JP2000129570A - 繊維製品処理剤組成物 - Google Patents

繊維製品処理剤組成物

Info

Publication number
JP2000129570A
JP2000129570A JP10299524A JP29952498A JP2000129570A JP 2000129570 A JP2000129570 A JP 2000129570A JP 10299524 A JP10299524 A JP 10299524A JP 29952498 A JP29952498 A JP 29952498A JP 2000129570 A JP2000129570 A JP 2000129570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water soluble
average molecular
fiber product
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299524A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yoshida
靖 吉田
Nobuyuki Ogura
信之 小倉
Muneo Aoyanagi
宗郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10299524A priority Critical patent/JP2000129570A/ja
Publication of JP2000129570A publication Critical patent/JP2000129570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵安定性に優れ、型くずれ、のび、縮み
等、劣化した繊維製品の形態を回復させる繊維製品処理
剤組成物を提供する。 【解決手段】 (A)特定重量平均分子量の水溶性加工
澱粉及びその誘導体並びに特定重量平均分子量の水溶性
セルロース誘導体からなる群から選ばれる水溶性高分子
化合物、(B)シリコーン化合物及び(C)非イオン性
界面活性剤を、それぞれ特定比率で含有し、pHが4〜
8である繊維製品処理剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維製品処理剤組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
家庭で着用された衣料の洗濯には通常弱アルカリ性重質
洗剤が使用されており、また、おしゃれ着等の洗濯には
軽質洗剤が使用されている。また、これらの衣料は好み
によって、衣料を柔らかく仕上げる柔軟剤や硬く仕上げ
る糊料が使用されている。
【0003】しかしながら衣料の洗浄を繰り返すと、繊
維の傷みによる襟や袖口の縮みが生じ、また張りがなく
なり見た目や着心地が悪くなる。また、このような衣料
を柔軟剤や糊剤で処理を行うと衣料の形がくずれたり、
本来の風合いを損なう等の問題があった。
【0004】従って、本発明の目的は衣料本来の形状と
風合いを回復させる処理剤を提供することである。その
際、処理剤の貯蔵安定性は商品価値の点で重要であり、
この点でも十分満足できるものであることが望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)重量平均分子量5000〜500000の水溶性
加工澱粉及びその誘導体並びに重量平均分子量1000
0〜500000の水溶性セルロース誘導体からなる群
から選ばれる水溶性高分子化合物 0.1〜20重量% (B)4級アンモニウム化合物及び3級アミンの無機も
しくは有機の酸塩から選ばれる柔軟化剤 0.1〜20
重量% (C)非イオン性界面活性剤 0.1〜5重量% を含有し、pHが4〜8である繊維製品処理剤組成物に
関する。
【0006】
【発明の実施の形態】(A)成分の水溶性加工澱粉の重
量平均分子量は、5000〜500000、好ましくは
10000〜500000である。水溶性加工澱粉とし
てはヒドロキシエチル化澱粉、ヒドロキシプロピル化澱
粉、カルボキシメチル化澱粉、第4級アンモニウム基を
有するカチオン化澱粉又はこれらを酸化剤(例えばH2
2、NaClO等)又は酵素により低粘度化したもの
が好ましい。この場合において、澱粉に対してヒドロキ
シエチル基、カルボキシメチル基や4級アンモニウム基
等の置換基が導入される割合を示す置換度(澱粉の全水
酸基数に対する置換基が導入されている水酸基数の割
合)は、貯蔵安定性と風合い付与の点で、好ましくは
0.08〜0.8、より好ましくは0.1〜0.4であ
る。
【0007】また、(A)成分の水溶性セルロース誘導
体としては、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の
ヒドロキシアルキルセルロース、メチルセルロース、エ
チルセルロース等のアルキルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、4級アンモニウム基を有するカチオン
化セルロース等を挙げることができ、重量平均分子量が
10000〜500000、好ましくは50000〜2
00000のものが用いられる。これらの置換度は0.
