JP2000127041A - 平面研削盤の砥石目立て装置 - Google Patents

平面研削盤の砥石目立て装置

Info

Publication number
JP2000127041A
JP2000127041A JP31543698A JP31543698A JP2000127041A JP 2000127041 A JP2000127041 A JP 2000127041A JP 31543698 A JP31543698 A JP 31543698A JP 31543698 A JP31543698 A JP 31543698A JP 2000127041 A JP2000127041 A JP 2000127041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
dressing
grinding wheel
dressing material
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31543698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Naruoka
史朗 成岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP31543698A priority Critical patent/JP2000127041A/ja
Publication of JP2000127041A publication Critical patent/JP2000127041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフィード研削を行う単頭又は両頭平面研
削盤の目立て効率の向上を計る。 【解決手段】 CBN砥石、ダイヤモンド砥石の研削作
用面2aにその外周2o、内周2iの半径差である幅W
よりも外径Dの大きな目立て材5を用い、目立て材5を
回転し乍ら目立てを行う。これによって、研削作用面2
aは全面が一度に目立てされ、目立て材5の目立て作用
面5aの摩耗による後退量も少なくなる。なお、幅Wよ
りも外径Dが小さくてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、研削砥石に
超砥粒を用いた平面研削盤の砥石目立て装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、研削砥石に超砥粒(CBN、ダイ
ヤモンド等)を用いた平面研削盤の砥石面はツルーイン
グ(修正)後平坦となっているが、砥粒の切刃と結合剤
が同一面となっており、そのままでは研削に必要な切刃
の突出し量が確保されない。その為に、砥石が目詰まり
を起こしたのと同様に研削することができない。
【0003】この切刃の突出し量を確保する為に適当な
目立て材を使用し、不要な結合剤を落す必要がある。そ
のため、例えば特開平4−111772号公報に示され
るように研削盤の機上でツルーイングを行った後に目立
て材で砥石面の目立てを行っている。又、図5に示すよ
うに二つの研削砥石2,2の砥石面(研削作用面)2a
を対向した間に砥石外に枢着した揺動アーム30先端部
に目立て材40を固定し、揺動アーム30を揺動して、
目立て材40を砥石面2aに沿って移動し、研削砥石
2,2を軸方向に目立て材40に切り込んで目立てを行
っている。或は図6に示すように揺動アーム30の先端
に設けたポケット30aに目立て材40を嵌め込み同様
に目立てを行う。なお、目立て材を手で持って研削砥石
の目立てを行うことも行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インフィード研削を行
う両頭平面研削盤に関して、CBN砥石、ダイヤモンド
砥石の目立てを行う場合、研削作用面と接触する目立て
材の接触面積が小さい為、目立て時間を多く必要とし、
かつ目立て材の交換頻度が多い。単頭平面研削盤におい
ても同様の課題がある。
【0005】本発明は、平面研削盤の研削砥石の研削作
用面の目立て時間を短縮すると共に目立て材の交換頻度
の少ない、平面研削盤の砥石目立て装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
は、回転する研削砥石の端面を研削作用面とする平面研
削盤の砥石目立て装置において、研削砥石の砥石軸と平
行な中心で回転するように支持され端面を目立て作用面
とする目立て材と、前記目立て材を回転自在に支持して
研削砥石外と研削砥石との間を移動させる送り装置と、
目立て材の回転駆動装置と、を有することを特徴とする
平面研削盤の砥石目立て装置である。
【0007】本出願に係る第2の発明は、前記目立て材
は外観が円筒形であって該円筒形の外径は研削砥石の外
周と内周間の半径方向の研削作用面の幅よりも大きく、
目立て材の端面が半径方向の研削作用面に全面で接触可
能であることを特徴とする第1の発明に記載の平面研削
盤の砥石目立て装置である。
【0008】本出願に係る第3の発明は、平面研削盤は
研削砥石の端面の研削作用面を対向して両頭に研削砥石
を有し、前記目立て材は両端面を目立て作用面として、
上記両研削砥石の研削作用面の目立てを行うことを特徴
とする第1又は第2の発明に記載の平面研削盤の砥石目
立て装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。
【0010】(実施の形態1)図1は立軸両頭平面研削
盤の側面図、図2は図1の一部を示す正面図である。コ
ラム1に各々立軸に回転駆動されるように配設された上
下両側の研削砥石2の端面を研削作用面2aとして対向
して備えた上下の主軸台3が取付けられ、下側の研削砥
石2d、上側の研削砥石2uが夫々上下位置を調節可能
となっている。両研削砥石2の上下動は主軸台3をコラ
ム1の前面の案内に係合して送り装置により駆動する
か、砥石主軸をクイルに収容し、クイルを主軸台3から
進退させることにより行われる。コラム1には砥石目立
て装置4が取りつけてある。
【0011】砥石目立て装置4は目立て材として目立て
用ロータリディスク(以下、目立てディスクという)5
を備える。この目立てディスク5は端面外形が円形の中
実又は中抜きである。この実施の形態の目立てディスク
