JP2000124350A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000124350A
JP2000124350A JP10295048A JP29504898A JP2000124350A JP 2000124350 A JP2000124350 A JP 2000124350A JP 10295048 A JP10295048 A JP 10295048A JP 29504898 A JP29504898 A JP 29504898A JP 2000124350 A JP2000124350 A JP 2000124350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
connection terminal
electrode terminal
post
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10295048A
Other languages
English (en)
Inventor
Kilrosscar Mohan
キルロスカー モハン
Michio Horiuchi
道夫 堀内
Yukiharu Takeuchi
之治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP10295048A priority Critical patent/JP2000124350A/ja
Priority to KR1019990044235A priority patent/KR20000029033A/ko
Priority to EP99308086A priority patent/EP1018762A3/en
Priority to US09/418,974 priority patent/US6429517B1/en
Publication of JP2000124350A publication Critical patent/JP2000124350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再配線との接続不良や基板と封止樹脂との間
に発生する界面剥離等を防止して信頼性が向上され、且
つ製造工程を簡略化して製造コストの低減を図り得る半
導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体素子10の電極端子12と外部接
続端子14とを電気的に接続するリード16が、半導体
素子10の電極端子形成面に対して所定の距離をおいて
平行に延在されている再配線部17と、再配線部17の
一端部に設けられている外部接続端子用ポスト22と、
再配線部17の他端部に設けられ、半導体素子10の電
極端子12と接続される電極端子用ポスト24とから構
成されており、電極端子用ポスト22と再配線部17と
が封止樹脂18によって封止されていると共に、外部接
続端子用ポスト24の先端部が封止樹脂18から露出し
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関し、更に詳細には半導体素子の電極端子と
外部接続端子とを接続する再配線が封止樹脂によって封
止されて成る半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子と略同サイズの基板に半導体
素子が搭載された半導体装置(以下、チップサイズパッ
ケージと称する)には、図10に示すチップサイズパッ
ケージがある。図10に示すチップサイズパッケージ
は、半導体素子100が多層基板である基板102に搭
載されているものである。この半導体素子100の電極
端子104と基板102に装着された外部接続端子10
6とは、基板102に形成された内部配線やヴィア等を
介して接続されている。尚、半導体素子100と基板1
02との空間には、封入された封止樹脂108によって
半導体素子100の電極端子104等が封止されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図10に示すチップサ
イズパッケージは、半導体素子100の電極端子102
の数が多くても対応することができる。しかし、基板1
02を多層基板とすることによって、基板102内での
内部配線やヴィア等の接続不良が発生し易くなる。ま
た、半導体素子100と基板102との熱膨張率差等に
起因して、基板102と封止樹脂108との間、或いは
半導体素子100と封止樹脂108との間に界面剥離が
発生するおそれがある。チップサイズパッケージには、
半導体素子が搭載された基板の一面側に再配線が引き回
されていると共に、この基板の他面側に外部接続用端子
が装着されたものもある。このチップサイズパッケージ
でも、半導体素子と基板との空間には、封止樹脂が封入
されて半導体素子の電極端子等を封止している。このた
め、かかるチップサイズパッケージでも、基板と封止樹
脂との間、或いは半導体素子と封止樹脂との間に界面剥
離が発生するおそれがある。更に、基板の一面側に形成
された再配線と、基板の他面側に装着された外部接続端
子とは、基板を貫通するヴィア等によって接続されてい
るため、再配線とヴィア等との接続不良も発生するおそ
れがある。また、これらの従来のチップサイズパッケー
ジでは、予め形成した基板に半導体素子を搭載するた
め、基板形成工程を必要とすることからチップサイズパ
ッケージの製造コストが高くなる。そこで、本発明の課
題は、再配線との接続不良や基板と封止樹脂との間に発
生する界面剥離等を防止して信頼性が向上され、且つ製
造工程を簡略化して製造コストの低減を図り得る半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するには、図10に示すチップサイズパッケージ
の基板102を省略することが有効であると考え検討し
た結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、半導
