JP2001331068A - 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001331068A
JP2001331068A JP2000146688A JP2000146688A JP2001331068A JP 2001331068 A JP2001331068 A JP 2001331068A JP 2000146688 A JP2000146688 A JP 2000146688A JP 2000146688 A JP2000146688 A JP 2000146688A JP 2001331068 A JP2001331068 A JP 2001331068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet post
unit
power supply
processing unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000146688A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shibaki
誠司 柴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000146688A priority Critical patent/JP2001331068A/ja
Publication of JP2001331068A publication Critical patent/JP2001331068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のシート後処理ユニットを備えた場合で
あっても画像形成装置の消費電力の増大を極力防ぐよう
にする。 【解決手段】 画像形成が行われた用紙に対して所定の
シート後処理を行うフィニッシャ(シート後処理ユニッ
ト)を複数備えた画像形成装置において、例えばフィニ
ッシャ400がシート後処理を行うフィニッシャとして
設定されている場合(S3でYES)、フィニッシャ4
00に電源を供給し(S4)、フィニッシャ400の動
作状態を監視する(S5)。フィニッシャ400に異常
があれば(S6でYES)、フィニッシャ401に電源
を供給し(S8)、フィニッシャ400への電源供給を
停止する(S9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、電
源供給制御方法、及び記憶媒体に関し、特に、画像形成
が行われた用紙に対して所定のシート後処理を行うシー
ト後処理ユニットを複数備えた画像形成装置、該画像形
成装置に適用される電源供給制御方法、及び該電源供給
制御方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、用紙をステイプルで留めて綴じる
ステイプル機能と、用紙を仕分けするソート機能の両機
能(以下「シート後処理機能」と呼ぶ)を有したシート
後処理ユニットを備えた画像形成装置には、シート後処
理ユニットへの電源供給を制御する手段が含まれない。
【0003】また従来、画像形成装置の排紙容量を増大
させようとした場合、シート後処理ユニットを複数備え
るようにした画像形成装置が現存しないため、シート後
処理ユニットとシート後処理機能を持たない排紙トレイ
とを併用するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、次のような問題点がある。
【0005】(1)もし、画像形成装置に複数のシート
後処理ユニットを備えるようにした場合、その増設した
台数分だけ画像形成装置の消費電力が増大してしまう。
【0006】(2)シート後処理ユニットが故障などで
異常な状態になってしまった場合に、そのシート後処理
ユニットを修理するか、またはシート後処理ユニットを
画像形成装置から取り外さない限り、画像形成装置が正
常に動作しないため、使い勝手が悪い。
【0007】(3)シート後処理ユニットとシート後処
理機能を持たない排紙トレイとを併用された画像形成装
置において、排紙トレイに排紙された用紙には当然なが
らシート後処理を施すことが不可能なため、使い勝手が
悪い。
【0008】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、複数のシート後処理ユニットを備えた
場合であっても画像形成装置の消費電力の増大を極力防
ぐようにした画像形成装置、電源供給制御方法、及び記
憶媒体を提供することを目的とする。
【0009】また、シート後処理ユニットが故障などで
異常な状態になってしまった場合であっても、シート後
処理ユニットを修理したり、画像形成装置から取り外さ
なくとも画像形成装置を正常に動作させることを可能と
した画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体を
提供することを他の目的とする。
【0010】さらに、排紙容量を増大させた場合でも、
ステイプル機能、ソート機能などのシート後処理機能を
利用することができる使い勝手の良い画像形成装置、電
源供給制御方法、及び記憶媒体を提供することを更に他
の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、画像形成が行われた
用紙に対して所定のシート後処理を行うシート後処理ユ
ニットを複数備えた画像形成装置において、前記複数の
シート後処理ユニットの各々に電源を供給することが可
能な電源供給手段と、前記複数のシート後処理ユニット
の1つを選択して、該選択されたシート後処理ユニット
に、画像形成が行われた用紙を搬送する選択搬送手段
と、前記選択搬送手段によって選択されたシート後処理
ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給させ、
前記選択搬送手段によって選択されなかったシート後処
理ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給させ
ないように制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0012】請求項4記載の発明によれば、前記選択搬
