JP2000118218A - 揺動可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステム - Google Patents

揺動可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステム

Info

Publication number
JP2000118218A
JP2000118218A JP11292181A JP29218199A JP2000118218A JP 2000118218 A JP2000118218 A JP 2000118218A JP 11292181 A JP11292181 A JP 11292181A JP 29218199 A JP29218199 A JP 29218199A JP 2000118218 A JP2000118218 A JP 2000118218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid axle
suspension system
arms
suspension
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11292181A
Other languages
English (en)
Inventor
Chignoli Carlo
カルロ・キニョリ
Pirotta Santino
サンティーノ・ピロッタ
Silea Paolo
パオロ・シレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carraro SpA
Original Assignee
Carraro SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carraro SpA filed Critical Carraro SpA
Publication of JP2000118218A publication Critical patent/JP2000118218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • B60B35/04Dead axles, i.e. not transmitting torque straight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/322Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a straight axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/344Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability with an axle suspended by two pivoted rods in an inverted "V"-arrangement, the rods being coupled at its apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に農業用トラクターのための、従来の技術
の不都合を防ぐような、構造的及び機能的に設計される
サスペンションシステムを提供する。 【解決手段】 揺動可能なリジッドアクスル(2)を
有し、特にトラクターのための、サスペンションシステ
ム(1)が、望まれている。このリジッドアクスルは、
揺動可能な腕を備えるサブフレーム(6)に支持され、
このサブフレームは、前記リジッドアクスルと荷重支持
構造体との間に挿入されているサスペンション手段によ
り、揺動するように前記トラクターの荷重支持構造体に
設けられることが出来る。このサブフレームは、いわゆ
るパンタグラフ状運動リンク機構を形成するように配置
される少なくとも2対の腕(10,11,10a,11
a)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求の範囲の前提
部に係る車両の揺動可能なリジッドアクスルを有するサ
スペンションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】速いトラクターを組み立てるための現在
の傾向は、特にフロントアクスルのための以下に示すサ
スペンションシステムを提供することを必要としてい
る。このサスペンションシステムは、最近開発され、速
い速度での走行時でさえ、十分な快適さを伴い、車両の
安定性を確かにする。
【0003】市場において入手可能な一般的な多種のサ
スペンションシステムがある。また、本発明が存在する
分野での、代表的な例は、サブフレームを使用してトラ
クターの荷重支持構造体により支持される揺動可能な
(oscillating)リジッドアクスルを有するシステムのサ
スペンションである。
【0004】このサブフレームは、通常、前記リジッド
アクスルが実質的に垂直な軌道に沿って移動可能な関節
ポイントを規定する。
【0005】これらの装置の欠点は、トラクターの“キ
ャリッジ”と呼ばれる荷重支持構造体の特別な提供物が
必要であり、また、この提供物を有していない、すなわ
ち一般の揺動可能なアクスル又はサスペンションが設け
られたアクスルを受けように配置された車両への装着に
適していないという事実である。
【0006】他の欠点は、サブフレームの現在の構造
が、特に前記関節ポイントの位置に関連して、直線状で
はなく前記関節位置について略弓状である前記リジッド
アクスルの経路を規定する、という事実である。このこ
とは、前記トラクターのリジッドアクスルの間の軸距又
は間隔の変化、及び/又は自身の垂直軸を横断する前記
リジッドアクスルの移動を導く。そして、このことは、
稼働中の車両の正確な動作に不利に影響し得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
上記従来の技術を参照して説明した欠点の全てを防ぐよ
うに、特に限定されるわけではないが、農業用トラクタ
