JP2000123843A - 白金合金触媒およびその製造方法 - Google Patents

白金合金触媒およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000123843A
JP2000123843A JP11292418A JP29241899A JP2000123843A JP 2000123843 A JP2000123843 A JP 2000123843A JP 11292418 A JP11292418 A JP 11292418A JP 29241899 A JP29241899 A JP 29241899A JP 2000123843 A JP2000123843 A JP 2000123843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
alloy
solution
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11292418A
Other languages
English (en)
Inventor
Auer Emanuel
アウアー エマニュエル
Gerhard Heinz
ハインツ ゲールハルト
Thomas Dr Lehmann
レーマン トーマス
Robert Schwarz
シュヴァルツ ローベルト
Karl-Anton Dr Starz
シュタルツ カール−アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000123843A publication Critical patent/JP2000123843A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 慣例の触媒よりも活性で安定な、改善された
燃料電池用Pt/Rh/Feの合金触媒を提供する。 【解決手段】 白金40〜60原子%、ロジウム10〜
20原子%および鉄20〜50原子%からなる、微細な
合金粒子の形の合金を含有する、導電性炭素担体上の白
金合金触媒であって、合金粒子の平均粒度が10nmよ
りも小さいことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性炭素担体上
の白金/ロジウム/鉄の三元系合金からなる白金合金触
媒に関する。三元系合金は担体材料上に微細な合金粒子
の形で存在する。
【0002】
【従来の技術】導電性炭素担体上の白金−および殊に合
金化白金触媒は、燃料電池、好ましくはリン酸型燃料電
池(Phosphoric Acid Fuel Ce
ll、PAFC)および高分子電解質膜型燃料電池(P
olymer Electrolyt Membran
e Fuel Cell、PEMFC)におけるアノー
ドおよび/またはカソード用の電気触媒(Elektr
okatalysatoren)として使用される。カ
ソード側では、酸化剤として酸素ないしは空気が使用さ
れる。燃料としては、アノード側で水素、たとえばメタ
ン、高級アルカンのような炭化水素またはたとえばアル
コールのような酸素含有炭化水素、またはそのリホーメ
ートが使用される。通常の白金充填率(Platinb
eladung)は、触媒の全重量に対して、5〜80
重量%の範囲内、とくに10〜50重量%の範囲内にあ
る。電極側面に依存して、導電性炭素担体としてカーボ
ン、黒鉛化カーボン、黒鉛、炭化物およびその物理的混
合物が使用される。
【0003】得られるリン酸型燃料電池の電力が大体に
おいてカソード触媒の活性に依存することは公知であ
る。それ故、所定の電圧において高い電流密度ならびに
触媒の有効寿命の間僅かな電圧降下を有するカソード触
媒が望まれる。これは、発生される電流単位あたり僅か
な費用を生じる。
【0004】他の成分として主にコバルトおよびクロム
を含有する多数の異なる白金合金触媒が、良好な出力デ
ータを有する適当な触媒系であることが判明した。
【0005】特許文献には、かかる合金触媒の種々の製
造方法が記載される。個々の方法は、大体において合金
成分に使用される前駆物質によりおよび導電性炭素担体
上に合金成分を析出する形式および方法によって区別さ
れる。析出の形式および方法は極めて重要である、それ
というのもこの工程により担体上のあとでの合金粒子の
微細度およびそれと共に電気化学的方法に利用される触
媒活性金属表面が一緒に決定されるからである。担体上
での析出後、合金成分は湿式化学的にまたはガス相還元
により還元することができる。
【0006】すべての公知方法は触媒の製造を、不活性
または還元性雰囲気中での800および1000℃の間
の熱処理で終らせる。この熱処理により、合金成分の還
元は完了する。
【0007】合金触媒は、純白金と比べて殊にリン酸型
燃料電池の作動時の強い腐食条件下での改善された老化
安定性により卓越している(作動温度170〜220
℃、電解質として100%リン酸)。
【0008】EP0665985B1号は、US444
7506号およびUS4677092号に開示されたP
t/Co/Cr触媒に比べて改善された長期安定性によ
り卓越しているとされるPt/Rh/Feの三元系触媒
の製造を開示する。
【0009】Pt/Rh/Fe系触媒の製造は多工程法
で行われ、その際第一工程でまず黒鉛化カーボン上に担
体付き白金/ロジウムの二金属系触媒を製造し、該触媒
を次の工程で鉄で含浸する。触媒を800および100
0℃の間の温度でか焼し、ならびに約600℃で後アニ
ールすることにより、面心立方の結晶構造が得られる。
【0010】記載された白金合金触媒の製造方法は種々
の欠点を有する。
【0011】EP665985B1号における担体上で
の合金成分の析出は、多工程で実施される。この方法は
時間がかかり、さらに部分的に大きい反応容積が必要に
なる。触媒は、個々の製造工程において比較的高い塩素
含量を有し、これは完成触媒の活性および長期安定性に