送手段によって選択されたシート後処理ユニットを監視
し、該シート後処理ユニットに発生した異常を検出する
異常検出手段を更に有し、前記制御手段は、前記異常検
出手段が前記異常を検出した場合、前記選択搬送手段に
よって選択されたシート後処理ユニットに前記電源供給
手段によって電源が供給されることを停止させ、前記選
択搬送手段によって選択されなかったシート後処理ユニ
ットの1つに前記電源供給手段によって電源を供給させ
るように制御することを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明によれば、画像形成装
置が、画像形成が行われた用紙に対して所定のシート後
処理を行うシート後処理ユニットを複数備えたことを特
徴とする。
【0014】また、請求項10記載の発明によれば、画
像形成が行われた用紙に対して所定のシート後処理を行
うシート後処理ユニットを複数備え、該複数のシート後
処理ユニットの各々に電源を供給することが可能な電源
供給手段と、前記複数のシート後処理ユニットの中の操
作者によって指定された1つを示す情報を受け取る受取
手段とを備えた画像形成装置に適用される電源供給制御
方法において、前記受取手段が受け取った情報を基にシ
ート後処理ユニットを特定して、該特定されたシート後
処理ユニットに、画像形成が行われた用紙を搬送させる
第1の制御ステップと、前記第1の制御ステップによっ
て特定されたシート後処理ユニットに前記電源供給手段
によって電源を供給させ、前記第1の制御ステップによ
って選択されなかったシート後処理ユニットに前記電源
供給手段によって電源を供給させないように制御する第
2の制御ステップとを有することを特徴とする。
【0015】請求項11記載の発明によれば、前記第1
の制御ステップによって特定されたシート後処理ユニッ
トを監視し、該シート後処理ユニットに発生した異常を
検出する異常検出ステップを更に有し、前記第2の制御
ステップは、前記異常検出ステップで前記異常が検出さ
れた場合、前記第1の制御ステップによって特定された
シート後処理ユニットに前記電源供給手段によって電源
が供給されることを停止させ、前記第1の制御ステップ
によって特定されなかったシート後処理ユニットの1つ
に前記電源供給手段によって電源を供給させるように制
御することを特徴とする。
【0016】さらに、請求項12記載の発明によれば、
画像形成が行われた用紙に対して所定のシート後処理を
行うシート後処理ユニットを複数備え、該複数のシート
後処理ユニットの各々に電源を供給することが可能な電
源供給手段と、前記複数のシート後処理ユニットの中の
操作者によって指定された1つを示す情報を受け取る受
取手段とを備えた画像形成装置に適用される電源供給制
御方法をプログラムとして記憶した、コンピュータによ
り読み出し可能な記憶媒体において、前記電源供給制御
方法が、前記受取手段が受け取った情報を基にシート後
処理ユニットを特定して、該特定されたシート後処理ユ
ニットに、画像形成が行われた用紙を搬送させる第1の
制御ステップと、前記第1の制御ステップによって特定
されたシート後処理ユニットに前記電源供給手段によっ
て電源を供給させ、前記第1の制御ステップによって選
択されなかったシート後処理ユニットに前記電源供給手
段によって電源を供給させないように制御する第2の制
御ステップとを有することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明に係る画像形成装置の一実
施の形態の構成を示すブロック図である。本画像形成装
置はステイプル機能、ソート機能などのシート後処理機
能を備えるとともに、画像読取機能も備えている。
【0019】図中100および200は、画像形成装置
を構成するリーダ部およびプリンタ部であり、400と
401はシート後処理装置(以下「フィニッシャ」と称
する)である。リーダ部100は、原稿を画像データに
変換する画像入力装置であり、プリンタ部200は、複
数種類の記録紙カセットを備え、プリント命令により画
像データを記録紙上に可視像として出力する画像出力装
置である。
【0020】原稿をガラス面102の所定位置へセット
し画像読取動作を開始すると、リーダ部100のキセノ
ンランプ103が点灯し、かつスキャナ・ユニット10
4が移動して原稿の照射及び読み取り走査が行われる。
原稿からの反射光は、ミラー105,106,107、
レンズ108を介してCCD(イメージ・センサー)1
09に入力される。そして、CCD109に入力された
原稿の反射光は、ここで光電変換を行われ、さらに通常
のデジタル画像処理が施される。このようにして得られ
た画像信号はプリンタ部200に入力される。
【0021】プリンタ部200に入力された画像信号
は、露光制御部201にて光信号に変換され、該光信号
は感光体202を照射する。照射光によって感光体20
2上に作られた潜像は現像器203によって現像され
る。該現像された像の先端とタイミングを合わせて、転
写紙積載部(記録紙カセット)204または205より
各々のサイズの転写紙が搬送され、転写部206におい
て、転写紙上に上記現像された像が転写される。転写さ
れた像が定着部207にて転写紙に定着された後、あら
かじめ指定された動作モードに応じて、転写紙は搬送方
向切り替え部材209を介して排紙部208または21
1のいずれかに搬送される。そして転写紙は排紙部20
8または211より装置外に排出される。そして、排紙
部208または211から出力された転写紙は、フィニ
ッシャ400または401で、あらかじめ指定された動
作モードに応じて、仕分け(ソート処理)、綴じ(ステ
イプル処理)等が行われる。
【0022】次に、順次読み込んだ2つの画像を1枚の
出力用紙(転写紙)の両面に画像形成する方法について
説明する。
【0023】定着部207で定着された出力用紙を、一
度、排紙部208まで搬送後、用紙の搬送向きを反転し
て、搬送方向切り替え部材209を介して再給紙用被転
写紙積載部210に搬送する。次の原稿が準備される
と、上記プロセスと同様にして原稿画像が読みとられ、
感光体202上に潜像が形成されるが、転写紙は再給紙
