JP2000113627A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2000113627A
JP2000113627A JP10287495A JP28749598A JP2000113627A JP 2000113627 A JP2000113627 A JP 2000113627A JP 10287495 A JP10287495 A JP 10287495A JP 28749598 A JP28749598 A JP 28749598A JP 2000113627 A JP2000113627 A JP 2000113627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
case
wall surface
hub
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10287495A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Sogabe
輝夫 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP10287495A priority Critical patent/JP2000113627A/ja
Publication of JP2000113627A publication Critical patent/JP2000113627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクを収容するディスクケースと、デ
ィスクケースが装填されるアウターケースとを備えてい
るディスクカートリッジにおいて、落下衝撃を受けて、
ディスクケースやシャッター用のスライド凹部がたわみ
変形しても、光ディスクの信号記録面を傷付けるのを防
ぐ。 【解決手段】 ディスクケース2の内部に、ディスク1
の外周縁のエッジ部19に近接対向するよう傾斜壁面2
0を設ける。これによってディスクケース2がたわみ変
形しても、傾斜壁面20が他のケース壁面に先行してエ
ッジ部19に接当するようにし、ディスク1の信号記録
面の傷付きを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスクや
相変化型光ディスクに代表されるディスクカートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明が対象とするディスクカートリッ
ジとして、信号読み書き用のディスクがディスクケース
に収容してあり、アウターケースにディスクケースを出
し入れ可能に装填する。そしてディスクケースには、信
号読み書き窓を開閉するためのシャッターを設けてお
き、アウターケースをディスクドライブに装填すると、
ディスクケースがアウターケースから抜き出されて所定
位置へとローティングされ、シャッターが開放されるよ
うにしたものが検討されている。
【0003】例えば、大量のコンピュータデータのバッ
クアップや保存用として、あるいは音声や映像情報を配
布するための情報記録媒体として、各種のディスクカー
トリッジが流通しており、その信号記録容量は徐々に増
加する傾向にある。MO、PDなどの光ディスクカート
リッジにおいては230〜640メガバイトの記録容量
が実現され、さらにDVDにおいては、約5ギガバイト
の記録容量が実現されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような記録容量
の向上は、信号記録密度を高めることによって実現され
ている。例えば、トラックピッチを小さくし、さらにピ
ット長を小さくして信号記録密度を向上している。この
ように信号記録密度が向上するのに伴って、それまで無
視できた読み書きエラーが、修復不能なバーストエラー
として認識されるおそれがある。DVDにおいてはもち
ろんのこと、片面で10ギガバイト前後の記録容量が予
想される次世代の光ディスクにおいては、信号記録面の
僅かな汚れや傷付きによって、バーストエラーを生じる
ことが予想される。
【0005】従来のディスクカートリッジにおいては、
カートリッジケース内に光ディスクを配置し、カートリ
ッジケースに設けた信号読み書き窓をシャッターで塞い
でおくことにより、信号記録面に異物が付着したり、あ
るいは信号記録面が傷付くのを防ぐ形式が公知である。
そこでのシャッターは防塵と防護のために、ディスクド
ライブに装填した状態でのみ開放できるようになってい
る。しかし、僅かな知識があれば、不使用状態において
簡単にシャッターを開放操作でき、こうした場合に異物
の付着や信号記録面の傷付きを生じる余地がある。
【0006】そこで、先に述べた次世代の光ディスクカ
ートリッジにおいては、信号読み書き用のディスクをデ
ィスクケース内に収容したうえで、ディスクケースの全
体をアウターケースに装填し、不使用状態においてシャ
