JP2000117678A - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JP2000117678A
JP2000117678A JP10313994A JP31399498A JP2000117678A JP 2000117678 A JP2000117678 A JP 2000117678A JP 10313994 A JP10313994 A JP 10313994A JP 31399498 A JP31399498 A JP 31399498A JP 2000117678 A JP2000117678 A JP 2000117678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
gripped
positioning
gripping device
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Uei
久弥 上井
Takayuki Yamamoto
孝幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITO MACHINE IND CO Ltd
Original Assignee
KITO MACHINE IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITO MACHINE IND CO Ltd filed Critical KITO MACHINE IND CO Ltd
Priority to JP10313994A priority Critical patent/JP2000117678A/ja
Publication of JP2000117678A publication Critical patent/JP2000117678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単、廉価で、かつロボットに装着で
きると共に、被搬送物(位置決め治具)に取り付けられ
た被把持物を確実に把持する把持装置を得る。 【解決手段】 ロボットアームに取り付けられる把持装
置本体1に厚板状、一対の把持部材3を対向させて設
け、この一対の把持部材3の対向面の各々に上部から下
部に向かって相互に接近するように傾斜させた略逆角錐
台状の位置決め把持溝4を設ける。一方、把持装置本体
1によって把持される、位置決め治具の被把持物に傾斜
位置決め面を備えた被把持部を形成する。そして、位置
決め治具を移送させる場合は、前記被把持物を把持部材
3に係合させて、ロボットにより把持装置本体1を上昇
させれば、被把持物は位置決め治具の自重によって、把
持部材3と密接に係合し、位置決め治具は所定位置に極
めて正確な姿勢で位置決めされて移送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロボットアームに
取り付けられると共に、被搬送物(本発明の場合は位置
決め治具)に取り付けた被把持物を把持して、前記被搬
送物を所定の位置まで移送する把持装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の把持装置(コレットチャック装
置)としては、加工処理工程で用いられる被搬送物に取
り付けた被把持物の形状に合わせて色々なものが開発さ
れてきた。しかしながら、例えば、自動車産業の溶接組
付ラインでは、被加工物を溶接位置に位置決めするため
の位置決め治具(被搬送物)を備えた溶接組付台車を溶
接組付ラインに設けた工程の数だけ配設し、この溶接組
付台車に被加工物を搭載して順次各工程に搬送し、各々
の工程で被加工物に所望する溶接組付作業を行い、全て
の溶接組付作業が完了すると、被加工物を台車より降ろ
してその溶接組付台車を再度循環させて使用していた。
【0003】さらに、一つの溶接組付ラインで複数の車
種の被加工物の溶接組付作業を行う場合は、車種の数に
相当する種類の溶接組付台車を各々溶接組付ラインの工
程の数だけ用意すると共に、数台の予備台車をも用意し
て溶接作業を行っていた。
【0004】従って、上記溶接組付ラインにおいては、
位置決め治具を備えた溶接組付台車を相当数準備しなけ
ればならず、膨大な設備費がかかっていた。このような
設備費を低減させるため、従来、溶接組付台車に設けて
いた位置決め治具を車種の種類に応じてロボットにより
載せ替えして溶接組付作業を行うことが考えられた。
【0005】しかしながら、位置決め治具の載せ替え作
業をロボットで行うためには、位置決め治具に取り付け
た被把持物を把持し、かつ、ロボットに装着できる把持
装置が必要であった。
【0006】そこで、出願人は、図6に示すような、コ
レットチャック装置21を案出して出願をした(特願平
10−249596号参照)。このコレットチャック装
置21は、第一のケーシング22内にアダプタ23及び
ガイドカラ24を介して四分割したコレットチャック
(把持具)25を摺動可能に配設すると共に、コレット
チャック25の基端部に係合する摺動可能な押圧軸26
を配設し、さらに、押圧軸26の中腹部に押圧軸26を
横断する傾斜溝27を形成し、この傾斜溝27に嵌合す
る傾斜凸条28を備えた駆動軸29を押圧軸26に直交
させて配設したものである。
【0007】駆動軸29は第一のケーシング22に直交
して設けた第二のケーシング30内に配設されており、
第二のケーシング30には駆動軸29を進退動させる駆
動シリンダ31が取り付けられている。
【0008】また、第一のケーシング22の下端部に
は、位置決め治具(被搬送物、図示なし)に取り付けら
れる被把持物W(図7)の基端部に係合して被把持物W
を所定の姿勢に位置決めする姿勢位置決め部材32が形
成されていると共に、第二のケーシング30の上端部に