ーのために開発され、構造的及び機能的に設計されたサ
スペンションシステムを提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、車両の実質的な構造
の変化を必要とせずに車両へ装着し得るサスペンション
システムを提供することである。
【0009】本発明のもう1つの目的は、一般的な揺動
可能なリジットアクスルを取り替えるために車両にオプ
ション的に適応し得るサスペンションシステムを提供す
ることである。
【0010】この主な目的及び他の目的は、請求の範囲
に示される特徴を有するサスペンションシステムを用い
て、本発明により達成される。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の揺動可能なリジッドアクスル
を有するサスペンションシステムは、下記の如く構成さ
れている。
【0012】(1)本発明の揺動可能なリジッドアクス
ルを有するサスペンションシステムは、揺動可能なリジ
ッドアクスルを有し、このリジッドアクスルは、関節接
続された腕を有するサブフレームに支持され、このサブ
フレームは、揺動するように、車両の荷重支持構造体に
装着され、そしてサスペンション手段が、前記リジッド
アクスルと荷重支持構造体との間に挿入されている揺動
可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステ
ムにおいて、前記サブフレームは、互いに対向した第1
の端部と第2の端部とを各々が有する少なくとも2対の
第1と第2の腕を有し、各対の第1の腕は、夫々の第1
の端部により、前記リジッドアクスルと、また、夫々の
前記第2の端部により、夫々の第2の腕の第1の端部と
に関節接続されており、そして、前記第2の腕は、夫々
の第2の端部により、前記荷重支持構造体に関節接続さ
れており、また、前記複数の対の腕は、実質的にパンタ
グラフ状の運動リンク機構を形成して配置されている。
【0013】
【発明の実施の形態】図面において、全体を通して参照
符号1で示されるサスペンションシステムは、リジッド
アクスル2を具備する。このリジッドアクスル2は、所
望の長手方向の寸法を有し、両端に、ホイールハブ3を
有する。夫々のステアリング軸を中心とする前記リジッ
ドアクスル2の回動は、ステアリングシリンダー4によ
り達成される。前記リジッドアクスルは、駆動軸になり
得、そしてこの場合、ディファレンシャル、ハーフシャ
フト、減速歯車、及びその他の従来の部材のような、ト
ランスミッション部材を備えている。
【0014】前記リジッドアクスル2は、全体を通して
参照符号6で示されるサブフレームにより、農業用トラ
クターの荷重支持構造体の部分を形成しているキャリッ
ジ5に装着されている。
【0015】前記サブフレーム6は、2対の第1と第2
の腕を有している。この第1の対の腕は、夫々参照符号
10と11とで示され、第2の対の腕は、夫々参照符号
10aと11aとで示されている。
【0016】腕10と11との対は、シザージャッキと
して知られている運動機構の代表的な配置において、前
記腕10aと11aとの対に対して、対称的に対向する
ように配置されている。
【0017】前述の腕の各々において、夫々の横軸部材
により共に固定され、この両端部にブッシュ13及びピ
ン14のための台を構成する貫通孔を有する2つの接結
棒状の部材を同一にすることは可能である。
【0018】第1の腕10,10aの夫々の第1の端部
の孔15,15aは、夫々のスリーブ16,16a中の
前記ブッシュ13及びピン14による前記リジッドアク
スルへの第1の腕の関節接続ための要素である。これら
のスリーブ16,16aは、ディファレンシャルハウジ
ングの両側で前記リジッドアクスル2の下部に固定され
ている。
【0019】第1の腕10,10aの夫々の第2の端部
の孔17,17aと、第2の腕の11,11aの夫々の
第1の端部の孔18,18aとは、ブッシュ13及びピ
ン14により、互いに第1と第2の腕の関節接続のため
の要素である。第2の腕11,11aの夫々の第2の端
部の孔19,19aは、前記キャリッジ5に付属したピ
ン20により、互いに、そして前記キャリッジ5への前
記第2の腕の関節接続のための要素である。
【0020】従って、前記第2の腕11,11aは、こ
れらの第2の端部で、前記リジッドアクスルの揺動軸に
一致する単一の軸を中心として、関節接続されている。
【0021】単一の複動液圧ジャッキにより構成され、
参照符号22で示されたサスペンション手段が、前記リ
ジッドアクスル2とキャリッジ5との間に挿入されてい
る。このジャッキ22は、公知の手段により、要求され
る弾性及び緩衝効果を与えるようにガスアキュムレータ
ー及び/又は他の弾性サスペンション手段に連結されて
いる。
【0022】前記ジャッキ22は、端部環25によりピ
ン20に枢支されたシリンダー24中で摺動可能なピス
トン23を有し、このシリンダーは、これの外表面によ
り前記リジッドアクスル2の筒状の台26中で摺動する
ように案内される。前記シリンダー24と台26との間
の係合は、ライナーガイドを形成する。前記リジッドア
クスルは、このライナーガイドにより制限され、前記ピ
ン20の軸に一致する前記揺動軸に対して離れる及び向
かう運動の間、自身の長手方向の軸に実質的に垂直であ
り、ピン20の軸に実質的に垂直である軸に沿って、前
記ライナーガイドにより案内される。このように前記サ
スペンションの正確な作動は、前記ピン20の軸を中心
とする揺動の程度に関係なく維持される。
【0023】本発明のサスペンションシステムは、以下
のように動作する。
【0024】前記液圧又は流体圧式ジャッキ22は、前
記リジッドアクスルにおいて生じる圧力を吸収するため
と、自身の地面からの所望の高さへの調節のためとに、
弾性及び緩衝部材を構成する。前記ジャッキは、前記シ
ステム1を揺動可能なリジッドアクスルを有するしかっ
りとしたシステムにするように、一般的な方法において
ロックされることが可能であり、前記トラクターに組み
込まれた特別な装置の存在により要求されるべきであ
る。
【0025】また、前記ジャッキ22は、揺動に対する