ッターを操作できないようにすることが検討されてい
る。このような防護措置を講じることによって、人為的
な信号記録面の汚損や傷付きは一応解消できる。しか
し、それだけでは十分でなく、取り扱い時の不注意や、
乱暴な取り扱いを受けて信号記録面が傷付くことを考慮
しておく必要がある。
【0007】例えば、ディスクカートリッジが高所から
落下し、あるいは他物と勢いよく衝突するような場合に
は、ディスクケースが運動慣性力を受けてたわみ変形
し、あるいはディスクが傾動して、ケースの内壁面と光
ディスクの信号記録面とが激しく接当する。とくに、デ
ィスクケースはシャッターのスライド領域が他の部分よ
り薄肉化しており、この薄肉部分が他の部位に比べてた
わみ変形しやすい。このように、ケース壁とディスク信
号記録面とが衝突する状況下では、信号記録面が擦り傷
を受け、あるいは接当によって生じたプラスチック粉末
が信号記録面に付着するなどのダメージを受ける。因み
に、ディスクケースにおいては、ケース内面の内法厚み
寸法を一定としたうえで、シャッターの外表面をケース
外表面と面一状に設定しようとするために、シャッター
のスライド領域をケース表面から凹ませており、そのた
めスライド凹部の壁厚みが他の部分より薄くならざるを
得ない。
【0008】本発明の目的は、取り扱い時の不注意によ
って、あるいは乱暴な取扱いを受けるなどによって、強
い外力を受けるような場合にも、ディスクケースとディ
スクの信号記録面とが接当するのを確実に防止し、以て
ディスクの信号記録面が傷付いたり、プラスチック粉末
の付着によって汚損されるのを解消し、これによりディ
スクカートリッジの信頼性を向上することにある。本発
明の他の目的は、信号記録密度が高い光ディスクに好適
なアウターケースを備えたディスクカートリッジを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスクケー
ス2内にディスク1が回転自在な状態で収納されている
ディスクカートリッジにおいて、ディスクケース2の内
部に、ディスク1の外周縁の上下のエッジ部19に近接
対向する傾斜壁面20を形成したものである。
【0010】具体的には、図2および図3に示すごとく
ディスク本体5の下面中央にハブ6を有する信号読み書
き用のディスク1と、ディスク1を回転自在な状態で収
容するディスクケース2と、ディスクケース2を収容す
るアウターケース3とを備えている。不使用状態におけ
るディスク1は、図3に示すごとくハブ6とディスクケ
ース2との間に配置したばね15で押し下げ付勢され
て、ハブ6がディスクケース2に設けたハブ穴14で受
け止め保持されており、ハブ6とハブ穴14とは、少な
くとも一方に設けた下すぼまり状のテーパー面6b・1
4aを介して係合しており、これでディスクケース2内
にディスク1を位置決め保持している。そしてディスク
本体5の外周縁のエッジ部19と対向するディスクケー
ス2の内面には、他のケース壁面に先行してエッジ部1
9と接当して、ディスク本体5の信号記録面の傷付きを
防ぐ傾斜壁面20が形成されている。この傾斜壁面20
は、下方のエッジ部19のみを受けるものでもよい。
【0011】より好ましくは、ディスクケース2の内面
に、ディスク1の外周縁に沿う区画壁21を突設し、こ
の区画壁21の基端内隅にディスク本体5の外周縁の上
下のエッジ部19に近接対向する傾斜壁面20が一体に
形成されたものとする。傾斜壁面20の径方向の幅寸法
Bは、ディスク1とディスクケース2との径方向の余裕
隙間寸法Gの2倍以上に設定することができる。
【0012】
【作用】例えば、ディスクカートリッジが落下衝撃を受
けた場合、アウターケース3内のディスクケース2は、
運動慣性力を受けてたわみ変形する。このようにディス
クケース2が僅かでもたわみ変形しかけると、その内面
に設けた傾斜壁面20が他のケース内壁面に先行して、
ディスク1のエッジ部19に接当する。そのため、ディ
スクケース2がたわみ変形したとしても、ディスク1は
ディスクケース2の変形に同行して傾動する。ディスク
1が上下動しても同様である。従って、ケース内面がデ
ィスク1の信号記録面に接当することはない。
【0013】ディスク1は、ディスクケース2内におい
て余裕隙間寸法Gの分だけ径方向へ変位できる余地があ
り、余裕隙間寸法Gの分だけ変位した状態においても、
エッジ部19を傾斜壁面20で受け止められるようにす
るために、傾斜壁面20の径方向の幅寸法Bは先の寸法
Gの2倍以上に設定している。
【0014】
【実施例】図1ないし図4に本発明に係るディスクカー
トリッジの実施例を示す。図2においてディスクカート
リッジは、情報信号を読み書きできる円盤状の光ディス
ク(ディスク)1と、光ディスク1を回転自在な状態で
収容するディスクケース2と、ディスクケース2を出し
入れ可能に収容するアウターケース3と、アウターケー
ス3とディスクケース2との間に設けたロック機構4な
どで構成してある。
【0015】光ディスク1は、ディスク本体5と、これ