用被転写紙積載部210より給紙されるので、結局、同
一出力紙の表面および裏面に各々別の原稿画像が出力さ
れることになる。
【0024】図2は、上述のリーダ部100に設けられ
る操作・表示パネルの画面の構成例を示す図である。
【0025】操作・表示パネル507は、キーとLCD
ディスプレイとから構成される。503は複写開始キー
(コピースタートキー)であり、複写を開始するときに
押される。504はクリア/ストップキーであり、待機
(スタンバイ)中に押されるとクリアキーとして、複写
記録中に押されるとストップキーとして機能する。クリ
アキーは、設定した複写枚数を解除するときに使用され
る。502はテンキーであり、複写枚数を設定するとき
に押される。
【0026】505は複写濃度キーであり、複写濃度を
手動で調節するときに使用される。506はAEキーで
あり、原稿の濃度に応じて複写濃度を自動的に調節する
ときに、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調
節をマニュアル(手動)に切り換えるときに使用され
る。508はカセット選択キーであり、上段カセット、
中段カセット、下段ぺーパーデッキのいずれかを選択す
るときに使用される。509は等倍キーであり、等倍
(原寸)の複写をとるときに押される。511はズーム
キーであり、64〜142%の間で任意の縮小または拡
大倍率を指定するときに使用される。510および51
2は定形変倍キーであり、定形サイズとなる縮小または
拡大倍率を指定するときに使用される。
【0027】また、515はソータの動作モードを選択
するキーであり、排紙方法(ステイプル、ソート、グル
ープ)、記録後の用紙をステイプルで綴じることのでき
るステイプラが接続されている場合はステイプルモード
/ソートモード、記録済用紙の折り(断面Z形/断面V
形)の選択および解除が行われる。さらに、このキー
で、排紙を行うフィニッシャ400または401の選択
が行われる。
【0028】拡張機能キー513、画像処理キー514
により、さまざまな処理を設定できる。例えば、両面モ
ード、綴じ代設定、写真モード、多重処理、ぺージ連
写、2in1モード等である。
【0029】501はさまざまなメッセージを表示する
LCDディスプレイであり、複写に関する情報を表示す
るものである。
【0030】図3及び図4は、画像形成装置の制御部の
構成を示すブロック図である。
【0031】まず、図3を参照して操作部1500の構
成について説明する。
【0032】メモリ1504はROM及びRAMから構
成される。ROMは、操作部1500を制御するための
プログラムコード及びLCDディスプレイ501に表示
される画像データを記憶し、RAMは演算時の一時的記
憶エリアとして使用される。SUBCPU1507は、
操作部1500の制御を行なうCPUであり、A/D変
換回路、I/Oポート、シリアル通信ポートを内蔵して
いる。SUBCPU1507は、メモリ1504に記憶
されプログラムコード化された命令を順次読み出して実
行する。また、シリアル通信ポートを内蔵していて、C
PU1508とシリアル通信を行なうことでデータの送
受信を行なう。コピースタートキー503、ストップキ
ー1501(図2のクリア/ストップキー504に対
応)、テンキー他1502(図2のテンキー502など
に対応)は操作部1500上に配置されるスイッチであ
り、SUBCPU1507の入力ポートに接続されてお
り、SUBCPU1507では各キーのON/OFFの
状態を検知することが可能である。コピースタートキー
503は使用者がジョブを開始する時に押下するキーで
ある。ストップキー1501はジョブを中止する時に押
下するキーである。テンキー他1502は、部数設定を
行なうテンキー、設定した部数をクリアするクリアキ
ー、及び割り込みジョブを開始するための割り込みキー
などで構成される。SUBCPU1507は、押し下げ
されたキーの種類に応じた所定のキーコードをCPU1
508に伝達する。
【0033】LCDディスプレイ501は、部数、濃度
など設定内容を表示するもので、図2に示すような画面
表示を行なう。LCDドラブ回路1506はLCDディ
スプレイ501を駆動する回路である。SUBCPU1
507は、CPU1508によって指定された画像を、
LCDドラブ回路1506を介してLCDディスプレイ
501の指定された位置に表示させる。各画像データに
は所定のキャラクターコードが割り当てられていて、S
UBCPU1507は、指定のキャラクタコードに対応
した画像データをメモリ1504から読み出してLCD
ドライバ回路1506に転送し、これによって、LCD
ディスプレイ501で表示が行われる。
【0034】タッチパネル1503はアナログ式タッチ
パネルであり、LCDディスプレイ501上に配置され
る。押し下げられた位置に応じてX方向、Y方向に印加
された電圧が変化する。この電圧を、SUBCPU15
07に内蔵したA/D変換回路で読み出すことで、押し
下げられた位置を検出する。使用者がLCDディスプレ
イ501上に表示された「うすい」「こい」などの表示
を押下すると、タッチパネル1503に印加された電圧
をSUBCPU1507内蔵のA/D変換回路が読み取
って位置検出を行ない、SUBCPU1507が、検出
された位置を対応のキーコードに変換してCPU150
8に伝達する。
【0035】次に画像形成装置の本体制御部の構成を説
明する。
【0036】メモリ1509は、本体を制御するための
プログラムコードを記憶したROMと、CPU1508
の演算に一時的記憶エリアとして使用されるRAMとで
構成される。CPU1508はA/D変換回路、I/O
ポート、シリアル通信ポートを内蔵している。CPU1
508はメモリ1509に記憶されプログラムコード化
された命令を順次読み出して実行する。また、シリアル
通信ポートを内蔵していて、SUBCPU1507とシ
リアル通信を行なうことでデータの送受信を行なう。
【0037】コピースタートキー503が押し下げられ
ると、SUBCPU1507がそれを検出して所定のキ
ーコードをCPU1508に伝達する。これを受け取っ
たCPU1508は、給紙及び読み取り動作の開始など
を指示するとほぼ同時に、SUBCPU1507へ表示
の指示を行なう。すなわち、CPU1508はSUBC
PU1507へ、「コピーしています」という画像デー
タに対応したキャラクターコードと、表示位置とを伝達
する。SUBCPU1507では、前述したようにキャ
ラクターコードに対応した画像データをLCDドライブ
回路1506に転送し、これによって、LCDディスプ
レイ501には「コピーしています」という表示が行な
われる。
【0038】濃度設定のための表示であるLCDディス
プレイ501上の「うすい」「こい」の表示を押下した
場合は、前述したようにタッチパネル1503の電圧を
SUBCPU1507が検出し、検出した電圧から位置
に変換し、さらに対応のキーコードに変換し、CPU1
508に伝達する。CPU1508では、受け取ったキ
ーコードが濃度設定のためのキーに関係しているので、
画像形成時の濃度設定を行なうとともに、設定濃度をリ
アルタイムで示すポインタの表示を変更するべく、SU
BCPU507へ変更指令を出す。すなわち、「うす
い」のキーコードの場合、ポインタを一段階左へ、また
「こい」のキーコードの場合、ポインタを一段階右へ移
動した画面を表示するべく、そうした画面に対応したキ
ャラクターコードと位置とをSUBCPU1507に伝
達する。SUBCPU1507では、前述したようにキ
ャラクターコードに対応した画像データをLCDドライ
ブ回路1506に転送し、これによって、LCDディス
プレイ501で、ポインタが一段階移動した表示画面に
変更される。
【0039】次に図4を参照して、CCDで原稿画像を
読み取ってから画像形成が行われるまでの制御の流れの
概要を説明する。
【0040】操作部1500でコピースタートキー50
3が押し下げられることによって、CPU1508が給
紙及び読み取り動作の開始などを指示する。この指示に
よってリーダ部100が原稿の読み取り走査を開始す
る。
【0041】CCDドライブ回路1516はCCD10
9を駆動する回路であり、クロックパルス発生、CCD
109が出力した画素信号における各画素の濃度に応じ
た電圧値のサンプルホールド、及びA/D変換を行な
う。A/D変換により00(h)〜FF(h)の多値デ
ータに変換され、濃度変換回路1515に伝達される。
【0042】LUT(ルックアップテーブル)1518
は、256バイトのRAMで構成されていて、また、メ
モリ1509には所定の濃度変換テーブルが予め格納さ
れており、CPU1508は、この所定の濃度変換テー
ブルをメモリ1509から読み出してLUT1518に
書き込む。濃度変換回路1515は、CCDドライブ回
路1516から送られた多値データが00(h)の時
は、LUT1518の先頭の1バイト目に書き込まれた
データを読出し、多値データが01(h)の時はLUT
1518の先頭の2バイト目に書き込まれたデータを読
み出すといった処理を行なう。これにより、濃度変換回
路1515は濃度の調整を行なう。
【0043】濃度変換回路1515で変換された多値デ
ータは2値化回路1514へ伝達される。2値化回路1
514では誤差拡散法を用いて多値データを2値データ
に変換する。すなわち、00(h)〜FF(h)の値が
0と1の2値に変換される。2値化された画像信号はメ
モリコントローラ1512に伝達され、メモリコントロ
ーラ1512によって画像メモリ1513へ格納され
る。画像メモリ1513は複数の画像を記憶できる容量
を持っている。
【0044】画像メモリ1513に格納された2値の画
像データは、メモリコントローラ1512によって読み
出され、レーザードライブ回路1510に伝達される。
レーザードライブ回路1510は、2値の画像データが
1であればレーザー光源1511の出力をON、0であ
ればレーザー光源1511の出力をOFFとする制御を
行なう。レーザードライブ回路1510では1画素当た
りの照射時間(以下「レーザーパワー」という)の設定
を行なうことが可能である。レーザーパワーは通常はH
IGHモードに設定され、画像を薄くしたい場合には1
画素当たりのレーザー照射時間の短いLOWモードが設
定される。レーザードライブ回路1510はCPU15
08の出力ポートと接続されていて、CPU1508の
指示によってレーザーパワーが設定される。一度設定さ
れたレーザーパワーモードは変更されるまで保持され
る。
【0045】クラッチ・ソレノイド駆動回路1522は
CPU1508の出力ポートに接続され、CPU150
8の指示によってクラッチ又はソレノイドを駆動する回
路である。
【0046】前ドア開閉検知スイッチ1523は、画像
形成装置本体の前面のカバー(以後「前ドア」という)
の開閉を検知するためのスイッチであり、該スイッチの
出力はCPU1508の入力ポートに接続されていて、
前ドアの状態をCPU1508に伝達するものである。
【0047】低圧電源出力発生回路1521は、AC電
源を3.3V、5.0V、24.0VのDC電源に変換
するものであり、システム全体に電源を供給している。
なお、前ドアを開くことによって低圧電源出力発生回路
1521への電源供給が強制的に遮断される構成となっ
ている。
【0048】高圧電源出力発生回路1520は、低圧電
源出力発生回路1521の24V出力を基に高圧出力を
発生する回路であり、この高圧出力は、感光ドラムに対
して帯電、現像、転写を行うために使用される。高圧電
源出力発生回路1520は、CPU1508の出力ポー
ト及び電源制御CPU1519の出力ポートに接続さ
れ、CPU1508及び電源制御CPU1519の指示
によってその高圧出力の開始及び停止を切り替える。
【0049】電源制御CPU1519は、シリアル通信
ポートを内蔵しておりCPU1508とシリアル通信を
行い、データの送受信を行うことができる。また、電源
制御CPU1519はAD変換器を備えており、低圧電
源出力発生回路1521によって発生される24Vの電
圧のレベルを測定することが可能となっている。
【0050】フィニッシャ電装部1525は図1のフィ
ニッシャ400の電装部であり、CPU1508のシリ
アル通信ポートと接続されている。そして、CPU15
08の指示を受けて、フィニッシャ400に内蔵された
モータの駆動などを行い、ステイプル、ソートなどのシ
ート後処理を行う。なお、フィニッシャ電装部1525