対し不利な効果を発揮しうる。それ故、塩素は、部分的
に後接された加水分解工程と結合している後接された洗
浄プロセスによって除去される。合金粒子の達成しうる
直径については何も報告されない。
【0012】Pt/Co/Crの三元系触媒の製造のた
めに、US4447506号は黒鉛化カーボン上の商用
の白金触媒から出発し、その上に順次にコバルトおよび
クロムを含浸により析出させる。この目的のために、白
金触媒を15分間超音波を用いて水に分散させる。分散
液のpH値を、希薄アンモニア溶液で8に調節する。そ
の後、懸濁液にクロム酸アンモニウム溶液を添加し、白
金上にクロムを析出させるためにpH値を希塩酸の添加
により5.5に調節する。白金上にクロムの析出後、懸
濁液に硝酸コバルトの溶液を添加する。溶液の添加の
間、懸濁液を徹底的に攪拌する。触媒を濾過し、乾燥し
た後、流動窒素下に900℃で1時間か焼する。この指
示に従って製造される触媒は、不規則な結晶構造を有す
る。
【0013】US4677092号によれば、US44
47506号による工程に対し付加的に白金触媒または
白金合金触媒をか焼した後、不活性雰囲気中で規則的結
晶構造の構成を許容する速度で冷却する。
【0014】US5013618号は、白金およびイリ
ジウムのほかに第三の金属を含有する三元系触媒の製造
を記載する。製造のためには、カーボンを担体材料とし
て炭酸水素ナトリウムの添加下に水に懸濁させる。懸濁
液を、不断に撹拌しながら30分間乾燥する。引き続
き、別個に製造した塩化イリジウムおよびヘキサクロロ
白金酸の溶液を懸濁液に滴加する。得られる懸濁液を、
懸濁液に還元および白金およびイリジウムを沈殿させる
ためにホルムアルデヒドを添加する前に、さらに15分
煮沸する。濾過した触媒を炭酸水素アンモニウムの溶液
で洗浄し、約90℃で乾燥する。こうして得られた二成
分系触媒を、再び水溶液に懸濁させ、所望の第三の金属
の水溶性化合物を添加する。溶液のpH値をアンモニア
で5.5に調節する。溶液を蒸発乾固し、残留する固形
物を窒素下に930℃で1時間か焼し、析出した金属を
所望の合金に変える。その後、温度を600℃に下げ、
触媒を室温に冷却する前に、さらに1時間この値に保持
する。
【0015】GB−OS2242203号およびEP0
450849A2号は、ワンポット法での白金合金触媒
の逐次製造を記載する。ワンポット法は、この発明の範
囲内で、触媒の中間生成物を触媒の製造のため懸濁させ
る前に、懸濁液の液相から分離し、乾燥し、場合により
か焼しない実施法を意味する。この方法は、ヘキサクロ
ロ白金酸から出発し、これを導電性炭素担体の塩基性懸
濁液に添加する。担体懸濁液を塩基性にするためには、
炭酸水素ナトリウムが使用され、これは懸濁液のpH値
を安定化するための緩衝剤としても使用される。合金成
分コバルトおよびクロムは、塩化物または硝酸塩とし
て、未還元のPt/C触媒の懸濁液に添加される。合金
形成は、普通のように不活性ガス雰囲気下での熱処理に
よって行われる。前接されたヒドラジン、ホルムアルデ
ヒドまたはギ酸での湿式化学的還元または水素でのガス
相還元は任意である。
【0016】DE4426973C1号は、Pt/Co
/Cr触媒の別の製造方法を記載する。この方法は、炭
素担体の水性懸濁液を調製し、この懸濁液を合金成分の
前駆物質の水溶液と混合し、合金成分を塩基の添加によ
リその水酸化物の形で沈殿させ、還元剤で還元し、こう
して得られた触媒前駆物質を洗浄、乾燥し、合金形成の
ため800℃以上の温度でか焼することを内容とする。
方法の重要な点は、炭素担体上に一緒に沈殿させる合金
成分の前駆物質が硝酸塩であることである。炭素担体の
懸濁液は、合金成分の添加前に80〜90℃に加熱さ
れ、合金成分の添加後70および80℃の間の一定温度
に保持される。合金成分の完全な同時的分離のために、
懸濁液のpH値を塩基としてカセイソーダ溶液の添加に
より8〜9に上げる。この方法にとって重要なのは、硝
酸塩の形での合金成分の使用、殊には通常のヘキサクロ
ロ白金酸の代わりに硝酸白金(IV)の使用である。硝
酸白金(IV)はヘキサクロロ白金酸に比べて、非常に
容易に加水分解できることにより卓越している。硝酸白
金(IV)のこの性質により、炭素担体上で3つのすべ
ての合金成分を一緒に沈殿させることが可能である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
の触媒よりも活性および安定であり、より小さい合金微
結晶、つまり活性成分のより高度な分散により優れてい
る改善されたPt/Rh/Feの合金触媒を利用するこ
とである。さらに、本発明の対象は公知方法に比べて僅
かな時間需要およびそれと共により少ない製造費用によ
り優れているこの触媒の製造方法である。
【0018】
【課題を解決するための手段】この課題は、白金40〜
60原子%、ロジウム10〜20原子%および鉄20〜
50原子%からなる、微細な合金粒子の形の合金を含有
する、導電性炭素担体上の白金合金触媒により解決され
る。触媒は、合金粒子の平均粒度が10nmよりも小さ
いことを特徴とする。
【0019】好ましくは白金は、触媒の全重量に対し
て、5〜50重量%、殊に10〜20重量%の量で存在
する。
【0020】本発明による触媒は、ワンポット法におい
て水に懸濁させた炭素担体上に白金およびロジウムの塩
化物塩からの相応する水酸化物ならびに硝酸鉄を同時に
または順次に沈殿させることにより得られる。沈殿に引
き続き、湿式化学的還元、激しい洗浄、真空中での乾燥
および700℃以上の温度での最終か焼が続く。
【0021】沈殿は、たとえばカセイソーダ溶液のよう
な強塩基を用いて行われる。強塩基の使用によって、使
用した塩素化合物の実際に定量的加水分解が行われ、E
P0665985B1号に記載されているような塩素を
除去するための付加的精製工程は必要でないことが確認
された。
【0022】合金触媒の担体としては、黒鉛、導電性の