体素子の電極端子と外部接続端子とを電気的に接続する
リードが、前記半導体素子の電極端子形成面に対して所
定の距離をおいて平行に延在されている再配線部と、前
記再配線部の一端部に設けられている外部接続端子用ポ
ストと、前記再配線部の他端部に設けられ、前記半導体
素子の電極端子と接続される電極端子用ポストとから構
成されており、前記電極端子用ポストと再配線部とが封
止樹脂によって封止されていると共に、前記外部接続端
子用ポストの先端部が前記封止樹脂から露出しているこ
とを特徴とする半導体装置にある。
【0005】また、本発明は、半導体素子の電極端子と
外部接続端子とを接続する再配線部が封止樹脂によって
封止されて成る半導体装置を製造する際に、該外部接続
端子が形成される金属板の所定の箇所に凹部を形成し、
前記凹部内に金属を充填して形成した外部接続端子用ポ
ストと、前記金属板上に形成され、前記外部接続端子用
ポストに一端部が接続された再配線部と、前記再配線部
の他端部に一端が接続され、且つ他端が前記半導体素子
の電極端子と接続される電極端子用ポストとを順次形成
した後、前記電極端子用ポストの他端に半導体素子の電
極端子が接続されるように、前記半導体素子を搭載し、
次いで、前記凹部が開口された開口面側から前記金属板
に第1のエッチングを施して所定の厚さにした金属板の
エッチング面と、前記半導体素子の電極端子形成面との
間に封止樹脂を充填し、前記半導体素子の電極端子形成
面から所定の距離をおいて延びる再配線部及び前記電極
端子用ポストを樹脂封止した後、前記金属板の露出面側
に第2のエッチングを施して露出した前記外部接続端子
用ポストの先端部に前記外部接続端子を形成すると共
に、前記金属板を除去することを特徴とする半導体装置
の製造方法にある。
【0006】かかる本発明において、電極端子用ポス
ト、再配線部、及び外部接続端子用ポストから成るリー
ドを金とすることが好ましく、この金から成るリードは
金属板を給電層とする電解金めっきによって容易に形成
できる。1かかるリードを封止する封止樹脂としては、
室温におけるヤング率が1GPa以下のものを使用する
ことが好ましい。また、外部接続端子用ポストの先端部
に、はんだ等の金属から成る外部接続端子を形成するこ
とにより、外部接続端子の装着強度を向上できる。かか
る外部接続端子は、金属板を給電層として電解金属めっ
きによって外部接続用ポストの先端部にはんだ等の金属
層を形成した後、前記金属層をリフローすることによっ
て形成できる。
【0007】本発明に係る半導体装置は、半導体素子の
電極端子と外部接続端子とは、リードによって接続され
ているため、半導体素子と外部接続端子との間に基板が
介在する半導体装置に比較して、接続箇所の数が少なく
でき、内部配線やヴィア等の接続不良を少なくできる。
しかも、半導体素子を搭載する基板を省略できるため、
基板と半導体素子との熱膨張率差等に基づく基板と封止
樹脂との間、或いは半導体素子と封止樹脂との間の界面
剥離といった問題も解消され、且つ半導体装置の製造工
程において基板形成工程を省略できる。その結果、半導
体装置の製造コストの低減を図ることができ、且つ得ら
れた半導体装置の信頼性を向上できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置の一例を
図1及び図2によって説明する。図1は本発明に係る半
導体装置の部分断面図であり、図2は図1に示す半導体
装置を構成するリード16、16・・の平面図である。
図1の半導体装置では、半導体素子10の電極端子1
2、12・・と、はんだから成るボール状の外部接続端
子14、14・・とは、リード16、16・・により電
気的に接続されている。このリード16の殆どの部分
は、半導体素子10の電極端子12、12・・が形成さ
れた電極端子形成面に接合された封止樹脂18中に形成
されている。かかるリード16には、半導体素子10の
電極端子形成面に対し所定の距離をおいて平行に延在さ
れている図2に示すS字状の再配線部17、半導体素子
10の電極端子12に接続される電極端子用ポスト2
2、及び外部接続端子14が装着される外部接続端子用
ポスト24から成る。図1に示すリード16は、再配線
部17の一端部21に電極端子用ポスト22が立設され
ていると共に、再配線部17の他端部20に外部接続端
子用ポスト24が電極端子用ポスト22と反対方向に立
設されている。
【0009】かかるリード16の再配線部17は、図2
に示す様に、外部接続端子14を所定の箇所に設けるべ
く、半導体素子10の電極端子形成面と平行な面内に曲
折されて形成されている。この様に、再配線部17が曲
折されているため、半導体素子10と実装基板との熱膨
張係数の差異に起因して発生する熱応力等の応力に応じ
て再配線部17が伸縮し、応力の緩和を図ることができ
る。また、外部接続端子用ポスト24の先端部は、封止
樹脂18の表面から突出しており、ボール状のはんだか
ら成る外部接続端子14が形成されている。この外部接
続端子14内には、外部接続端子用ポスト24の先端部
がコアとして配されている。このため、外部接続端子1
4の装着強度を向上できる。更に、リード14を構成す
る再配線部20、電極端子用ポスト22、及び外部接続
端子用ポスト24を金によって形成することが好まし
い。金は、他の金属に比較して化学的、電気的な特性が
優れており、後述する様に、図1に示す半導体装置を製
造する際に好都合である。しかも、半導体素子10の電
極端子に錫めっきが施されている場合、金から成る電極
端子用ポスト22と半導体素子10の電極端子とを金−
錫共晶合金によって接合できる。ここで、図1に示す封
止樹脂18としては、室温におけるヤング率が1GPa
以下、好ましくは室温におけるヤング率が50〜600
MPaで且つ100℃におけるヤング率が2〜10MP
aの樹脂を好適に使用できる。かかる樹脂としては、具
体的にはシリコーン系エラスマー、NBRゴム等が分散
されたエポキシ系樹脂又はポリオレフィン系樹脂を挙げ
ることができる。この様に、低ヤング率の樹脂を封止樹
脂18として使用することによって、図2に示す様に、
曲折されて形成されている再配線部17を実質的に妨げ
ることなく伸縮させることができ、実装基板と半導体素
子との間の熱膨張係数の差異に起因して発生する熱応力
等を更に一層緩和できる。
【0010】図1に示す半導体装置は、両面がレジスト
で覆われた銅板を用い、図3〜図6に示す工程で製造で
きる。先ず、図3(a)に示す様に、銅板に外部接続端
子用ポスト24を形成する箇所のレジスト30aをエッ
チングによって除去し、銅板32の所定箇所を露出させ
る。この銅板32が露出した箇所にエッチングを施し、
銅板32に底部が尖った凹部34、34・・を形成した
後、銅板32を給電層として電解金めっきを施して凹部
32内に金を充填し、先端部が尖った接続端子用ポスト
24を形成する〔図3(b)、図3(c)〕。更に、レ
ジスト30aにエッチングを施し、形成する再配線部1
7に倣って銅板32を露出させる〔図3(d)〕。
【0011】この様に、形成する再配線部20に倣って
露出した銅板32に、図4(a)に示す様に、銅板32
を給電層として電解金めっきを施して再配線部17を形
成する。図4(a)に示す再配線部17の部分は、再配
線部17の両端部に形成される部分であって、電極端子
用ポスト22が立設される一端部21と外部接続端子用
ポスト24と接続される再配線部17の他端部20とで
ある。更に、レジスト30a上に塗布したレジスト層3
6にエッチングを施し、電極端子用ポスト22を形成す
る箇所に、底面に再配線部17が露出する凹部38を形
成した後、銅板32を給電層として電解金めっきを施し
て凹部38内に金を充填して電極端子用ポスト22を形
成する〔図4(b)〕。形成した再配線部17、電極端
子用ポスト22、及び外部接続端子用ポスト24から成
るリード16のうち、再配線部17及び電極端子用ポス
ト22は、レジスト30a及びレジスト層36をエッチ
ングにより除去することによって、銅板32上に露出さ
せることができる〔図4(c)〕。
【0012】銅板32上に露出した電極端子用ポスト2
2には、図5(a)に示す様に、半導体素子10を搭載
して半導体素子10の電極端子12と接続する。次い
で、銅板32に第1のエッチングを施す。この際、銅板
32のレジスト30bで覆われた面側はエッチングが施
されず、レジスト30aが除去されて銅板32が露出さ
れた露出面側にエッチングが施される。このエッチング
の際に、銅のエッチング液に対し金はエッチングされ
ず、金から成る再配線部17、電極端子用ポスト22、
及び外部接続端子用ポスト24は、そのまま残存する。
但し、第1のエッチングにおいては、銅板32を完全除
去することなく、外部接続端子用ポスト24の先端部近
傍に薄肉化された銅板33を残す〔図5(b)〕。この
様に、薄肉化された銅板33によって、外部接続端子用
ポスト24、24・・は連結されている。更に、半導体
素子10と銅板33との間隙を、封止樹脂18によって
封止する〔図5(c)〕。この封止樹脂18によって、
再配線部17、電極端子用ポスト22、及び大部分の外
部接続端子用ポスト24が封止される。
【0013】その後、図6(a)に示す様に、レジスト
30bを除去して銅板33に第2のエッチングを施して
薄化銅板35とし、外部接続端子用ポスト24の先端部
を露出する。この際にも、外部接続端子用ポスト24の
先端部近傍は、依然として薄化銅板35によって連結さ
れている。かかる薄化銅板35上に、薄化銅板35から
突出する外部接続端子用ポスト24の先端部及びその周
囲を含む部分を除き、レジスト38をスクリーン印刷等
により塗布する〔図6(b)〕。塗布されたレジスト3
8には、底面に薄化銅板35及び外部接続端子用ポスト
24の先端部が露出する凹部39が形成される。この凹
部39には、薄化銅板35を給電層とする電解はんだめ
っきによってはんだを充填し、はんだ部40を形成する
〔図6(c)〕。次いで、レジスト38を除去した後、
薄化銅板35もエッチングにより除去することによっ
て、外部接続端子用ポスト24の先端部にはんだ部40
が付着された状態とすることができる〔図6(c)、図
6(d)、図6(e)〕。図6(e)に示すはんだ部4
0をリフローすることによって、ボール状の外部接続端
子14を外部接続端子用ポスト24の先端部に形成でき
図1に示す半導体装置を得ることができる。
【0014】図3〜図6に示す半導体装置の製造工程で
は、半導体素子を搭載する基板の製造工程を省略するこ
とができ、半導体装置の製造工程を簡略化できる。ま
た、図3〜図6においては、小片にされた半導体素子を
用いて半導体装置を製造しているが、半導体素子の小片
に切り離される前のウェーハに形成された電極端子の各
々に、リード16の電極端子用ポスト22を接続させて
もよい。この様に、ウェーハを用いた場合には、はんだ
部40をリフローしてボール状の外部接続端子14を形
成した後、個々の半導体装置に切り離すことによって、
図1に示す半導体装置を得ることができる。更に、再配
線部17の形状も自由に変形でき、例えば図7(a)に
示すU字状の再配線部17、或いは図7(b)に示す
「の」字状の再配線部17とすることができ、これらと
図2に示すS字状の再配線部17とを併用できる。
【0015】ところで、図1に示す半導体装置では、外
部接続端子用ポスト24の先端部にボール状の外部接続
端子14が形成されているが、図8に示す様に、外部接
続端子用ポスト24のみであってもよい。図8に示す半
導体装置を実装基板に実装するには、はんだペースト等
のろう材ペーストが予め塗布された実装基板のパッド
に、半導体装置の外部接続端子用ポスト24の先端部を
位置合わせして載置した後、ろう材ペーストをリフロー
して接合する。図8の半導体装置は、図5(c)の工程
の後に、薄肉化された銅板33及びレジスト30bを除
去することによって得ることができる。また、図9に示
す様に、リード16の外部接続端子用ポスト24及び外
部接続端子ド14が、半導体素子10の外壁よりも外側
に形成されるように、再配線部17が延出されていても
よい。図9の半導体装置は、ウェーハから切り離された