は電源出力制御回路1524から電源を供給されて動作
する。
【0051】フィニッシャ電装部1526は図1のフィ
ニッシャ401の電装部であり、CPU1508のシリ
アル通信ポートと接続されている。そして、CPU15
08の指示を受けて、フィニッシャ401に内蔵された
モータの駆動などを行い、ステイプル、ソートなどのシ
ート後処理を行う。また、フィニッシャ電装部1526
は電源出力制御回路1524から電源を供給されて動作
する。
【0052】電源出力制御回路1524はCPU150
8の出力ポートに接続されており、CPU1508の指
示を受けて、低圧電源出力発生回路1521で発生され
た電圧源をフィニッシャ電装部1525及びフィニッシ
ャ電装部1526へ供給したり、停止したりの切替え制
御を行う。
【0053】図5及び図6は、画像形成装置のCPU1
508で行われる電源供給の切替え処理の手順を示すフ
ローチャートであり、図5は前半を、図6は後半を示
す。
【0054】ステップS1で、画像形成装置に電源が投
入されると、各CPUが入出力ポート等の初期化を行
う。
【0055】ステップS2で、図3に示す操作部150
0の説明において前述した各種の設定を初期化する。本
実施の形態では、用紙の排出先のフィニッシャとしてフ
ィニッシャ400を設定する。
【0056】ステップS3で、操作部1500で設定さ
れている排出先のフィニッシャがフィニッシャ400で
あるか否かを判断し、排出先フィニッシャがフィニッシ
ャ400であればステップS4へ、そうでなければステ
ップS11へ進む。
【0057】ステップS4で、電源出力制御回路152
4に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で発
生された電圧源をフィニッシャ電装部1525へ供給さ
せ、フィニッシャ400への電源供給を開始する。
【0058】ステップS5で、フィニッシャ電装部15
25とCPU1508とがシリアル通信を行って、フィ
ニッシャ400の状態を示すステータス信号をフィニッ
シャ電装部1525からCPU1508へと伝達する。
【0059】ステップS6で、ステップS5で伝達され
たステータス信号を評価し、フィニッシャ400に異常
が発生していればステップS8へと進み、異常が発生し
ていなければステップS7へと進む。
【0060】ステップS7で、電源出力制御回路152
4に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で発
生された電圧源がフィニッシャ電装部1526へ供給さ
れているならば、その供給を停止してフィニッシャ40
1への電源供給を停止する。
【0061】ステップS8で、電源出力制御回路152
4に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で発
生された電圧源をフィニッシャ電装部1526へ供給さ
せ、フィニッシャ401への電源供給を開始する。
【0062】ステップS9で、電源出力制御回路152
4に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で発
生された電圧源のフィニッシャ電装部1525への供給
を停止してフィニッシャ400への電源供給を停止す
る。
【0063】ステップS10で、フィニッシャ400に
異常が発生したと判断されているので、操作部1500
による排出先フィニッシャとしてフィニッシャ400の
選択を禁止する。これはLCDディスプレイ501に表
示される排出先フィニッシャの選択画面において、フィ
ニッシャ400の名称を表示しないようにすることで実
現する。
【0064】ステップS11で、電源出力制御回路15
24に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で
発生された電圧源をフィニッシャ電装部1526へ供給
させ、フィニッシャ401への電源供給を開始する。
【0065】ステップS12で、フィニッシャ電装部1
526とCPU1508とがシリアル通信を行って、フ
ィニッシャ401の状態を示すステータス信号をフィニ
ッシャ電装部1526からCPU1508へと伝達す
る。
【0066】ステップS13で、ステップS12で伝達
されたステータス信号を評価し、フィニッシャ401に
異常が発生していればステップS15へと進み、異常が
発生していなければステップS14へと進む。
【0067】ステップS14で、電源出力制御回路15
24に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で
発生された電圧源がフィニッシャ電装部1525へ供給
されているならば、その供給を停止してフィニッシャ4
00への電源供給を停止する。
【0068】ステップS15で、電源出力制御回路15
24に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で
発生された電圧源をフィニッシャ電装部1525へ供給
させ、フィニッシャ400への電源供給を開始する。
【0069】ステップS16で、電源出力制御回路15
24に指示を送って、低圧電源出力発生回路1521で
発生された電圧源のフィニッシャ電装部1526への供
給を停止してフィニッシャ401への電源供給を停止す
る。
【0070】ステップS10で、フィニッシャ401に
異常が発生したと判断されているので、操作部1500
による排出先フィニッシャとしてフィニッシャ401の
選択を禁止する。これはLCDディスプレイ501に表
示される排出先フィニッシャの選択画面において、フィ
ニッシャ401の名称を表示しないようにすることで実
現する。
【0071】ステップS18で、操作部1500による
排出先フィニッシャとして設定しているフィニッシャ
と、電源の投入されているフィニッシャとが同じである
か否かを判断し、操作部1500による排出先フィニッ
シャとして設定しているフィニッシャと、電源の投入さ
れているフィニッシャとが異なる場合に、ステップS3
へ戻り、同一であればステップS19へ進む。
【0072】ステップS19で、コピースタートキー5
03が押し下げられているか否かを判断し、押し下げら
れていればステップS20へ進み、そうでなければステ
