JP2000115901A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JP2000115901A
JP2000115901A JP10278270A JP27827098A JP2000115901A JP 2000115901 A JP2000115901 A JP 2000115901A JP 10278270 A JP10278270 A JP 10278270A JP 27827098 A JP27827098 A JP 27827098A JP 2000115901 A JP2000115901 A JP 2000115901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
electric vehicle
charging
wheels
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278270A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamimura
孝史 上村
Kenichiro Kimura
顕一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10278270A priority Critical patent/JP2000115901A/ja
Publication of JP2000115901A publication Critical patent/JP2000115901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】充電中に、充電装置や充電装置と該電気自動車
との接続部分が破損することを防止した電気自動車を提
供する。 【解決手段】駆動輪を駆動するモータ76と、モータ7
6の電源として使用される充放電可能な蓄電手段16
と、外部の充電装置18と着脱可能に接続されて蓄電手
段16を充電する充電接続手段90と、車輪をロックし
て車輪の回転を禁止するパーキング手段86とを備えた
電気自動車において、パーキング手段86により車輪が
ロックされているか否かを判断する車輪ロック判断手段
87,96と、車輪ロック判断手段87,96が前記車
輪がロックされていると判断したときに、前記充電を許
可する充電許可手段91とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、充放電可能な蓄
電手段を電源として走行し、停止時に車輪をロックする
パーキング手段を備えた電気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、自動車の駆動力発生手段として
は、主としてエンジンが用いられている。しかし、エン
ジンを用いた自動車にあっては、ガソリン等の化石燃料
を燃焼させる際に生じる排気ガスにより大気汚染が生
じ、また、騒音も発生するという問題がある。
【0003】そこで、駆動力発生手段として、エンジン
ではなく、バッテリーや電気二重層コンデンサ等の蓄電
手段を電源として作動するモータを用いた電気自動車が
開発されている。かかる電気自動車は、走行時に排気ガ
スを放出することがなく、騒音の発生も抑制できるため
対環境性に優れている。
【0004】電気自動車を使用する場合は、蓄電手段の
残充電量に応じて該蓄電手段を充電する必要がある。具
体的には、ガソリン自動車がガソリンスタンドで給油を
行うように、充電装置が設置された場所で電気自動車を
充電装置に接続し、電気自動車に備えられた蓄電手段の
充電を行う必要がある。
【0005】ここで、ガソリン自動車の給油は短時間で
終了するのに対して、電気自動車の充電には比較的長時
間を要する。そのため、電気自動車の充電を行うときに
は、運転者が車内で充電の終了を待たずに、電気自動車
から降りて充電を行うと想定される。即ち、電気自動車
の充電は、運転者が乗車していない状態でなされる場合
が多いと想定される。そして、この場合、運転者が電気
自動車から降車する際に、車輪をロックするパーキング
操作を行うことを忘れたときには、何らかの理由(例え
ば停車場所の傾斜や振動等)により充電中に電気自動車
が動いてしまうおそれがある。
【0006】そして、このように充電中に電気自動車が
動くと、電気自動車と充電装置とを接続していたコネク
タが外れ、コネクタの接続端子からアーク放電が生じて
コネクタ端子の破損等を生じるおそれがあるという不都
合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不都合
を解消し、充電中に、充電装置や充電装置と該電気自動
車との接続部分が破損することを防止した電気自動車を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、駆動輪を駆動するモ
ータと、該モータの電源として使用される充放電可能な
蓄電手段と、外部の充電装置と着脱可能に接続されて該
蓄電手段を充電する充電接続手段と、車輪をロックして
車輪の回転を禁止するパーキング手段とを備えた電気自
動車の改良に関する。
【0009】電気自動車に備えられた前記蓄電手段の充
電は、電気自動車に備えられた前記充電接続手段と外部
の前記充電装置とを接続して行われるが、充電中に電気
自動車が動いてしまうと、前記充電装置と前記充電接続
手段との接続が外れてしまうおそれがある。そして、前
記充電装置と前記充電接続手段との接続が外れた状態
で、前記充電装置からの比較的大きな充電用電流の供給
が継続されると、接続部分(コネクタ等)にアーク放電
が生じて、前記充電装置や前記充電接続に破損が生じる
おそれがある。
【0010】そこで、かかるおそれを考慮して、本発明
の第1の実施の態様は、前記パーキング手段により車輪
がロックされているか否かを判断する車輪ロック判断手