半導体素子10を用いて得ることができる。
【0016】以上、述べてきた半導体装置において、電
極端子用ポスト22は金によって形成されていたが、電
極端子用ポスト22をはんだによって形成してもよい。
はんだから成る電極端子用ポスト22によれば、半導体
素子10の電極端子とをはんだ接合することができる。
また、外部接続端子用ポスト24は金によって形成され
ているが、金面に種々の金属めっきを施すことができ
る。めっき構造として、具体的には、例えば、地金面で
ある金面から順に外側面方向に、「金面−ニッケル−
金」、「金面−パラジウム−金」、「金面−ニッケル−
はんだ」等のめっき構成を挙げることができる。更に、
外部接続端子用ポスト24をパラジウムによって形成
し、パラジウム面に種々の金属めっきを施すことができ
る。具体的には、地金面であるパラジウム面から順に外
側面方向に、「パラジウム面−ニッケル−パラジウ
ム」、「パラジウム面−金−はんだ」等のめっき構成を
挙げることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、接続箇所の数が少ない
ため、内部配線やヴィア等の接続不良を少なくできる。
しかも、半導体素子を搭載する基板を省略でき、基板と
半導体素子との熱膨張率差等に基づく基板と封止樹脂と
の間、或いは半導体素子と封止樹脂との間の界面剥離と
いった問題も解消され、且つ半導体装置の製造工程にお
いて基板形成工程を省略できる。その結果、半導体装置
の製造コストの低減を図ることができ、且つ得られた半
導体装置の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の一例を示す部分断面
図である。
【図2】図1に示す半導体装置を構成するリード16、
16・・の平面図である。
【図3】図1に示す半導体装置の製造工程の一部を説明
するための工程図である。
【図4】図1に示す半導体装置の製造工程の一部を説明
するための工程図である。
【図5】図1に示す半導体装置の製造工程の一部を説明
するための工程図である。
【図6】図1に示す半導体装置の製造工程の一部を説明
するための工程図である。
【図7】図1に示す半導体装置を構成するリード16の
他の例を示す平面図である。
【図8】本発明に係る半導体装置の他の例を示す部分断
面図である。
【図9】本発明に係る半導体装置の他の例を示す部分断
面図である。
【図10】従来の半導体装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体素子 12 電極端子 14 外部接続端子 16 リード 17 再配線部 18 封止樹脂 20 再配線部17の他端部 21 再配線部17の一端部 22 電極端子用ポスト 24 外部接続端子用ポスト 30a、30b レジスト 32、33 銅板 34、39 凹部 35 薄化銅板 36、38 レジスト 40 はんだ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 之治 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA05 DA10 EA02 EA11 EB19 EC04 EC09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の電極端子と外部接続端子と
    を電気的に接続するリードが、前記半導体素子の電極端
    子形成面に対して所定の距離をおいて平行に延在されて
    いる再配線部と、前記再配線部の一端部に設けられてい
    る外部接続端子用ポストと、前記再配線部の他端部に設
    けられ、前記半導体素子の電極端子と接続される電極端
    子用ポストとから構成されており、 前記電極端子用ポストと再配線部とが封止樹脂によって
    封止されていると共に、前記外部接続端子用ポストの先
    端部が前記封止樹脂から露出していることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 電極端子用ポスト、再配線部、及び外部
    接続端子用ポストから成るリードが金である請求項1記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 外部接続端子用ポストの先端部に、はん
    だ等の金属から成る外部接続端子が形成されている請求
    項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 外部接続端子用ポストの先端部が、封止
    樹脂から露出して形成された外部接続端子である請求項
    1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 封止樹脂の室温におけるヤング率が、1
    GPa以下である請求項1〜4のいずれか一項記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体素子の電極端子と外部接続端子と
    を接続する再配線部が封止樹脂によって封止されて成る
    半導体装置を製造する際に、 該外部接続端子が形成される金属板の所定の箇所に凹部
    を形成し、前記凹部内に金属を充填して形成した外部接
    続端子用ポストと、前記金属板上に形成され、前記外部
    接続端子用ポストに一端部が接続された再配線部と、前
    記再配線部の他端部に一端が接続され、且つ他端が前記
    半導体素子の電極端子と接続される電極端子用ポストと
    を順次形成した後、 前記電極端子用ポストの他端に半導体素子の電極端子が
    接続されるように、前記半導体素子を搭載し、 次いで、前記凹部が開口された開口面側から前記金属板
    に第1のエッチングを施して所定の厚さにした金属板の
    エッチング面と、前記半導体素子の電極端子形成面との
    間に封止樹脂を充填し、前記半導体素子の電極端子形成
    面から所定の距離をおいて延びる再配線部及び前記電極
    端子用ポストを樹脂封止した後、 前記金属板の露出面側に第2のエッチングを施して露出