5〜1.5、好ましくは0.6〜1.0である。
【0008】これら水溶性高分子化合物(A)の重量平
均分子量は、ポリエチレングリコールを標準物質とする
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定
されたものである。
【0009】また、本発明において、水溶性高分子化合
物とは、80℃の水100gに対し水溶性高分子化合物
1gを加えたときにその液が濁らずに澄明になるものを
いう。
【0010】(B)成分の4級アンモニウム化合物又は
3級アミンの無機もしくは有機の酸塩としては、炭素数
が12〜22の長鎖アルキル基を有するモノ又はジ長鎖
アルキルジ又はトリメチルアンモニウム化合物や、分子
中に少なくとも1つのエステル基を有するものを使用す
ることができる。このような化合物としては、一般式
(I)及び一般式(II)の化合物を挙げることができ
る。
【0011】
【化1】
【0012】〔式中、R1 、R3 は同一か又は異なって
いても良い炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を示し、X、Yは、−COO−、−CONR7−、
−OCO−、−NR7CO−であり、同一でも異なって
いても良く、また、X、Yの少なくとも1つは−COO
−もしくは−OCO−である。ここでR7 はH、炭素数
1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示す。
2 、R4 は炭素数1〜5のアルキレン基であり、
5 、R6 は炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロ
キシアルキレン基又はR1−X−R2−である。〕 具体的には以下の化合物(III) 〜(VI)を挙げることが
できる。
【0013】
【化2】
【0014】また、一般式(I)、(II)の化合物以外
にも下記化合物(VII) が好適である。
【0015】
【化3】
【0016】(C)成分の非イオン性界面活性剤として
は、ポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエー
テル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー
等が挙げられる。特にポリオキシエチレンアルキル又は
アルケニル(炭素数10〜20)エーテル型非イオン性
界面活性剤が好ましい。これらはグリフィン法によるH
LBが12〜18のものが好ましい。特に好ましい
(C)成分としては、下記一般式(VIII)の化合物を例
示することができる。 R−(OC24)n−OH (VIII) 〔式中、Rは炭素数12〜20のアルキル基又はアルケ
ニル基、nは5〜30の数であり、RとnはHLBが1
2〜18の範囲になるように調整される。〕。
【0017】本発明の繊維製品処理剤組成物は、良好な
衣料の形態回復効果と風合い付与効果が得られることか
ら、(A)成分を0.1〜20重量%、好ましくは1〜
15重量%含有する。また、貯蔵安定性と形態回復効果
が良好である点で、(B)成分を0.5〜20重量%、
好ましくは0.5〜15重量%、更に(C)成分を0.
1〜5重量%、好ましくは0.3〜3重量%含有する。
【0018】本発明では、ベンザイソチアゾリン−3−
オン、ジチオビスベンザミド、ポリヘキサメチレンビグ
アニド塩酸塩、クロロメチルイソチアゾリン−3−オン
及びブロモニトロプロパンジオールから選ばれる窒素含
有化合物を配合することにより、組成物の安定性を更に
向上させることが可能である。これらの中でも特にポリ
ヘキサメチレンビグアニド塩酸塩及びベンザイソチアゾ
リン−3−オンが特に好ましい。また、このような含窒
素化合物の組成物中の配合量は0.005〜1.0重量
%、特に0.01〜0.5重量%が好ましい。
【0019】本発明では、更にシリコーン化合物を配合
することで、より風合いが向上する。シリコーン化合物
としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、
アミノ変性シリコーン、アミド変性シリコーン、エポキ
シ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、ポリエ
ーテル変性シリコーン等を挙げることができ、特にジメ
チルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、ポリエー
テル変性シリコーンが良好である。シリコーン化合物の
重量平均分子量は1000〜1000000、好ましく
は2000〜100000である。シリコーン化合物の
重量平均分子量は、分子量が既知のジメチルポリシロキ
サンを基準にゲルパーミエーションクロマトグラフィー
法により求めることができる。また、シリコーン化合物
は粒子が分散した水性エマルジョンの形態で配合するこ
とが好ましく、分散粒子の平均粒径は0.01〜10μ
m、特に0.01〜0.5μm、更には0.05〜0.
1μmが良好である。
【0020】本発明では更にエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、グリセリン、エタノール、プロパノ
ールから選ばれる少なくとも1種を配合すると更に安定
性を向上させることができる。これらの中でも特にエチ
レングリコール、プロピレングリコールが好ましい。こ
れらは組成物中に0.1〜10重量%、特に0.5〜5
重量%配合されるのが好ましい。
【0021】本発明の繊維製品処理剤組成物には、通常
の柔軟剤や糊剤に使用されている成分を配合しても差し
支えない。このような成分としては香料、色素、食塩、
塩化アンモニウム、塩化カルシウム等の無機塩等が挙げ
られる。
【0022】本発明の繊維製品処理剤組成物は、pH4
〜8、好ましくは4.2〜7.5に調整される。pHの
調整には、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸等の無機酸、こは
く酸、乳酸、クエン酸、マレイン酸、安息香酸、トルエ
ンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ホスホン酸等の有
機酸から選ばれる酸性物質や、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、(B)成
分以外のアミン化合物、脂肪酸石鹸等の有機塩基から選
ばれるアルカリ性物質が使用できる。
【0023】本発明の繊維製品処理剤組成物は、上記
(A)〜(C)成分及び任意成分を含有し、通常、残部
は水である。また、本発明の組成物は、適度な濃度に希
釈して使用される。例えば、衣料を通常の洗濯を行い、
すすぎの段階ですすぎ水に本発明の組成物を溶解させて
処理を行ったり、また、たらいのような容器を用い本発
明の組成物を水に溶解させ、更に衣料を入れてを浸漬処
理する方法が考えられる。繊維製品の処理は何れの方法
で行っても良いが、(A)成分の処理浴中の濃度が10
ppm〜1000ppm、特に20ppm〜500pp
mとなるようにするのが好ましく、浴比(衣料に対する
処理液の比率)は1/3〜1/100、特に1/5〜1
/50が好ましい。
【0024】
【実施例】実施例1 <繊維製品処理剤組成物の調製>表1に示した組成物を
調製した。なお、各成分については以下の通りである。
また、組成物のpHは、1/10N塩酸水溶液又は1/
10N水酸化ナトリウム水溶液で調整した。 ・カチオン化澱粉 A−1 (置換度0.2〜0.3、重量平均分子量100000) ・ジタローイルジメチルアンモニウムクロライド B−1 ・非イオン性界面活性剤 C−1 〔ポリオキシエチレン(平均付加モル数20)アルキル(炭素数12)エーテ ル、HLB16.8〕 ・ベンザイソチアゾリン−3−オン D−1 ・ジチオビスベンザイミド D−2 ・ポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩 D−3 ・クロロメチルイソチアゾリン−3−オン D−4 ・ブロモニトロプロパンジオール D−5 ・プロピレングリコール E−1 ・エチレングリコール E−2 ・シリコーン F−1 〔東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製、SM8705、平均粒径0. 03〜0.04μm、重量平均分子量80000〕 なお、A−1の水への溶解度は、1g/100g(80
℃)以上であり、澄明性を示した。
【0025】<被処理繊維製品の調製>青色の木綿10
0%のポロシャツを5枚用意し、4枚をナショナル製洗
濯機NA−F60Eを用い、市販の重質洗剤を用いて2
0回繰り返し洗濯処理をした。これら4枚の衣料の襟、
袖口は張りがなく、繊維が伸びたような形状がみられ、
新品から見るとかなり劣化している。
【0026】<処理方法>5Lのたらいに水5Lを入
れ、表1の組成物20gを溶解させた(カチオン化澱粉
濃度400ppm、浴比=1/30)。上記の洗濯処理
したポロシャツの1枚を10分間浸漬させ、その後洗濯
機で脱水し、陰干しをした。また、組成物500mlを
500mlの広口ビンに入れ、40℃、80RH%の条
件で2週間貯蔵したものを用いて同様の評価を行った。 <評価基準>訓練された評価者により、上記で用いたポ
ロシャツの新品と上記処理を行ったポロシャツの形態を
比較し、以下の基準で判定した。結果を表1に併せて示
した。 新品と同等の形態にまで回復した;+2 新品までは回復しないが、満足できるレベルまで回復し
た;+1 未処理品と同等であった;0
【0027】
【表1】
【0028】実施例2 実施例1の本発明品4の組成のうち、B−1の代わりに
一般式(III) 、(IV)、(V)、(VI)、(VII) の4級
アンモニウム化合物又は3級アミン塩〔何れも式中のR
はC18:C16=60/40(硬化牛脂由来の飽和アルキ
ル鎖)〕を用い、pHを4.5に調整して得た繊維製品
処理剤組成物の効果を実施例1と同様に調べたところ、
何れも好適な形態回復性を示した。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば劣化した衣料の形態を回
復させ、しかも貯蔵安定性に優れる繊維製品処理剤組成
物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青柳 宗郎 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4L033 AB01 AC12 AC15 BA86 CA04 CA06 CA48 CA59

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)重量平均分子量5000〜5000
    00の水溶性加工澱粉及びその誘導体並びに重量平均分
    子量10000〜500000の水溶性セルロース誘導
    体からなる群から選ばれる水溶性高分子化合物 0.1
    〜20重量% (B)4級アンモニウム化合物及び3級アミンの無機も
    しくは有機の酸塩から選ばれる柔軟化剤 0.1〜20
    重量% (C)非イオン性界面活性剤 0.1〜5重量% を含有し、pHが4〜8である繊維製品処理剤組成物。
JP10299524A 1998-10-21 1998-10-21 繊維製品処理剤組成物 Pending JP2000129570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299524A JP2000129570A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 繊維製品処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299524A JP2000129570A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 繊維製品処理剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129570A true JP2000129570A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17873718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299524A Pending JP2000129570A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 繊維製品処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129570A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018606A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel starches produced by the expression of heterologous granule bound starch synthase genes
