JP2000125057A - 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法 - Google Patents

画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000125057A
JP2000125057A JP10296290A JP29629098A JP2000125057A JP 2000125057 A JP2000125057 A JP 2000125057A JP 10296290 A JP10296290 A JP 10296290A JP 29629098 A JP29629098 A JP 29629098A JP 2000125057 A JP2000125057 A JP 2000125057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
job
image input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10296290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10296290A priority Critical patent/JP2000125057A/ja
Publication of JP2000125057A publication Critical patent/JP2000125057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 要求されたジョブの実行に必要なデバイスの
み選択的に省電力モードを解除して使用しないデバイス
の省電力状態を継続して電力消費を効率よく節減するこ
と。 【解決手段】 ファクシミリ部4,コンピュータインタ
フェース部7等にジョブが要求された場合に、電源制御
部13はリーダ部1およびプリンタ部2を除くA系統の
電源を供給し、コア部10はファクシミリ部4,コンピ
ュータインタフェース部7等から要求されたジョブの組
合せに基づいてリーダ部1,プリンタ部2に対して選択
的に電源の供給を制御する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを入力
する単数あるいは複数の画像入力手段と、前記画像入力
手段により入力された画像データを出力する単数あるい
は複数の画像出力手段を有する画像入出力装置および画
像入出力装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の複写機等の画像入出力装置は、近
年のデジタル化に伴い、複写機に備えられるスキャナ,
プリンタを使用してファクシミリ送受信を行ったり、P
DL(Page Description Langu
age)プリンタ等、複数の機能を合わせ持つ複合機が
実用化されてきている。
【0003】上述した複合機は、複写機機能,ファクシ
ミリ機能,PDLプリント機能,スキャナ機能等の単機
能だけでなく、例えばPDL展開画像をファクシミリ送
信するといった複数の機能間でも動作可能となるように
構成されている。さらに、複合機をLAN経由で接続す
ることにより、コンピュータ装置等でも複合機の機能を
利用できるように構成されている。
【0004】このように、複写機のスキャナ,プリンタ
を使用して、複数の機能拡張が容易に、また、性能性良
く実現できるように、入力画像を一時的にページメモリ
やハードディスク等の記憶媒体に格納し、記憶媒体から
画像出力するよう構成したものも提案されている。
【0005】また、上述した複写機の複合化の一方にお
いて、エナジースター規格の制定等、装置が使用されて
いない場合の省エネルギーヘの対応が強く望まれてい
る。
【0006】上述した要望に対して、従来では、複合機
が使用されない状態で所定時間経過した後に自動的に複
合機の有する定着器等の消費電力の大きい部分に対する
通電の一部をカットしたり、複写機の電源を遮断する等
して装置の省電力化を図っていた。
【0007】また、このような省電力状態の複合機に対
して、RIP(Raster Image Proce
ssor)部分あるいはファクシミリ受信部分では、複
写機が省電力時にもネットワークまたは公衆回線を介し
て送信される外部装置からのジョブを受付けることがで
きるように常時電源供給され、ジョブを受付けた後はR
IP部分またはファクシミリ受信部分からのジョブを実
行するために、複写機の省電力モードを一時的に解除し
て、所望のジョブの実行が可能となるように構成されて
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像入出力装置では、複写機が省電力モード状態に
ある時に、RIP部分やファクシミリ受信部分で発生し
たジョブを実行するためには、複写機のプリンタ部分の
みを使用するにもかかわらず、複写機のスキャナ部分と
プリンタ部分を含めて一時的に省電力モードを解除する
ように構成されていたため、必要以上の消費電力を消耗
してしまうという問題があった。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、要求されたジョブの
組合せに基づいて画像入力手段または画像出力手段に対
して選択的に電源供給することにより、外部からのジョ
ブ要求に応じて省電力モードを自動解除する際に、要求
されたジョブの実行に必要なデバイスのみ選択的に省電
力モードを解除でき、使用しないデバイスの省電力状態
を継続して電力消費を効率よく節減することができる画
像入出力装置および画像入出力装置の制御方法を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、画像データを入力する単数あるいは複数の画像入力
手段(図1に示すリーダ部1,ファクシミリ部4,コン
ピュータインタフェース部7,RIP部8)と、前記画
像入力手段により入力された画像データを出力する単数
あるいは複数の画像出力手段(図1に示すプリンタ部
2,ファクシミリ部4,コンピュータインタフェース部
7)と、前記画像入力手段のいずれかから画像データを
入力する画像入力ジョブと前記画像入力手段から入力さ
れた画像データを前記画像出力手段に転送する画像出力
ジョブとを組み合わせて制御するジョブ制御手段(図1
に示すコア部10)とを有する画像入出力装置におい
て、前記ジョブ制御手段にジョブを要求する要求手段
(図1に示すファクシミリ部4,コンピュータインタフ
ェース部7)と、前記要求手段により要求されたジョブ
の組み合わせに基づいて前記画像入力手段または前記画
像出力手段の電源供給を選択的に制御する電源制御手段
(図10に示すコア部10)とを有するものである。
【0011】本発明に係る第2の発明は、前記電源制御
手段は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画
像入力ジョブが含まれている場合に、該画像入力ジョブ
が画像データを入力する画像入力手段に電源を供給する
ように制御するものである。
【0012】本発明に係る第3の発明は、前記電源制御
手段は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画
像出力ジョブが含まれている場合に、該画像出力ジョブ
が画像データを転送する画像出力手段に電源を供給する
ように制御するものである。
【0013】本発明に係る第4の発明は、前記電源制御
手段は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画
像入力ジョブおよび画像出力ジョブが含まれている場合
に、該画像入力ジョブが画像データを入力する画像入力
手段と該画像出力ジョブが画像データを転送する画像出
力手段とに電源を供給するように制御するものである。
【0014】本発明に係る第5の発明は、電源の供給を
切り替え指示する指示手段(図3に示す電源キー80
1)を有し、前記電源制御手段は、前記指示手段による