    した前記外部接続端子用ポストの先端部に前記外部接続
    端子を形成すると共に、前記金属板を除去することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 電極端子用ポスト、再配線部、及び外部
    接続端子用ポストを、金属板を給電層として電解金めっ
    きによって形成する請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 金属板を給電層として電解金属めっきに
    よって外部接続端子用ポストの先端部にはんだ等の金属
    層を形成した後、前記金属層をリフローしてボール状の
    外部接続用端子を形成する請求項6又は請求項7記載の
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 第2のエッチングを金属板の露出面側に
    施し、露出した外部接続端子用ポストの先端部を外部接
    続端子とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP10295048A 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000124350A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295048A JP2000124350A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置及びその製造方法
KR1019990044235A KR20000029033A (ko) 1998-10-16 1999-10-13 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP99308086A EP1018762A3 (en) 1998-10-16 1999-10-13 Semiconductor device and fabrication method thereof
US09/418,974 US6429517B1 (en) 1998-10-16 1999-10-14 Semiconductor device and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295048A JP2000124350A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124350A true JP2000124350A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17815654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10295048A Pending JP2000124350A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6429517B1 (ja)
EP (1) EP1018762A3 (ja)
JP (1) JP2000124350A (ja)
KR (1) KR20000029033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332488A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2005039260A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Nec Corp 応力緩和構造とその形成方法、応力緩和シートとその製造方法、及び半導体装置並びに電子機器
JP2013508959A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 連結装置、連結装置を備えたアッセンブリ、連結装置を備えたアッセンブリを製造するための方法
WO2013111767A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社村田製作所 多層配線基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10134979A1 (de) * 2001-07-24 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit wenigstens einem Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104630A (ja) 1984-10-27 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6450539A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Hitachi Ltd Connection of electronic component and transfer type microlead faceplate used therefor
JPH03141645A (ja) * 1989-07-10 1991-06-17 Texas Instr Inc <Ti> ポリサイドによる局所的相互接続方法とその方法により製造された半導体素子
JPH0590338A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH071773A (ja) 1992-05-12 1995-01-06 Shinko Seisakusho Co Ltd ダウン・ロード・データの収容制御装置
SG45122A1 (en) * 1995-10-28 1998-01-16 Inst Of Microelectronics Low cost and highly reliable chip-sized package
EP0844665A3 (en) * 1996-11-21 1999-10-27 Texas Instruments Incorporated Wafer level packaging
AU6237498A (en) * 1996-12-13 1998-07-17 Tessera, Inc. Microelectronic assembly fabrication with terminal formation from a conductive layer
JP3393800B2 (ja) * 1997-11-05 2003-04-07 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000077477A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法並びにこれに用いる金属基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332488A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2005039260A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Nec Corp 応力緩和構造とその形成方法、応力緩和シートとその製造方法、及び半導体装置並びに電子機器
JP2013508959A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 連結装置、連結装置を備えたアッセンブリ、連結装置を備えたアッセンブリを製造するための方法
WO2013111767A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社村田製作所 多層配線基板
US9468100B2 (en) 2012-01-27 2016-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000029033A (ko) 2000-05-25
EP1018762A2 (en) 2000-07-12
EP1018762A3 (en) 2001-08-22
US6429517B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7495179B2 (en) Components with posts and pads
JP4850392B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5790682B2 (ja) モジュールおよびその製造方法
JP3684978B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
US6562709B1 (en) Semiconductor chip assembly with simultaneously electroplated contact terminal and connection joint
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
JPH07169796A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10504137A (ja) 一体的にバンプされた電子パッケージコンポーネント
JP3726579B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005294443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6847102B2 (en) Low profile semiconductor device having improved heat dissipation
US6130110A (en) Film carrier tape, tape carrier semiconductor device assembly, semiconductor device, and method of making the same, mounted board, and electronic device
JP2003273280A (ja) チップパッケージ及びその製造方法
JP2000124350A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004119773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3116926B2 (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
KR19990049144A (ko) 칩 사이즈 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
US6930383B2 (en) Electronic component including a housing and a substrate
JP2003158140A (ja) 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、モジュール及び電子機器
JP2001230270A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003110089A (ja) 半導体電力用モジュール及びその製造方法
JP2001118951A (ja) 半導体装置
JP2809191B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2001230345A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその製造に用いられるリードフレーム
JP2000031340A (ja) 電子部品