はロボット(図示なし)と係合するマウントプレート3
3が設けられている。
【0009】そして、コレットチャック25が位置決め
治具に取り付けた被把持物Wを把持する際には、駆動シ
リンダ31が作動して、コレットチャック25の把持部
34を開き、図7に示すように、把持部34で被把持物
Wの棒状部Waを把持してから、ロボットによって被搬
送物を移送させている。このとき、被把持物Wの円錐部
Wbにはアダプタ23の円錐23aが当接する。なお、
図7において、符号Wcは被把持物Wの棒状部Waの端
部に形成された落下防止用の頭部である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したコレット
チャック装置(特願平10−249596号)は、ケー
シングに内装したコレットチャックを駆動シリンダによ
って開閉して、被把持物を把持する構造となっているた
め、構造が複雑となって製作費が高価になる問題があっ
た。
【0011】本発明は、上述した問題に鑑みてなされた
もので、構造が簡単、廉価で、かつ、ロボットに装着で
きると共に、駆動手段を使用することなく被搬送物(位
置決め治具)に取り付けられた被把持物を確実に把持す
ることができる把持装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ロボットアームに取り付けられる把持装置本体に一対の
把持部材を対向させて設け、該一対の把持部材の対向面
の各々に上部から下部に向かって相互に接近するように
傾斜させた位置決め把持溝を形成し、一方、前記把持装
置本体によって把持される、被搬送物に取り付けた被把
持物に前記位置決め把持溝に係合する傾斜位置決め面を
備えた被把持部を設けたことを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一例
を図1乃至図3に基づいて説明する。図において、符号
1で示すものは、ロボットアーム(図示せず)に取り付
けられる把持装置本体で、符号2は把持装置本体1に設
けられた基板である。基板2には厚板状の一対の把持部
材3が対向して固着されている。
【0014】この一対の把持部材3の対向面には、上部
から下部に向かって相互に接近するように傾斜した位置
決め把持溝4が各々形成されている。位置決め把持溝4
の底部は、傾斜位置決め面4aに形成されている。
【0015】また、この傾斜位置決め面4aに隣接する
両側面は、両側面が上部から下部に向かって互いに接近
するように傾斜した側部傾斜位置決め面4b,4cに形
成されている(図2)。従って、一対の把持部材3の位
置決め把持溝4、すなわち、傾斜位置決め面4a及び側
部傾斜位置決め面4b,4cにより構成された中空位置
決め部(図1に示す破線と一点鎖線とにより囲まれた部
分)4′は略逆角錐台状になる。
【0016】また、図3に示すように、一対の把持部材
3の側方部、即ち、側部傾斜位置決め面4c側は所定の
間隔を空けた被把持物挿入口5となっている。被把持物
挿入口5には、後述する被把持物9を挿入させるための
切欠き5′が形成されている。
【0017】また、基板2の上部には天板6が固着され
ており、天板6はリブ7によって固着支持されている。
さらに、天板6の上面にはマウントプレート8が固着さ
れている。このマウントプレート8によって把持装置本
体1は、図示しないロボットアームに取り付けられる。
【0018】図4及び図5に示すものは、把持装置本体
1が把持する被把持物9である。被把持物9は、被搬送
物である位置決め治具に取り付けられるもので、基台1
0の上に略逆角錐台状の被把持部11を固着させたもの
である。
【0019】この被把持部11の傾斜位置決め面11a
(図5)は一対の把持部材3の位置決め把持溝4の傾斜
位置決め面4aと係合可能に、また、被把持部11の傾
斜位置決め面11b,11c(図4)は一対の把持部材
3の側部傾斜位置決め面4b,4cに係合するように形
成されている。なお、被把持物9は基台10により、図
示しない被搬送物に取り付けられる。
【0020】次に、本発明の実施の形態の作用を説明す
る。まず、初めに本発明の把持装置本体1はマウントプ
レート8により図示しない、ロボットアームに取り付け
られ、元位置にあるものとする。そして被把持物9は、
図示しない、位置決め治具に取り付けられている。
【0021】そこで、図示しないロボットアームが適宜
作動して、把持装置本体1の一対の把持部材3の被把持
物挿入口5の切欠き5′から位置決め把持溝4内に被把
持物9の被把持部11を挿入させる。
【0022】被把持物9の被把持部11の把持装置本体
1の把持部材3への挿入は、図4に示す被把持物9の被
把持部11の傾斜位置決め面11b,11cを、図1及
び図3に示す被把持物挿入口5及び基板2に対向させ
て、切欠き5′より挿入していく。このとき、図5に示
す被把持部11の傾斜位置決め面11aが、図1及び図
3に示す一対の把持部材3の位置決め把持溝4に対向し
て位置される。この後、ロボットアームを上昇させて把
持装置本体1を上昇させる。
【0023】把持装置本体1が上昇すると、被把持物9
と共に、位置決め治具が持ち上げられる。すると位置決
め治具の自重により、被把持物9の被把持部11の傾斜
位置決め面11aは、一対の把持部材3の位置決め把持
溝4の傾斜位置決め面4aに各々密接に係合し、さら
に、被把持部11の傾斜位置決め面11b,11cは一
対の把持部材3の側部傾斜位置決め面4b,4cに各々
密接に係合する。これにより、被搬送物9の姿勢は所定
の姿勢に正確に位置決めされる。
【0024】この後、ロボットアームが適宜作動して、
位置決め治具を所定位置に載置する。即ち、位置決め治
具は所定位置に極めて正確な姿勢で載置される。位置決
め治具が所定位置に載置されると、ロボットアームが適
宜作動して把持装置本体1と被把持物9との係合を解除