の下面中央に備えたハブ6とからなる。ディスク本体5
は、ポリカーボネイト製の基板の片面に信号記録層と保
護層とを形成したディスクを構成要素にして形成してあ
り、一枚のディスクのみで片面記録型として構成し、あ
るいは先の基板の半分の厚みで形成した2枚のディスク
を貼り合わせて両面記録型として構成される。信号記録
層には例えば光磁気記録方式の情報信号を高密度に記録
できる。ハブ6は、図3に示すように載頭円錐台状のプ
ラスチック成形品からなり、ディスク本体5に接着固定
される。ハブ6の下面には、磁気吸着板6aが埋設固定
してある。
【0016】ディスクケース2は、それぞれプラスチッ
ク成形された上ケース2aと下ケース2bとを蓋合わせ
状に接合して形成し、上下ケース2a・2bの一側寄り
に信号読み書き窓7を開口してあり、この窓7がスライ
ド自在なシャッター8で開閉できる。シャッター8は、
上下の信号読み書き窓7を開閉する一対の主壁9・9
と、両主壁9・9の側端どうしを接続する側壁10とを
一体に成形したプラスチック成形品からなる。上下の両
主壁9・9の外表面をディスクケース2の上下表面と面
一化するために、シャッター8のスライド領域を凹ませ
て薄肉化したスライド凹部11としている。スライド凹
部11の凹み深さは、主壁9の壁厚寸法と同じか、これ
より僅かに大きく設定される。なお、シャッター8はデ
ィスクケース2に内蔵したばね12で閉じ勝手に移動付
勢してある。
【0017】図3において、ディスクケース2を構成す
る下ケース2bの下面中央には、ハブ6を受け止め保持
するハブ穴14が貫通状に開口している。ハブ6とハブ
穴14とは、下すぼまり状のテーパー面6b・14aを
介して係合している。なお、ハブ穴14側のエッジ部が
ハブ6側のテーパー面6bに接当係合してもよく、また
この逆の形式でもよい。さらに、ハブ6と上ケース2a
との間に圧縮コイル形のばね15を配置してあり、該ば
ね15で光ディスク1の全体が押し下げ付勢されてあ
る。従って不使用時の光ディスク1は、ハブ穴14と同
心状に、しかもディスク本体5が下ケース2bの内壁面
に対し、小さな隙間を介して平行に対向する状態で位置
決め保持されている。つまり、ばね15の付勢力、およ
びテーパー面6b・14aの相対係合によって、光ディ
スク1はディスクケース2内において上下方向および径
方向への遊動が規制された状態になっている。
【0018】アウターケース3はディスクケース2を収
容する角箱状のケースからなり、その周面一側に出入口
16が開口している。アウターケース3もディスクケー
ス2と同様に、それぞれプラスチック成形された上下ケ
ース3a・3bを蓋合わせ状に接合して形成してある。
出入口16は揺動開閉可能な蓋17で覆われている。こ
の蓋17は、アウターケース3をディスクドライブに装
填すると開き操作されて出入口16を開放する。
【0019】アウターケース3に装填したディスクケー
ス2が、不用意に抜き出されるのを防ぐために、両者2
・3間にロック機構4を有する。このロック機構4は、
アウターケース3側に設けたロック爪4aと、ディスク
ケース2側に設けた係合孔4bとからなり、アウターケ
ース3をディスクドライブに差し込み装填するときに、
ロック爪4aがディスクドライブ側の解除爪でばねに抗
してロック解除操作されて、ディスクケース2の抜き出
しを許すように構成してある。
【0020】先に説明したように、スライド凹部11は
シャッター8の主壁9の厚み相当分だけ凹み形成してあ
るので、他の部位に比べて壁厚みが薄い。しかも、スラ
イド凹部11の領域面積は主壁9の面積の約1/2もあ
って、ディスクケース2の上下壁の多くを占めている。
そのため、ディスクカートリッジを誤って高所から落下
させた場合には、スライド凹部11がたわみ変形し、そ
の内壁面が光ディスク1と接当し信号記録面を傷付ける
おそれがある。また、光ディスク1がばね15の押し下
げ力に抗して傾動し、あるいは径方向へずれ動いて、そ
の信号記録面がディスクケース2の内面壁と接当するお
それがある。
【0021】このような信号記録面の傷付きを防ぐため
に、ディスク本体5の外周縁のエッジ部19と対向する
ディスクケース2の内面には、傾斜壁面20がほぼ周回
状に形成されている。具体的には、図1に示すように光
ディスク1の外周縁に沿ってケース内部に設けられる区
画壁21を利用して、その突出基端の内隅部分の上下に
傾斜壁面20が一体に成形されている。この区画壁21
は上下ケース1a・11bから突設の壁部材を突き合わ
せて形成してなる。
【0022】光ディスク1は、その外周側面と区画壁2
1との間の隙間分だけ、径方向へ変位する余地がある。
そこで、傾斜壁面20の径方向の幅寸法Bは、先の余裕
隙間寸法Gの2倍以上に設定した。また、傾斜壁面20
の傾きの度合は、不使用状態におけるディスク本体5と
下ケース2bの内壁面との上下隙間を基準にして設定す
る、詳しくは、光ディスク1がハブ穴14で位置決め保
持された状態において、下方のエッジ部19が僅かな余
裕隙間を介して下側の傾斜壁面20と隣接するように設
定する。念のために、上ケース2a側の傾斜壁面20も
同様に形成されている。
【0023】ディスクケース2が例えば落下衝撃を受け
てたわみ変形すると、傾斜壁面20が他のケース壁面に
先行してエッジ部19に接当する。そのため、ディスク
ケース2の一部、あるいはスライド凹部11などがディ
スク本体5に接近する向きへ大きくたわみ変形しても、
ディスク本体5は図4に示すように、前記ばね15の付
勢力に抗しながら、ケース壁に同行して傾動するだけ
で、その信号記録面がケース壁面と接当することはな
い。また、外力が解放されてケース壁が元の状態に戻る
と、ディスク本体5は前記ばね15で元の姿勢へ押し戻
される。このとき、ハブ6とハブ穴14に設けたテーパ
ー面6b・14aは、調心作用を発揮して、光ディスク
1を適正な待機状態へ復帰させる。なお、エッジ部19
は信号記録領域の外にあるので、傾斜壁面20に当って
も問題はない。
【0024】上記の実施例以外に、傾斜壁面20は図5
に示すように区画壁21とは無関係に、独立した周回リ
ブ状に形成することができる。傾斜壁面20は周方向へ
断続する状態で形成してもよく、必要があれば、傾斜面
の断面を突弧面や凹弧面、あるいは一方向へ上り傾斜す
る連続波形の断面形状などに形成することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明では、ディスク本体5の外周縁の
エッジ部19と対向するディスクケース2の内面に傾斜
壁面20を設け、例えば落下衝撃でディスクケース2の
一部がたわみ変形するような場合にも、傾斜壁面20が
他のケース壁面に先行してエッジ部19と接当させるよ
うにし、以後はディスク本体5をケース壁のたわみ方向
へ同行傾動させて、その信号記録面がケース壁面に接当
するのを阻止できるようにした。従って、ディスクカー
トリッジが取り扱い時の不注意や乱暴な取り扱いを受け
るなどによって強い外力を受けるような場合にも、スラ
イド凹部11などがたわみ変形してディスク1の信号記
録面と接当するのを確実に防止できる。ディスクケース
2をアウターケース3に装填することで、不使用時にデ
ィスクケース2が剥き出しの状態になるのを阻止して、
ディスク1の記録面が人為的に汚損され、あるいは誤っ
て傷付けてしまうのもよく防止できる。これにより、デ
ィスク1の信号記録面の傷付きやプラスチック粉末の付
着などの汚損を防止して、ディスクカートリッジの信頼
性を向上でき、とくに信号記録密度が高い光ディスクに
好適なディスクカートリッジが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2におけるA−A線断面図である。
【図2】ディスクカートリッジの内部平面図である。
【図3】図2におけるB−B線断面図である。
【図4】傾斜壁面の作用を示す断面図である。
【図5】傾斜壁面の別実施例を示す断面図である。
【符号の説明】 1 ディスク(光ディスク) 2 ディスクケース 2a 上ケース 2b 下ケース 3 アウターケース 5 ディスク本体 6 ハブ 6b テーパー面 14 ハブ穴 14a テーパー面 15 ばね 19 エッジ部 20 傾斜壁面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクケース2内にディスク1が回転
    自在な状態で収容されているディスクカートリッジにお
    いて、 ディスクケース2の内部に、ディスク1の外周縁の上下
    のエッジ部19に近接対向する傾斜壁面20が形成され
    ているディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 ディスク本体5の下面中央にハブ6を有
    する信号読み書き用のディスク1と、ディスク1を回転
    自在な状態で収容するディスクケース2と、ディスクケ
    ース2を収容するアウターケース3とを備えており、 不使用状態におけるディスク1は、ハブ6とディスクケ
    ース2との間に配置したばね15で押し下げ付勢され
    て、ハブ6がディスクケース2に設けたハブ穴14で受
    け止め保持されており、 ハブ6とハブ穴14とは、少なくとも一方に設けた下す
    ぼまり状のテーパー面6b・14aを介して係合して、
    ディスクケース2内にディスク1を位置決め保持してい
    るディスクカートリッジにおいて、 ディスク本体5の外周縁のエッジ部19と対向するディ
    スクケース2の内面に、他のケース壁面に先行してエッ
    ジ部19と接当して、ディスク本体5の信号記録面の傷
    付きを防ぐ傾斜壁面20が形成されているディスクカー
    トリッジ。
  3. 【請求項3】 ディスクケース2の内面に、ディスク1
    の外周縁に沿う区画壁21が突設されており、 区画壁21の基端内隅に、ディスク本体5の外周縁の上
    下のエッジ部19に近接対向する傾斜壁面20が一体に
    形成されている請求項1又は2記載のディスクカートリ
    ッジ。
  4. 【請求項4】 傾斜壁面20の径方向の幅寸法Bが、デ
    ィスク1とディスクケース2との径方向の余裕隙間寸法
    Gの2倍以上に設定してある請求項1又は3記載のディ
    スクカートリッジ。
JP10287495A 1998-10-09 1998-10-09 ディスクカートリッジ Withdrawn JP2000113627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287495A JP2000113627A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287495A JP2000113627A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113627A true JP2000113627A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17718091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287495A Withdrawn JP2000113627A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113053420A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 昭和电工株式会社 记录再现装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113053420A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 昭和电工株式会社 记录再现装置
US11380360B2 (en) 2019-12-27 2022-07-05 Showa Denko K.K. Storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687215B1 (en) Low profile and medium protecting cartridge assembly
US6603725B2 (en) Disk cartridge apparatus
KR100893807B1 (ko) 정보 기록 매체 카트리지
JPH09231713A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスク駆動装置
JP2000113627A (ja) ディスクカートリッジ
JP3481040B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100875316B1 (ko) 정보 기록 매체 카트리지
JP3313562B2 (ja) ディスクカートリッジ及びそれを用いたディスク装置
JP2000123521A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0355185Y2 (ja)
JP2000173221A (ja) ディスクカ―トリッジ
JP4264385B2 (ja) 記録媒体装着装置
RU2037889C1 (ru) Дисковая кассета и затвор для нее
US20050022215A1 (en) Apparatus for loading disc cartridge
JPH09198834A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスク駆動装置
JP4029818B2 (ja) ケース
JPH10334629A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記憶装置
US20040246826A1 (en) Tray and recording/reproducing apparatus
JP3729110B2 (ja) 情報記録媒体カートリッジ
JPH04149877A (ja) 光ディスクカートリッジ
JP3521719B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH03224182A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001236755A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2001236757A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2002298539A (ja) 情報記録媒体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110