ップS18へ戻る。
【0073】ステップS20で、画像形成動作を行う。
ここでは言うまでもなく、画像形成された記録紙が、電
源の投入されているフィニッシャへ排出される。そして
画像形成動作が終了した後にステップS18へ戻る。
【0074】以上のようにして、使用されないシート後
処理ユニットには電源の供給を行わないので、複数のシ
ート後処理ユニットを備えた場合であっても画像形成装
置の消費電力の増大を極力防ぐことが可能である。
【0075】また、複数のシート後処理ユニットの中で
少なくとも1台のシート後処理ユニットが使用可能な状
態であれば、使用可能なシート後処理ユニットに対して
シートを排出するので、全てのシート後処理ユニットが
故障などで異常な状態にならない限り、シート後処理ユ
ニットを修理したり、取り外さなくとも画像形成動作を
実行することが可能である。
【0076】さらに、画像形成装置が、ステイプル機能
とソート機能との両方を備えたシート後処理ユニットを
複数備えているので、排紙容量が多い場合で、かつ全て
の用紙に対してステイプル、ソートなどのシート後処理
機能を利用したい場合でも、その要求に応えることが可
能である。
【0077】なお、前述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
【0078】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
【0079】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0080】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
【0081】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
【0082】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1、請求項1
0または請求項12記載の発明によれば、画像形成が行
われた用紙に対して所定のシート後処理を行うシート後
処理ユニットを複数備えた画像形成装置において、前記
複数のシート後処理ユニットの各々に電源を供給するこ
とが可能な電源供給手段と、前記複数のシート後処理ユ
ニットの1つを選択して、該選択されたシート後処理ユ
ニットに、画像形成が行われた用紙を搬送する選択搬送
手段と、前記選択搬送手段によって選択されたシート後
処理ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給さ
せ、前記選択搬送手段によって選択されなかったシート
後処理ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給
させないように制御する制御手段とを有する。
【0083】これにより、使用されないシート後処理ユ
ニットには電源の供給を行わないので、複数のシート後
処理ユニットを備えた場合であっても画像形成装置の消
費電力の増大を極力防ぐことが可能である。
【0084】また、請求項4、請求項11または請求項
13記載の発明によれば、前記選択搬送手段によって選
択されたシート後処理ユニットを監視し、該シート後処
理ユニットに発生した異常を検出する異常検出手段を、
更に有し、前記制御手段は、前記異常検出手段が前記異
常を検出した場合、前記選択搬送手段によって選択され
たシート後処理ユニットに前記電源供給手段によって電
源が供給されることを停止させ、前記選択搬送手段によ
って選択されなかったシート後処理ユニットの1つに前
記電源供給手段によって電源を供給させるように制御す
る。
【0085】これにより、複数のシート後処理ユニット
の中で少なくとも1台のシート後処理ユニットが使用可
能な状態であれば、使用可能なシート後処理ユニットに
対してシートを排出するので、全てのシート後処理ユニ
ットが故障などで異常な状態にならない限り、シート後
処理ユニットを修理したり、取り外さなくとも画像形成
動作を実行することが可能である。
【0086】さらに、請求項7記載の発明によれば、画
像形成装置が、画像形成が行われた用紙に対して所定の
シート後処理を行うシート後処理ユニットを複数備えた
ことを特徴とする。
【0087】これにより、排紙容量が多い場合で、かつ
全ての用紙に対してステイプル、ソートなどのシート後
処理機能を利用したい場合でも、その要求に応えること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】リーダ部に設けられる操作・表示パネルの画面
の構成例を示す図である。
【図3】画像形成装置の制御部における操作部の構成を
示すブロック図である。
【図4】画像形成装置の制御部の構成を示すブロック図
である。
【図5】画像形成装置のCPUで行われる電源供給の切
替え処理の手順を示すフローチャート(1/2)であ
る。
【図6】画像形成装置のCPUで行われる電源供給の切
替え処理の手順を示すフローチャート(2/2)であ
る。
【符号の説明】
400 シート後処理装置(フィニッシャ、シート後処
理ユニット) 401 シート後処理装置(フィニッシャ、シート後処
理ユニット) 501 LCDディスプレイ(受取手段) 502 テンキー 503 コピースタートキー 504 クリア/ストップキー 1500 操作部 1501 ストップキー 1502 テンキー他 1503 タッチパネル(受取手段) 1504 メモリ 1506 LCDドラブ回路 1507 SUBCPU 1508 CPU(選択搬送手段、制御手段、異常検出
手段) 1509 メモリ 1519 電源制御CPU 1521 低圧電源出力発生回路(電源供給手段) 1524 電源出力制御回路(電源供給手段) 1525 フィニッシャ電装部(シート後処理ユニッ
ト) 1526 フィニッシャ電装部(シート後処理ユニッ
ト)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成が行われた用紙に対して所定の
    シート後処理を行うシート後処理ユニットを複数備えた
    画像形成装置において、 前記複数のシート後処理ユニットの各々に電源を供給す