して、把持装置本体1を元位置に移動させ、搬送一サイ
クルは終了する。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
た把持装置であるから、請求項1記載の発明において
は、被把持物を把持する駆動手段を具備していないの
で、把持装置全体がコンパクト化すると共に、構造を極
めて簡素なものにすることができる。これによって、製
作費用やメンテナンス費用を低減させることができる。
【0026】また、被搬送物を移送する際、把持装置の
位置決め把持溝と、被把持物の傾斜位置決め面とが密接
に係合するので、被搬送物の姿勢を精密に位置決めして
移送することができ、移送精度を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1に示すもののA−A線に沿う断面図であ
る。
【図3】図1に示すものの平面図である。
【図4】本発明の把持装置本体が把持する被把持物の正
面図である。
【図5】図4に示すものの側面図である。
【図6】従来のコレットチャック装置の断面図である。
【図7】図6に示すコレットチャックの正面図である。
【符号の説明】
1 把持装置本体 3 把持部材 4 位置決め把持溝 9 被把持物 11 被把持部 11a 傾斜位置決め面 11b 傾斜位置決め面 11c 傾斜位置決め面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットアームに取り付けられる把持装
    置本体に一対の把持部材を対向させて設け、該一対の把
    持部材の対向面の各々に上部から下部に向かって相互に
    接近するように傾斜させた位置決め把持溝を形成し、一
    方、前記把持装置本体によって把持される、被搬送物に
    取り付けた被把持物に前記位置決め把持溝に係合する傾
    斜位置決め面を備えた被把持部を設けたことを特徴とす
    る把持装置。
JP10313994A 1998-10-16 1998-10-16 把持装置 Pending JP2000117678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313994A JP2000117678A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313994A JP2000117678A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000117678A true JP2000117678A (ja) 2000-04-25

Family

ID=18047955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313994A Pending JP2000117678A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000117678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105538329A (zh) * 2016-02-19 2016-05-04 浙江众仙电子科技有限公司 夹爪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105538329A (zh) * 2016-02-19 2016-05-04 浙江众仙电子科技有限公司 夹爪
CN105538329B (zh) * 2016-02-19 2018-11-23 浙江众仙电子科技有限公司 夹爪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887341A (en) Method and apparatus for fitting component sections
CN108622655B (zh) 板握持装置及板握持方法
US7278288B2 (en) Method and device for transferring a workpiece
CN113199190A (zh) 治具及装配设备
CN216066018U (zh) 冲击试样自动加工系统
JP2000117678A (ja) 把持装置
JP4621334B2 (ja) 溶接ラインにおける治具自動交換方法
CN116475820A (zh) 双工序翻转加工设备及其工作方法
JPS6111149B2 (ja)
JP2000246683A (ja) 把持装置
JPH0645348Y2 (ja) 芯出し機能を備えたロボットハンド
JPS6111150B2 (ja)
JP5305350B2 (ja) レーザ加工機
JPH0195983A (ja) 車体組付方法および装置
JPH0885071A (ja) 多面体治具と治具切替え機構
JP2855942B2 (ja) フレキシブル・トランスファ・マシン
JPH0686842U (ja) 鍛造ワークの把持装置
JPH11207680A (ja) チャック装置
JPH06190616A (ja) ターニングセンタの爪交換装置とロボットハンド
JPH09108960A (ja) 嵌め合い装置
JPH08157069A (ja) ワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP2561566B2 (ja) 車体組立装置の部品セット治具持ち替え方法
JPH0691573A (ja) ロボットのハンドグリッパ及びグリッパの自動交換装置
JP3239018B2 (ja) 自動ラッキング装置
JP3144695B2 (ja) 長物把持用ハンド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051005