黒鉛化カーボンおよび/またはその物理的混合物が適当
である。その際、担体の比表面積は50m2/g〜10
00m2/gの範囲内にある。代表的担体材料は、Ca
bot Corporation社(ケンブリッジ、マ
サセッチュー州)のブルカン(VulcanXC−72
(R))またはChevron社(サンフランシスコ、カ
リフォルニア州)のシャウイニガン ブラック(Sha
winigan Black(R))、またはその黒鉛化
変体である。
【0023】合金触媒の製造のためには、白金およびロ
ジウムの塩化物が前駆物質化合物として使用される。
【0024】熱処理のためには、触媒を不活性雰囲気、
普通窒素下に700℃以上の温度、好ましくは900℃
に加熱し、停止時間(Haltezeit)の経過後に
初めて冷却する。停止時間は、合金成分の完全な還元お
よび合金の構成を可能にするため、少なくとも30分で
あり、2時間の時間を上回ってはならない、それという
のも時間の増加と共に熱処理は差し当たり微細な合金粒
子を粗大粒子に焼結するからである。
【0025】本発明による触媒は、非常に均質な元素分
布を有する。合金粒子の差し当たり不規則な構造は、最
終熱処理ないしはか焼により容易に規則的立体構造に変
えることができる。このため、触媒をまず700℃およ
び500℃の間の間隔の温度に冷却し、次いでこの温度
でさらに0.5〜2時間か焼する。合金粒子は、担体の
白金負荷率(Pkatinbeladung)に依存し
て、6.0〜8.5nmの代表的粒子直径を有する。
【0026】それに反して、EP0665985B1号
により製造されたPt/Rh/Fe触媒は、明らかに1
0nm以上である。それ故、電気化学的に得られる活性
金属表面は、本発明による触媒の場合よりも僅かであ
り、減少した電気化学的出力(セル電圧)を生じる。E
P0665985B1号による粗大な合金粒子の原因
は、完全に解明されていない。しかし、塩素含量を減少
するため数回実施される洗浄工程およびPt/Rhの中
間生成物の単離に求めることができ、該中間生成物は、
鉄の析出を行なうことができるためには、再度の懸濁を
必要とする。
【0027】本発明による触媒の製造は、詳細には次の
ように実施される:黒鉛化カーボン、たとえばブルカン
(Vulcan XC−72(Vulcite(R)を、
ウルトラ−ツラックス(Ultra−Turax)装置
を用いて慎重に水に懸濁させる。その際、溶液の温度は
上昇し、付加的加熱により80℃に調節する。製造した
懸濁液のpH値は代表的には7および9の間にある。こ
の熱い懸濁液に、ヘキサクロロ白金酸、塩化ロジウムお
よび硝酸鉄(III)の希薄酸性溶液を添加する。その
際、含浸溶液の量および濃度により触媒活性金属での担
体の負荷率(Beladung)ならびにそのモル比が
互いに調節される。
【0028】合金成分の加水分解および水酸化物として
の析出のために、たとえばカセイソーダ溶液のような強
塩基を徐々に添加し、pH値を8および10の間の値に
上げる。これと平行に実施される沸騰するまで溶液を加
熱することにより、使用される塩溶液の加水分解を終了
させ、塩化物リガンドを可溶形へ実際に定量的に変える
ことによる触媒の費用のかかる後洗浄は不要になる。懸
濁液に対する塩基の添加速度は、30〜120分内に、
塩溶液の完全な加水分解のために必要な化学量論的量の
1.5〜2.5倍に相当する塩基量が添加されるように
調節すべきである。
【0029】加水分解に、ヒドラジン、ホウ水素化ナト
リウム、ギ酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウムまたは
ホルムアルデヒドのような還元剤の添加による貴金属化
合物の湿式化学的還元が接続する。
【0030】触媒の濾過および水での洗浄ならびに触媒
を真空中100℃で、2重量%以下の残存水分に乾燥し
た後、三金属系触媒を不活性ガス雰囲気下に900℃で
加熱し、1時間の停止時間後30分内に600℃に冷却
し、1時間の時間この温度に保持する。この熱処理にお
いて、白金、ロジウムおよび鉄の規則的合金微結晶の構
成が完結する。同様に不活性ガス下に室温に冷却した後
に触媒は使用できる。
【0031】上記に記載した、触媒の濾過および乾燥後
の湿式化学的還元に対し選択的に、か焼前により低い温
度におけるガス相還元を適用することができる。
【0032】次の例および比較例において、本発明によ
る触媒および比較触媒はその都度50gのバッチで製造
し、その電気化学的性質に関し互いに比較した。すべて
の触媒は、担体として黒鉛化カーボンを使用した。比表
面積は、規格DIN66132における規定によりブル
ナウアー・エメット・テーラーの方法(BET表面積)
による窒素吸着により決定した。比較例1〜2におい
て、特許明細書EP0665985B1号の唯一の例に
よるPt/Rh/Feの比較触媒を製造した。
【0033】製造した触媒のうち、すべての場合におい
て形成した合金の合金粒子の大きさおよび格子定数はx
線回折(XRD)により決定し、特許EP066598
5B1号からのデータと比較した。
【0034】EP0665985B1号の例をチェック
する場合、特許明細書中になされた記載では容易に追試
できないことが確認された。実施できるが、それにも拘
わらずEP0665985B1号のデータにできるだけ
厳密に従う製造方法を得るために、次に記載した変更お
よび適合を行わねばならなかった:例によれば、Pt1
0重量%およびRh0.33重量%を含有する、原子比
50:15:35を有するPt/Rh/Fe触媒が製造
されるべきである。しかしロジウムの記載は不正確であ
る、それというのも要求された原子比を有する触媒はP
t10重量%においてRh1.59重量%含有しなけれ
ばならないからである。
【0035】数値のさらなるチェックは、製造の際自称
無水の塩化ロジウムRhCl3から出発したことを示
す。記載されたRhCl30.2265gは、Rh0.