段と、該車輪ロック判断手段が前記車輪がロックされて
いると判断したときに、前記充電を許可する充電許可手
段とを設けたことを特徴とする。
【0011】かかる本発明によれば、前記車輪ロック判
断手段により車輪がロックされていないと判断されなけ
れば、前記充電許可手段は前記充電を許可しない。その
ため、車輪がロックされていない状態で、前記充電接続
手段と前記充電装置とにより前記蓄電手段が充電される
ことを確実に防止することができる。
【0012】また、本発明の第2の実施の態様は、駆動
輪を駆動するモータと、該モータの電源として使用され
る充放電可能な蓄電手段と、外部の充電装置と着脱可能
に接続されて該蓄電手段を充電する充電接続手段と、車
輪をロックして車輪の回転を禁止するパーキング手段
と、該パーキング手段による車輪のロックとロック解除
とを指示するパーキング指示手段とを備えた電気自動車
の改良に関する。
【0013】前記パーキング指示手段により、前記パー
キング手段による車輪のロックが指示されていれば、基
本的には、前記パーキング手段により車輪がロックされ
た状態にあると判断できる。しかし、例えば、前記パー
キング指示手段が電気自動車の運転席に設けられた電気
的なスイッチであり、該電気的なスイッチの操作信号に
応じて、前記パーキング手段のアクチュエータが作動す
るような場合には、該電気的スイッチの故障や該アクチ
ュエータの故障等が生じたときに、前記パーキング指示
手段が、前記パーキング手段による車輪のロックを指示
しているにも拘わらず、実際には前記パーキング手段が
作動せずに車輪がロックされていない状態となることが
生じ得る。このような場合に、前記パーキング指示手段
の指示状態から車輪のロック状態を判断すると、実際に
は車輪がロックされていない状態であるにも拘わらず、
車輪がロックされていると誤認識され、前記充電装置と
前記充電接続手段とにより前記蓄電手段の充電が行われ
てしまうという不都合がある。
【0014】そこで、かかる不都合を解消するため、本
発明は、前記パーキング手段により車輪がロックされて
いるか否かを判断する車輪ロック判断手段と、前記パー
キング指示手段により前記車輪のロックが指示されてい
て、且つ、前記車輪ロック判断手段が前記車輪がロック
されていると判断したときに、前記充電を許可する充電
許可手段とを設けたことを特徴とする。
【0015】かかる本発明によれば、前記パーキング指
示手段や前記パーキング手段の故障により車輪がロック
されていないときは、前記車輪ロック判断手段により車
輪がロックされていると判断されないため、前記充電許
可手段は前記充電を許可しない。これにより、前記車輪
がロックされていない状態で、前記充電接続手段と前記
充電装置とにより前記蓄電手段が充電されることを確実
に防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て、図1〜図8を参照して説明する。図1はレンタル用
の電気自動車の保管と充電、入出庫等を行う配車ポート
の該略図、図2は図1に示した配車ポートに備えられた
ポート端末機と管制塔の制御ブロック図、図3は電気自
動車の制御ブロック図、図4は電気自動車に備えたパー
キング手段の制御構成図、図5はパーキング手段の機構
図、図6は電気自動車の充電処理の説明図、図7は電気
自動車のパーキング処理のフローチャート、図8はチャ
ージャーの充電処理のフローチャートである。
【0017】図1を参照して、配車ポート10には、レ
ンタル用の電気自動車12が保管され、利用者24は所
定の手続を行って、電気自動車12の借受と返却を行
う。配車ポート10は、通常建造物11内に構成され、
複数の電気自動車12を保管する駐車スペース14と、
電気自動車12に備えられたバッテリ16(図2参照)
を充電するチャージャー18(本発明の充電装置に相当
する)とが設けられている。そして、電気自動車12の
保管時に、比較的長時間を要するバッテリ16の充電を
行うようにしている。尚、チャージャー18は、チャー
ジャーコントローラ20により制御される。
【0018】建造物11には、電気自動車12を入出庫
するためのゲート22が設けられ、ゲート22の近傍に
は、利用者24が電気自動車12のレンタル処理(借受
と返却)を行うためのポート端末機26が設けられてい
る。配車ポート10には、配車ポート10全体の集中制
御を行う管制塔28が備えられ、管制塔28が電気自動
車12、チャージャーコントローラ20、ゲート22、
ポート端末機26の制御を行う。尚、30は利用者24
が借受けた電動自動車12により移動しようとする目的
地を表している。
【0019】次に、図2を参照して、ポート端末機26
は、ポート端末機26の作動を制御するポート制御ユニ
ット31と、利用者24の固有の識別データであるID
番号及び利用者24の個人別データを記憶したICカー
ド32に対して、アンテナ34を介したデータの送受信
を行うICカードユニット36と、利用者24により操
作されるタッチパネルディスプレイ38と、ICカード
32から読み込んだID番号を記憶するID番号記憶部
39とを有する。
【0020】ICカード32は、利用者毎に発行される
もので、図示しない電池、メモリ、電波発信手段等を備
えており、メモリに記憶された情報(ID番号等)を所
定周波数の微小電力の電波で発信する。また、IDカー
ド32のメモリは、ID番号以外にも種々のデータを記
憶できるように十分な記憶容量を有している。例えば、
図3を参照して、利用者24の個人別設定データとし
て、利用者24が使用する電気自動車12のステアリン
グ72の角度や高さ、パワーシート71の位置、エアコ
ン65の設定温度、ラジオ67の選局状態等が記憶され
ている。さらに、ICカード32は、内蔵された電池の
消耗を防ぐため、ポート端末機26や電気自動車12か
らの送信指令信号を受信した時のみ、メモリに記憶され
ている情報を発信するように構成されている。
【0021】図2を参照して、管制塔28は、ポート端