前記腕10,10a,11,11aの自由度を制限する
ために、案内部材を構成する。前記リジッドアクスルと
ピン20との間の作用の代わりに、前記ジャッキは、一
致する腕の間、又は各対の腕の一致する関節の間で作用
するように配置される。圧力において、又は地面からの
前記リジッドアクスル2の高さの各種調節のため、前記
ジャッキ22のピストンは、前記シリンダー内にさらに
延伸し、短縮される。そして、このピストンは、常に挿
入し得る位置の状態で、図1の位置から図2の位置へ、
又は図2の位置から図1の位置へ動作する。
【0026】従って、本発明のサスペンションシステム
は、吊され装着している状態の揺動可能な軸を受けるよ
うに配置されたトラクターに装着され得る。このサスペ
ンションシステムは、前記キャリッジ5の交換可能な各
種の型のトラクターに適合し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサスペンションシステムの1つの作動
局面での前方からの斜視図である。
【図2】本発明のサスペンションシステムのもう1つの
作動局面での前方からの斜視図である。
【図3】前出の図のサスペンションシステムの後方から
の斜視図である。
【図4】本発明のサスペンションシステムの分解図であ
る。
【符号の説明】
1 サスペンションシステム 2 リジッドアクスル 3 ホイールハブ 4 ステアリングシリンダー 5 キャリッジ 6 サブフレーム 10,10a,11,11a 腕 13 ブッシュ 14 ピン 15,15a 孔 16,16a スリーブ 17,17a,18,18a,19,19a 孔 20 ピン 22 ジャッキ 23 ピストン 24 シリンダー 25 端部環 26 台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンティーノ・ピロッタ イタリア国、20069 バプリオ・ダッタ (ミラノ)、ビア・カンポ・デイ・モリ、 4 (72)発明者 パオロ・シレア イタリア国、チニセッロ・バルサモ(ミラ ノ)、ビア・ベンティ・クイント・アプリ レ、235

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動可能なリジッドアクスルを有し、こ
    のリジッドアクスルは、関節接続された腕を有するサブ
    フレームに支持され、このサブフレームは、揺動するよ
    うに、車両の荷重支持構造体に装着され、そしてサスペ
    ンション手段が、前記リジッドアクスルと荷重支持構造
    体との間に挿入されている揺動可能なリジッドアクスル
    を有するサスペンションシステムにおいて、前記サブフ
    レームは、互いに対向した第1の端部と第2の端部とを
    各々が有する少なくとも2対の第1と第2の腕を有し、
    各対の第1の腕は、夫々の第1の端部により、前記リジ
    ッドアクスルと、また、夫々の前記第2の端部により、
    夫々の第2の腕の第1の端部とに関節接続されており、
    そして、前記第2の腕は、夫々の第2の端部により、前
    記荷重支持構造体に関節接続されており、また、前記複
    数の対の腕は、実質的にパンタグラフ状の運動リンク機
    構を形成して配置されている車両のためのサスペンショ
    ンシステム。
  2. 【請求項2】 前記第2の腕は、前記リジッドアクスル
    の揺動軸と一致する単一の軸を中心として、夫々の第2
    の端部で関節接続されている請求項1に記載のサスペン
    ションシステム。
  3. 【請求項3】 前記サスペンション手段は、前記リジッ
    ドアクスルの揺動軸上の前記荷重支持構造体で制限され
    る請求項1又は2に記載のサスペンションシステム。
  4. 【請求項4】 前記サスペンション手段は、ライナーガ
    イド手段を有し、前記リジッドアクスルは、自身の揺動
    軸に対して離れそして向かう運動の間、自身の長手方向
    に対して実質的に垂直な軸に沿って、このライナーガイ
    ドにより、制限され、案内される請求項1乃至3のいづ
    れか1に記載のサスペンションシステム。
  5. 【請求項5】 前記サスペンション手段は、シリンダー
    内で摺動可能なピストンを備えた液圧又は流体圧式ジャ
    ッキを有し、また、このシリンダーは、前記リジッドア
    クスルの台に対して摺動可能であり、そして、前記ピス
    トンと、シリンダーと、台とは、互いに同軸的であり、
    また、前記シリンダーと台とは、ライナーガイド手段を
    構成している請求項1乃至4のいづれか1に記載のサス
    ペンションシステム。
JP11292181A 1998-10-15 1999-10-14 揺動可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステム Pending JP2000118218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A000242 1998-04-17
IT1998PD000242A IT1302736B1 (it) 1998-10-15 1998-10-15 Sistema di sospensione ad assale oscillante, in particolare pertrattrici.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118218A true JP2000118218A (ja) 2000-04-25

Family

ID=11392343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11292181A Pending JP2000118218A (ja) 1998-10-15 1999-10-14 揺動可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6322090B1 (ja)
EP (1) EP0997328B1 (ja)
JP (1) JP2000118218A (ja)