電源切り替え指示に基づいて前記画像入力手段および画
像出力手段に対して電源の供給を制御するものである。
【0015】本発明に係る第6の発明は、所定の時間を
計測する計時手段(図10に示すコア部10)を有し、
前記電源制御手段は、前記計時手段の計時結果に基づい
て前記画像入力手段および画像出力手段に対する電源の
供給を制御するものである。
【0016】本発明に係る第7の発明は、画像データを
入力する単数あるいは複数の画像入力部(図1に示すリ
ーダ部1,ファクシミリ部4,コンピュータインタフェ
ース部7,RIP部8)と、前記画像入力部により入力
された画像データを出力する単数あるいは複数の画像出
力部(図1に示すプリンタ部2,ファクシミリ部4,コ
ンピュータインタフェース部7)と、前記画像入力部の
いずれかから画像データを入力する画像入力ジョブと前
記画像入力部から入力された画像データを前記画像出力
部に転送する画像出力ジョブとを組み合わせて制御する
ジョブ制御部(図1に示すコア部10)とを有する画像
入出力装置の制御方法であって、前記ジョブ制御部に単
数あるいは複数のジョブを要求する要求工程(図9に示
すフローチャートのステップ(4))と、前記要求工程
により要求されたジョブの組み合わせに基づいて前記単
数あるいは複数の画像入力部または前記単数あるいは複
数の画像出力部に対して選択的に電源供給する供給工程
(図9に示すフローチャートのステップ(4))とを有
するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す画像入出力装置の構成を説明するブロック図である。
【0018】図において、1はリーダ部で、原稿の画像
を読み取り、原稿画像に応じた画像データを画像入出力
制御部3に出力する。プリンタ部2は画像入出力制御部
3からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録す
る。
【0019】画像入出力制御部3は、リーダ部1および
プリンタ部2に接続されており、ファクシミリ部4,ス
トレージ部5,ハードディスク6,コンピュータインタ
フェース部7,RIP部8,操作部9,コア部10等か
ら構成される。
【0020】ファクシミリ部4は電話回線等の公衆回線
を介して受信した圧縮画像データを伸長して、該伸長し
た画像データをコア部10に転送し、又、コア部10か
ら転送された画像データを圧縮して、該圧縮した圧縮画
像データを電話回線等を介して他のファクシミリ装置,
コンピュータ等に送信する。なお、ファクシミリ部4で
送受信する画像データは、ストレージ部5に接続された
ハードディスク6内に一時的に保存することができる。
【0021】ストレージ部5にはハードディスク6が接
続されており、ストレージ部5はコア部10から転送さ
れた画像データを圧縮し、その画像データを検索するた
めのID番号とともにハードディスク6に記憶させる。
又、ストレージ部5はコア部10を介して転送されたコ
ードデータに基づいてハードディスク6に記憶されてい
る圧縮画像データを検索し、該検索された圧縮画像デー
タを読み出して伸長し、該伸長された画像データをコア
部10に転送する。
【0022】コンピュータインタフェース部7は、パー
ソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/W
S)11とコア部10、あるいはPC/WS11とプリ
ンタサーバ12を介したコア部10の間のインタフェー
スであり、PC/WS11と1対1のローカルインタフ
ェースで接続しても、ネットワークで接続しても良い。
【0023】RIP部8はPC/WS11から転送され
た画像を表すコードデータ(例えばPDLデータ)をプ
リンタ部2で記録できる画像データに展開するものであ
る。
【0024】操作部9はタッチパネルディスプレイとハ
ードキーを備え、ユーザインタフェースにより、画像入
出力制御装置に対する動作指示や動作設定等を行うもの
である。なお、後述する図3において操作部9の詳細を
説明する。
【0025】コア部10については後述するが、コア部
10は、リーダ部1,プリンタ部2,ファクシミリ部
4,ストレージ部5,コンピュータインタフェース部
7,RIP部8,操作部9のそれぞれの間のデータの流
れおよび電源制御部13を制御するものである。
【0026】電源制御部13は、コア部10,リーダ部
1,プリンタ部2に接続されており、本画像入出力装置
全体のAC電源の供給口となるプラグを有し、必要に応
じてAC/DC変換してリーダ部1,プリンタ部2,コ
ア部10,ストレージ部5,ハードディスク6,操作部
9へAC電源あるいはDC電源を供給するA系統と、フ
ァクシミリ部4,コンピュータインタフェース部7,R
IP部8へAC電源あるいはDC電源を供給するB系統
とを有する。
【0027】電源制御部13は、画像入出力装置全体へ
の電源の供給及び遮断を行う図示しないメインスイッチ
を有し、さらに、メインスイッチがオンの状態では、コ
ア部10からの指示により、A系統の電源をオンオフす
ることができる。
【0028】リーダ部1およびプリンタ部2は、電源制
御部13から供給されるA系統の電源の遮断回路を各々
有し、コア部10からの指示により、リーダ部1,プリ
ンタ部2に対して電源を各々独立して供給することがで
きる。
【0029】図2は、図1に示したリーダ部1及びプリ
ンタ部2の構成を説明する断面図である。
【0030】図において、101は原稿給送装置で、リ
ーダ部1に備えられ、原稿を先頭順に1枚ずつプラテン
ガラス102上に給送し、原稿の読み取り動作終了後、
プラテンガラス102上の原稿を排出する。104はス
キャナユニットで、原稿がプラテンガラス102上に搬
送されるとランプ103を点灯して移動を開始し、原稿
を露光走査する。
【0031】109はCCDセンサで、ミラー105,
106,107及びレンズ108等を介して導かれた原
稿からの反射光を受け取り、走査された原稿の画像を読
み取る。CCD109から出力される画像データは、所
定の処理が施された後、図1に示した画像入出力制御部
3のコア部10に転送される。
【0032】221はレーザドライバで、プリンタ部2
に備えられるレーザ発光部201を駆動するものであ
り、画像入出力制御部3のコア部10から出力された画
像データに応じたレーザ光をレーザ発光部201に発光
させる。202は感光ドラムで、レーザ発光部201に
より発光されたレーザ光が照射され、レーザ光に応じた
潜像が形成される。203は現像器で、感光ドラム20
2に形成された潜像の部分に現像剤を付着させる。
【0033】204,205はカセットで、記録紙を格
納する。206は転写部で、カセット204,205の
いずれかから給紙され、レーザ光の照射開始と同期した
タイミングで搬送される記録紙に感光ドラム202に付
着させられた現像剤を転写する。
【0034】207は定着部で、搬送される現像材が転
写された記録紙に対して熱と圧力を加えることにより現
像剤を記録紙に定着させる。208は排紙ローラで、定
着部207を通過した記録紙をソータ220側に排出す
る。
【0035】ソータ220は排紙ローラにより排出され
た記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを
したり、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。な
お、ソータ220は仕分けが設定されていない場合は最
上ビンに記録紙を収納する。
【0036】また、209はフラッパで、搬送される記
録紙の搬送方向を切り替えるものであり、両面記録が設
定されている場合は、排紙ローラ208まで記録紙を搬
送した後、排紙ローラの回転方向を逆転させ、フラッパ
209によって再給紙搬送路210に記録紙を導く。な
お、再給紙搬送路210に導かれた記録紙は上述したタ
イミングで転写部206に給紙される。
【0037】図3は、図1に示した操作部9の構成を説
明する概略図である。
【0038】図において、801は電源キーで、図1に
示したA系統の電源のオンオフを行う場合に押下する。