    ることが可能な電源供給手段と、 前記複数のシート後処理ユニットの1つを選択して、該
    選択されたシート後処理ユニットに、画像形成が行われ
    た用紙を搬送する選択搬送手段と、 前記選択搬送手段によって選択されたシート後処理ユニ
    ットに前記電源供給手段によって電源を供給させ、前記
    選択搬送手段によって選択されなかったシート後処理ユ
    ニットに前記電源供給手段によって電源を供給させない
    ように制御する制御手段とを有することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記シート後処理ユニットは、少なくと
    も、画像形成が行われた用紙をステイプルで留めて綴じ
    るステイプル機能を備えることを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記シート後処理ユニットは、少なくと
    も、画像形成が行われた用紙を仕分けするソート機能を
    備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記選択搬送手段によって選択されたシ
    ート後処理ユニットを監視し、該シート後処理ユニット
    に発生した異常を検出する異常検出手段を、更に有し、 前記制御手段は、前記異常検出手段が前記異常を検出し
    た場合、前記選択搬送手段によって選択されたシート後
    処理ユニットに前記電源供給手段によって電源が供給さ
    れることを停止させ、前記選択搬送手段によって選択さ
    れなかったシート後処理ユニットの1つに前記電源供給
    手段によって電源を供給させるように制御することを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のシート後処理ユニットの中の
    操作者によって指定された1つを示す情報を受け取る受
    取手段を、更に有し、 前記選択搬送手段は、前記受取手段が受け取った情報を
    基にシート後処理ユニットを特定して、該特定されたシ
    ート後処理ユニットに、画像形成が行われた用紙を搬送
    することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のシート後処理ユニットの中の
    操作者によって指定された1つを示す情報を受け取る受
    取手段を、更に有し、 前記受取手段は、前記複数のシート後処理ユニットの各
    識別名を表示する表示手段を含み、操作者が該複数の識
    別名の1つを指定することによって、1つのシート後処
    理ユニットが指定され、 前記表示手段は、前記異常検出手段が異常を検出したシ
    ート後処理ユニットの識別名を表示しないことを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成
    装置。
  7. 【請求項7】 画像形成が行われた用紙に対して所定の
    シート後処理を行うシート後処理ユニットを複数備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記シート後処理ユニットは、少なくと
    も、画像形成が行われた用紙をステイプルで留めて綴じ
    るステイプル機能を備えることを特徴とする請求項7記
    載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記シート後処理ユニットは、少なくと
    も、画像形成が行われた用紙を仕分けするソート機能を
    備えることを特徴とする請求項7または請求項8に記載
    の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 画像形成が行われた用紙に対して所定
    のシート後処理を行うシート後処理ユニットを複数備
    え、該複数のシート後処理ユニットの各々に電源を供給
    することが可能な電源供給手段と、前記複数のシート後
    処理ユニットの中の操作者によって指定された1つを示
    す情報を受け取る受取手段とを備えた画像形成装置に適
    用される電源供給制御方法において、 前記受取手段が受け取った情報を基にシート後処理ユニ
    ットを特定して、該特定されたシート後処理ユニット
    に、画像形成が行われた用紙を搬送させる第1の制御ス
    テップと、 前記第1の制御ステップによって特定されたシート後処
    理ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給さ
    せ、前記第1の制御ステップによって選択されなかった
    シート後処理ユニットに前記電源供給手段によって電源
    を供給させないように制御する第2の制御ステップとを
    有することを特徴とする電源供給制御方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の制御ステップによって特定
    されたシート後処理ユニットを監視し、該シート後処理
    ユニットに発生した異常を検出する異常検出ステップ
    を、更に有し、 前記第2の制御ステップは、前記異常検出ステップで前
    記異常が検出された場合、前記第1の制御ステップによ
    って特定されたシート後処理ユニットに前記電源供給手
    段によって電源が供給されることを停止させ、前記第1
    の制御ステップによって特定されなかったシート後処理
    ユニットの1つに前記電源供給手段によって電源を供給
    させるように制御することを特徴とする請求項10記載
    の電源供給制御方法。
  12. 【請求項12】 画像形成が行われた用紙に対して所定
    のシート後処理を行うシート後処理ユニットを複数備
    え、該複数のシート後処理ユニットの各々に電源を供給
    することが可能な電源供給手段と、前記複数のシート後
    処理ユニットの中の操作者によって指定された1つを示
    す情報を受け取る受取手段とを備えた画像形成装置に適
    用される電源供給制御方法をプログラムとして記憶し