末機26のポート制御ユニット31が接続されるシステ
ム制御ユニット40と、駐車スペース14に配置されて
いる電気自動車12の在庫情報、車両番号、充電情報、
車両返却情報等を車両情報として記憶する車両情報記憶
部42とを有する。尚、該車両情報は、電気自動車12
からアンテナ52を介して送信され、アンテナ44を介
して通信ユニット46に受信される。
【0022】図3を参照して、電気自動車12は、CP
Uやメモリ等により構成されて車両の全体制御を行うE
CU(電子制御ユニット)48を有する。ECU48に
は通信ユニット50が接続されており、アンテナ52を
介して管制塔28との間で各種のデータの送受信を行
う。尚、ECU48は、本発明のパーキング認識手段9
6と充電許可手段91とを含む。
【0023】ICカードユニット54は、電気自動車1
2に近づいた利用者24のICカード32から発信され
るID番号をアンテナ56を介して読み込み、適正な利
用者24であることを確認したときに、ドアロックユニ
ット58を制御してドアロック60を解除する。また、
ICカードユニット54は、使用する電気自動車12の
各種の装備品を利用者24に対応した状態に調整するべ
く、ICカード32から前記個人別設定データを読み込
む。
【0024】さらに、ICカードユニット54は、電気
自動車12内に設けられたICカードスロット62にI
Cカード32が挿入されたときに、イグニッションスイ
ッチ66を操作可能とする。尚、ICカードスロット6
2には、利用者24の操作によりICカード32を排出
させるイジェクトスイッチ63が設けられている。さら
にICカードユニット54には、利用者24によるIC
カード32の挿入待ち状態であることを示すLED69
が接続されている。LED69は、例えば、利用者が車
外から視認可能な位置に配置される。
【0025】ECU48には、エアコン65やラジオ6
7等の車内のアクセサリの状態を設定するアクセサリ制
御ユニット69、パワーシート71を制御するパワーシ
ート制御ユニット73、ブレーキ68を制御するブレー
キ制御ユニット70、ステアリング72を制御するステ
アリング制御ユニット74、電気自動車の駆動源である
モータ76を制御するモータ制御ユニット78、バッテ
リ16の残容量を検出するバッテリ残容量検出ユニット
80、パーキングスイッチ87の操作に応じてパーキン
グアクチュエータ86を制御するパーキング制御ユニッ
ト85、利用者によりシフトポジションが指示されるシ
フトポジションスイッチ88(本発明のパーキング指示
手段に相当する)、及びシフトポジションスイッチ88
の操作位置を表示するシフトポジション表示ユニット8
9が接続される。
【0026】次に、図3〜図7を参照して、電気自動車
12のパーキング動作について説明する。図4を参照し
て、電気自動車12は、メインスイッチ92がON操作
されることで作動を開始する。尚、保守整備時以外は、
メインスイッチ92はON状態に保たれ、利用者24に
より操作されることはない。
【0027】図3を参照して、ICカード32がICカ
ードスロット62に挿入された状態で、利用者14がイ
グニッションスイッチ66を操作すると、ECU48
は、利用者24の操作により電気自動車12の走行が制
御される手動運転モードによる動作を開始する。手動運
転モードにおいては、利用者14のシフトポジションス
イッチ88の操作に応じて、パーキング制御ユニット8
5によりパーキング手段86の作動が制御される。
【0028】図4を参照して、シフトポジションスイッ
チ88がP(パーキング)位置に操作されたときは、E
CU48からパーキング制御ユニット85にロック信号
が出力され、パーキング手段86に備えられたパーキン
グモータ95が図中反時計方向(ロック方向)に回転す
るように、リレー94からパーキングモータ91に電力
供給される。一方、シフトポジションスイッチ88がR
(リバース)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)の
いずれかの位置に操作されたときには、ECU48から
パーキング制御ユニット85に解除信号が出力され、パ
ーキング手段86に備えられたパーキングモータ95が
図中時計方向(ロック解除方向)に回転するように、リ
レー94を介してモータ95に電力供給される。また、
ECU48は、シフトポジションスイッチ88の操作位
置に応じて、シフトポジション表示ユニットの表示を変
更する。
【0029】図5は、パーキング手段86の機械的な構
成を示したものであり、パーキング手段86は、パーキ
ングモータ95と、パーキングモータ95と連動して回
転作動するラック歯車100と、ラック歯車100と噛
合したピニオン101と、一端がピニオン101に一体
に取付けられ他端が軸心102に回転自在に枢着された
カム103の一端に接続されたロッド104と、支点1
05で揺動自在に軸支され、カム103により押圧され
て図中上方向に動くパーキングポール106と、電気自
動車12の駆動軸109と一体に取り付けられ、その凹
部108がパーキングポール106の凸部107と係合
するパーキングギヤ110とからなる。
【0030】パーキングモータ95と連動してラック歯
車100が図中反時計方向(ロック方向)に回転したと
きは、ロッド104が図中右方向に進出し、カム103
により押圧されたパーキングポール106が図中上方向
に動く。その結果、パーキングポール106の凸部10
7がパーキングギヤ110と係合し、駆動軸109の回
転が禁止されて車輪125(図6参照)がロックされる
(図5の状態)。そして、このとき、パーキングスイッ
チ87のロック側接点aがON(閉)する。
【0031】一方、ラック歯車100が図中時計方向
(ロック解除方向)に回転したときは、ロッド104が
図中左方向に後退し、パーキングポール106に当接し
ていたカム103がパーキングポール106から外れ