111g、つまりRh1.078・10-3モルを含有す
る。3つの金属相互の要求された原子比に従い、触媒は
Pt3.59・10-3モル(Pt0.7g)およびFe
2.52・10-3モル(Fe0.14g)を含有する。
【0036】これらの量が、担体6gに適用される。従
って全触媒の質量は6.951gであり、それで触媒は
Rh1.6重量%、Pt10.1重量%およびFe2.
01重量%を含有し、これは所望の白金での10%負荷
率と良好に一致する。
【0037】無水の塩化ロジウムは実際工業的に利用で
きるが、ホールマン・ウイベルク(Hollemann
−Wiberg(Lehrbuch der Anor
ganischen Chemie、Walter d
e Guyter、Berlin、New York
1985)によれば非水溶性であり、それで例の追試
(Nacharbeitung)の場合38%の貴金属
含量を有するRhCl3・xH2Oから出発しなければな
らなかった。出発物質としては、例によれば固体のヘキ
サクロロ白金酸が使用された。これは、工業的にはしか
し40%の貴金属含量を有する6水和物としてのみ得ら
れるので、ここでも相応する量的適合を行わねばならな
かった。
【0038】例の箇条A5は、担体懸濁液に対する希薄
白金−ロジウム溶液の添加を記載する。引き続き、沸騰
温度で30分、後撹拌する。この節には、箇条A6に記
載されたホルムアルデヒドでの還元前の懸濁液のpH値
に関する記載は見出せない。例の幾つかの調整におい
て、懸濁液のpH値は貴金属添加後5および6.5の間
の値に低下することが観察された。次いで、例によりホ
ルムアルデヒドでの還元を実施する場合、pH値がさら
に低下することに基づきホルムアルデヒドからのギ酸塩
の形成により担体からの貴金属の分離が生じうる。この
理由から、相応に大量の炭酸水素ナトリウムでの担体の
より強力な中和かまたは還元工程前の付加的量の炭酸水
素ナトリウムでのpH値の調整(比較例2)が推奨され
る。
【0039】例の箇条A9には、塩化物を除去するため
に触媒を詳述されていない炭酸水素アンモニウム溶液で
4回洗浄することが記載される。触媒の工業的製造方法
においては、通常10重量%炭酸水素アンモニウム溶液
(((NH4)HCO3溶液)から出発する。これは、E
P0665985B1号からの例の全調整に対しても採
用された。
【0040】こうして実施された比較例は、それぞれの
場合に白金負荷率とは独立に900℃における熱処理後
に10nmよりも明かに大きいPt/Rh/Fe合金微
結晶の粒度を示した。
【0041】
【実施例】比較例1:EP0665985B1号の例に
よりPt/Rh/Fe触媒を製造した。
【0042】1.ブルサイト(Vulcite(R)
(水分1.56重量%)36.36gを、脱イオン水2
400ml中で18時間撹拌した。
【0043】2.懸濁液に炭酸水素ナトリウム12.5
5gを加え、ラボソニック(Labsonic)151
0装置で15分処理した。その後、60分加熱沸騰させ
た。懸濁液のpH値は約9であった。
【0044】3.固体のヘキサクロロ白金(IV)酸
(Pt40重量%)10.53gを水60mlに溶解し
た。
【0045】4.RhCl3・3H2O(Rh38重量
%)1.76gを水9.5mlに溶解し、白金溶液と合
した。
【0046】5.このPt/Rh塩溶液を15分内に懸
濁液に滴加した。引き続き、沸騰温度で60分後撹拌し
た。その際、pH値は約6であった。
【0047】6.希薄ホルムアルデヒド溶液(HCOH
溶液3.06ml、37重量%、完全脱塩水で全容積1
00mlに希釈)を沸騰懸濁液に滴加し、60分後撹拌
した。
【0048】7.次いで、Pt/Rhの前駆触媒(Vo
rkatalysator)を熱間濾過した。
【0049】8.濾過後、濾過ケークを4回蒸留水その
都度2200mlにとり、(NH4)HCO310重量%
溶液700mlを加え、60分撹拌した後再び濾過し
た。
【0050】9.引き続き、82℃で真空乾燥した。
【0051】こうして得られた触媒前駆物質から三成分
系合金触媒を次のように製造した:10.Pt/Rh触
媒(水分0.19重量%)20.03gを、再び蒸留水
300mlに懸濁させ、ラボソニック1510装置で1
0分処理した。
【0052】11.硝酸鉄(III)9水和物2.89
gを蒸留水150mlに溶解し、触媒懸濁液に添加し
た。
【0053】12.引き続き、懸濁液を希薄NH3溶液
でpH5.5に調節した。
【0054】13.懸濁液を再び10分超音波で処理
し、10分後撹拌し、その際懸濁液を希薄アンモニアで
pH5.5に保持した。
【0055】14.濾過後、触媒を80℃で18時間乾
燥した。
【0056】15.合金形成のため、触媒を927℃で
1時間ならびに引き続き593℃で再び1時間窒素下に
か焼した。
【0057】XRD分析は、11.0nmのPt/Rh
/Feの合金微結晶の大きさを示した。格子定数は0.