AT (1) ATE253469T1 (ja)
BR (1) BR9904726A (ja)
DE (1) DE69912562T2 (ja)
ES (1) ES2210939T3 (ja)
IT (1) IT1302736B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357766B1 (en) * 1999-11-01 2002-03-19 Dana Corporation Multi-axis suspension system
GB2387821B (en) * 2000-02-01 2004-03-24 Bamford Excavators Ltd Working apparatus
DE20007795U1 (de) * 2000-05-04 2001-10-11 Krone Bernhard Gmbh Maschf Selbstfahrende Erntemaschine, insbesondere Feldhäcksler
DK1234696T3 (da) * 2001-02-23 2007-04-10 Dana Italia Spa Dæmpet ophængt aksel, navnlig til landbrugsmaskiner, industriköretöjer og lignende
US6722994B2 (en) * 2001-03-09 2004-04-20 Deer & Co. Suspended drive axle and agricultural tractor with same
US6502840B1 (en) * 2001-10-12 2003-01-07 Deere & Company Suspended axle with side and oscillation control linkage
US8496647B2 (en) 2007-12-18 2013-07-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Ribbed force sensor
DE202007004178U1 (de) * 2007-02-16 2008-06-26 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Achsaufhängung für Schwerfahrzeuge
US7644942B2 (en) * 2007-03-22 2010-01-12 Cnh America Llc Active axle suspension system
US7510198B2 (en) * 2007-03-22 2009-03-31 Cnh America Llc Axle suspension system
DE102007025598A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Fahrzeug mit pendelbeweglicher Achse
US8561473B2 (en) 2007-12-18 2013-10-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Force sensor temperature compensation
US9409458B2 (en) 2014-11-17 2016-08-09 William C. Johnson Vehicle with suspension system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1351968A (en) * 1918-02-15 1920-09-07 John J Reynolds Antijounce-spring construction
FR621468A (fr) * 1926-09-01 1927-05-12 Système perfectionné de suspension des véhicules
US1915607A (en) * 1930-07-29 1933-06-27 William M Haskins Vehicle shock absorber
FR748363A (fr) * 1932-12-30 1933-07-03 Equip Automobile Et Aeronautiq Nouveau système de suspension pour véhicules et véhicules en comportant application
US2050099A (en) * 1933-05-19 1936-08-04 Kennedy John Wallace Spring suspension for vehicles
FR887999A (fr) * 1942-11-19 1943-11-29 Stabilisateur du centre d'oscillation du châssis d'un véhicule
US2476664A (en) * 1947-05-23 1949-07-19 Paul F Humig Spring suspension system and unit for vehicles
US2736568A (en) * 1953-08-07 1956-02-28 Clifford M Martin Utility or boat trailer and wheel suspension therefor
US3620458A (en) * 1970-04-21 1971-11-16 Eastern Steel Products Ltd Dual-purpose vehicle
US3791695A (en) * 1972-01-07 1974-02-12 S Seniuk Vehicle hoist mechanism
US3809429A (en) * 1973-02-12 1974-05-07 Hydraulics Unlimited Mfg Co Scissor frame assembly
US3952826A (en) * 1974-04-04 1976-04-27 White Farm Equipment Company Articulated vehicle