て、パーキングポール106が図中下方向に移動する。
その結果、パーキングポール106の凸部107とパー
キングギヤ110の凹部108との係合が外れて、駆動
軸109の回転の禁止が解除され、車輪125のロック
が解除される。そして、このとき、パーキングスイッチ
87の解除側接点bがON(閉)する。
【0032】次に、ECU48によるパーキング手段8
6の作動の制御について、図3〜図5を参照しつつ、図
7に示したフローチャートに従って説明する。ECU4
8は、STEP2でシフトポジションスイッチ88(図
4参照)がP(パーキング)位置にあったときは、ST
EP3に進んで、ICカード32がICカードスロット
62(図3参照)に装着されているか否かを確認し、I
Cカード32が装着されていたとき(この場合は手動運
転モードとなる)はSTEP4に進む。
【0033】一方、STEP2で、シフトポジションス
イッチ88がP(パーキング)位置になかったときはS
TEP21に分岐する。ここで、上述したように、シフ
トポジションスイッチ88がP(パーキング)位置にな
ければ、利用者24はICカード32をICカードスロ
ット62から取り外すことはできない。そのため、ST
EP2でシフトポジションスイッチ88がP (パーキン
グ)位置にないときは、手動運転モードであると判断で
きる。そこで、ECU48は、STEP2からSTEP
21に分岐して、車輪のロックを解除するようにパーキ
ング手段86を作動させる。
【0034】即ち、STEP21で、パーキングスイッ
チ87の解除側接点bがONしていなかったときは、S
TEP22に進んでパーキングモータ76をロック解除
側に回転作動させる。これにより、上述したように(図
5参照)車輪のロックが解除される。この時、パーキン
グスイッチ87の解除側接点bがONし、ロック側接点
aがOFFする。尚、STEP21でパーキングスイッ
チ87の解除側接点bがすでにONしていたときは、車
輪のロックが解除されているので、STEP30でモー
タ76による駆動軸109へのトルク印加を許可し、S
TEP31で印加許可フラグをセットする。印加許可フ
ラグがセットされることで、他のルーチンでのモータ7
6の作動制御が可能となる。
【0035】また、STEP3でICカード32がIC
カードスロット62に装着されていなかったとき(この
場合は自動運転モードとなる)には、STEP20に分
岐する。そして、STEP20で管制塔28からP(パ
ーキング指示)がなければ、STEP21に分岐する。
【0036】STEP4で、パーキングスイッチ87の
ロック側接点aがON (閉)していなかったときは、E
CU48はSTEP5に進んでパーキングモータ95を
ロック解除側に回転作動させる。これにより、上述した
ように車輪がロックされる(図5参照)。一方、STE
P4でパーキングスイッチ87のロック側接点aがすで
にON(閉)していたときは、ECU48はSTEP4
0に分岐してモータ76による駆動軸109へのトルク
印加を禁止し、STEP41で印加許可フラグをリセッ
トする。これにより他のルーチンでモータ76が作動制
御されることが禁止され、駆動軸109がロックされて
いるにも拘わらずモータ76からトルクが印加されて、
過負荷によりモータ79の発熱等が生じることを防止し
ている。
【0037】そして、ECU48に備えられたパーキン
グ認識手段96(図3参照)は、STEP6でパーキン
グスイッチ87のロック側接点aがONとなったとき
に、パーキング手段86により車輪がロックされている
と判断する。尚、パーキング認識手段96,パーキング
制御ユニット85,及びパーキングスイッチ87により
本発明の車輪ロック判断手段が構成される。
【0038】ECU48は、STEP6でパーキング認
識手段96がパーキング手段86により車輪がロックさ
れていると判断したときは、STEP7に進んでICカ
ードユニット54を介してICカード32の抜取りを許
可する。利用者24がICカード32をICカードスロ
ット62から抜き取ると、STEP8からSTEP9に
進んで、ECU48に備えられた充電許可手段91は、
充電接続手段90を介して充電許可信号を出力する。こ
れにより、図4を参照して、チャージャー18は、充電
接続手段90と接続されたときに該充電許可信号を受信
することができる。一方、STEP6で、パーキングス
イッチ87のロック側接点aがON(閉)していなかっ
たときは、STEP6からSTEP50に進んでICカ
ード32の抜取りが禁止され、充電許可手段91は前記
充電許可信号を出力しない。
【0039】次に、図1〜図3を参照して、利用者24
が電気自動車12を借受けるときと、返却するときの処
理について説明する。図1を参照して、予め各利用者2
4に対して発行されたICカード32を所持した利用者
24が、ポート端末機26に接近すると、ICカード3
2から発信される制御信号を受信したポート端末機26
がスリープ(待機)状態からアクティブ(稼動)状態に
移行し、タッチパネルディスプレイ38(図2参照)が
使用可能となる。
【0040】利用者24は、タッチパネルディスプレイ
38を操作して、先ず自己のパスワードを入力する。ポ
ート制御ユニット31(図2参照)は入力されたパスワ
ードが登録されたものと一致するか否かを、管制塔28
のシステム制御ユニット40(図2参照)に問い合わ
せ、一致したときは以後のタッチパネルディスプレイ3
8の操作を許可し、一致しなかったときには盗用された
ICカードの可能性があるので、以後のタッチパネルデ
ィスプレイ38の操作を禁止する。
【0041】タッチパネルディスプレイ38の操作が許
可されたときは、利用者は、ポート端末機26やナビゲ
ーションユニット84(図3参照)の表示言語、目的地
30等を入力する。図2を参照して、これらの入力内容
に関するデータは、ポート制御ユニット31から管制塔
28のシステム制御ユニット40に転送される。
【0042】システム制御ユニット42は、転送された