なお、電源キー801が押下された場合には、図1に示
したコア部10からリーダ部1およびプリンタ部2に対
して各々の電源遮断回路をオフして、リーダ部1および
プリンタ部2へA系統の電源を供給する。
【0039】802は予熱キーである。803はコピー
機能選択キーで、画像入出力装置におけるコピー機能に
対する指示を行う場合に押下する。804はファクシミ
リ機能選択キーで、画像入出力装置におけるファクシミ
リ機能に対する指示を行う場合に押下する。805はプ
リンタ機能選択キーで、画像入出力装置におけるプリン
タ機能に対する指示を行う場合に押下する。
【0040】806はスタートキーで、例えばコピー機
能に対するコピー実行を指示する場合に押下する。80
7はストップキーで、例えばコピー機能に対するコピー
中止指示を行う場合に押下する。808はリセットキー
で、設定値,設定モード等をリセットする場合に押下す
る。
【0041】809は操作ガイドキーで、操作説明をタ
ッチパネル816に表示させる際に押下する。810は
ユーザモード設定キーで、ユーザモードを設定する場合
に押下する。811は割込みコピーキーで、図1に示し
たプリンタ部2において行われている画像出力ジョブを
中断させて他のコピージョブを行う場合に押下する。
【0042】812はテンキーで、数値を入力する場合
に押下する。813はクリアキーで、テンキー812で
入力された数値をクリアする場合に押下する。814は
ファクシミリワンタッチキーで、キーごとに電話番号を
登録可能であり、該キーを押下することにより、該登録
されている電話番号をファクシミリ送信先に指定する。
815はワンタッチキーの切り替え蓋で、該切り替え蓋
815の開閉状態に基づいてワンタッチキー814の動
作が切り替わる。
【0043】816はタッチパネルであり、不図示のバ
ックライト(蛍光燈)を有する液晶画面とタッチセンサ
等から構成され、各種設定画面を表示するとともに、該
画面上に表示されるキーに触れることで設定入力等を行
うことができる。
【0044】図4は、図1に示したコア部10の制御構
成を説明するブロック図である。なお、図1に示したも
のと同一のもには同一の符号を付してある。以下、構成
および動作について説明する。
【0045】図において、120はインタフェース(I
/F)で、ファクシミリ部4,ストレージ部5,コンピ
ュータインタフェース部7,RIP部8,操作部9と各
種データの送信および受信を行う。122はインタフェ
ース(I/F)で、リーダ部1,プリンタ部2と各種デ
ータの送信および受信を行う。
【0046】121はデータ処理部で、インタフェース
120,122を介して転送される画像データに対して
回転処理,変倍処理等の画像処理を行う。123はCP
Uで、ROM124bに格納した制御プログラムに基づ
いてコア部10を制御するとともに、画像入出力装置を
統括制御する。124aはRAMで、CPU123の主
メモリ,ワークエリア等として機能する。
【0047】リーダ部1で読み込まれた画像データはイ
ンタフェース122を介してデータ処理部121に転送
される。データ処理部121は画像の回転処理や変倍処
理などの画像処理を行うものであり、リーダ部1からデ
ータ処理部121ヘ転送された画像データは、インタフ
ェース120を介してストレージ部5へ転送される。
【0048】また、コンピュータインタフェース部7を
介して入力された画像を表すコードデータ(PDL)
は、インタフェース120を介してデータ処理部121
に転送された後、RIP部8に転送されて画像データに
展開される。該展開された画像データはデータ処理部1
21に転送された後、ストレージ部5に転送される。
【0049】ファクシミリ部4からの画像データは、デ
ータ処理部121へ転送された後、ストレージ部5へ転
送される。
【0050】また、ストレージ部5から転送される画像
データは、データ処理部121へ転送された後、プリン
タ部2やファクシミリ部4、コンピュータインタフェー
ス部7へ転送される。
【0051】CPU123はROM124bに記憶され
ている制御プログラム、及び操作部9から転送された制
御コマンドに従って上述した制御を行う。また、RAM
124aはCPU123の作業領域としても使われる。
【0052】上述したように、本実施形態の画像入出力
装置は、コア部10を中心に、ストレージ部5を介し
て、原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像の送受
信、画像の保存、コンピュータからのデータの入出力な
どの機能を複合させた処理を行うことが可能である。
【0053】以下、図5を参照して、本実施形態の画像
入出力装置におけるジョブ制御について説明する。
【0054】図5は、本実施形態の画像入出力装置にお
けるジョブ制御の単位の一例を説明する図である。
【0055】図において、ジョブ制御の単位は複数ペー
ジを含む画像データひとまとまりに対する入力および出
力処理である。これにより制御されるジョブは画像入力
ジョブと画像出力ジョブに大別される。
【0056】更に、画像入力ジョブおよび画像出力ジョ
ブは、以下で説明する画像入力ジョブ411〜414、
画像出力ジョブ401,403,404に分類される。
【0057】画像入力ジョブ411はリーダ部1で読み
取った画像データを順次ストレージ部5に記録するもの
である。画像入力ジョブ412はRIP部8で展開され
た画像データを順次ストレージ部5に記録するものであ
る。画像入力ジョブ413はファクシミリ部4で受信さ
れた画像データを順次ストレージ部5へ記録するもので
ある。画像入力ジョブ414はコンピュータインタフェ
ース部7から入力された画像データを順次ストレージ部
5へ記録するものである。
【0058】画像出力ジョブ401はストレージ部5か
ら読み出した画像データを順次プリンタ部2へ出力する
ものである。画像出力ジョブ403はストレージ部5か
ら読み出した画像データを順次ファクシミリ部4へ出力
するものである。画像出力ジョブ404はストレージ部
5から読み出した画像データを順次コンピュータインタ
フェース部7へ出力するものである。
【0059】以下、図6を参照して、本実施形態の画像
入出力装置における制御単位である複数のジョブを組み
合わせた単位(セッション)について説明する。
【0060】図6は、本実施形態の画像入出力装置にお
けるセッションの一例を説明する図である。
【0061】図において、501はPDLプリントセッ
ションで、画像入力ジョブ412と画像出力ジョブ40
1を組み合わせてセッションとして制御するものであ
る。502はコピーセッションで、画像入力ジョブ41
1と画像出力ジョブ401を組み合わせてセッションと
して制御するものである。
【0062】503はファクシミリ送信セッションで、
画像入力ジョブ411と画像出力ジョブ403を組み合
わせてセッションとして制御するものである。504は
ファクシミリ受信セッションで、画像入力ジョブ413
と画像出力ジョブ401を組み合わせてセッションとし
て制御するものである。505はスキャンセッション
で、画像入力ジョブ411と画像出力ジョブ404を組
み合わせてセッションとして制御するものである。
【0063】なお、セッションは1つ以上のジョブを含
む制御単位であり、例えば画像入力ジョブ412を1セ
ッションとして扱ったり、また、画像出力ジョブ401
をセッションとして扱ったり、画像入力ジョブ412と
画像出力ジョブ401と、画像出力ジョブ403を組み
合わせて1セッションとして扱っても良い。
【0064】図7は、図4に示したRAM124aに作
成されるセッション管理テーブル,ジョブ管理テーブ
ル,ページ管理テーブルの一例を説明する図である。
【0065】図において、700はセッション管理テー
ブルで、後述する図8に示すフローチャートのステップ
(2)において生成される。
【0066】710,730はジョブ管理テーブルで、
本実施形態においてジョブ管理テーブル710は画像入
力ジョブの管理テーブルであり、ジョブ管理テーブル7
30は画像出力ジョブの管理テーブルである。なお、ジ
ョブ管理テーブル710は後述する図8のステップ
(3)においてRAM124a上に作成され、ジョブ管
理テーブル730は図8のステップ(9)においてRA
M124a上に作成される。720,740はページ管
理テーブルで、ハードディスク6上に記録される。
【0067】図1に示した操作部9等から処理要求を受
け付けると、図4に示したCPU123は、RAM12
4a上にセッション管理テーブルを作成し、各種情報を
セッションが終了するまで保持する。
【0068】セッション管理テーブル700において、
701はセッションIDフィールドで、本実施形態で示
した画像入出力制御装置でのユニークなセッションID
を生成して保持するものである。なお、生成されたセッ
ションIDは、RIP部8へ通知され、RIP部8で
は、セッションが終了するまで本セッションIDを保持
し、後述するジョブ実行状態の通知に使用される。
【0069】702はセッションタイプフィールドで、
生成されたセッションのタイプ(PDLプリントセッシ
ョン,コピーセッション,ファクシミリ送信セッショ
ン,ファクシミリ受信セッション,スキャンセッション
等)を特定するものであり、本実施形態ではPDLプリ
ントセッションであることを記録しておく。
【0070】703はセッション優先順位フィールド
で、当該セッションの処理順序に関する優先順位を保持
するものである。704はセッションステータスフィー
ルドで、当該セッションの実行状態(実行可能状態,実
行状態,中断状態,終了状態,エラー状態等)を実行状
態に応じて保持するものである。
【0071】705はリンクジョブ数フィールドで、当
該セッションを構成する画像入力ジョブおよび画像出力
ジョブの構成数を保持するものであり、本実施形態では
画像入力ジョブ412と画像出力ジョブ401の2つの
ジョブ数が設定される。
【0072】706は第1のジョブポインタフィールド
で、画像入力ジョブ412のジョブ管理テーブル710
へのポインタである。707は第2のジョブポインタフ
ィールドで、画像出力ジョブ401のジョブ管理テーブ
ル730へのポインタである。
【0073】ジョブ管理テーブル710において、71
1はジョブIDフィールドで、本実施形態の画像入出力
装置内でのユニークなジョブIDを生成して保持するも
のである。712はジョブタイプフィールドで、生成さ
れたジョブのタイプ(前述した画像入力ジョブおよび画
像出力ジョブ)を特定するものであり、本実施形態では
RIP部8で展開された画像データを順次ストレージ部
5へ記録する画像入力ジョブ412であることを記録し
ておく。
【0074】713はジョブ優先順位フィールド713
で、当該ジョブの処理順序に関する優先順位を保持する
ものである。714はジョブステータスフィールドで、
当該ジョブの実行状態(実行可能状態,実行状態,中断
状態,終了状態,エラー状態等)を実行状態に応じて保
持するものである。
【0075】715はページ数フィールドで、当該ジョ
ブのページ数を保持するものである。716はページポ
インタフィールドで、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テーブル720へのポイ
ンタである。ページ管理テーブル720はハードディス
ク6上に記録される。
【0076】717はジョブパラメータフィールドで、
当該ジョブの各種設定パラメータを保持するものであ
り、本実施形態では後述する図8に示すフローチャート
のステップ(1)で図1に示したPC/WS11,操作
部9等で設定される部数,用紙サイズ,拡大縮小率,片
面/両面,ページ出力順序,ソート出力,ステイプル止
め等の有無等が保持される。
【0077】ページ管理テーブル720において、72
1はページ1フィールドで、本実施形態では画像入力ジ
ョブにより入力された第1ページ目の画像データの各種
画像属性情報(解像度,画像数等)を記憶する。同様
に、ページ2フィールド722〜ページpフィールド7
2pにも、画像入力ジョブにより入力された各ページの
画像データの各種画像属性情報(解像度,画像数等)を
記憶する。
【0078】ジョブ管理テーブル730において、73
1はジョブIDフィールドで、本実施形態の画像入出力
装置内でのユニークなジョブIDを生成して保持するも
のである。732はジョブタイプフィールドで、生成さ
れたジョブのタイプ(前述した画像入力ジョブおよび画
像出力ジョブ)を特定するものであり、本実施形態で
は、ストレージ部5に記録された画像データを順次プリ
ンタ部2ヘプリントアウトする画像出力ジョブ401で
あることを記録しておく。
【0079】733はジョブ優先順位フィールドで、当
該ジョブの処理順序に関する優先順位を保持するもので
ある。734はジョブステータスフィールドで、当該ジ
ョブ実行状態(実行可能状態,実行状態,中断状態,終
了状態,エラー状態等)を実行状態に応じて保持するも
のである。
【0080】735はページ数フィールドで、当該ジョ
ブのページ数を保持するものである。736はページポ
インタフィールドで、当該ジョブが管理する各ページの
詳細情報を記述するページ管理テープル740へのポイ
ンタである。
【0081】737はジョブパラメータフィールドで、
当該ジョブの各種設定パラメータを保持するものであ
り、本実施形態では図8に示すフローチャートのステッ
プ(1)で設定された、部数、用紙サイズ、拡大縮小
率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイ
プル止めの有無等が保持される。
【0082】740はページ管理テープルで、画像入力
ジョブ412でハードディスク6上に記録されたページ
管理テーブル720と同一のものである。
【0083】以下、図8のフローチャートを参照して、
本実施形態の画像入出力装置におけるジョブ動作の一例
を説明する。なお、本実施形態においてはPDLプリン
トセッション501と、それを構成するRIP部8で展
開された画像データを順次ストレージ部5へ記録する画
像入力ジョブ412およびストレージ部5に記録された
画像データを順次プリンタ部2ヘプリントアウトする画
像出力ジョブ401の制御手順を説明する。
【0084】図8は、本発明に係る画像入出力装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、図4に示したROM124bに格納される
制御プログラムに基づいてCPU123により実行され
るジョブ処理に対応する。なお、(1)〜(15)は各
ステップを示す。
【0085】まず、ステップ(1)において、図1に示
したPC/WS11上でユーザがプリント設定を行う。
プリント設定内容は、部数,用紙サイズ,拡大縮小率,
片面/両面,ページ出力順序,ソート出力,ステイプル
止めの有無等である。
【0086】プリント設定後、ユーザはPC/WS11
上で印刷指示を与え、それと共にPC/WS11上にイ
ンストールされているドライバソフトウエアが印刷対象
となる文書データをいわゆるPDLデータに変換して、
設定したプリント設定パラメータとともに、ネットワー
ク上のプリンタサーバ12経由でネットワークに接続さ
れた図4に示したコンピュータインタフェース部7にP
DLデータを転送する。
【0087】コンピュータインタフェース部7を介して
入力された画像を表すPDLデータがデータ処理部12
1に転送された後、図4に示したRIP部8に転送され
る。RIP部8では転送されたPDLデータを順次画像
データに展開(ラスタライズ)する。RIP部8でPD
Lデータを受信開始すると、RIP部8からコア部10
に処理要求が発行される。コア部10では発行された処
理要求をCPU123が受付ける。処理要求を発行する
際に、ユーザが設定したプリント設定もCPU123に
転送される。
【0088】次に、ステップ(2)では、RIP部8か
ら発行された処理要求から内部的に図7に示したセッシ
ョン管理テーブルを生成し、セッションを管理する。
【0089】それから、ステップ(3)では、図7に示
した画像入力ジョブ412のジョブ管理テーブル710
