JP2000129136A - 成形性が改善された樹脂組成物 - Google Patents

成形性が改善された樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000129136A
JP2000129136A JP10305346A JP30534698A JP2000129136A JP 2000129136 A JP2000129136 A JP 2000129136A JP 10305346 A JP10305346 A JP 10305346A JP 30534698 A JP30534698 A JP 30534698A JP 2000129136 A JP2000129136 A JP 2000129136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
component
resin
filler
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305346A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suyama
実 寿山
Masanori Watanabe
正規 渡辺
Eikichi Kogure
栄吉 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Plastic Products Co Ltd filed Critical Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Priority to JP10305346A priority Critical patent/JP2000129136A/ja
Publication of JP2000129136A publication Critical patent/JP2000129136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品残渣物のごとき有機質充填材を配合した
樹脂組成物において、帯電性及び廃棄性を維持したまま
樹脂組成物の成形性の改善された樹脂組成物の提供。 【解決手段】 熱可塑性樹脂35〜65重量%、有機質
充填材8〜55重量%及び無機質充填材8〜45重量%
(合計100重量%)からなる成形性が改善された樹脂
組成物、及び該樹脂組成物を成形して得られる食品容
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品、電気
部品、食品用容器、建築用資材、農業用資材、事務機外
装材など各種の分野で使用される帯電性がなく廃棄しや
すい、成形性が改善された熱可塑性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在大量に発生し、その廃棄処理が社会
問題となっている有機質の廃棄物、例えば食品加工時に
発生する残渣、植物種子殻あるいは紙、繊維、木材くず
などの産業廃棄物が大量に発生しており、その対策が緊
急に必要とされている。
【0003】一方ポリオレフィン系樹脂などのプラスチ
ック成形品は、産業用あるいは家庭用の各種の部品、成
形品として広く使用されているが、そのほとんどは帯電
性があり、埃を吸い寄せ汚れやすく、また電気製品など
においてはこの埃がショートする原因ともなったりして
その対策を必要とされていた。更に不要となれば焼却や
埋め立てなどにより処分されているが、焼却においては
高発熱のため焼却炉を傷めるとか、黒煙を出すとか、有
毒ガスを発生するなどの問題があり、環境汚染の一つの
原因をなしている。また埋め立てても微生物分解性がな
いのでいつまでも原形を保つなどの多くの解決すべき課
題がある。
【0004】このような問題に対し、おから、ふすまな
どの食品残渣物をポリオレフィン系樹脂にブレンドし、
成形機により加熱溶融し、複合材料とする提案(実用新
案登録第3039482号)がある。しかし、このよう
な樹脂組成物射出成形すると成形性が悪く成形サイクル
を長く取らないとショートモールドとなり易いだけでな
く、成形体表面の平滑性が悪いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食品残渣物
のごとき有機質充填材を配合した樹脂組成物において、
帯電性及び廃棄性を維持したまま樹脂組成物の成形性の
改善された樹脂組成物の開発を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、[1] 熱可
塑性樹脂35〜65重量%、有機質充填材8〜55重量
%及び無機質充填材8〜45重量%(合計100重量
%)からなる成形性が改善された樹脂組成物、[2]
前記[1]に記載の樹脂組成物を成形して得られる食品
容器、を開発することにより上記の目的を達成した。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のに用いる熱可塑性樹脂と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレンのごときポリオ
レフィン系樹脂、ポリスチレン、アクリル系樹脂、塩化
ビニルなどがあるが、好ましい樹脂としてはポリオレフ
ィン系樹脂、特にポリプロピレンが挙げられる。使用す
る熱可塑性樹脂の分子量としては、それぞれの成形法に
適したメルトフローインデックス(MFRと略す)のも
のが選ばれるが、有機質充填材及び無機質充填材の配合
量によっては通常は小さくなる傾向を有するので、樹脂
組成物とした時のMFRがそれぞれの成形法に適したM
FRとなるように配合する。
【0008】有機質充填材としては、おがくず、ふす
ま、パルプ、もみ殻、紙または繊維の粉砕物あるいは植
物の種子殻の粉砕物など、各種の有機質の固体粉末が使
用できる。好ましい充填物としては樹脂組成物の目的と
する性質により変わってくるが、廃棄性を目的とする時
はおがくず、ふすま、もみ殻、木材パルプなど生分解性
のあるものが廃棄性を良好にするので好ましい。また帯