目的地30のデータにより、現在地(配車ポート10)
から目的地30までの走行距離を算出し、該走行距離を
走行するのに必要な電気自動車12のバッテリ16の必
要最小容量を計算する。そして、駐車スペース14に保
管された電気自動車12の中から、前記必要最小容量以
上のバッテリ残容量を有する電気自動車12を選択す
る。
【0043】ここで、電気自動車12のバッテリ残容量
は、図3を参照して、バッテリ残容量検出ユニット80
により検出され、検出されたバッテリ残容量のデータは
通信ユニット50から管制塔28に送信されて、管制塔
28の車両情報記憶部42に保持される。そして、シス
テム制御ユニット42は、車両情報記録部42に保持さ
れた各電気自動車12のバッテリ充電量のデータを参照
して、前記必要最小容量以上のバッテリ残容量を有する
電気自動車12を選択する。
【0044】電気自動車12を選択すると、システム制
御ユニット40は、通信ユニット46(図2参照)を介
して、該電気自動車12に起動信号を送信し、該電気自
動車12のECU48を起動させる。そして、システム
制御ユニット40は、利用者が選択した使用言語と目的
地のデータを電気自動車12のECU48に送信する。
ECU48はこれらのデータをナビゲーションユニット
84に転送する。さらに、システム制御ユニット40
は、利用者24が所持するICカード32のID番号に
係る情報を電気自動車12のECUに転送する。
【0045】これらの処理が完了した後、管制塔28
は、選択された電気自動車12に対して、自動運転の指
示信号を送信する。自動運転の指示信号を受信した電気
自動車12のECU48は、モータ制御ユニット78、
ステアリング制御ユニット74、ブレーキ制御ユニット
70を制御してモータ76、ステアリング72、ブレー
キ68を駆動し、ゲート22まで自動運転モードで電気
自動車12を自動走行させる。
【0046】ここで、自動運転モードでの電気自動車1
2の走行方法には、種々のものがあるが、例えば、駐車
スペース14に引かれた白線15(図1参照)を電気自
動車12のセンサ(図示しない)で検知し、白線15か
ら外れないように走行する方法、カメラやレーダ(図示
しない)を搭載して障害物を検知しながらゲート22ま
で走行する方法、或いは電気自動車12のナビゲーショ
ンユニット84に配車ポート10内の地図情報を記憶さ
せておき、ナビゲーションユニット84で検出した電気
自動車12の位置情報と前記地図情報とを比較しながら
ゲート22まで走行する方法、さらには、これらの方法
と適宜併用する方法等が考えられる。
【0047】電気自動車12は、自動運転モードでゲー
ト22まで自動走行して停止する。ECU48は、停止
後、パーキング制御ユニット85(図3参照)を介して
パーキング手段86を作動させ、電気自動車12の車輪
をロックする。そして、ECU48は、ICカードユニ
ット54及びナビゲーションユニット84以外の機能を
全てスリープ状態とし、ICカード32の装着待ち状態
であることを利用者24に知らせるために、LED69
を点滅させる。
【0048】この状態で、利用者24がICカード32
を電気自動車12に近づけると、ICカードユニット5
4は、ICカード32から発信されるID番号を受信し
て、予め管制塔28から転送されていたID番号と照合
する。この照合で、ID番号が一致したときは、ECU
48は、ドアロックユニット58を介してドアロック6
0を解除する。
【0049】利用者24が電気自動車12に乗車した
後、ICカードスロット62にICカード32を挿入す
ると、ICカードユニット54はICカード32が装着
状態にあることを検知してECU48に自動運転禁止信
号を出力し、これにより自動運転モードから手動運転モ
ードに切り替わる。次いで、ICカードユニット54
は、ICカード32に記録されている個人別データを読
み込み、該個人別データに従って電気自動車12のラジ
オ67やパワーシート71等の状態を利用者24の所望
の初期状態に設定すると共に、イグニッションスイッチ
66を利用者24の操作が可能な状態とする。
【0050】利用者24が、イグニッションスイッチ6
6をON操作すると、電気自動車12の電源が投入さ
れ、ブレーキ制御ユニット70、ステアリング制御ユニ
ット74、モータ制御ユニット78、バッテリ残容量検
出ユニット80、ドアロックユニット58等の運転に必
要とされる各制御ユニットが起動されて、利用者24に
よる手動操作が可能な状態となる。このとき、ナビゲー
ションユニット84と接続されたディスプレイ82に
は、目的地30までの経路を指示する情報が表示され、
利用者24は該情報に従って電気自動車12を運転する
ことができる。
【0051】次に、利用者24が電気自動車12を配車
ポート10に返却するときの処理について説明する。図
1を参照して、利用者24は、電気自動車12を配車ポ
ート10のゲート22まで移動させた後、ライト等の補
機をオフし、シフトポジションスイッチ88(図4参
照)をP(パーキング)位置にし、イグニッションスイ
ッチ66(図3参照)をOFF操作する。
【0052】次いで、利用者24は、ICカードスロッ
ト62(図3参照)のイジェクトスイッチ63を操作し
てICカード32をICカードスロット62から抜き取
る。尚、ICカードユニット54は、ライト等の補機が
OFFされており、且つ、シフトポジションスイッチ8
8がP(パーキング)位置にあるときにのみ、ICカー
ド32の排出を許可する。これにより、ICカードが抜
き取られたときは、シフトポジションスイッチ88は、
必ずP(パーキング)位置となる。
【0053】ICカード32を取り外した利用者24
は、電気自動車12から降車してドアを閉め、ポート端
末機26まで移動する。そして、借受時と同様に、利用
者24はポート端末機26を操作して電気自動車の返却
処理を行う。利用者24による電気自動車12の返却処
