JP2000119158A - ゲル状化粧料 - Google Patents

ゲル状化粧料

Info

Publication number
JP2000119158A
JP2000119158A JP29367698A JP29367698A JP2000119158A JP 2000119158 A JP2000119158 A JP 2000119158A JP 29367698 A JP29367698 A JP 29367698A JP 29367698 A JP29367698 A JP 29367698A JP 2000119158 A JP2000119158 A JP 2000119158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
gel
fluorine compound
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29367698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665800B2 (ja
Inventor
Takashi Mizutani
隆 水谷
加代 ▲はい▼島
Kayo Haijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP29367698A priority Critical patent/JP3665800B2/ja
Publication of JP2000119158A publication Critical patent/JP2000119158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665800B2 publication Critical patent/JP3665800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時安定性と粉体分散性に優れ、伸び拡がりが
軽く、水々しい使用感と、さっぱりとした仕上がり感を
有し、且つ、化粧持続性の良好なゲル状化粧料。 【構成】水溶性高分子、平均粒径が2〜50μmで吸油
量が60ml/100g以上である多孔質粉体、フッ素
化合物処理粉体、分散剤及び/又は水溶性溶媒、水を含
有することを特徴とするゲル状化粧料。また更に、油剤
を含有するゲル状化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経時安定性と粉体分散
性に優れ、伸び拡がりが軽く、水々しい使用感と、さっ
ぱりとした仕上がり感を有し、且つ、化粧持続性の良好
なゲル状化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粉体を含有するゲル状化粧料とし
ては、κ−カラギーナンや寒天等の降伏値を有する水性
ゲル化剤を用いた水性ゲルタイプ、界面活性剤やセタノ
ール等の両親媒性物質が水中でゲル構造を形成している
水中油型乳化クリームタイプ、ワックスや有機変性粘土
鉱物等の油ゲル化剤で油をゲル化させた油性クリームタ
イプや油中水型乳化クリームタイプ等が知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水性ゲ
ルタイプでは、伸び拡がりが軽く、水々しい使用感は得
られるものの、さっぱりとした仕上がり感は満足できる
ものではなく、経時的に粉体が水性ゲル化剤に吸着し、
ゲルの収縮を生じて離水する場合があった。また、水中
油型乳化クリームタイプでは、経時安定性は良好である
が、伸び拡がりの軽さや水々しい使用感が得られにくい
ものであった。更に、油性クリームタイプや油中水型乳
化クリームタイプでは、伸び拡がりが重く、水々しさに
欠けた使用感となり、しかも、さっぱりとした仕上がり
感は得られにくいものであった。このため、油性クリー
ムタイプや油中水型乳化クリームタイプに、吸油量の大
きい煙霧状無水珪酸等を含有して、油感を消し、さっぱ
りとした仕上がり感を得る方法があるが、伸び拡がりの
重さは解消されなかった。また、水溶性高分子による水
性ゲル中に多孔質粉体を含有させた化粧料は知られてお
り、これに粉体を含有させることも試みられていた。し
かし、親水性粉体を含有させた場合は、製造直後は、粉
体の分散状態は良好であるが、経時的に粉体が水溶性高
分子に吸着して、ゲルの収縮を生じ、経時安定性が良好
でなく、化粧持続性も満足できる水準では無かった。そ
して、シリコーン処理等の疎水性処理粉体を含有させた
場合は、分散安定化させるのが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記課題を解決するために鋭意研究した結果、水溶性高分
子を溶解又は膨潤した水中に、分散剤及び/又は水溶性
溶媒を用いて特定の多孔質粉体とフッ素化合物処理粉体
とを分散させたゲル状化粧料が、経時安定性に優れ、伸
び拡がりが軽く、水々しい使用感と、さっぱりとした仕
上がり感を有し、且つ、化粧持続性が良好であることを
見出し本発明を完成させた。更には、このゲル状化粧料
に油剤を含有させると、経時安定性が更に向上すること
を見出した。
【0005】すなわち、本発明は、次の成分(a)〜
(e); (a)水溶性高分子 (b)平均粒径が2〜50μmで吸油量が60ml/1
00g以上である多孔質粉体 (c)フッ素化合物処理粉体 (d)分散剤及び/又は水溶性溶媒 (e)水 を含有することを特徴とするゲル状化粧料に関するもの
であり、更には、成分(f)油剤を含有するゲル状化粧
料に関するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
ゲル状化粧料は、水溶性高分子、平均粒径が2〜50μ
mで吸油量が60ml/100g以上である多孔質粉
体、フッ素化合物処理粉体、分散剤及び/又は水溶性溶
媒で水をゲル化した化粧料であり、界面活性剤や高級ア
ルコールや高級脂肪酸等の両親媒性物質により水をゲル
化した化粧料や、油をワックスや有機変性ベントナイト
等の油ゲル化剤によりゲル化した化粧料とは、異なるも
のである。また、本発明のゲル状化粧料は、水溶性高分
子のみで水をゲル化したものや、親水性の粉体のみで水
をゲル化したものとも異なるものである。更に、本発明
のゲル状化粧料は、外観上はクリームの様なゲルである
が、肌上に伸び拡げる時には、僅かな力でゲルが崩れて
液状になり、伸び拡がりの軽さや水々しい使用感が得ら
れることが特徴の化粧料である。
【0007】本発明に使用される成分(a)水溶性高分
子としては、水に溶解又は膨潤したときに粘性を示す物
質であれば何れでも良い。具体的には、グアーガム、コ
ンドロイチン硫酸ナトリウム、アラビアガム、アルギン
酸、カラギーナン、寒天、ペクチン、ローカストビーン
ガム、キサンタンガム、ジュランガム、カードラン等の
天然高分子、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシメチルプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース等の半合成高分子、カ
ルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸ナトリウム、アクリル酸・メタクリル酸アル
キル(C10−30)共重合体、アクリル酸アルキル共
重合体エマルジョン等の合成高分子が挙げられ、これら
を一種又は二種以上用いることができる。
【0008】本発明のゲル状化粧料において、成分
(a)水溶性高分子は、ペクチン、アルギン酸、ジュラ
ンガム等とカルシウムイオンとの組み合わせや、ローカ
ストビーンガムとκ−カラギーナンやキサンタンガムと
の組み合わせ等のように、ゲル強度を高める組み合わせ
で含有するのが好ましい。また、カルボキシビニルポリ
マー、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸・メタク
リル酸アルキル(C10−30)共重合体、アクリル酸
アルキル共重合体エマルジョン等は、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、トリエタノールアミン、アルギニ
ン等の対アルカリを加えて中和、増粘させて含有するこ
とが好ましい。
【0009】本発明のゲル状化粧料においては、上記成
分(a)の中でも、κ−カラギーナン、ι−カラギーナ
ン、寒天、ローカストビーンガム、キサンタンガム、カ
ルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸ア
ルキル(C10−30)共重合体、アクリル酸アルキル
共重合体エマルジョンが、経時安定性の観点より特に好
ましい。
【0010】本発明のゲル状化粧料において成分(a)
水溶性高分子の含有量は、水溶性高分子の種類や他の必
須成分の含有量に関連するが、概ね、0.01〜7重量
%(以下、単に「%」と略す。)が好ましく、0.1〜
5%がより好ましい。この範囲で用いると、水々しい使
用感とゲルの経時安定性がより優れるものである。
【0011】本発明に用いられる成分(b)の多孔質粉
体は、平均粒径が2〜50μmであり、吸油量が60m
l/100g以上であるものである。成分(b)の多孔
質粉体の平均粒径は、2μm未満であると、伸び拡がり
が重くなり、50μmを超えると、肌上でざらつきを感
じるため好ましくない。
【0012】成分(b)の多孔質粉体は、JIS K5
101法(煮アマニ油)により測定した吸油量が60m
l/100g以上である空孔を有する粉体である。前記
吸油量が60ml/100g未満であると、経時安定性
が悪くなるため好ましくない、前記吸油量の上限値は、
特に限定されないが、概ね、500ml/100g程度
であり、100〜400ml/100gの範囲であるこ
とが特に好ましい。
【0013】成分(b)の多孔質粉体の形状は、特に限
定されないが、使用性の観点より、球状から楕円状が好
ましい。
【0014】成分(b)の多孔質粉体の組成は、前記吸
油量を有するものでれば、無機粉体、有機粉体、又は有
機と無機の複合粉体の何れでも良い。具体的には、炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、ケ
イ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケ
イ酸アルミニウム、無水ケイ酸、シリコーン樹脂、ナイ
ロン、絹、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリメチルメ
タクリレート、セルロース等が挙げられ、これらを一種
又は二種以上用いることができる。この中でも、球状無
水ケイ酸や球状酸化アルミニウムが、伸び拡がりの軽さ
と経時安定性が特に良好である。
【0015】本発明のゲル状化粧料における、成分
(b)平均粒径が2〜50μmで吸油量が60ml/1
00g以上である多孔質粉体の含有量は、他の必須成分
の含有量に関連するが、概ね、0.1〜40%が好まし
く、0.5〜30%が特に好ましい。この範囲で用いる
と、使用性と経時安定性が優れるものである。
【0016】本発明に用いられる成分(c)フッ素化合
物処理粉体としては、通常公知の粉体を通常化粧料に用
いられるフッ素化合物で表面処理したものである。
【0017】成分(c)に用いられる粉体としては、通
常化粧品一般に使用される粉体であれば、球状、板状、
針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多
孔質、無孔質等の粒子構造、等により特に限定されず、
無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、
複合粉体類、等が挙げられる。具体的には、酸化チタ
ン、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化
鉄、黒酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、無水
珪酸、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロ
ム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マ
グネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイ
カ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タル
ク、カオリン、炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイ
ト、スメクタイト、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩
化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄コーティング雲母、酸
化鉄雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、アルミニウ
ムパウダー等の光輝性粉体類、ナイロンパウダー、ポリ
メチルメタクリレート、アクリロニトリル−メタクリル
酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共
重合体パウダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレン
パウダー、オルガノポリシロキサンエラストマーパウダ
ー、ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、ポリテト
ラフルオロエチレンパウダー、ウールパウダー、シルク
パウダー、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン等の有機粉体
類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素
粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化
亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、微
粒子酸化亜鉛被覆硫酸バリウム処理雲母、酸化セリウム
被覆雲母チタン、鉄含有酸化チタン被覆雲母、酸化チタ
ン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉
体、等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いるこ
とができる。
【0018】成分(c)に用いられるフッ素化合物とし
ては、パーフルオロアルキル基含有エステル、パールフ
オロアルキルシラン、パーフルオロポリエーテル等が挙
げられるが、経時安定性やさっぱりとした仕上がり感の
観点より、下記一般式(1)及び(2)で表されるパー
フルオロアルキルリン酸エステルが好ましい。また、一
般式(2)で示されるものとしては、市販のアサヒガー
ドAG530(旭硝子社製)等が挙げられる。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】成分(c)における、粉体にフッ素化合物
を処理する方法は、通常公知の方法が用いられる。例え
ば、水、エタノール、イソプロピルアルコール、クロロ
ホルム等の溶媒に、該フッ素化合物を溶解又は分散した
後、粉体を添加混合し、溶媒を除去する方法、また、水
中に該フッ素化合物を溶解又は分散した後、粉体を添加
混合し、酸を加えて中和し、粉体表面にフッ素化合物を
吸着させる方法等が挙げられる
【0022】成分(c)における、粉体とフッ素化合物
との割合は、粉体の性質やフッ素化合物の性質により変
化するが、概ね、粉体100部に対するフッ素化合物の
処理量は0.5〜10部が好ましい。この範囲で用いる
と、フッ素化合物による撥水撥油効果が十分に発揮さ
れ、化粧効果の持続性が向上し、且つ使用感も良好であ
る。
【0023】本発明のゲル状化粧料における成分(c)
フッ素化合物処理粉体の含有量は、他の必須成分の含有
量に関連するが、概ね、0.2〜80%が好ましく、
0.5〜60%が特に好ましい。この範囲で用いると、
使用性と経時安定性が優れるものである。
【0024】本発明に用いられる成分(d)の分散剤と
しては、通常化粧料に用いられるものであり、例えば、
ポリオキシエチレン6モル付加ソルビタンモノオレー
ト、ポリオキシエチレン20モル付加ソルビタンモノオ
レート、ポリオキシエチレン20モル付加ソルビタント
リオレート、デカグリセリルジイソステアレート、ポリ
オキシエチレン10モル付加モノステアレート、ポリオ
キシエチレン5モル付加ノニルフェニルエーテル等の非
イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン付加アルキル
リン酸エステルナトリウム、ポリオキシエチレン付加ジ
アルキルリン酸エステルナトリウム等のイオン性界面活
性剤、大豆レシチン、卵黄レシチン等のリン脂質等が挙
げられ、これらを一種又は二種以上用いることができ
る。
【0025】本発明に用いられる成分(d)の水溶性溶
媒としては、通常化粧料に用いられるものであり、例え
ば、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグ
リセリン等のグリセロール類、メチルグルコシド、ポリ
オキシエチレン・ポリオキシプロピレン付加メチルグル
コシド等のグルコシド類、ポリオキシエチレン・ポリオ
キシプロピレンブロック共重合体類、エタノール、イソ
プロピルアルコール等の低級アルコール類が挙げられ、
これらを一種又は二種以上用いることができる。
【0026】本発明のゲル状化粧料における成分(d)
分散剤の含有量は、成分(c)の含有量に関連するが、
概ね、0.01〜10%が好ましく、0.1〜5%が特
に好ましい。また、成分(d)水溶性溶媒の含有量も、
成分(c)の含有量に関連するが、概ね、5〜20%が
好ましく、7〜15%が特に好ましい。この範囲で用い
ると、安全性が良好で粉体の分散性が優れるものであ
る。
【0027】本発明に用いられる成分(e)水として
は、水の他に、例えば、アロエベラ、ハマメリス、キュ
ウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液類等
が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることがで
きる。
【0028】本発明のゲル状化粧料における成分(e)
水の含有量は、他の必須成分の含有量に関連するが、概
ね、30〜80%が好ましく、40〜70%が特に好ま
しい。この範囲で用いると、経時安定性と使用性が優れ
るものである。
【0029】本発明のゲル状化粧料に、成分(f)油剤
を更に含有すると、肌へエモリエント感が付与でき、化
粧持続性を更に向上させることができる。成分(f)油
剤は、通常化粧料に用いることができる油剤ならば何れ
でも良く、例えば、デカメチルシクロペンタシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の環状シリ
コーン類、25℃での粘度が5cs以下のジメチルポリ
シロキサンなどの揮発性シリコーン油、ジメチルポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ステアロキ
シ変性シリコーン等のアルコキシ変性シリコーン類、ベ
ヘニル変性シリコーン等のアルキル変性シリコーン類、
フッ素変性シリコーン等の変性シリコーン油、オリーブ
油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油等の油脂類、流動パ
ラフィン、スクワラン、ポリイソブチレン、ポリブテ
ン、ワセリン、パラフィンワックス、セレシンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、モンタ
ンワックス、フィッシュトロプスワックス等の炭化水素
類、ミツロウ、ラノリン、カルナウバワックス、キャン
デリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、セチルイソオク
タネート、ミリスチン酸イソプロピル、トリオクタン酸
グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、ジペ
ンタエリトリット脂肪酸エステル等のエステル類、ラノ
リン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノ
リン誘導体、N−ラウロイルーL−グルタミン酸ジ(コ
レステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のアミノ
酸誘導体油類、パーフルオロポリエーテル、パーフルオ
ロデカン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤類等
が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることがで
きる。この中でも、本発明の効果である伸び拡がりの軽
さの観点より、常温で液体を呈する油剤がより好まし
い。
【0030】本発明のゲル状化粧料における成分(f)
油剤の含有量は、粉体の含有量や油剤の種類にも関連す
るが、概ね、0.1〜5%が好ましい。この範囲で用い
ると、油剤の添加効果が発揮され、使用性及び化粧持続
性に優れるものである。
【0031】本発明のゲル状化粧料には、上記必須成分
の他に通常、化粧料に使用される成分、例えば、成分
(b)及び(c)以外の粉体、界面活性剤、油ゲル化
剤、、紫外線吸収剤、アクリル−シリコーン共重合体や
トリメチルシロキシケイ酸等の油溶性被膜形成剤、パラ
オキシ安息香酸誘導体やフェノキシエタノール等の防腐
剤、ビタミン類、美容成分、香料等を本発明の効果を損
なわない範囲で適宜配合することができる。
【0032】本発明のゲル状化粧料は、通常公知の方法
により調製されるものであり、例えば、水に水溶性高分
子を溶解又は膨潤させた後、多孔質粉体とフッ素化合物
処理粉体を分散させて得る方法、水に油剤を乳化し、こ
の外相水中に水溶性高分子を溶解又は膨潤させた後、多
孔質粉体とフッ素化合物処理粉体を分散させて得る方
法、多孔質粉体とフッ素化合物処理粉体とを分散剤や水
溶性溶媒を用いて水中に分散させた後に、水溶性高分子
を溶解又は膨潤させる方法等が挙げられる。
【0033】本発明のゲル状化粧料は、乳液、ローショ
ン、ファンデーション、日焼け止め、頬紅、下地化粧
料、口紅、アイシャドウ、アイブロウ、マスカラ等が挙
げられるが、特にファンデーション等のメーキャップ化
粧料や日焼け止め、下地化粧料が好ましい。
【0034】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0035】実施例1〜6及び比較例1〜6:ゲル状フ
ァンデーション 表1に示す組成のゲル状ファンデーションを調製し、
「粉体の分散性及びその安定性」、「経時安定性」、
「伸び拡がりの軽さ」、「水々しさ」、「さっぱりとし
た仕上がり感」、「化粧持続性」の各項目について、下
記に示す評価方法及び判断基準にて、評価し、その結果
を併せて表1に示示した。
【0036】
【表1】
【0037】注1:フッ素化合物処理粉体 粉体100部に対してフッ素化合物量が5部になるよう
に、旭硝子社製アサヒガードAG530を適量の水に分
散させ、粉体と混合し、塩酸を用いて溶液を酸性として
静置後、洗浄、濾過、乾燥し、調製した。粉体として、
酸化チタン、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、タルク、
雲母をそれぞれ、処理した。混合粉体の組成は、ベンガ
ラ 0.2部、黄酸化鉄 1.0部、黒酸化鉄 0.1
部、タルク 3.0部、雲母 3.7部である。
【0038】注2:シリコーン処理処理粉体 粉体100部に対して5部のメチルハイドロジェンポリ
シロキサンを適量の2−プロパノールに分散させ、粉体
と混合し、2−プロパノールを減圧留去し、焼き付け処
理して、シリコーン処理粉体を調製した。粉体として、
酸化チタン、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、タルク、
雲母をそれぞれ、処理した。混合粉体の組成は、ベンガ
ラ 0.2部、黄酸化鉄 1.0部、黒酸化鉄 0.1
部、タルク 3.0部、雲母 3.7部である。
【0039】注3:未処理粉体 注1及び注2で用いた酸化チタン、ベンガラ、黄酸化
鉄、黒酸化鉄、タルク、雲母を未処理で用いた。混合粉
体の組成は、ベンガラ 0.2部、黄酸化鉄 1.0
部、黒酸化鉄 0.1部、タルク 3.0部、雲母
3.7部である。
【0040】(調製方法) A:(1)〜(8)を溶解または膨潤し、必要に応じ
(9)で中和する。 B:(10)〜(31)を、均一に混合する。 C:AにBを添加し、均一に混合後(32)〜(35)
を加え、均一に混合する。 D:Cを容器に充填して、ゲル状ファンデーションを得
た。
【0041】(粉体の分散性の評価)平坦なガラス板上
に膜厚25μmのアプリケーターを用いて、実施例及び
比較例のゲル状ファンデーションの薄膜を調製し、乾燥
後、凝集物の有無を観察し、下記基準で評価した。尚、
製造直後の分散状態及び室温3ヶ月後の分散安定性を評
価した。 基 準: 観察状態 : 評価 凝集物が全く無い ◎ 凝集物が僅かに有るが、使用性には問題無し ○ 凝集物が有る △ 凝集物が多い ×
【0042】(経時安定性の評価)実施例及び比較例の
ゲル状ファンデーションを室温、5℃、15℃、30
℃、40℃、5〜40℃サイクルの各温度条件下にて、
製造直後から3ヶ月まで外観を観察し離水や分離の有無
を観察し、下記基準により評価した。 基 準: 外観状態(離水や分離の有無) : 評価 全く無し ◎ 僅かに有るが、使用性には問題無し ○ 離水や分離が有る △ 離水や分離が激しい ×
【0043】(使用性及び仕上がり感、化粧持続性の評
価)実施例及び比較例ゲル状ファンデーションを化粧品
専門パネル20名にて使用テストを行い、下記基準によ
り評点を付け、パネル全員の平均評点から下記判定基準
により評価した。 基 準: 使用テスト結果 : 評点 非常に良い 3点 良い〜普通 2点 悪い 1点 判定基準: パネル全員の平均評点 : 評価 2.5点以上 ◎ 2.0点以上2.5点未満 ○ 1.5点以上2.0点未満 △ 1.5点未満 ×
【0044】表1から明らかなように、実施例1〜6の
ゲル状ファンデーションは、比較例と比べ、「粉体の分
散性及びその安定性」、「経時安定性」、「伸び拡がり
の軽さ」、「水々しさ」、「さっぱりとした仕上がり
感」、「化粧持続性」の全ての項目が優れたものであっ
た。
【0045】 実施例7:肌色乳液 (成 分) (重量%) (1)キサンタンガム 0.3 (2)ι−カラギーナン 0.3 (3)精製水 残量 (4)無水ケイ酸 (平均粒子経10μm、吸油量160ml/100g) 5 (5)無水ケイ酸 (平均粒子経10μm、吸油量60ml/100g) 5 (6)フッ素化合物処理酸化チタン(注1) 3 (7)未処理ベンガラ 0.1 (8)未処理黄酸化鉄 0.5 (9)未処理黒酸化鉄 0.05 (10)フッ素化合物処理タルク(注1) 10 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (12)グリセリン 5 (13)1,3−ブチレングリコール 15 (14)エタノール 5 (15)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタントリオレート 1 (16)メチルフェニルポリシロキサン 1.5 (17)香料 適量
【0046】(調製方法) A:(1)〜(3)を混合溶解する。 B:(4)〜(15)を均一に混合する。 C:AにBを加え、混合し、(16)〜(17)を加え
混合する。 D:Cを容器に充填して、肌色乳液を得た。 実施例7の肌色乳液は、「粉体の分散性及びその安定
性」、「経時安定性」、「伸び拡がりの軽さ」、「水々
しさ」、「さっぱりとした仕上がり感」、「化粧持続
性」の全ての項目が優れたものであった。
【0047】 実施例8:下地化粧料 (成 分) (重量%) (1)アクリル酸・メタクリル酸アルキル (C10−30)共重合体 0.2 (2)ローカストビーンガム 0.5 (3)精製水 残量 (4)トリエタノールアミン 0.2 (5)無水ケイ酸 (平均粒子経5μm、吸油量160ml/100g) 3 (6)ナイロン粉体 (平均粒子経6μm、吸油量60ml/100g) 5 (7)フッ素化合物処理酸化チタン(注1) 2 (8)フッ素化合物処理赤色226号(注4) 0.2 (9)フッ素化合物処理黄酸化鉄(注1) 1 (10)フッ素化合物処理黒酸化鉄(注1) 0.1 (11)フッ素化合物処理タルク(注1) 2 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (13)グリセリン 3 (14)1,3−ブチレングリコール 5 (15)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタントリオレート 0.8 (16)大豆レシチン 0.4 (17)流動パラフィン 1 (18)香料 適量 注4:注1と同様に、赤色226号にパーフルオロアルキル化合物を処理した。
【0048】(調製方法) A:(1)〜(3)を膨潤混合し、(4)で中和する。 B:(5)〜(16)を均一に混合する。 C:AにBを加え、混合し、(17)〜(18)を加え
混合する。 D:Cを容器に充填して、下地化粧料を得た。 実施例8の下地化粧料は、「粉体の分散性及びその安定
性」、「経時安定性」、「伸び拡がりの軽さ」、「水々
しさ」、「さっぱりとした仕上がり感」、「化粧持続
性」の全ての項目が優れたものであった。
【0049】 実施例9:アイカラー (成 分) (重量%) (1)アクリル酸・メタクリル酸アルキル (C10−30)共重合体 0.2 (2)κ−カラギーナン 0.5 (3)キサンタンガム 0.5 (4)精製水 残量 (5)トリエタノールアミン 0.2 (6)無水ケイ酸 (平均粒子経3μm、吸油量160ml/100g) 6 (7)フッ素化合物処理処理雲母チタン(注5) 5 (8)フッ素化合物処理ナイロンパウダー(注5) 2 (9)フッ素化合物処理赤色226号(注4) 0.2 (10)フッ素化合物処理処理青色404号(注5) 0.1 (11)フッ素化合物処理黒酸化鉄(注1) 0.05 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (13)1,3−ブチレングリコール 5 (14)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタントリオレート 0.4 (15)セスキオレイン酸ソルビタン 0.2 (16)ジメチルポリシロキサン 0.5 (17)パーフルオロポリエーテル 1 (18)香料 適量 注5:注1と同様に、雲母チタン、ナイロンパウダー、青色404号にパーフル オロアルキル化合物を処理した。
【0050】(調製方法) A:(1)〜(4)を膨潤混合し、(5)で中和する。 B:(6)〜(15)を均一に混合する。 C:AにBを加え、混合し、(16)〜(18)を加え
混合する。 D:Cを容器に充填して、アイカラーを得た。 実施例9のアイカラーは、「粉体の分散性及びその安定
性」、「経時安定性」、「伸び拡がりの軽さ」、「水々
しさ」、「さっぱりとした仕上がり感」、「化粧持続
性」の全ての項目が優れたものであった。
【0051】 実施例10:フェイスカラー (成 分) (重量%) (1)カルボキシビニルポリマー 0.3 (2)κ−カラギーナン 0.5 (3)アクリル酸アルキル共重合体エマルション 0.2 (4)精製水 残量 (5)トリエタノールアミン 0.4 (6)無水ケイ酸 (平均粒子経5μm、吸油量350ml/100g) 3 (7)フッ素化合物処理酸化チタン(注1) 1 (8)フッ素化合物処理雲母チタン(注5) 3 (9)フッ素化合物処理赤色202号(注6) 0.2 (10)フッ素化合物処理黄酸化鉄(注1) 1 (11)フッ素化合物処理黒酸化鉄(注1) 0.1 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (13)1,3−ブチレングリコール 5 (14)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタントリオレート 0.6 (15)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタンモノオレート 0.3 (16)ジメチルポリシロキサン 2 (17)イソステアリン酸セチル 2.5 (18)香料 適量 注6:注1と同様に、赤色202号にパーフルオロアルキル化合物を処理した。
【0052】(調製方法) A:(1)〜(4)を膨潤混合し、(5)で中和する。 B:(6)〜(15)を均一に混合する。 C:AにBを加え、混合し、(16)〜(18)を加え
混合する。 D:Cを容器に充填して、フェイスカラーを得た。 実施例10のフェイスカラーは、「粉体の分散性及びそ
の安定性」、「経時安定性」、「伸び拡がりの軽さ」、
「水々しさ」、「さっぱりとした仕上がり感」、「化粧
持続性」の全ての項目が優れたものであった。
【0053】 実施例11:口紅 (成 分) (重量%) (1)キサンタンガム 0.5 (2)ローカストビーガム 0.1 (3)精製水 残量 (4)無水ケイ酸 (平均粒子経3μm、吸油量160ml/100g) 5 (5)フッ素化合物処理酸化チタン(注1) 1 (6)フッ素化合物処理赤色202号(注6) 3 (7)フッ素化合物処理黄色4号アルミニウムレーキ(注7) 1.5 (8)フッ素化合物処理黒酸化鉄(注1) 0.1 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (10)1,3−ブチレングリコール 5 (11)ポリオキシエチレン6モル付加 ソルビタンモノオレート 1 (12)ポリオキシエチレン20モル付加 ソルビタンモノオレート 0.8 (13)大豆レシチン 0.4 (14)2−エチルヘキサン酸グリセリル 3 (15)ジグリセリントリイソステアレート 2 (16)香料 適量 注7:注1と同様に、黄色4号アルミニウムレーキパーフルオロアルキル化合物 を処理した。
【0054】(調製方法) A:(1)〜(3)を膨潤混合する。 B:(4)〜(13)を均一に混合する。 C:AにBを加え、混合し、(14)〜(16)を加え
混合する。 D:Cを容器に充填して、口紅を得た。 実施例11の口紅は、「粉体の分散性及びその安定
性」、「経時安定性」、「伸び拡がりの軽さ」、「水々
しさ」、「さっぱりとした仕上がり感」、「化粧持続
性」の全ての項目が優れたものであった。
【0055】
【発明の効果】本発明のゲル状化粧料は、経時安定性と
粉体分散性に優れ、伸び拡がりが軽く、水々しい使用感
と、さっぱりとした仕上がり感を有し、且つ、化粧持続
性が良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/032 A61K 7/032 7/035 7/035 Fターム(参考) 4C083 AB232 AB242 AB372 AB432 AC022 AC072 AC122 AC392 AC422 AC442 AC482 AC542 AC792 AC812 AC852 AC862 AC902 AC932 AD072 AD092 AD152 AD212 AD352 AD572 BB01 BB25 BB26 BB36 CC03 CC11 CC13 CC14 CC19 DD11 DD33 EE01 EE06 EE07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(a)〜(e); (a)水溶性高分子 (b)平均粒径が2〜50μmで吸油量が60ml/1
    00g以上である多孔質粉体 (c)フッ素化合物処理粉体 (d)分散剤及び/又は水溶性溶媒 (e)水 を含有することを特徴とするゲル状化粧料。
  2. 【請求項2】 更に、成分(f)油剤を含有する請求項
    1記載のゲル状化粧料。
JP29367698A 1998-10-15 1998-10-15 ゲル状メーキャップ化粧料 Expired - Fee Related JP3665800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29367698A JP3665800B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ゲル状メーキャップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29367698A JP3665800B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ゲル状メーキャップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119158A true JP2000119158A (ja) 2000-04-25
JP3665800B2 JP3665800B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=17797797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29367698A Expired - Fee Related JP3665800B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ゲル状メーキャップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665800B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139451A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Lion Corp ジェル状化粧料