電性の改善を目的とする時は植物性の親水性のある有機
質充填材を使用することが好ましい。これらの充填材は
配合前に十分乾燥しておくことが必要である。これらの
有機質充填材は、通常24〜3000ミクロンのものが
用いられ、特に100ミクロン以下に粉砕して熱可塑性
樹脂に混練することが好ましい。25ミクロン以下にす
ることは経済的に困難であるだけでなく効果もあまりな
い。また3000ミクロンを超える大きさの充填材にお
いては、加工機のネットを閉塞したり、射出や押出の圧
力を高め、成形性を阻害するだけでなく成形品の表面に
流れ模様の形成や、ショートモールドの原因となる。
【0009】本発明における無機質充填材の配合は、驚
くべきことに熱可塑性樹脂に有機質充填材を配合した樹
脂組成物の成形性を改善する顕著な効果が認められる。
熱可塑性樹脂に有機質充填材を配合した樹脂組成物は、
有機質充填材の粒度を調整しても成形サイクルの不安定
化、ショートモールドなどの成形性が低下することがあ
る上、成形品の流れ模様の発生や表面光沢(平滑性)が
低下し、生産性の向上、製品の高品質化の要求にはこの
ような有機質充填材の配合には制限があったが、無機質
充填材を配合することによりこれが解決できた。このよ
うな効果がある無機質充填材としては、タルク、アルミ
ナ、マイカ、水酸化アルミニウム、シリカ、炭酸カルシ
ウム、石膏またはクレーなどが挙げられる。中でもタル
クが表面光沢を必要とする場合に特に有効である。これ
らの無機充填材は2種以上を併用しても良い。無機充填
材の平均粒径としては5〜35ミクロンが好ましい。
【0010】本発明の成形性が改善された樹脂組成物
は、上記のような熱可塑性樹脂を35〜65重量%、好
ましくは40〜60重量%、有機質充填材を8〜55重
量%、好ましくは10〜50重量%、及び無機質充填材
を8〜45重量%、好ましくは10〜40重量%配合
し、加熱溶融してペレタイズして成形原料とするか、そ
れらのマスターバッチをそれぞれ作り、ドライブレンド
して成形加工機で溶融ブレンドして成形しても良い。一
般的には、有機質充填材の配合量を多くする時は生分解
性が良くなるので廃棄性に優れた樹脂組成物となる。一
方無機質充填材の配合量を多くする時は、燃焼発熱量が
低くなるので焼却に有利な廃棄物になる。これらの有機
質充填材及び無機質充填材の配合は、樹脂組成物のコス
トダウンや、剛性の向上をもたらすので、用途的に十分
な物性を有する樹脂組成物を得るのに極めて有効であ
る。
【0011】本発明の成形性が改善された樹脂組成物
は、その物性に応じて各種の成形体、例えば自動車部
品。電気部品、食品用容器、建築用資材、農業用資材な
どの各種の分野の成形品原料として使用可能であるが、
コストが安いこと、廃棄性が優れていること、表面光沢
が優れていることなどを勘案すると、その性能故に射出
成形品としてスーパーやマーケットにおいての簡易包装
用の食品容器に最も好適に使用できる。
【0012】
【実施例】a.原料樹脂:ハイインパクトポリプロピレ
ン(日本ポリオレフィン(株)製、PMB60W) b.有機質充填材:もみ殻(80ミクロン以下)、乾燥
条件は80℃、4時間c.無機質充填材:タルク(平均
粒径 8ミクロン) d.使用成形機:住友重機械(株)製、SG150M−
II型 e.金型:射出成形用金型(6キャビ) (実施例1〜6、比較例1〜3)表1に示すような配合
比で容器(容量 120ml)の容器を作成し、成形
性、外観(目視)を測定した。これらの結果を表1に示
す。
【0013】
【表1】 注) *1: ◎=表面が平滑で、ショートモールドもまったく発生し
ない。 ○=ショートモールドが若干見られる。 △=製品にショートモールドや黒点(有機物の劣化物)
が出る。 ×=流れ模様やショートモールド及び黒点が出る。 *2: ◎=7秒未満の成形サイクルで安定生産が可能。 ○=7〜10秒の成形サイクルで安定生産が可能。 △=10秒超〜15秒の成形サイクルで成形できるが不
安定。 ×=15秒超の成形サイクルでも成形は極めて不安定。 *3: ◎=紙上のタバコの灰に近づけても灰の付着がまったく
ない。 ○=灰の付着が若干見られるが実用上問題ない。 *4: ◎=土中に埋めてから6月後には容器の形状に崩壊が見
られる。 ○=土中に埋めてから6月超1年後に容器の形状に崩壊
が見られる。
【0014】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物及びその容器は、廃
棄物の処理が社会問題になっている有機質の廃棄物を有
効活用し、熱可塑性樹脂の帯電性を改善すると共に該樹
脂に生分解性を付与し廃棄性を高めると同時に成形性及
び製品の表面平滑性(表面光沢)が優れているので、多
方面の分野、特に食品容器の分野に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小暮 栄吉 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社総合研究所川崎研究室内 Fターム(参考) 3E035 AA06 AA11 BA02 BA05 BA06 BC02 BC10 4J002 AB01X AH00X BB03W BB12W BC03W BD04W BG00W DE146 DE236 DG056 DJ016 DJ036 DJ046 DJ056 FD01X FD016 GA00 GG01 GG02 GL00 GN00 GQ00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂35〜65重量%、有機質
    充填材8〜55重量%及び無機質充填材8〜45重量%
    (合計100重量%)からなる成形性が改善された樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の樹脂組成物を成形して
    得られる食品容器。