をメモリ124上に作成し、各種情報をジョブが終了す
るまで保持し、ステップ(4)では、生成した画像入力
ジョブ412の処理を開始する。
【0090】次に、ステップ(5)では、図4に示した
RIP部8で展開された画像データ1ページの受信を行
なう。即ち、RIP部8からインタフェース120を介
してデータ処理部121への画像転送を行なう。
【0091】それから、ステップ(6)では、データ処
理部121に転送された画像データをストレージ部5の
ハードディスク6に記録する。この時、ページ管理テー
ブル720の中のページ1フィールド712に各種画像
属性情報(解像度、画素数等)を記録する。
【0092】次に、ステップ(7)では、RIP部8に
て展開された処理すべき全てのページが画像データとし
てハードディスク6に記録したかどうかを判断し、処理
されていないページが残っていると判断した場合は、処
理をステップ(5)に戻す。
【0093】一方、ステップ(7)において、全てのペ
ージが処理されたと判断した場合、すなわちすべてのペ
ージが画像データとしてハードディスク6に記録された
と判断した場合は、ステップ(8)に進み、上記のステ
ップ(3)で生成されたジョブ管理テーブル710中の
ジョブステータスを終了状態にして、ステップ(9)に
進む。
【0094】次に、ステップ(9)では、図7に示す画
像出力ジョブ401のジョブ管理テーブル730を図4
に示したRAM124a上に作成し、各種情報をジョブ
が終了するまで保持し、ステップ(10)では、生成し
た画像出力ジョブ401の処理を開始する。
【0095】次に、ステップ(11)では、ステップ
(6)でストレージ部5のハ―ドディスク6に記録され
たページ毎の画像データを順次読み出して、図4に示し
たインタフェース120を介してデータ処理部121に
画像転送する。
【0096】それから、ステップ(12)では、データ
処理部121に転送された画像データをインタフェース
122を介してプリンタ部2に画像転送し、プリンタ部
2で前述したように画像形成を行ないプリントアウトす
る。
【0097】次に、ステップ(13)では、ハードディ
スク6に記録されたページ毎の画像データ全てをプリン
トアウトしたかどうかを判断し、処理されていないペー
ジが残っている場合は、処理をステップ(11)に戻
す。
【0098】一方、ステップ(13)において、全ての
ページが処理されたを判断した場合、すなわちハードデ
ィスク6に記録されたページ毎の画像データ全てをプリ
ントアウトしたと判断した場合は、ステップ(14)に
進み、ステップ(14)では、上記のステップ(9)で
生成されたジョブ管理テーブル730中のジョブステー
タスを終了状態として、ステップ(15)に進む。
【0099】次に、ステップ(15)では、上記のステ
ップ(3)およびステップ(9)で生成されたジョブ管
理テーブル710,730と、ステップ(6)で生成さ
れたページ管理テーブル720、ページ毎の画像データ
を破棄して資源を開放すると共に、上記のステップ
(2)で生成されたセッション管理テーブル700も破
棄し、資源を開放して一連の処理を終了する。
【0100】以下、図9のフローチャートを参照して、
本実施形態の画像入出力装置における電源制御手順の一
例を説明する。
【0101】図9は、本発明に係る画像入出力装置にお
ける第2のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートである。なお、(1)〜(14)は各ステップを示
す。まず、図1に示した電源制御部13は、不図示のメ
インスイッチがオンされたかどうかを判断し(1)、メ
インスイッチがオンされていないと判断した場合は、処
理をステップ(1)に戻し、メインスイッチがオンされ
たと判断した場合には、図1に示したB系統の電源を供
給する(2)。
【0102】ステップ(2)においてB系統の電源を供
給することにより、図1に示したファクシミリ部4,コ
ンピュータインタフェース部7,RIP部8に電源が供
給され、電話回線を介したファクシミリ受信やPC/W
S11から転送されたPDLデータをコンピュータイン
タフェース部7で受信して、RIP部8にて画像データ
ヘの展開が可能になる。
【0103】次に、図1に示したファクシミリ部4また
はコンピュータインタフェース部7でファクシミリ受信
データ,PDL展開データ等を受信したか否かを判断し
(3)、受信したと判断した場合、すなわちファクシミ
リ受信データあるいはPDL展開データ等をプリンタ部
2にて出力要求するジョブ要求が発生した場合には、処
理をステップ(4)に進め、受信していないと判断した
場合、すなわちジョブ要求が発生していない場合には、
処理をステップ(7)に進める。
【0104】ステップ(4)では、ジョブ要求の発生し
たファクシミリ部4あるいはRIP部8から、電源制御
部13に対して電源オン要求が発行される。電源オン要
求は通常リレー等で代表される電気的接続/遮断を行う
手段が用いられる。電源オン要求を受けた電源制御部1
3は、図1に示したリーダ部1およびプリンタ部2を除
くA系統の電源を供給する。
【0105】即ち、ステップ(4)において、リーダ部
1およびプリンタ部2の不図示の電源遮断回路はオンさ
れ、ステップ(4)の時点ではリーダ部1およびプリン
タ部2への電源供給は遮断されている。この結果、スト
レージ部5,ハードディスク6,操作部9,コア部10
に対して電源が供給される。
【0106】また、コア部10では、RAM124a上
に、ファクシミリ部4あるいはRIP部8からのジョブ
要求により起動されたことを電源状態として記憶する。
ファクシミリ部4あるいはRIP部8からのジョブ要求
により起動された場合には、図3に示した操作部9上の
タッチパネル816上の表示および各種キーの入力等を
禁止するように構成しても良い。
【0107】さらに、コア部10では、図1に示したフ
ァクシミリ部4またはコンピュータインタフェース部7
からのジョブ要求の結果、生成されるセッションのタイ
プを判別し、図1に示したリーダ部1に電源を供給する
かどうか、プリンタ部2に電源を供給するかどうかを判
断する。本実施形態では、PDLプリントセッション5
01あるいはファクシミリ受信セッション504であ
り、各々のセッションを処理するためにはプリンタ部2
のみ省電力モードを一時的に解除すれば十分である。こ
のため、コア部10はプリンタ部2の電源遮断回路をオ
フし、プリンタ部2に対して電源が供給される。
【0108】次に、コア部10は、ファクシミリ部4あ
るいはRIP部8から要求されたジョブ要求に従って、
図8で示したフローチャートに従ってジョブ制御を行う
(5)。要求されたジョブが完了したら、コア部10の
有する時間計測用のソフトウエアタイマ値を初期化し
(6)、ステップ(9)に進む。
【0109】通常、ソフトウエアタイマ値は、一定周期
毎のタイマ割込みにより、例えばRAM124a上に確
保されたカウント領域の値をインクリメントあるいはデ
ィクリメントすることにより実現される。上述したソフ
トウエアタイマ値は、所定の時間が経過した場合にタイ
ムアウトを発生し、タイムアウトにより、本画像入出力
装置のA系統の電源を自動的に遮断するために使用され
るものである。
【0110】一方、ステップ(7)において、図3に示
した電源キー801が押下されたかどうかを判断し、電
源キー801が押下されていないと判断した場合には、
処理をステップ(3)に戻し、電源キー801が押下さ
れた場合には、電源制御部13に対して電源オン要求が
発行される(8)。
【0111】ステップ(8)における電源オン要求は、
通常リレー等で代表される電気的接続/遮断を行う手段
が用いられる。電源オン要求を受けた電源制御部13
は、A系統の電源を供給する。この結果、リーダ部1,
プリンタ部2,ストレージ部5,ハードディスク6,操
作部9,コア部10に対して電源が供給され、ジョブ動
作が可能な状態となる。
【0112】コア部10では、RAM124aまたは図
示しない書換え可能な不揮発性メモリ上に、電源キー8
01の押下により起動されたことを電源状態として記憶
