部
に、前記空気吸込口2の内方に位置するケーシング1に
突設された係止部26に係止され、前記ガイドレール1
3,14からフィルター装置A,Aが外れたときに該フ
ィルター装置A,Aを吊り下げ支持する落下防止バンド
27を設けた場合、フィルター装置A,Aがガイドレー
ル13,14から離脱された時にも、落下防止バンド2
7によりフィルター装置A,Aがケーシング1側に連結
されることとなり、不用意にフィルター装置A,Aが落
下することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機の縦断面図である。
【図2】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機の斜視図である。
【図3】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置取り外し
途中の状態を示す斜視図である。
【図4】本願発明の実施の形態にかかるフィルター装置
取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置取り外し
状態を示す斜視図である。
【図5】本願発明の実施の形態にかかる用フィルター装
置取付構造を備えた空気調和機におけるフィルター装置
の斜視図である。
【図6】本願発明の実施の形態にかかる用フィルター装
置取付構造を備えた空気調和機のフィルター装置の取り
外し手順を説明するための図で、(イ)は取り外し前の
状態を示す断面図であり、(ロ)は取り外し途中の状態
を示す断面図である。
【符号の説明】 1はケーシング、2は空気吸込口、13,14はガイド
レール、17は板バネ、21は把手、22は位置決め用
突起、25は位置決め用切欠部、26は係止部、27は
落下防止バンド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高岡 信 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 Fターム(参考) 3L051 BA05 4D058 JA12 KA15 KC19 KC24 KC55 KC81 SA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(1)の下面に空気吸込口
    (2)を有する空気調和機において、前記空気吸込口
    (2)における相対向する口縁には、一対のガイドレー
    ル(13),(14)を設け且つ該ガイドレール(1
    3),(14)のうちの一方側のガイドレール(13)
    には、板バネ(17)を配設するとともに、前記両ガイ
    ドレール(13),(14)に対してフィルター装置
    (A)を挿入架設したことを特徴とする空気調和機にお
    けるフィルター装置取付構造。
  2. 【請求項2】 前記フィルター装置(A)には、前記板
    バネ(17)が配設されているガイドレール(13)に
    対向するガイドレール(14)に挿入される部分に把手
    (21)を設けたことを特徴とする前記請求項1記載の
    空気調和機におけるフィルター装置取付構造。
  3. 【請求項3】 前記ガイドレール(14)には、前記把
    手(21)に形成された位置決め用突起(22),(2
    2)が挿入される位置決め用切欠部(25)を形成した
    ことを特徴とする前記請求項2記載の空気調和機におけ
    るフィルター装置取付構造。
  4. 【請求項4】 前記フィルター装置(A)における反把
    手側端部には、前記空気吸込口(2)の内方に位置する
    ケーシング(1)に突設された係止部(26)に係止さ
    れる落下防止バンド(27)を設けたことを特徴とする
    前記請求項2および請求項3のいずれか一項記載の空気
    調和機におけるフィルター装置取付構造。
JP10307106A 1998-10-28 1998-10-28 空気調和機におけるフィルター装置取付構造 Expired - Fee Related JP3087738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307106A JP3087738B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 空気調和機におけるフィルター装置取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307106A JP3087738B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 空気調和機におけるフィルター装置取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130836A true JP2000130836A (ja) 2000-05-12
JP3087738B2 JP3087738B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17965114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307106A Expired - Fee Related JP3087738B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 空気調和機におけるフィルター装置取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087738B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111641A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd ウェザーカバー
JP2009186079A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 空調室内機
CN101392935B (zh) * 2007-09-18 2010-05-26 钱良钗 多功能移动空调器
CN110260412A (zh) * 2019-07-29 2019-09-20 贾晓丽 一种便于拆装的中央空调风机盘管风口过滤装置
CN110285493A (zh) * 2019-07-29 2019-09-27 贾晓丽 一种中央空调风机盘管风口过滤装置
WO2020183607A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 三菱電機株式会社 室内機
CN112556191A (zh) * 2020-12-31 2021-03-26 江苏凯博斯防爆电加热器有限公司 一种矿用增安型电加热器及其安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446597Y1 (ko) * 2008-02-29 2009-11-11 서울메트로 필터가 구비된 전동차 주공기압축기의 점검커버

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111641A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd ウェザーカバー
CN101392935B (zh) * 2007-09-18 2010-05-26 钱良钗 多功能移动空调器
JP2009186079A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Daikin Ind Ltd 空調室内機
JPWO2020183607A1 (ja) * 2019-03-12 2021-10-21 三菱電機株式会社 室内機
JP7086269B2 (ja) 2019-03-12 2022-06-17 三菱電機株式会社 室内機
WO2020183607A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 三菱電機株式会社 室内機
EP3940303A4 (en) * 2019-03-12 2022-03-23 Mitsubishi Electric Corporation INDOOR UNIT
CN110260412A (zh) * 2019-07-29 2019-09-20 贾晓丽 一种便于拆装的中央空调风机盘管风口过滤装置
CN110285493A (zh) * 2019-07-29 2019-09-27 贾晓丽 一种中央空调风机盘管风口过滤装置
CN110260412B (zh) * 2019-07-29 2023-10-31 贾晓丽 一种便于拆装的中央空调风机盘管风口过滤装置
CN110285493B (zh) * 2019-07-29 2024-02-06 深圳市耀诚机电设备有限公司 一种中央空调风机盘管风口过滤装置
CN112556191B (zh) * 2020-12-31 2022-03-22 江苏凯博斯防爆电加热器有限公司 一种矿用增安型电加热器及其安装方法
CN112556191A (zh) * 2020-12-31 2021-03-26 江苏凯博斯防爆电加热器有限公司 一种矿用增安型电加热器及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087738B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1089824A (en) Fan housing assembly
EP0769660B1 (en) Indoor unit of an air conditioner
JP2000130836A (ja) 空気調和機におけるフィルター装置取付構造
JP3620934B2 (ja) フィルタ装置
JP3792360B2 (ja) 換気扇用フィルタ
JPH05256489A (ja) 天井用換気扇
JP3410062B2 (ja) レンジフード用のフィルタ装置およびフィルタカバー取付ユニット
JP3764284B2 (ja) 空気調和機の空清フィルタ脱着構造
JP2000130835A (ja) 空気調和機用フィルター装置
JP2002098367A (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JPH02166333A (ja) 換気装置
JP2000055434A (ja) 換気装置
CN209808201U (zh) 手持式清洁设备
KR200297796Y1 (ko) 천장매립형 에어컨의 에어필터 조립구조
KR102101799B1 (ko) 공기청정기
JPH10216561A (ja) 空気清浄装置
JP7248335B2 (ja) 回転体装着装置、油捕集装置及びレンジフード
JP2003336958A (ja) フィルタの取付構造
KR900008179Y1 (ko) 공기조화기
JP4452108B2 (ja) レンジフード
KR200430241Y1 (ko) 집진필터 장착구조물
JPH0532986U (ja) 筐体へのルーバ取付構造
KR20080062427A (ko) 필터를 갖는 에어컨 실내기
KR200326122Y1 (ko) 벽걸이 및 스텐드 겸용 공기 청정기
JPS5855630A (ja) 空気調和機のフイルタ着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees