JP2000118980A - 産業車両 - Google Patents

産業車両

Info

Publication number
JP2000118980A
JP2000118980A JP10298844A JP29884498A JP2000118980A JP 2000118980 A JP2000118980 A JP 2000118980A JP 10298844 A JP10298844 A JP 10298844A JP 29884498 A JP29884498 A JP 29884498A JP 2000118980 A JP2000118980 A JP 2000118980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
cargo handling
seat
slope
handling lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10298844A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hayashi
林  達也
Tomoyuki Wakizawa
知行 脇澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP10298844A priority Critical patent/JP2000118980A/ja
Publication of JP2000118980A publication Critical patent/JP2000118980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォークリフトにおいて、運転席からの前方
視野を損なうことなく、電動機器操作用の操作スイッチ
の操作性を向上する。 【解決手段】 運転席2の横に設置した荷役レバーボッ
クス7上面の運転席側に斜面7aを設定し、その斜面7
aに作業灯やワイパ等の電動機器を操作するための操作
スイッチ9を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォークリフトの
ような産業車両に係り、詳しくは作業灯やワイパを操作
するために運転室内に備えられる操作スイッチの配置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の大型のフォークリフトを示
す側面図である。図示のように、車体101の前側上部
には運転室(キャビン)102が、中間上部にはエンジ
ンフード103が、後側上部にはカウンターウェイト1
04がそれぞれ配置されており、車体101の前方に
は、フォーク105やマスト106等から構成される荷
役装置107が設置されている。また、フォークリフト
は、運転室102の外側前面上部と、カウンターウェイ
ト104の後上部に、それぞれ夜間作業用としての作業
灯108を備え、さらに運転室102の室外には、フロ
ントガラス、ルーフパネル及びリヤガラスの水滴を払い
除けるためのワイパー(図示省略)を備えている。一
方、運転室102内には、運転席111の前方に運転者
を保護するフロントプロテクタ112が設置され、その
フロントプロテクタ112の上面には速度計、燃料計等
の各種計器類が配置されるインストルメントパネル(以
下、インパネと略称する)113が取り付けられ、さら
にそのインパネ上面又はインパネ後面に前記作業灯10
8やワイパー等の電動機器を操作するための操作スイッ
チ(図示省略)が取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フォークリフトの場
合、運転室からの前方視野を高めることは、荷役作業の
安全性や作業効率を向上する上で極めて重要な事項であ
り、特に、フォーク105の視認性を確保することが作
業効率のアップを図る上で頗る重要になる。そのために
は、図示P点をアイポイントとして、インパネ113の
上面前端部越しに前方を見たとき、最低位置に降ろされ
たフォーク105の先端部を視認できるように、インパ
ネ113の設置高さを低く設定することが望ましい。と
ころが、インパネ113高さを低く設定したときは、イ
ンパネ上面又はインパネ後面に取り付けられた作業灯や
ワイパー等の操作スイッチが運転者から遠ざかることに
なり、その結果、運転者が前傾姿勢を取らないと手が届
かず、操作性が悪いという問題があった。
【0004】本発明は、上述した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、運転席
からの前方視野を損なうことなく、電動機器操作用の操
作スイッチの操作性を向上することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明は次のように構成したものである。即ち、請
求項1の発明は、産業車両であって、運転席の横に設置
した荷役レバーボックス上面の運転席側に斜面を設定
し、その斜面に電動機器操作用の操作スイッチを配置し
たものである。
【0006】上記のように構成された請求項1の発明に
よれば、運転席の横に設置される荷役レバーボックス
は、運転席からの前方視野に影響を及ぼすものでないか
ら、荷役レバーの操作性を重視して、即ち運転姿勢を変
えずに操作できるように、運転席との相対位置及び高さ
等を定めることができる。従って、その荷役レバーに取
り付けられる操作スイッチは、荷役レバーと同様の操作
性を確保することができ、しかも操作スイッチが斜面に
あるため、運転席から見易く、位置の確認が容易にでき
る。一方、操作スイッチをインパネに設けなくても済む
ことから、該インパネに関しては前方視野を重視しての
設計が可能となる。即ち、本発明によれば、前方視野を
損なうことなく、操作スイッチの操作性を高めることが
可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係る大型フ
ォークリフトにおける運転室内のレイアウトを示す平面
図であり、図2は荷役レバーボックスとそれに取り付け
られた操作スイッチを示す斜視図である。なお、フォー
クリフトの全体構造については、図3に示した従来と何
ら変るところがないため、その説明は省略する。図1に
示すように、運転室(キャビン)1内に設置される運転
席2の前方には、オペレータを保護するためのフロント
プロテクタ3が設置され、そのフロントプロテクタ3の
上面には、速度計や燃料計等の計器類を配置するための
インストルメントパネル(以下、インパネと略称する)
4が配置されている。また、フロントプロテクタ3の略
中央部にはステアリングハンドル5が配置され、運転席
2とフロントプロテクタ3との間における床面にはペダ
ル類6が配置されている。
【0008】運転室1内における運転席2の右横には、
荷役装置におけるリフトシリンダやティルトシリンダの
ような荷役用油圧アクチュエータを制御するためのコン
トロールバルブあるいは各種の制御部品等を収容する荷
役レバーボックス7が設置されている。荷役レバーボッ
クス7は、前後方向にやや長い略直方体状に形成されて
おり、その上面にコントロールバルブ操作用の複数の荷
役レバー8が取り付けられている。図2に示すように、
荷役レバーボックス7の上面の運転席側には、運転席上
のオペレータの視線と略直角に近い斜面7aが設けら
れ、その斜面7aに作業灯やワイパ等の電動機器を操作
するための複数の操作スイッチ9が前後方向に横並びに
設けられている。
【0009】因みに、大型のフォークリフトの場合、作
業灯は車体の前後にそれぞれ備えられ、またワイパはキ
ャビンのフロントガラス用の他、ルーフ用及びリヤガラ
ス用の3種類が備えられている。従って、荷役レバーボ
ックス7にはそれら複数の機器に対応する操作スイッチ
9が設置されている。具体的には、フロントワイパのオ
ン、オフ切換用スイッチ、フロントワイパの作動速度切
換用スイッチ、ルーフワイパのオン、オフ切換用スイッ
チ、リヤワイパのオン、オフ切換用スイッチ、作業灯の
オン、オフ切換用スイッチが設けられている。
【0010】本実施の形態においては、上記のように、
運転席2の右横に荷役レバーボックス7を備えたフォー
クリフトにおいて、該荷役レバーボックス7の上面に操
作スイッチ9を前後方向に横並びに配置することによっ
て、該操作スイッチ9の操作性を向上したものである。
即ち、荷役レバーボックス7は、運転席上の運転者が適
正な運転姿勢の状態で右手で荷役レバー8を操作するこ
とができるように、荷役レバー8の操作性を考慮して運
転席2に対する相対位置及び高さが設定されている。従
って、このように設定される荷役レバーボックス7に取
り付けられる操作スイッチ9の操作は、荷役レバー8と
同様に、右手で楽に操作することができる。特に、本実
施の形態では、ボックス上面の運転席側に視線に対して
略直角をなすような斜面7aを設定し、その斜面7aに
操作スイッチ9を配置してあるため、運転席2から見易
く、位置の確認を容易に行うことができる。このため、
操作性がより向上することになる。
【0011】一方、操作スイッチ9を荷役レバーボック
ス7に配置した結果、インパネ4については、運転者が
インパネ上面越しにフォークを視認できるように、その
設置高さを低く設定して前方視野を重視した設計が可能
となるため、作業の安全性と作業効率の向上を図る上で
有効となる。
【0012】なお、本実施の形態では、荷役レバーボッ
クス7を運転席2の右横に設置した場合で説明したが、
左横であっても差し支えない。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
運転席からの前方視野を損なうことなく、電動機器操作
用の操作スイッチの操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るフォークリフトにおける運転
室内のレイアウトを示す平面図である。
【図2】荷役レバーボックスと操作スイッチを示す斜視
図である。
【図3】従来のフォークリフトの全体側面図である。
【符号の説明】
2…運転席 4…インストルメントパネル 7…荷役レバーボックス 7a…斜面 9…操作スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席の横に設置した荷役レバーボック
    ス上面の運転席側に斜面を設定し、その斜面に電動機器
    操作用の操作スイッチを配置した産業車両。
JP10298844A 1998-10-20 1998-10-20 産業車両 Pending JP2000118980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298844A JP2000118980A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 産業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298844A JP2000118980A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 産業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118980A true JP2000118980A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17864949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10298844A Pending JP2000118980A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 産業車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418098A2 (de) * 2002-11-08 2004-05-12 Still Gmbh Mobile Arbeitsmaschine mit einem Fahrerschutzdach und einer Scheibenwischeranlage
CN101948088A (zh) * 2009-07-09 2011-01-19 林德材料控股有限责任公司 地面输送设备的操作装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418098A2 (de) * 2002-11-08 2004-05-12 Still Gmbh Mobile Arbeitsmaschine mit einem Fahrerschutzdach und einer Scheibenwischeranlage
EP1418098A3 (de) * 2002-11-08 2007-05-09 Still Gmbh Mobile Arbeitsmaschine mit einem Fahrerschutzdach und einer Scheibenwischeranlage
CN101948088A (zh) * 2009-07-09 2011-01-19 林德材料控股有限责任公司 地面输送设备的操作装置
CN101948088B (zh) * 2009-07-09 2015-04-08 林德材料处理有限责任公司 地面输送设备的操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018158B2 (en) Operating member and armrest for industrial vehicle
JP2002104800A (ja) バッテリフォークリフトの遠隔制御装置
JP4865583B2 (ja) 作業車両
JP4654691B2 (ja) ワイヤハーネスの配線構造
JP2000118980A (ja) 産業車両
KR102652954B1 (ko) 건설기계
JP5260929B2 (ja) 作業車両
JP5162337B2 (ja) 作業車両
JP3685738B2 (ja) コンバインの運転部構造
JP3718946B2 (ja) バッテリ式リーチフォークリフト
JP2000128028A (ja) ティルトキャビン付き産業車両
US11656649B2 (en) Platform control system for boom lifts
US11970379B2 (en) Cargo-handling vehicle
JP2536418Y2 (ja) 産業機械における作業機の操作装置
JP4544921B2 (ja) 産業用車両における油圧・電気系統の接続部構造
JP4292857B2 (ja) 産業車両の緊急停止スイッチ
JP5474377B2 (ja) 作業車両
JP2000109293A (ja) 産業車両のアクセルリンク装置
US6536552B2 (en) Industrial truck with safety device
JP2003073092A (ja) リーチ型フォークリフト
JP2000229796A (ja) フォークリフトトラックにおける作業機用リモコン
JP4101447B2 (ja) 作業用走行車
JP2006202663A (ja) 動力車両
CN114222678A (zh) 操作装置以及作业车辆
JP2000086190A (ja) 高所作業車の操作盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311