する。前述したファクシミリ部4或いはRIP部8から
のジョブ要求により起動された場合と区別するために
は、電源キー801の押下によりコア部10に電源キー
801押下信号が通知されるよう構成すればよい。
【0113】なお、電源キー801の押下により起動さ
れた場合には、図8に示した操作部9上のタッチパネル
816上の表示および各種キーの入力等を許可するよう
に構成する。次に処理をステップ(6)に進める。
【0114】一方、ステップ(9)では、図3に示した
電源キー801が押下されたかどうかを判断し、電源キ
ー801が押下されていないと判断した場合には、処理
をステップ(10)に進め、電源キー801が押下され
たと判断した場合には、処理をステップ(14)に進め
る。
【0115】ステップ(10)では、前述したコア部1
0の有する時間計測用のソフトウエアタイマ値が所定の
タイムアウト値に達したかどうかを調べ、タイムアウト
値に達していない場合には、処理をステップ(9)に戻
し、タイムアウト値に達した場合には、処理をステップ
(11)に進める。
【0116】ステップ(11)では、現在処理中のジョ
ブがあるかどうかを調べる。処理中のジョブの有無は、
前述したジョブ制御手順において、セッション管理テー
プル700に保持されたセッションが存在するか否かを
調べれば良い。ステップ(11)での判断の結果、処理
中のジョブが存在する場合には処理をステップ(13)
に進め、処理中のジョブが存在しない場合には、処理を
ステップ(12)に進める。
【0117】ステップ(13)では、コア部10の有す
る時間計測用のソフトウエアタイマ値を初期化して、処
理をステップ(9)に戻す。即ち、タイムアウトが発生
した時点で、処理中のジョブが存在する場合には、本実
施形態の画像入出力装置の電源の遮断は行わず、再度タ
イムアウトが発生する時点で、繰り返し再評価するよう
に構成する。
【0118】一方、ステップ(12)では、処理中のジ
ョブが存在しないので、図1に示したコア部10は、R
AM124aまたは図示しない書換え可能な不揮発性メ
モリ上に電源を遮断することを電源状態として記憶し、
電源制御部13に電源遮断要求を発行する。
【0119】電源遮断要求を受けた電源制御部13は、
A系統の電源を遮断する。この結果、リーダ部1,プリ
ンタ部2,ストレージ部5,ハードディスク6,操作部
9,コア部10に対して供給される電源が遮断され、本
画像入出力装置は省電力モードヘ移行し、処理はステッ
プ(3)に戻る。リーダ部1は処理の過程で、既に省電
力モードに移行している場合もありうる。
【0120】一方、ステップ(14)では、現在処理中
のジョブがあるかどうかを調べる。処理中のジョブの有
無は、前述したジョブ制御手順において、セッション管
理テーブル700に保持されたセッションが存在するか
否かを調べればよい。ここでの判断の結果、処理中のジ
ョブが存在する場合には処理をステップ(14)に戻
し、処理中のジョブが存在しない場合には、処理をステ
ップ(12)に進める。
【0121】即ち、本実施形態の画像入出力装置におい
ては、処理中のジョブが存在する場合においても電源キ
ー801の押下を受付け、処理中のジョブが全て完了あ
るいは中止された後に本画像入出力装置のA系統の電源
を遮断するように構成する。
【0122】ここで、処理中のジョブが存在する場合
に、電源キー801が押下されたことを明示的にするた
めに、図3に示した操作部9上の各種キーやタッチパネ
ル816の入力を禁止したり、タッチパネル816の不
図示のバックライトを消灯するように構成しても良い。
【0123】また、上述するように処理中のジョブの完
了を待ち、各種キー入力を禁上している状態で、再度電
源キー801が押下された場合には、禁止していた各種
キー入力を解除するとともに、タッチパネル816の不
図示のバックライトを点灯するように構成しても良い。
【0124】上述したように本実施形態では、省電力モ
ード時にPDLプリントセッション501あるいはファ
クシミリ受信セッション503を生成させるジョブ要求
が発生し、プリンタ部2の省電力モードを一時的に解除
してプリントを行う場合の動作について説明したが、同
様にして、省電力モード時にファクシミリ送信セッショ
ン503やスキャンセッション505さらに、図示して
いないが、ストレージ部5からコンピュータインタフェ
ース部7へ画像転送する画像出力ジョブ404などにつ
いても、省電力モードを解除する部分が異なるのみで容
易に実現可能である。
【0125】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、画像データを入力する少なとも1つの画像入力手段
(図1に示したリーダ部1,ファクシミリ部4,コンピ
ュータインタフェース部7,RIP部8)と、前記入力
された画像データを出力する少なくとも1つの画像出力
手段(図1に示したプリンタ部2,ファクシミリ部4,
コンピュータインタフェース部7)を有する画像入出力
装置において、ジョブ要求するジョブ要求手段(図1に
示したファクシミリ部4,コンピュータインタフェース
部7等)と、前記画像入力手段の1つから画像入力する
画像入力ジョブを制御する画像入力ジョブ制御手段(図
1に示したコア部10)と、前記画像入力手段により入
力された画像データを前記画像出力手段の1つに画像転
送する画像出力ジョブを制御する画像出力ジョブ制御手
段(図1に示したコア部10)と、ジョブ要求手段から
の要求に応じて、前記画像入力ジョブ制御手段と前記画
像出力ジョブ制御手段の制御する各々のジョブを組み合
わせて画像入出力制御する画像入出力ジョブ制御手段
(図1に示したコア部10)と、前記画像入出力装置の
電源のオンあるいは電源のオフを要求する電源制御要求
手段(図1に示したコア部10)と、前記電源制御要求
手段の要求に従って前記画像入出力装置の電源をオンオ
フ制御する電源制御手段(リーダ部1およびプリンタ部
2の図示しない電源遮断回路)と、前記電源制御要求手
段は図1,図3に示した操作部9の電源キー801入力
をトリガーとして電源制御要求する第1の電源制御要求
モードと、前記電源制御要求手段は所定時間経過したこ
とをトリガーとして電源制御要求する第2の電源制御要
求モードと、前記電源制御要求手段は、前記ジョブ要求
手段が、前記画像入出力装置に要求すべきジョブが発生
したことをトリガーとして電源制御要求する第3の電源
制御要求モードを有し、前記電源制御要求手段は、前記
第3の電源制御要求モードで電源制御要求された場合
に、前記画像入力手段、前記画像出力手段の一方、或は
両方に対して選択的に電源制御要求することの可能な構
成としたので、省電力モード時の画像入出力装置の消費
電力を極力減少すると共に、省電力モード時に外部から
のジョブ要求に応じて省電力モードを自動解除する際
に、要求されたジョブの実行に必要なデバイスのみ選択
的に省電力モードを解除して所望のジョブ動作を行うこ
とが可能である。
【0126】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
て実行することによっても、本発明の目的が達成される
ことは言うまでもない。
【0127】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0128】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0129】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0130】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0131】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0132】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、画像データを入力する単数あるいは複
数の画像入力手段と、前記画像入力手段により入力され