3836nmであった。白金比表面積は、透過光電子顕
微鏡検査TEM(Transmission−Elek
tronenmikroskopie)で球面半球の存
在(Vorliegen sphaerischerH
albkugeln)の想定下に決定し、27m2/g
の値を示した。触媒は、モル組成Pt50Rh15Fe35
白金含量10重量%で有していた。
【0058】比較例2:もう1つのPt/Rh/Fe触
媒を比較例1により製造した。その際、ホルムアルデヒ
ドでの還元(工程6)前に、貴金属損失のリスクを最小
にするためpH値を7.5に調整した。
【0059】XRD分析は、12.5nmのPt/Rh
/Feの合金微結晶の大きさを生じた。格子定数は0.
3842nmであった。触媒は、モル組成Pt50Rh15
Fe 35を白金含量10重量%で有していた。
【0060】別の実験において、固体化合物RhCl3
・xH2OおよびH2[PtCl6]・6H2Oの代わりに
工業的に利用できる両化合物の溶液を使用した。この実
験も、より小さい合金粒子を生じなかった。
【0061】例1:本発明による触媒を製造するため
に、ブルサイト(Vulcite(R))(水分0.97
重量%)43.63gを脱イオン水1500mlに懸濁
させ、ウルトラ・ツラックスを用いて30分撹拌した。
この懸濁液のpH値は約8であった。ヘキサクロロ白金
(IV)酸の溶液(25重量%)20gおよび塩化ロジ
ウム(III)の溶液(20重量%)3.95gを、脱
イオン水で150mlの全容積に希釈した。貴金属溶液
は約1のpH値を有していた。引き続き、溶液を10分
内に沸騰担体懸濁液に滴加し、15分後撹拌した。pH
値を、2.5Mカセイソーダ溶液で60分内に2.5m
l/minの速度で9に上げた。
【0062】硝酸鉄(III)9水和物 7.23gを
水100mlに溶解した。この溶液を懸濁液に滴加し
た。懸濁液にこの溶液を添加した後、懸濁液のpH値は
再び酸性範囲内にあった。15分撹拌した後、鉄を定量
的に沈殿させるためにpH値を2.5Mカセイソーダ溶
液で再び上げた。これは約7.5のpH値が達成された
場合であった。
【0063】沈殿した化合物を、2.5Mカセイソーダ
溶液22mlで希釈したホルムアルデヒド溶液(37重
量%)6.8mlで還元した。懸濁液を濾過し、濾液を
水1000mlで洗浄し、80℃で真空乾燥した。こう
して得られたPt/Rh/Fe触媒を900℃で1時間
窒素下にか焼し、引き続き600℃に冷却し、1時間こ
の温度に保持した。
【0064】XRD分析は、7.3nmのPt/Rh/
Feの合金微結晶の大きさを示した。格子定数は0.3
846nmであった。白金比表面積は、TEM(透過光
電子顕微鏡検査)で球面半球の存在の想定下に決定し、
37m2/gの値を示した。触媒は、モル組成Pt50
15Fe35を白金含量10重量%で有していた。
【0065】例2:ブルサイト(Vulcite(R)
(水分0.97重量%)43.63gを、脱イオン水1
500mlに懸濁させ、30分ウルトラ・ツラックス
(Ultra−Turax)を用いて撹拌した。
【0066】ヘキサクロロ白金(IV)酸の溶液(25
重量%)20gおよび塩化ロジウム(III)の溶液
(20重量%)3.95gを、脱イオン水で150ml
の全容積に希釈した。引き続き、この溶液を15分内に
沸騰担体懸濁液に滴下した。懸濁液のpH値を、60分
内に2.5Mカセイソーダ溶液でpH=9に上げた。そ
の後、沈殿した化合物をホルムアルデヒド(37重量
%)6.8mlで還元した。
【0067】この還元工程後に初めて、懸濁液に硝酸鉄
(III)9水和物7.23gを、脱イオン水100m
lに溶解して添加した。次いで、2.5Mカセイソーダ
溶液で、pH値を30分内に再び上げ、15分後撹拌
し、濾過した。80℃で真空乾燥した後、Pt/Rh/
Fe触媒を900℃で1時間、引き続き600℃で1時
間窒素下にか焼した。
【0068】XRD分析は、6.5nmのPt/Rh/
Feの合金微結晶の大きさを示し、格子定数は0.38
57nmであった。触媒は、モル組成Pt50Rh15Fe
35をPt含量10重量%で有していた。
【0069】例3:ブルサイト(Vulcite(R)
(水分0.97重量%)37.10gを、完全脱塩水2
000mlに懸濁させ、15分ウルトラ・ツラクス(U
ltra−Turax)を用いて撹拌した。ヘキサクロ
ロ白金(IV)酸の溶液(25重量%)40g、塩化ロ
ジウム(III)の溶液(20重量%)7.9gおよび
硝酸鉄(III)9水和物14.47gを、脱イオン水
200mlに完全に溶解し、沸騰懸濁液に滴加した。3
0分後撹拌し、pH値を2.5Mカセイソーダ溶液で6
0分内に9に上げた。
【0070】ホルムアルデヒド溶液(37重量%)1
3.6mlに2.5Mカセイソーダ溶液60mlを加
え、懸濁液に滴加した。15分後撹拌し、濾過し、脱イ
オン水1500mlで洗浄し、それから触媒を80℃で
真空乾燥した。
【0071】引き続き、触媒を900℃で1時間窒素下
にか焼し、600℃に冷却し、温度をさらに1時間この
値に保持した。
【0072】XRD分析は、7.8nmのPt/Rh/
Feの合金微結晶の大きさを示した。格子定数は0.3
846nmであった。触媒は、モル組成Pt50Rh15
35を白金含量20重量%で有していた。
【0073】電気化学的測定−試験条件 触媒の特性決定は、電気化学的燃料電池中で第1表に記
載した条件下に行った。
【0074】
【表1】
【0075】アノードとして、SiCマトリックスを適
用した、Pt0.4mg/cm2を負荷したE−TEK
電極を使用した。さらに、H3PO4(99重量%P.
A.)を使用した、その際リン酸は試験セル中で約10
3重量%に濃縮された。測定結果の評価に関して、種々
の触媒の比較のために、300mA/cm2において内
部抵抗(i.R)補正したセル電圧を使用した。最大セ
ル電圧は、本発明によれば、セルの初動から約100時
間の作動時間後に生じた。
【0076】電気化学的測定−試験結果 試験した合金触媒の電気化学的データの比較は、本発明
により製造されたPt/Rh/Feの合金触媒が試験に
おいて良好な電気化学的出力データを有することを示し
た。EP0665985B1号により製造したPt/R
h/Feの合金触媒は、本発明により製造された系のセ
ル電圧レベルに達せず、これは比較的大きい合金微結晶
およびそれと結合した低い金属分散度に帰することがで
きる。次の第2表には、結果がまとめられている。
【0077】
【表2】
【0078】本発明による触媒の製造方法の大きい利点
は、ヘキサクロロ白金酸を用いて作業するという事実で
ある。たとえば硝酸白金のような塩素の少ない著しく高
価な前駆物質化合物の使用は必要でない。ヘキサクロロ
白金酸の貴金属形費用は、たとえば硝酸白金または水酸
化物の白金(IV)化合物のような費用をかけて製造し
塩素還元した貴金属化合物よりも数倍低い。
【0079】比較例3 例2に記載した本発明による触媒と類似に、ブルサイト
(Vulcite(R))(水分0.97重量%)43.
63gを脱イオン水1500mlに懸濁させ、30分ウ
ルトラ・ツラックス(Ultra−Turrax)を用
いて撹拌した。
【0080】ヘキサクロロ白金(IV)酸の溶液(25
重量%)20gおよび塩化ロジウム(III)の溶液
(20重量%)3.95gを、脱イオン水で150ml
の全容積に希釈した。引き続き、この溶液を15分内に
沸騰担体懸濁液に滴下した。懸濁液のpH値は、過度に
泡立つ危険のため0.12M炭酸水素ナトリウム溶液で
120分内にpH=8.5に上げた。これらの条件下で
は、9のpH値は達成できなかった。その後、沈殿した
化合物をホルムアルデヒド(37重量%)6.8mlで
還元した。
【0081】還元工程後、懸濁液に硝酸鉄(III)9
水和物7.23gを、脱イオン水100mlに溶解して
滴加した。0.12M炭酸水素ナトリウム溶液で、pH
値を30分内に再び上げ、15分後撹拌し、濾過した。
真空乾燥後、Pt/Rh/Fe触媒を900℃で1時
間、引き続き600℃で1時間窒素下にか焼した。
【0082】XRD分析は、12.2nmのPt/Rh
/Feの合金微結晶の大きさを示し、格子定数は0.3
867nmであった。触媒は、モル組成Pt50Rh15
35を、 Pt含量10重量%で有していた。
【0083】この比較例は、本発明による触媒の製造に
は沈殿剤として強塩基の使用が決定的に重要であること
を確証する。NaHCO3使用の場合には10nmより
も大きい微結晶の大きさを有する非常に粗大粒状の合金
微結晶しか得られず、NaOH使用の場合には10nm
よりも小さい微結晶の大きさが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス レーマン ドイツ連邦共和国 ランゲンゼルボルト シュペッサルトシュトラーセ 47 (72)発明者 ローベルト シュヴァルツ ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ リメ スシュトラーセ 9 (72)発明者 カール−アントン シュタルツ ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ アド ルフ−ライヒヴァイン−シュトラーセ 12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白金40〜60原子%、ロジウム10〜
    20原子%および鉄20〜50原子%からなる、微細な
    合金粒子の形の合金を含有する導電性炭素担体上の白金
    合金触媒において、合金粒子の平均粒度が10nmより
    小さいことを特徴とする白金合金触媒。
  2. 【請求項2】 白金が触媒の全重量に対して、5〜50
    重量%、好ましくは10〜20重量%の量で存在するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の白金合金触媒。
  3. 【請求項3】 白金合金触媒の製造方法において、次の
    工程: a)水に炭素担体を懸濁させることにより担体懸濁液を
    製造する工程、 b)担体懸濁液を沸騰するまで加熱し、温度を次の工程
    の間沸点に保持する工程、 c)ヘキサクロロ白金酸および塩化ロジウムならびに硝
    酸鉄の水溶液を添加する工程、 d)カセイソーダ溶液の緩慢な添加により白金、ロジウ
    ムおよび鉄を沈殿させる工程、 e)沈殿した化合物を水性還元剤の添加により還元する
    工程、 f)触媒を担体懸濁液の水相から分離する工程、 g)触媒を乾燥する工程、 h)触媒を不活性雰囲気中、700〜1000℃で0.
    5〜2時間か焼する工程、 i)温度を700〜500℃に下げ、触媒をさらに0.
    5〜2時間か焼する工程を含有する、請求項1または2
    に記載の白金合金触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 ヘキサクロロ白金酸および塩化ロジウム
    ならびに硝酸鉄の水溶液の添加を二工程で行い、その際
    まずヘキサクロロ白金酸および塩化ロジウムの共通溶液
    を担体懸濁液に添加し、硝酸鉄を担体懸濁液に加える前
    に、白金およびロジウムをカセイソーダ溶液により沈殿
    させ、カセイソーダ溶液をさらに添加することにより沈
    殿させることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 還元工程e)を、白金およびロジウムを
    沈殿させた直後に行なうことを特徴とする、請求項4記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 工程c)において、ヘキサクロロ白金
    酸、塩化ロジウムおよび硝酸鉄を共通の水溶液から担体
    懸濁液に添加することを特徴とする、請求項3記載の方
    法。
JP11292418A 1998-10-17 1999-10-14 白金合金触媒およびその製造方法 Withdrawn JP2000123843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19848032A DE19848032A1 (de) 1998-10-17 1998-10-17 Pt/Rh/Fe-Legierungskatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19848032.6 1998-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123843A true JP2000123843A (ja) 2000-04-28

Family

ID=7884878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11292418A Withdrawn JP2000123843A (ja) 1998-10-17 1999-10-14 白金合金触媒およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6165635A (ja)
EP (1) EP0994520B1 (ja)
JP (1) JP2000123843A (ja)
AT (1) ATE297599T1 (ja)
BR (1) BR9904688A (ja)
DE (2) DE19848032A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511427A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 本田技研工業株式会社 白金およびロジウムおよび/または鉄を含有する水素生成用触媒配合物
JP2009114545A (ja) * 2001-08-04 2009-05-28 Umicore Ag & Co Kg 焼き菓子類用の焙焼小麦粉の製造法および当該焙焼小麦粉を含有する焼き菓子類用組成物
JP2020171917A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日本製鉄株式会社 合金触媒の製造方法及び合金触媒

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015254A2 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Ballard Power Systems Inc. Supported catalysts for the anode of a voltage reversal tolerant fuel cell
JP2001325964A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
CN1115388C (zh) * 2000-09-25 2003-07-23 中国石油化工股份有限公司 一种加氢保护催化剂及其制备方法
EP1254712B1 (en) * 2001-05-05 2005-07-20 Umicore AG & Co. KG A noble metal-containing supported catalyst and a process for its preparation
EP1254711A1 (de) 2001-05-05 2002-11-06 OMG AG & Co. KG Edelmetallhaltiger Trägerkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5281221B2 (ja) * 2001-08-03 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 貴金属−卑金属合金系触媒とその評価および製造方法
HUP0402102A3 (en) * 2001-11-08 2010-07-28 Evonik Degussa Gmbh Supported hydrogenating catalyst in powder form
US6818720B2 (en) 2001-11-08 2004-11-16 Degussa Ag Supported hydrogenating catalyst in powder form
WO2003069706A2 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Symyx Technologies, Inc. FUEL CELL ELECTROCATALYST OF Pt-Rh-Mo-Ni/Fe
US7785728B2 (en) * 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7132188B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
US7282282B2 (en) * 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
WO2004058396A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for the preparation of catalysts for hydrogen generation
KR100506091B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-04 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 캐소드용 촉매
JP4290524B2 (ja) 2003-10-23 2009-07-08 株式会社キャタラー 燃料電池用カソード触媒
JP2005235435A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Epson Corp 機能性材料層形成用組成物、機能性材料層の形成方法、燃料電池の製造方法、電子機器および自動車
US8541146B2 (en) * 2005-01-12 2013-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Photocatalytic methods for preparation of electrocatalyst materials
JP2006179427A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
US8609573B2 (en) 2005-01-12 2013-12-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Photocatalytic methods for preparation of electrocatalyst materials
US20060264319A1 (en) * 2005-03-09 2006-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of preparing electrochemical catalyst for proton exchange membrane fuel cell
US20070003822A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Shyam Kocha Voltage cycling durable catalysts
US7892299B2 (en) * 2005-09-15 2011-02-22 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods of manufacturing fuel cell electrodes incorporating highly dispersed nanoparticle catalysts
US8288308B2 (en) * 2006-08-30 2012-10-16 Umicore Ag & Co. Kg Core/shell-type catalyst particles and methods for their preparation
CA2661489A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Umicore Ag & Co. Kg Core/shell-type catalyst particles comprising metal or ceramic core materials and methods for their preparation
JP5497049B2 (ja) * 2008-10-24 2014-05-21 ナノシス・インク. 燃料電池用電気化学的触媒
US20100304960A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Tetsuo Kawamura Alloy fuel cell catalysts
US20100304268A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Tetsuo Kawamura Ternary alloy catalysts for fuel cells
CN109921045B (zh) * 2017-12-12 2021-07-20 中国科学院大连化学物理研究所 一种以铂黑为载体的氧电极催化剂的制备与应用
KR20200079861A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 현대자동차주식회사 연료 전지용 탄소 담지형 금속 촉매의 열처리 방법 및 이로부터 제조되는 탄소 담지형 금속 촉매
CN111167476B (zh) * 2020-01-20 2022-08-26 威海蓝谷材料分析研究院有限公司 一种碳载RhNi-Ni(OH)2复合析氢电催化剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE638489A (ja) * 1962-10-11
US4677092A (en) * 1983-01-17 1987-06-30 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt and method for making the catalysts
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
FR2628417B1 (fr) * 1988-03-08 1990-07-27 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'alcools insatures
JPH0697615B2 (ja) * 1989-03-09 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 白金合金電極触媒
US5013618A (en) * 1989-09-05 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Ternary alloy fuel cell catalysts and phosphoric acid fuel cell containing the catalysts
US5068161A (en) * 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
DK0665985T3 (da) * 1992-10-23 1997-02-03 Int Fuel Cells Corp Platin-rhodium-jern-katalysator
DE4426973C1 (de) * 1994-07-29 1996-03-28 Degussa Verfahren zur Herstellung eines als Brennstoffzellenelektrode einsetzbaren Plattinlegierungskatalysators
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
US5702836A (en) * 1996-05-03 1997-12-30 University Of Massachusetts Electrocatalyst
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
DE19721437A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Degussa CO-toleranter Anodenkatalysator für PEM-Brennstoffzellen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19756880A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Degussa Anodenkatalysator für Brennstoffzellen mit Polymerelektrolyt-Membranen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114545A (ja) * 2001-08-04 2009-05-28 Umicore Ag & Co Kg 焼き菓子類用の焙焼小麦粉の製造法および当該焙焼小麦粉を含有する焼き菓子類用組成物
JP2006511427A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 本田技研工業株式会社 白金およびロジウムおよび/または鉄を含有する水素生成用触媒配合物
JP2020171917A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日本製鉄株式会社 合金触媒の製造方法及び合金触媒
JP7397309B2 (ja) 2019-04-12 2023-12-13 日本製鉄株式会社 合金触媒の製造方法及び合金触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0994520A1 (de) 2000-04-19
BR9904688A (pt) 2000-08-08
ATE297599T1 (de) 2005-06-15
EP0994520B1 (de) 2005-06-08
DE19848032A1 (de) 2000-04-20
US6165635A (en) 2000-12-26
DE59912140D1 (de) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000123843A (ja) 白金合金触媒およびその製造方法
JP2880450B2 (ja) 燃料電池用の白金−アルミニウム合金触媒及びその製法及び使用
US5489563A (en) Platinum alloy catalyst for fuel cells and method of its production
KR102569084B1 (ko) 산화 주석 상에 지지된 귀금속 산화물을 포함하는 전기촉매 조성물
EP1812160B1 (en) A process for preparing a noble metal-based alloy catalyst on a carbon support material.
US6797667B2 (en) Process for preparing an anode catalyst for fuel cells and the anode catalyst prepared therewith
JP5014146B2 (ja) 炭素担持された白金合金触媒
Li et al. Modulating the surface segregation of PdCuRu nanocrystals for enhanced all-pH hydrogen evolution electrocatalysis
KR101117066B1 (ko) 백금합금/담체 촉매의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 촉매 및 연료전지
JPH01210035A (ja) 白金触媒とその製造方法
WO2008093243A2 (en) Supported platinum and palladium catalysts and preparation method thereof
CN114108004B (zh) 一种钌基合金催化剂及其制备方法和应用
CN111584889A (zh) 一种含锌单原子催化剂及其制备方法与应用
JP4715107B2 (ja) 燃料電池用触媒、および白金−イリジウム合金粒子の製造方法
KR20210078497A (ko) 합금 나노입자 생산 공정
JPH02303541A (ja) 高表面積金属担持触媒の製造方法
KR20070058435A (ko) 전기화학적 산화 반응을 위한 금속 합금 및 그의 제조 방법
JPH04135642A (ja) 白金合金触媒とその製造方法
CN112331867A (zh) 用于燃料电池的催化剂及其制造方法、燃料电池
CN113632266B (zh) 用于制备负载型贵金属-金属合金复合材料的方法和获得的负载型贵金属-金属合金复合材料
EP1260269B1 (en) A process for preparing an anode catalyst for fuel cells
JP2002095969A (ja) 白金−コバルト合金触媒の製造方法
JP2000107606A (ja) 触媒の製造方法
KR102144722B1 (ko) 3차원 고분자를 활용한 수소생성용 촉매 복합체 및 그 제조방법
CN116641096A (zh) 一种纳米氧化铱复合催化剂、制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802