    た、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体におい
    て、 前記電源供給制御方法が、 前記受取手段が受け取った情報を基にシート後処理ユニ
    ットを特定して、該特定されたシート後処理ユニット
    に、画像形成が行われた用紙を搬送させる第1の制御ス
    テップと、 前記第1の制御ステップによって特定されたシート後処
    理ユニットに前記電源供給手段によって電源を供給さ
    せ、前記第1の制御ステップによって選択されなかった
    シート後処理ユニットに前記電源供給手段によって電源
    を供給させないように制御する第2の制御ステップとを
    有することを特徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記電源供給制御方法が、 前記第1の制御ステップによって特定されたシート後処
    理ユニットを監視し、該シート後処理ユニットに発生し
    た異常を検出する異常検出ステップを、更に有し、 前記第2の制御ステップは、前記異常検出ステップで前
    記異常が検出された場合、前記第1の制御ステップによ
    って特定されたシート後処理ユニットに前記電源供給手
    段によって電源が供給されることを停止させ、前記第1
    の制御ステップによって特定されなかったシート後処理
    ユニットの1つに前記電源供給手段によって電源を供給
    させるように制御することを特徴とする請求項12記載
    の記憶媒体。
JP2000146688A 2000-05-18 2000-05-18 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体 Withdrawn JP2001331068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146688A JP2001331068A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146688A JP2001331068A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001331068A true JP2001331068A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18653005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146688A Withdrawn JP2001331068A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001331068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130222850A1 (en) * 2010-08-23 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, postprocessing apparatus, option apparatus, image forming system, and controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130222850A1 (en) * 2010-08-23 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, postprocessing apparatus, option apparatus, image forming system, and controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456981B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
US20060103881A1 (en) Image forming system
US8632070B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
JPH11212406A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5013706B2 (ja) 画像形成システム
JP2003034062A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH0879418A (ja) 画像処理装置
JP2001203834A (ja) 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体
JP5506254B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JPH0572844A (ja) 画像形成装置
JP2001331068A (ja) 画像形成装置、電源供給制御方法、及び記憶媒体
JP2005012442A (ja) 画像読取装置、画像読取方法およびプログラム
JPH07245671A (ja) ディジタル複写機
JPH09312715A (ja) 画像形成装置
JP3982155B2 (ja) 画像形成システム
JP3592027B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3535751B2 (ja) 像形成装置
JPH0888702A (ja) 複合画像処理装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP3248904B2 (ja) デジタル複写機
JP4011672B2 (ja) 画像処理装置
JPH10126537A (ja) 画像形成装置
JP2003131529A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH0527496A (ja) 無停電電源付き画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807