理が完了すると、ECU48による自動運転の禁止が解
除され、電気自動車12は自動運転モードに移行する。
【0054】自動運転モードとなった電気自動車12
は、管制塔28からの指令に従い、上述した借受時と同
様の自動運転によって駐車スペース14の空スペースま
で走行する。空きスペースで停止した電気自動車12
は、管制塔28からの指示により、パーキング手段86
を作動させて車輪をロックする。
【0055】図6を参照して、電気自動車12が空きス
ペースで停止すると、チャージャー18と接続されたセ
ンサ120により電気自動車12が検出される。以下、
図8のフローチャートを参照して、チャージャー18に
よる電気自動車12の充電処理について説明する。図8
のSTEP61で、車両検出センサ120がON(車両
検出状態)すると、チャージャー18は、STEP2で
ロボットアーム (図示しない)により位置制御される充
電ケーブル127を、電気自動車12の充電コネクタ1
21まで移動させ、STEP63で充電ケーブル127
を充電コネクタ121に接続する。
【0056】ここで、充電ケーブル127は、充電電流
を供給する高圧線123の他に、データ通信用の通信線
127も備える。そのため、充電ケーブル127を充電
コネクタ121に接続することで、チャージャー18か
ら電気自動車12への充電電流の供給が可能となると共
に、チャージャー18と電気自動車12間のデータ通信
が可能となる。
【0057】チャージャー18は、STEP64で充電
ケーブル127が充電コネクタ121に接続されたこと
を確認すると、STEP65で、電気自動車12から充
電許可信号を受信しているか否かを判断する。上述した
図7のフローチャートによれば、STEP6でパーキン
グスイッチ87のロック側接点aがONしていれば、S
TEP9で充電許可手段91から充電許可信号が送信さ
れる。そのため、STEP65で電気自動車12から充
電許可信号が受信できないときは、図6を参照して、パ
ーキング手段86により車輪125がロックされていな
いと判断できる。
【0058】そして、このように車輪125がロックさ
れていない状態で、電気自動車12の充電を開始する
と、充電中に電気自動車12が動いて充電ケーブルと充
電コネクタ121との接続が外れてしまうおそれがあ
る。そして、充電中は、充電ケーブル127には比較的
大きな電流が流れているため、充電ケーブル127と充
電コネクタ121との接続が外れると、アーク放電が生
じて充電ケーブラ127や充電コネクタ121が破損す
るおそれがある。
【0059】そこで、チャージャ18は、図8のSTE
P65で電気自動車12から充電許可信号を受信せず
に、STEP80で所定時間が経過したときは、電気自
動車12の充電を中止して、STEP69で充電ケーブ
ル127を充電コネクタ1212から開放する。これに
より、上述したように、電気自動車12の車輪125が
ロックされていない状態で、電気自動車12の充電が行
われことを防止することができる。
【0060】一方、STEP65で、電気自動車12か
らの充電許可信号を受信したときは、電気自動車12の
車輪125がロックされていると判断できるので、チャ
ージャー18は、STEP66で充電電流の供給を開始
する。
【0061】チャージャー18から充電用電流が供給さ
れると、電気自動車12では、整流器126を介してバ
ッテリ16が充電される。尚、充電コネクタ121と整
流器126とにより、充電接続手段90が構成される。
そして、ECU48は、バッテリ残充電量検出ユニット
80(図3参照)により、バッテリ16の充電量を監視
し、バッテリ16の充電量が所定レベルに達したとき
に、チャージャー18に充電完了信号を送信する。
【0062】チャージャー18は、図8のSTEP67
で電気自動車12からの充電完了信号を受信したとき
に、STEP68に進んで充電電流の供給を停止し、S
TEP69で充電ケーブル127をコネクタ121から
解放して、電気自動車12の充電処理を終了する。
【0063】尚、上記充電処理は、出入ゲート22から
空きスペースまで手動モードで電気自動車12を移動さ
せた場合も、同様の処理が行われる。即ち、図7のST
EP6でパーキングスイッチのロック側接点aがON
(閉)していなければ、STEP50に分岐して、ST
EP9で充電許可手段からチャージャー18に充電許可
信号が送信されない。そのため、図8のSTEP61で
電気自動車12を検出したチャージャー18が、STE
P63でコネクタを接続しても、STEP65で充電許
可信号を受信しないため、STEP66に進んで充電が
開始されることはない。
【0064】また、本実施の形態では、自動運転モード
と手動運転モードという2つの運転モードの切替が可能
な電気自動車を示したが、いずれか一方の運転モードで
のみ走行可能な電気自動車であっても本発明の適用が可
能である。
【0065】また、本実施の形態では、図7のSTEP
6で、パーキング認識手段は96は、パーキングスイッ
チ87のロック側接点aがONしていることを確認する
ことで、パーキング手段86により車輪が実際にロック
されていることを確実に認識するようにしたが、図4を
参照して、パーキングスイッチ87を備えていない電気
自動車にあっては、シフトポジションスイッチ88がP
(パーキング)位置にあることを確認することで、パー
キング手段86により車輪がロックされていることを認
識するようにしてもよい。さらに、シフトポジションス
イッチ88がP(パーキング)位置にあり、且つ、パー
キングスイッチ87のロック側接点aがONしていると
きに、パーキング手段86により車輪がロックされてい
ることを認識するようにしてもよい。
【0066】また、本実施の形態では、ICカード32
をICカードスロット62に挿着することで、手動運転
モードに切り替わる電気自動車12を示したが、キーを
キースロットに装着することで手動運転モードに切り替