5は中空円筒形である。両研削砥石2の外周の半径方向
の外側において両研削砥石2の砥石軸と平行で回転自在
な根本軸6に固定されたアーム7を有している。アーム
7の先端は両研削砥石2端面に平行に移動するように配
されている。アーム7の先端には根本軸6に平行な軸心
で回転駆動される目立てディスク5を備えている。
【0012】図3は研削砥石2と砥石目立て装置4の関
係を示す平面図であって、図3において上砥石2uを除
いて下砥石2d側を見ている。目立てディスク5は研削
砥石2の外周2oと内周2i間の半径方向の研削作用面
2aの幅Wよりも、外径Dの大きい中空円筒形である。
【0013】図4に示すようにこの目立てディスク5は
目立て材保持具8の円筒形内周8aに圧入又は目立てデ
ィスク5を目立て材保持具8の内周8aに成形すること
により、目立て材保持具8に固定されている。
【0014】目立て材保持具8の外周には内周8aと同
心でディスクギア8bが設けてある。目立て材保持具8
の円筒形のジャーナル8cは揺動アーム7の穴7cに回
転自在に支持されている。目立て材保持具8の端面8d
は揺動アーム7のほぼ平面の上下面7d,7eとほぼ一
致しており、目立てディスク5の目立て作用面として用
いられる端面5aは揺動アーム7の上下面7d,7eよ
りも外方へ突出している。ギア8bはアイドラギア9を
介して駆動ギア11と噛み合っている。ここでアイドラ
ギア9と一体の軸9aは揺動アーム7の軸受穴7fに回
転自在に支持されている。また、駆動ギア11と一体の
軸11a,11bは揺動アーム7の軸受穴7g,7hに
回転自在に支持されている。揺動アーム7に固定された
電動機12の出力軸12aは駆動ギア11の軸11aの
中心穴11cに嵌合し、出力軸12aと軸11aはキー
12bを介して回転を伝達されるようになっている。
【0015】揺動アーム7は上下二つ割りであってケー
ス7bと蓋7aを図示されないねじ部材で結合してあ
る。そして、揺動アーム7は図示されない締結手段で根
本軸6に固定してある。
【0016】上記電動機12は例えば可変速電動機(サ
ーボモータ)である。
【0017】揺動アーム7は両頭平面研削盤に固設した
電動機13からベルト装置14により根本軸6を正逆転
するようになっている。
【0018】目立ては、研削砥石2,2を回転した状態
で電動機12を付勢すると、電動機12は駆動ギア11
を回転する。駆動ギア11はアイドラギア9を介してデ
ィスクギア8bを駆動し、目立て材保持具8を回転し、
目立てディスク5に回転を与える。
【0019】図3の状態において、研削砥石2,2を目
立てディスク5に向かって切り込むと、研削砥石2,2
の研削作用面2aの目立てが行われる。目立ては目立て
ディスク5の端面が研削砥石2,2の内外周2i,2o
間に全面的に接触して作用しているので目立て時間が早
い。目立て終了後は研削砥石2,2を目立てディスク5
から後退させる。電動機13を駆動するとベルト装置1
4を介して根本軸6が回転し、図3において揺動アーム
7は反時計回りに回動し、目立てディスク5が充分研削
砥石2,2から離れた位置において電動機13を停止し
揺動アーム7を待機する。目立てを行うときは、研削砥
石2,2が回転している状態において、研削砥石2,2
間に目立てディスク5が進入するように研削砥石2,2
の研削作用面2aの間隔をとり、電動機13を回転して
揺動アーム7を図3において時計回りに回動して、図3
の位置、即ち、目立てディスク5が研削砥石2,2の内
外周2i,2oにわたるようにして停止し、電動機12
を駆動して目立てディスク5を回転し研削砥石2,2を
目立て目立てディスク5に対して切り込む。
【0020】上記実施の形態では目立て材として研削作
用面2aの全面に接する目立てディスク5を用いたが、
目立てディスク5の外径Dが、研削作用面の幅Wと等し
くても、或は研削作用面の幅Wよりも小さくても揺動ア
ーム7を揺動し乍ら、目立てを行えば研削作用面2aの
全面が目立てされる。又、研削作用面2aの幅Wよりも
直径が小さい目立てディスク5であっても、目立て材が
回転しているため、従来よりも、目立ての効果は大き
い。
【0021】実施の形態は両頭平面研削盤についてのべ
たが単頭平面研削盤にも本発明は適用可能である。
【0022】
【発明の効果】本出願に係る第1の発明によれば、端面
を目立て作用面として目立て材を回転するようにしたの
で目立てが早く行われ、目立ての効果が大きい。
【0023】本出願に係る第2の発明によれば、第1の
発明において目立て材の外径を研削砥石の外周と内周間
の半径方向の研削作用面の幅よりも大きい円筒としてあ
るので研削砥石の研削作用面の全面に常に目立て材が作
用するので目立て時間が早く、又、目立て材の目立て作
用面の摩耗による後退量が小さく目立て材の寿命が長
く、目立て材の交換回数を著しく減少させることができ
る。
【0024】本出願に係る第3の発明によれば、第1又
は第2の発明において、両頭平面研削盤に適用すると、
研削作用面の全面に目立て材を押し付けるので目立て材
による砥石目立て装置に加わる反力は大きいが、目立て
材の両側から目立てによる荷重が加わり荷重が相殺され
るので砥石目立て装置を格別に強度を持たせなくてもす
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】立軸両頭平面研削盤の側面図である。
【図2】図1の一部正面図である。
【図3】砥石目立て装置を示す平面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【図6】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1…コラム 2…研削砥石 2a…砥石面(研削作用面) 2d…下
砥石 2i…内周 2o…外周 2u…上砥石 3…主軸台 4…砥石目立て装置 5…目立てディスク 5a…端面 6…根本軸 7…揺動アーム 7a…蓋 7b…ケース 7c…アー
ムの穴 7d…上面 7e…下面 7g…軸受穴 7h…軸受穴 8…目立て材保持具 8a…内周 8b…ディスクギア
8c…ジャーナル 8d…端面 9…アイドラギア 9a…軸 11…駆動ギア 11a…軸 11b…軸 11c…中
心穴 12…電動機 12a…出力軸 12b…キー 13…電動機 14…ベルト装置 30…揺動アーム 30a…ポケット 40…目立て材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する研削砥石の端面を研削作用面と
    する平面研削盤の砥石目立て装置において、研削砥石の
    砥石軸と平行な中心で回転するように支持され端面を目
    立て作用面とする目立て材と、前記目立て材を回転自在
    に支持して研削砥石外と研削砥石との間を移動させる送
    り装置と、目立て材の回転駆動装置と、を有することを
    特徴とする平面研削盤の砥石目立て装置。
  2. 【請求項2】 前記目立て材は外観が円筒形であって該
    円筒形の外径は研削砥石の外周と内周間の半径方向の研
    削作用面の幅よりも大きく、目立て材の端面が半径方向
    の研削作用面に全面で接触可能であることを特徴とする
    請求項1に記載の平面研削盤の砥石目立て装置。
  3. 【請求項3】 平面研削盤は研削砥石の端面の研削作用
    面を対向して両頭に研削砥石を有し、前記目立て材は両
    端面を目立て作用面として、上記両研削砥石の研削作用
    面の目立てを行うことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の平面研削盤の砥石目立て装置。
JP31543698A 1998-10-19 1998-10-19 平面研削盤の砥石目立て装置 Pending JP2000127041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31543698A JP2000127041A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 平面研削盤の砥石目立て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31543698A JP2000127041A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 平面研削盤の砥石目立て装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127041A true JP2000127041A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18065362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31543698A Pending JP2000127041A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 平面研削盤の砥石目立て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109262456A (zh) * 2018-10-24 2019-01-25 安庆市睿霞机械有限公司 一种工件打磨用工装夹具
CN113478314A (zh) * 2021-07-15 2021-10-08 李红姣 一种体育用哑铃片打磨设备
CN117620897A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 洛阳普瑞森精密轴承有限公司 砂轮修磨装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109262456A (zh) * 2018-10-24 2019-01-25 安庆市睿霞机械有限公司 一种工件打磨用工装夹具
CN113478314A (zh) * 2021-07-15 2021-10-08 李红姣 一种体育用哑铃片打磨设备
CN113478314B (zh) * 2021-07-15 2023-06-30 南京市同亮科技有限公司 一种体育用哑铃片打磨设备
CN117620897A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 洛阳普瑞森精密轴承有限公司 砂轮修磨装置
CN117620897B (zh) * 2024-01-25 2024-04-05 洛阳普瑞森精密轴承有限公司 砂轮修磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
WO2007077964A1 (ja) 砥石車のツルーイング装置及びツルーイング方法
JP2000127041A (ja) 平面研削盤の砥石目立て装置
JPH05185371A (ja) 回転する、正確な研削工具を再生する装置及び方法
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP3141853U (ja) 研磨具及びこの研磨具を用いた研磨装置
JP2535949B2 (ja) 両頭研削装置
JP4511255B2 (ja) センタレス研削盤
JPH03154777A (ja) カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置
JPS6343017Y2 (ja)
JP2000127042A (ja) 両頭平面研削盤の砥石目立て装置
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP2001079737A (ja) 研削砥石および両面研削装置
JP3843032B2 (ja) 円筒研削盤
JP3081293B2 (ja) 転走面超仕上加工機における砥石揺動装置
JP4310153B2 (ja) 砥石車のドレッシング装置
CN215240086U (zh) 一种金刚石锯片的抛光装置
JP2004306236A (ja) 竪型両頭平面研削盤の砥石修正装置
JPH0418771Y2 (ja)
JP3679948B2 (ja) 砥石車
JPS5856767A (ja) 超砥粒砥石の修正装置
JPH10202524A (ja) 研削用砥石の整形方法
JPH05123950A (ja) 圧延ロール研削方法
JP2561969Y2 (ja) 平面研削盤のドレッシング装置
JPH07227606A (ja) オンラインロール研削装置の砥石ドレッシング方法及び圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418