US4092012A (en) * 1977-01-13 1978-05-30 Otsuka Koki Co., Ltd. Ratchet type quick feeding mechanism for automobile pantograph jack
US4168861A (en) * 1978-02-06 1979-09-25 Carroll Ollie J Dump-hoist conversion system
DE3740406A1 (de) * 1987-11-28 1989-02-16 Daimler Benz Ag Vorderachsaufhaengung eines schlepperfahrzeuges
US5074580A (en) * 1990-08-28 1991-12-24 Clark Equipment Company Torsion bar suspension assembly for an articulated vehicle
US5692730A (en) * 1995-11-07 1997-12-02 Ventra Group Inc. Pinless jack
DE19548437C1 (de) * 1995-12-22 1997-07-31 Newag Gmbh & Co Kg Zweiachsiges Schienenfahrzeug-Drehgestell
DE19616302A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Fendt Xaver Gmbh & Co Einrichtung zum Begrenzen der Pendelbewegung einer Starrachse eines Nutzfahrzeuges, insbesondere eines Ackerschleppers
IT1287898B1 (it) * 1996-05-14 1998-08-26 Carraro Spa Sistema di molleggio e variabilita' di assetto di un ponte differenziale
DE19621519C2 (de) * 1996-05-29 2002-06-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Gefederte Achsaufhängung
US5784740A (en) * 1996-09-17 1998-07-28 Overhead Door Corporation Dock leveler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0997328B1 (en) 2003-11-05
EP0997328A1 (en) 2000-05-03
IT1302736B1 (it) 2000-09-29
DE69912562D1 (de) 2003-12-11
US6322090B1 (en) 2001-11-27
ATE253469T1 (de) 2003-11-15
ES2210939T3 (es) 2004-07-01
BR9904726A (pt) 2000-08-29
ITPD980242A1 (it) 2000-04-15
DE69912562T2 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107531286B (zh) 具有车桥支架的机动车
JP2000118218A (ja) 揺動可能なリジッドアクスルを有するサスペンションシステム
US8714574B2 (en) Independent wheel suspension of an at least slightly steerable rear wheel of a double-track vehicle
KR900000031B1 (ko) 차량의 리어서스 펜션장치
US6502840B1 (en) Suspended axle with side and oscillation control linkage
US4964651A (en) Suspension for motor vehicles
JPH03279009A (ja) サスペンション装置
EP1396358B1 (en) Compound steering mechanism
US5388855A (en) Suspension system of a vehicle
EP1419909A3 (de) Vierlenker-Hinterradachse für ein Kraftfahrzeug
JPH10278526A (ja) 車両用懸架装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP2006027429A (ja) 車輪独立懸架装置
JPS6255206A (ja) 多リンク式トレ−リングア−ム型サスペンシヨン
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JP4011868B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
JPH01212604A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62175208A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPS62283071A (ja) 後輪操舵装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JP2000220609A (ja) シリンダ装置
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0238116A (ja) 車輌のリヤサスペンション
JPS61181706A (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804