わる電気自動車であっても、本発明の適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】配車ポートの概略図。
【図2】ポート端末機と管制塔の制御ブロック図。
【図3】電気自動車の制御ブロック図。
【図4】パーキング手段の制御構成図。
【図5】パーキング手段の機構図。
【図6】電気自動車の充電処理の説明図。
【図7】電気自動車のパーキング処理のフローチャー
ト。
【図8】チャージャーの充電処理のフローチャート。
【符号の説明】
10…配車スペース、12…電気自動車(車両)、14
…駐車スペース、16…バッテリ、18…チャージャ
ー、20…チャージャーコントローラ、24…利用者、
26…ポート端末機、28…管制塔、30…目的地、3
1…ポート制御ユニット、32…ICカード、38…タ
ッチパネルディスプレイ、40…システム制御ユニッ
ト、54…ICカードユニット、62…ICカードスロ
ット、63…イジェクトスイッチ、80…バッテリ残容
量検出ユニット、84…ナビゲーションユニット、85
…パーキング制御ユニット、86…パーキング手段、8
7…パーキングスイッチ、88…シフトポジションスイ
ッチ(パーキング指示手段)、90充電接続手段、91
…充電許可手段、96…パーキング認識手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動輪を駆動するモータと、該モータの電
    源として使用される充放電可能な蓄電手段と、外部の充
    電装置と着脱可能に接続されて該蓄電手段を充電する充
    電接続手段と、車輪をロックして車輪の回転を禁止する
    パーキング手段とを備えた電気自動車において、 前記パーキング手段により車輪がロックされているか否
    かを判断する車輪ロック判断手段と、該車輪ロック判断
    手段が前記車輪がロックされていると判断したときに、
    前記充電を許可する充電許可手段とを設けたことを特徴
    とする電気自動車。
  2. 【請求項2】駆動輪を駆動するモータと、該モータの電
    源として使用される充放電可能な蓄電手段と、外部の充
    電装置と着脱可能に接続されて該蓄電手段を充電する充
    電接続手段と、車輪をロックして車輪の回転を禁止する
    パーキング手段と、該パーキング手段による車輪のロッ
    クとロック解除とを指示するパーキング指示手段とを備
    えた電気自動車において、 前記パーキング手段により車輪がロックされているか否
    かを判断する車輪ロック判断手段と、前記パーキング指
    示手段により前記車輪のロックが指示されていて、且
    つ、前記車輪ロック判断手段が前記車輪がロックされて
    いると判断したときに、前記充電を許可する充電許可手
    段とを設けたことを特徴とする電気自動車。
JP10278270A 1998-09-30 1998-09-30 電気自動車 Pending JP2000115901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278270A JP2000115901A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278270A JP2000115901A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115901A true JP2000115901A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17595016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278270A Pending JP2000115901A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115901A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252990A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2009131059A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Denso Corp 屋内外電気装置および車両充電装置
JP2010123284A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp 充電コネクタおよび充電ケーブルユニット
WO2010079606A1 (ja) 2009-01-09 2010-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2010226840A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 車両および充電装置
JP2011035953A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Denso Corp 車両用充電装置及び車両用充電システム
WO2011064634A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle shift control system
JP2012533282A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 コンダクティクス−バンプフラー ゲーエムベーハー 電子的位置決め支援装置を備えた車両の誘導充電システム
JP2013028186A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Denso Corp 電動車両用制御装置