た画像データを出力する単数あるいは複数の画像出力手
段と、前記画像入力手段のいずれかから画像データを入
力する画像入力ジョブと前記画像入力手段から入力され
た画像データを前記画像出力手段に転送する画像出力ジ
ョブとを組み合わせて制御するジョブ制御手段とを有す
る画像入出力装置において、前記ジョブ制御手段にジョ
ブを要求する要求手段と、前記要求手段により要求され
たジョブの組み合わせに基づいて前記画像入力手段また
は前記画像出力手段の電源供給を選択的に制御する電源
制御手段とを有するので、ジョブが要求された場合に、
要求されたジョブが使用するデバイスのみ選択的に省電
力状態を解除するとともに該ジョブが使用しないデバイ
スの省電力状態を継続して、消費電力を大幅に削減する
ことができる。
【0134】第2の発明によれば、前記電源制御手段
は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画像入
力ジョブが含まれている場合に、該画像入力ジョブが画
像データを入力する画像入力手段に電源を供給するよう
に制御するので、使用しないデバイスの省電力状態を継
続するとともに、画像入力ジョブの動作を行うことがで
きる。
【0135】第3の発明によれば、前記電源制御手段
は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画像出
力ジョブが含まれている場合に、該画像出力ジョブが画
像データを転送する画像出力手段に電源を供給するよう
に制御するので、使用しないデバイスの省電力状態を継
続するとともに、画像出力ジョブの動作を行うことがで
きる。
【0136】第4の発明によれば、前記電源制御手段
は、前記要求手段により要求されたジョブの中に画像入
力ジョブおよび画像出力ジョブが含まれている場合に、
該画像入力ジョブが画像データを入力する画像入力手段
と該画像出力ジョブが画像データを転送する画像出力手
段とに電源を供給するように制御するので、使用しない
デバイスの省電力状態を継続するとともに、画像入出力
ジョブの動作を行うことができる。
【0137】第5の発明によれば、電源の供給を切り替
え指示する指示手段を有し、前記電源制御手段は、前記
指示手段による電源切り替え指示に基づいて前記画像入
力手段および画像出力手段に対して電源の供給を制御す
るので、電源供給をマニュアルで切り換えできる。
【0138】第6の発明によれば、所定の時間を計測す
る計時手段を有し、前記電源制御手段は、前記計時手段
の計時結果に基づいて前記画像入力手段および画像出力
手段に対する電源の供給を制御するので、計測される時
間により電源供給を切り替えることができる。
【0139】第7の発明によれば、画像データを入力す
る単数あるいは複数の画像入力部と、前記画像入力部に
より入力された画像データを出力する単数あるいは複数
の画像出力部と、前記画像入力部のいずれかから画像デ
ータを入力する画像入力ジョブと前記画像入力部から入
力された画像データを前記画像出力部に転送する画像出
力ジョブとを組み合わせて制御するジョブ制御部とを有
する画像入出力装置の制御方法であって、前記ジョブ制
御部に単数あるいは複数のジョブを要求する要求工程
と、前記要求工程により要求されたジョブの組み合わせ
に基づいて前記単数あるいは複数の画像入力部または前
記単数あるいは複数の画像出力部に対して選択的に電源
供給する供給工程とを有するので、ジョブが要求された
場合に、要求されたジョブが使用するデバイスのみ選択
的に省電力状態を解除するとともに該ジョブが使用しな
いデバイスの省電力状態を継続して、消費電力を大幅に
削減することができる。
【0140】従って、外部からのジョブ要求に応じて省
電力モードを自動解除する際に、要求されたジョブの実
行に必要なデバイスのみ選択的に省電力モードを解除で
き、使用しないデバイスの省電力状態を継続して電力消
費を効率よく節減することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す画像入出力装置の構
成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示したリーダ部及びプリンタ部の構成を
説明する断面図である。
【図3】図1に示した操作部の構成を説明する概略図で
ある。
【図4】図1に示したコア部の制御構成を説明するブロ
ック図である。
【図5】本実施形態の画像入出力装置におけるジョブ制
御の単位の一例を説明する図である。
【図6】本実施形態の画像入出力装置におけるセッショ
ンの一例を説明する図である。
【図7】図4に示したRAMに作成されるセッション管
理テーブル,ジョブ管理テーブル,ページ管理テーブル
の一例を説明する図である。
【図8】本発明に係る画像入出力装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
【図9】本発明に係る画像入出力装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力制御部 4 ファクシミリ部 5 ストレージ部 7 コンピュータインタフェース部 8 RIP部 9 操作部 10 コア部 11 PC/WS 12 プリンタサーバ 13 電源制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する単数あるいは複数
    の画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された
    画像データを出力する単数あるいは複数の画像出力手段
    と、前記画像入力手段のいずれかから画像データを入力
    する画像入力ジョブと前記画像入力手段から入力された
    画像データを前記画像出力手段に転送する画像出力ジョ
    ブとを組み合わせて制御するジョブ制御手段とを有する
    画像入出力装置において、 前記ジョブ制御手段にジョブを要求する要求手段と、 前記要求手段により要求されたジョブの組み合わせに基
    づいて前記画像入力手段または前記画像出力手段の電源
    供給を選択的に制御する電源制御手段と、を有すること
    を特徴とする画像入出力装置。
  2. 【請求項2】 前記電源制御手段は、前記要求手段によ
    り要求されたジョブの中に画像入力ジョブが含まれてい
    る場合に、該画像入力ジョブが画像データを入力する画
    像入力手段に電源を供給するように制御することを特徴
    とする請求項1記載の画像入出力装置。
  3. 【請求項3】 前記電源制御手段は、前記要求手段によ
    り要求されたジョブの中に画像出力ジョブが含まれてい
    る場合に、該画像出力ジョブが画像データを転送する画
    像出力手段に電源を供給するように制御することを特徴
    とする請求項1記載の画像入出力装置。
  4. 【請求項4】 前記電源制御手段は、前記要求手段によ
    り要求されたジョブの中に画像入力ジョブおよび画像出
    力ジョブが含まれている場合に、該画像入力ジョブが画
    像データを入力する画像入力手段と該画像出力ジョブが
    画像データを転送する画像出力手段とに電源を供給する
    ように制御することを特徴とする請求項1記載の画像入
    出力装置。
  5. 【請求項5】 電源の供給を切り替え指示する指示手段
    を有し、 前記電源制御手段は、前記指示手段による電源切り替え
    指示に基づいて前記画像入力手段および画像出力手段に
    対して電源の供給を制御することを特徴とする請求項1
    記載の画像入出力装置。
  6. 【請求項6】 所定の時間を計測する計時手段を有し、 前記電源制御手段は、前記計時手段の計時結果に基づい
    て前記画像入力手段および画像出力手段に対する電源の
    供給を制御することを特徴とする請求項1記載の画像入
    出力装置。
  7. 【請求項7】 画像データを入力する単数あるいは複数
    の画像入力部と、前記画像入力部により入力された画像
    データを出力する単数あるいは複数の画像出力部と、前
    記画像入力部のいずれかから画像データを入力する画像
    入力ジョブと前記画像入力部から入力された画像データ
    を前記画像出力部に転送する画像出力ジョブとを組み合
    わせて制御するジョブ制御部とを有する画像入出力装置
    の制御方法であって、 前記ジョブ制御部に単数あるいは複数のジョブを要求す
    る要求工程と、 前記要求工程により要求されたジョブの組み合わせに基
    づいて前記単数あるいは複数の画像入力部または前記単
    数あるいは複数の画像出力部に対して選択的に電源供給
    する供給工程と、を有することを特徴とする画像入出力
    装置の制御方法。
JP10296290A 1998-10-19 1998-10-19 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法 Pending JP2000125057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296290A JP2000125057A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296290A JP2000125057A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125057A true JP2000125057A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17831653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296290A Pending JP2000125057A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125057A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002079A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置
JP2002024444A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp Idカード発行装置及びidカード発行方法
US6636710B2 (en) * 2001-10-17 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi function peripheral having improved power saving function and control method thereof
US7561285B2 (en) 2002-04-22 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Energy-saving control in image processing apparatus
JP2010262146A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法
JP2018093532A (ja) * 2018-03-01 2018-06-14 株式会社リコー 機器、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002079A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置
JP2002024444A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp Idカード発行装置及びidカード発行方法
US6636710B2 (en) * 2001-10-17 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi function peripheral having improved power saving function and control method thereof
US7561285B2 (en) 2002-04-22 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Energy-saving control in image processing apparatus
JP2010262146A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法
JP2018093532A (ja) * 2018-03-01 2018-06-14 株式会社リコー 機器、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5451202B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20060164675A1 (en) Image Processing Apparatus, Information Processing Apparatus, Information Processing System, Information Processing Method, and Storage Medium
JP2007274209A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
CN101473640A (zh) 图像处理设备及其控制方法以及图像处理系统
JPH09163067A (ja) 画像処理装置
US20110141007A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, and display control method for controlling display in data processing apparatus
JP3595665B2 (ja) 画像入出力装置および管理方法
JP2000125057A (ja) 画像入出力装置および画像入出力装置の制御方法
JP2001235992A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2001022690A (ja) 装置間のデータ通信方法及びそのシステム
JP2000078325A (ja) 画像入出力方法及び装置並びに記憶媒体
JP5312218B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006201557A (ja) 画像形成装置
JPH11129584A (ja) 印刷システム及びその印刷装置管理方法
JPH10313378A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JPH11177745A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のジョブ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11284780A (ja) 画像形成装置
JP2001245079A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2001245081A (ja) 省エネ機能を有する画像処理装置
JP2000115428A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体
JP2000347829A (ja) 画像形成装置、プログラム選択方法及び記憶媒体
JPH1132151A (ja) 複合画像処理装置および複合画像処理装置の制御方法
JPH09185469A (ja) 画像形成装置
JP2001331068A (ja) 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体