JP2009534544A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ リンス剤添加繊維処理組成物
US7670388B2 (en) 2005-10-14 2010-03-02 Kao Corporation Fiber-treating composition
JP2010275213A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 衛生洗濯用抗菌剤及び衛生洗濯方法
CN105970624A (zh) * 2016-05-13 2016-09-28 无为县荣华鬃刷制品有限公司 一种鬃毛保养液
KR20170018392A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018606A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel starches produced by the expression of heterologous granule bound starch synthase genes
US7670388B2 (en) 2005-10-14 2010-03-02 Kao Corporation Fiber-treating composition
JP2009534544A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ リンス剤添加繊維処理組成物
JP2010275213A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 衛生洗濯用抗菌剤及び衛生洗濯方法
KR102254363B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류, 비이온성 다당류 및 방향 물질 또는 향료를 포함하는 조성물
KR20170018392A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
KR20170018341A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류, 비이온성 다당류 및 방향 물질 또는 향료를 포함하는 조성물
KR20170018340A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물
KR20170020844A (ko) * 2014-06-18 2017-02-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
JP2017521569A (ja) * 2014-06-18 2017-08-03 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖および非イオン性多糖を含む組成物の使用方法
JP2017521568A (ja) * 2014-06-18 2017-08-03 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖、非イオン性多糖および芳香物質または香料を含む組成物
JP2017525859A (ja) * 2014-06-18 2017-09-07 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖および非イオン性多糖を含む組成物
KR102254359B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물
KR102254335B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
KR102254333B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
CN105970624A (zh) * 2016-05-13 2016-09-28 无为县荣华鬃刷制品有限公司 一种鬃毛保养液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370032B2 (ja)
JP2000129577A (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP4039750B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JPH0759792B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2000129570A (ja) 繊維製品処理剤組成物
JPH04174770A (ja) 濃縮型柔軟仕上剤
JP3862874B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP2002371474A (ja) 繊維製品用柔軟剤組成物
JP2009179745A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4275236B2 (ja) 繊維製品処理剤
JP2763651B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3517124B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JP4002689B2 (ja) 繊維製品用水性仕上げ剤組成物
JP4039749B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JP3703929B2 (ja) 衣料用柔軟仕上剤組成物
JP3776273B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4360814B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP3210461B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2672881B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3372930B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3164679B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2970975B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3398230B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2951777B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2992417B2 (ja) 柔軟仕上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017