JP10305346A 1998-10-27 1998-10-27 成形性が改善された樹脂組成物 Pending JP2000129136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305346A JP2000129136A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 成形性が改善された樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305346A JP2000129136A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 成形性が改善された樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129136A true JP2000129136A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17944015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305346A Pending JP2000129136A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 成形性が改善された樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181511A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toyo Science Co Ltd 成形加工用の紙含有樹脂組成物
JP2011225643A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Idemitsu Unitech Co Ltd 生分解性樹脂組成物、生分解性フィルムおよび生分解性成形体
US8561823B1 (en) 2012-06-13 2013-10-22 Ultra Green Packaging, Inc. Food service container
JP2019014861A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 有限会社藤本プラスチック工業 樹脂製素材およびその製造方法
AT16956U1 (ja) * 2018-04-09 2021-01-15 Swiss Prime Pack Ag

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181511A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toyo Science Co Ltd 成形加工用の紙含有樹脂組成物
JP2011225643A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Idemitsu Unitech Co Ltd 生分解性樹脂組成物、生分解性フィルムおよび生分解性成形体
US8561823B1 (en) 2012-06-13 2013-10-22 Ultra Green Packaging, Inc. Food service container
JP2019014861A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 有限会社藤本プラスチック工業 樹脂製素材およびその製造方法
JP6999086B2 (ja) 2017-07-07 2022-02-10 有限会社藤本プラスチック工業 樹脂製素材およびその製造方法
AT16956U1 (ja) * 2018-04-09 2021-01-15 Swiss Prime Pack Ag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120103158A (ko) 생분해성 플라스틱 조성물 및 이 조성물로 제조된 생분해성 플라스틱 제품
US20090018237A1 (en) Polylactic acid-containing resin composition and product molded therefrom
JP2010222482A (ja) 植物由来の生分解性の合成樹脂シートおよび容器
JP2005171204A (ja) 樹脂組成物及びそれより得られる成形体
JP5042526B2 (ja) ポリ乳酸/ポリオレフィン系組成物
CN107434869A (zh) 合成纸及其制品
JP2000129136A (ja) 成形性が改善された樹脂組成物
CN113795544A (zh) 由回收材料制成的用于改进级塑料的聚合物组合物
WO2021080319A1 (ko) 재생가능 수지 조성물 및 이로부터 제조된 물품
JPH07196818A (ja) 風合いに優れたゴミ袋
JP4383748B2 (ja) 耐熱性を有する生分解性樹脂容器
JP2004284638A (ja) 生分解性袋
JP2000017130A (ja) 熱溶融性ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP4841869B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2005336217A (ja) 複合材及びその製造方法
KR101636053B1 (ko) 난각분말 수지 조성물
TWI510547B (zh) 聚乳酸及聚烯基系組成物
JP3249798B2 (ja) 成形体
KR20040016340A (ko) 복합 분해성 폴리프로필렌 조성물, 그를 사용한폴리프로필렌 제품
KR100330307B1 (ko) 열적 및 화학적 분해성을 갖는 수지 조성물
JP7158790B1 (ja) 生分解性複合体組成物
JP2009179750A (ja) 樹脂組成物
TWI440714B (zh) 清潔組成物及使用該組成物之用於清潔一螺桿的方法
JP2005089535A (ja) 複合樹脂組成体及びその製造方法
JP2001031134A (ja) 生分解性フィルム及びこれを用いた生分解性袋