JP2013219865A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動車両、および、電動車両の充電制御方法
JP2016048983A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252990A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2009131059A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Denso Corp 屋内外電気装置および車両充電装置
JP2010123284A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp 充電コネクタおよび充電ケーブルユニット
WO2010079606A1 (ja) 2009-01-09 2010-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9221350B2 (en) 2009-01-09 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP2010226840A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 車両および充電装置
JP2012533282A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 コンダクティクス−バンプフラー ゲーエムベーハー 電子的位置決め支援装置を備えた車両の誘導充電システム
JP2011035953A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Denso Corp 車両用充電装置及び車両用充電システム
CN102656392A (zh) * 2009-11-24 2012-09-05 丰田自动车株式会社 车辆换档控制系统
WO2011064634A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle shift control system
CN102656392B (zh) * 2009-11-24 2014-11-12 丰田自动车株式会社 车辆换档控制系统
US10166953B2 (en) 2009-11-24 2019-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle shift control system
JP2013028186A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Denso Corp 電動車両用制御装置
JP2013219865A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動車両、および、電動車両の充電制御方法
US8754607B2 (en) 2012-04-05 2014-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Electrically driven vehicle and charge control method for electrically driven vehicle
JP2016048983A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181991B1 (en) Electric vehicle sharing system
US6185487B1 (en) Vehicle sharing system
JP4353197B2 (ja) 車両および電気機器
KR102326501B1 (ko) 차량 원격 제어 시스템, 통신 모듈, 차량, 서버, 차량 원격 제어 방법, 차량 원격 제어 프로그램 및 기억 매체
US7795841B2 (en) Charging system including user proximity detection to start or stop charging
US8311690B2 (en) Charging system for vehicles
US6618650B1 (en) Vehicle sharing system
JP3400034B2 (ja) 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置
JP5170177B2 (ja) 車両盗難防止装置
KR100719137B1 (ko) 차량의 시동제어장치 및 시동제어방법
US7254466B2 (en) Engine start controller
US20130197712A1 (en) Vehicle program rewriting system
KR20200142516A (ko) 차량 기동 제어 시스템, 차재기기, 차량, 서버, 차량 기동 방법, 차량 기동 프로그램 및 기억 매체
CN102991456A (zh) 用于配备peps车辆的车辆关闭功能
JP2008155814A (ja) 車両用電源装置
CN102019905A (zh) 具有被动进入-被动启动功能的车辆的控制
JP2000115901A (ja) 電気自動車
JP2010076509A (ja) 電源監視装置
KR20170117457A (ko) 차량 충전 방법 및 차량 충전 제어 시스템
JP2970642B2 (ja) 車載遠隔制御装置
JP3925295B2 (ja) 車両用電子キー装置および車両起動制御方法
JP4464716B2 (ja) 駆動システムおよびこれを搭載した自動車
JP2000108858A (ja) 自動走行車
JPH11311037A (ja) 車両共用システム
JPH11313410A (ja) 車両共用システム