JP2001172123A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Pola Chem Ind Inc 崩れ防止化粧料
JP2002128639A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kose Corp 化粧料
JP2002265317A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kose Corp 化粧料
WO2003041665A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 The Nisshin Oillio, Ltd. Gel-form composition
JP2005097148A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Pola Chem Ind Inc 水性ポイントメークアップ化粧料
JP2009242355A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 油性メイクアップ化粧料
JP2010006777A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kowa Co 離液抑制方法
JP2018172305A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139451A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Lion Corp ジェル状化粧料
JP2001172123A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Pola Chem Ind Inc 崩れ防止化粧料
JP2002128639A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kose Corp 化粧料
JP2002265317A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kose Corp 化粧料
JP4669617B2 (ja) * 2001-03-12 2011-04-13 株式会社コーセー 化粧料
WO2003041665A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 The Nisshin Oillio, Ltd. Gel-form composition
JP2005097148A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Pola Chem Ind Inc 水性ポイントメークアップ化粧料
JP2009242355A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 油性メイクアップ化粧料
JP2010006777A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kowa Co 離液抑制方法
JP2018172305A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665800B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3665800B2 (ja) ゲル状メーキャップ化粧料
JP2000119134A (ja) 油性固型化粧料
JP2005314372A (ja) 水中油型メイクアップ化粧料
KR20040093445A (ko) 피지 흡수성 분말 및 낮은 임계 표면 에너지를 갖는분말을 함유하는 화장용 조성물
JP2000264813A (ja) 粉末化粧料
JPH11130614A (ja) 粉末化粧料
JP4082811B2 (ja) 油中水型化粧料
JP4064874B2 (ja) 睫用化粧料
JP3682614B2 (ja) 水性化粧料
JP2003277233A (ja) メーキャップ化粧料
JP2003095874A (ja) 睫用化粧料
JP4637425B2 (ja) 油性化粧料
JP3747369B2 (ja) 肌の凹凸補正用化粧料
JP2003238356A (ja) 化粧料
JP2002265333A (ja) 肌の凹凸隠し用油性化粧料
JP2000072623A (ja) 水性メ―キャップ化粧料
JP2001072532A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3794320B2 (ja) 乳化型マスカラオーバーコート
JP2003113034A (ja) 水中油型化粧料
JP4837838B2 (ja) 水中油型化粧料
JP4082809B2 (ja) 油性固形化粧料
JPH11236307A (ja) 化粧料
JP4087968B2 (ja) 固型状油中水型化粧料
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees