JP2000112379A - ハードコートフィルム及び反射防止フィルム - Google Patents

ハードコートフィルム及び反射防止フィルム

Info

Publication number
JP2000112379A
JP2000112379A JP10281557A JP28155798A JP2000112379A JP 2000112379 A JP2000112379 A JP 2000112379A JP 10281557 A JP10281557 A JP 10281557A JP 28155798 A JP28155798 A JP 28155798A JP 2000112379 A JP2000112379 A JP 2000112379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
film
layer
coat layer
coat film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10281557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266047B2 (ja
Inventor
Mitsuru Tsuchiya
充 土屋
Hiroomi Katagiri
博臣 片桐
Takahiro Niimi
高宏 新實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28155798A priority Critical patent/JP4266047B2/ja
Publication of JP2000112379A publication Critical patent/JP2000112379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266047B2 publication Critical patent/JP4266047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のハードコートフィルムでは達成されな
かった4H以上の鉛筆硬度を有する傷付きにくいハード
コートフィルム及び反射防止膜を提供すること。 【解決手段】 透明基材の少なくとも一方の面に、少な
くとも1層のハードコート層が形成されているハードコ
ートフィルムであって、ハードコート層形成材料が樹脂
100重量部当たり無機微粒子を20〜80重量部含有
し、且つハードコート層全体の厚みが10〜50μmで
あり、且つ表面の鉛筆硬度が4H以上であることを特徴
とするハードコートフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高硬度な透明ハー
ドコートフィルム及び反射防止フィルムに関し、特にC
RT、LCD、PDP等のディスプレイの表面に用いら
れるハードコートフィルム及び反射防止フィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチック製品が加工性や軽量
化の観点でガラス製品と置き換わりつつあるが、表面の
傷付き防止のために耐擦傷性を付与する目的でハードコ
ートフィルムを貼合して用いる場合が多い。又、従来の
ガラス製品に対しても、破損時のガラス片の飛散防止の
ためにプラスチックフィルムを貼合する場合が増えてい
るが、硬度不足のため、表面にハードコートを形成する
のが殆どである。
【0003】ハードコートフィルムは、通常、熱硬化型
樹脂、或いは紫外線硬化型樹脂等の電離放射線硬化型樹
脂を用いて、透明基材フィルム上に3〜10μm程度の
薄い塗膜を形成してなるが、その塗膜厚みが薄いため下
地の基材の変形による影響で表面硬度が十分に高いもの
ではなかった。例えば、プラスチック基材として広く利
用されているポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、紫外線硬化型塗料を上記の厚みで塗工したハードコ
ートフィルムにおいては、鉛筆硬度で3Hレベルが一般
的であり、ガラスの鉛筆硬度である9Hには遠く及ばな
いものである。
【0004】一方、ハードコート層の厚みを厚くすれ
ば、硬度は向上するものの、ハードコート層の割れや剥
がれが生じやすくなると同時に、ハードコート層の硬化
収縮によるカールが大きくなり、実用上使用できるもの
にはならなかった。更に近年、CRTやLCDのディス
プレイが広く普及しており、表示画像の表面を保護する
ために、ハードコートフィルムを貼合する場合が増えて
きており、上記の理由と同様に硬度の増大が要求される
と同時に、ハードコートフィルムを介する表示画面自体
の良好な視認性が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、一般
に用いられているポリエチレンテレフタレート等の透明
プラスチックを基材として使用し、3〜10μm程度の
薄い膜厚のハードコート層が形成された従来のハードコ
ートフィルムでは達成されなかった4H以上の鉛筆硬度
を有し、且つ傷付きにくいハードコートフィルム及び反
射防止膜を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明基材の少
なくとも一方の面に、少なくとも1層のハードコート層
が形成されているハードコートフィルムであって、ハー
ドコート層形成材料が樹脂100重量部当たり無機微粒
子を20〜80重量部含有し、且つハードコート層全体
の厚みが10〜50μmであり、且つ表面の鉛筆硬度が
4H以上であることを特徴とするハードコートフィル
ム、及び該ハードコートフィルムのハードコート層上に
少なくとも1層の反射防止層が形成されていることを特
徴とする反射防止フィルムを提供する。
【0007】本発明では、ハードコート層形成材料中
に、樹脂100重量部当たり無機微粒子を20〜80重
量部含有させ、少なくとも1層のハードコート層を形成
すれば、ハードコート層全体の厚みを10μm〜50μ
mに厚くしても、従来技術の如きハードコート層の割れ
や剥れ、及びカールを防止しながら、鉛筆硬度4H以上
の優れた硬度を有するハードコートフィルムを提供する
ことができる。
【0008】本発明においては、透明基材の硬さが鉛筆
硬度にてHB以下であること、及び透明基材が厚さ10
0μm〜300μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムであることが好ましい。又、ハードコート層に含有
させる無機微粒子は、粒径100nm以下のシリカ超微
粒子であることが好ましい。
【0009】更に上記のハードコートフィルムのハード
コート層上に少なくとも1層の反射防止層を形成するこ
とによって優れた反射防止フィルムが得られる。この反
射防止層のうち、ハードコート層に接する層が、金属酸
化物の超微粒子で構成されていることが好ましい。
【0010】尚、本発明において、鉛筆硬度試験は、J
IS K5400に準じて行なう。試験は5回行ない、
1回以上傷等の外観異常が認められなかった場合に使用
していた鉛筆の硬度で表わす。例えば、4Hの鉛筆を用
いて5回試験を行ない、1回以上傷が生じなければ、そ
の硬度は4Hと表示する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳細に説明する。本発明のハードコートフ
ィルムの基本的な層構成を図1に示す。図1において、
1は透明基材フィルム、2は透明基材フィルムl上に設
けられた厚さ10μm〜50μmのハードコート層であ
る。
【0012】この例では、ハードコート層は1層(2)
で形成されているが、該ハードコート層は全体として1
0μm〜50μmの厚みであれば2層でも、更には3層
以上であってもよい。該ハードコート層を2層以上に構
成することは工程的には不利であるが、2層以上に形成
することによって外部から与えられる曲げや衝撃等の応
力を分散することができ、厚く形成したハードコート層
の割れや剥れの問題、更にはカールの問題がいっそう改
善される。
【0013】すなわち、透明基材フィルム1上に全体で
厚み10μm〜50μmのハードコート層2を形成し、
且つこのハードコート層に樹脂100重量部当たり20
〜80重量部の無機微粒子を含有させることによって、
プラスチック材料では従来達成することができなかった
表面の鉛筆硬度4H以上で且つ割れや剥れ、更にはカー
ルを生じないハードコートフィルムを実現した。
【0014】本発明において上記ハードコートフィルム
における透明基材フィルム1のハードコート層2側とは
反対側に、ハードコートフィルムを被対象物に貼付させ
るために、従来公知の接着剤からなる接着剤層3を設け
てもよい。又、図2に示すように、ハードコート2と透
明基材フィルム1の間に、接着性を向上させるため0.
1μm〜3μm程度のプライマー層4を従来公知のプラ
イマー材料を用いて設けてもよい。
【0015】図3は、本発明のハードコートフィルムの
別の層構成例を示し、ハードコート層2の表面を凹凸状
5にして防眩性を付与したハードコートフィルムを示
す。図4は、本発明のハードコートフィルムの更に別の
層構成例を示し、ハードコートフィルムに反射防止効果
を与えるために、図1のハードコートフィルムのハード
コート層2上に更に反射防止層6,6’を設けた反射防
止ハードコートフィルムの1例を示す。
【0016】上記反射防止層は、2層(6,6’)以上
の構成でもよく、例えば、2層構成の場合にはハードコ
ート層に接する層6を高屈折率の金属酸化物の超微粒子
からなる層とし、表面側の層6’を低屈折率とすれば優
れた反射防止効果を発揮する。又、反射防止層が、1層
構成の場合には、図5に示すように、該層中において高
屈折率の金属酸化物の超微粒子をハードコート層2に近
接させて偏在させると、反射防止層6は、表面側が低屈
折率、超微粒子を含む部分が高屈折率となるので、優れ
た反射防止効果を発揮する。
【0017】尚、反射防止層の態様は次の如く種々あり
何れの構成であってもよい。 厚み0.1μm程度のMgF2等の極薄膜を反射防止
層とする方法。 金属蒸着膜を形成して反射防止層とする方法。 光の屈折率がハードコート層の屈折率よりも低い材料
の低屈折率層を設けて反射防止層とする方法。 高屈折率層がハードコート層に接し、その上に低屈折
率層を設けて反射防止層とする方法。例えば、反射防止
層におけるハードコート層に接する部位に高屈折率を有
する金属酸化物の超微粒子層を偏在させてもよい。 前記の層構成を繰返し積層して設けて反射防止層と
する方法。 中屈折率層、高屈折率層及び低屈折率層を順次積層し
て反射防止層とする方法。
【0018】本発明で使用する透明基材フィルムは、そ
の鉛筆硬度がHB以下であり、4B以上HB以下のもの
が好ましい。このような透明基材フィルムとしては、例
えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムが好適に用
いられる。ハードコートフィルムが貼付される被貼付対
象物の表面の視認性が要求される場合には、厚さ100
μm〜300μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムが透明基材フイルムとして適当である。
【0019】本発明で使用するハードコート層の厚み
は、1層の場合でも、2層以上の場合でも合計で10〜
50μm、好ましくは15〜50μmとする。ハードコ
ート層形成材料には、電離放射線硬化型樹脂、熱硬化型
樹脂、熱可塑性樹脂、エンジニアリングプラスチック等
を挙げることができる。電離放射線硬化型樹脂は透明基
材フィルムに対して膜形成作業が容易で且つ鉛筆硬度を
所望の値に容易に高めることができるので好ましい。
【0020】前記ハードコート層の形成に用いる電離放
射線硬化型樹脂としては例えば次の如きものが挙げられ
る。電離放射線硬化型樹脂には、好ましくはアクリレー
ト系官能基を持つもの、更に好ましくは、ポリエステル
アクリレート、或いはウレタンアクリレートである。前
記ポリエステルアクリレートは、ポリエステル系ポリオ
ールのオリゴマーのアクリレート又はメタクリレート
(本明細書においては以下アクリレート及び/又はメタ
クリレートを(メタ)アクリレートと記載する)或いは
その混合物から構成される。又、前記ウレタン(メタ)
アクリレートは、ポリオール化合物とジイソシアネート
化合物からなるオリゴマーを(メタ)アクリレート化し
たものから構成される。
【0021】(メタ)アクリレートを構成する単量体
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ夕)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)
アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、
フェニル(メタ)アクリレート等がある。
【0022】又、塗膜に更に硬度を付与するときは多官
能モノマーを併用することができる。例えば、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジ
オール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート等がある。
【0023】ポリエステル系オリゴマーは、アジピン酸
とグリコール(エチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ポリブチレングリコール
等)やトリオール(グリセリン、トリメチロールプロパ
ン等)、セバシン酸とグリコールやトリオールとの縮合
生成物であるポリアジペートポリオールや、ポリセバシ
エートポリオール等がある。又、上記脂肪族のジカルボ
ン酸の一部又は全てを他の有機酸で置換することができ
る。例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタル
酸等がハードコート層により優れた硬度を与えるための
構成成分として使用できる。
【0024】ポリウレタン系オリゴマーは、ポリイソシ
アネートとポリオールとの付加生成物から得ることがで
きる。例えば、メチレン・ビス(p−フェニレンジイソ
シアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネート・ヘキ
サントリオールの付加体、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート・トリメチロールプロパンのアダクト体、1,5
−ナフチレンジイソシアネート、チオプロピルジイソシ
アネート、エチルベンゼン−2,4−ジイソシアネー
ト、2,4−トリレンジイソシアネート二量体、水添化
キシリレンジイソシアネート、トリス(4−フェニルイ
ソシアネート)チオフォスフェート等から選択したもの
と、次のポリオールとの反応によって得られるものであ
る。
【0025】ポリオールの例としては、ポリオキシテト
ラメチレングリコール等のポリエーテル系ポリオール、
ポリアジペートポリオール、ポリカーボネートポリオー
ル等のポリエステル系ポリオール、(メタ)アクリル酸
エステル類とヒドロキシエチル(メタ)アクリレートと
のコポリマー等がある。
【0026】更に、上記の電離放射線硬化型樹脂を紫外
線硬化型樹脂として使用するときは、これらの中に光重
合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン
類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシ
ムエステル、チオキサントン類や、光増感剤としてn−
ブチルアミン、トリエチルアミン、トリn−ブチルホス
フィン等を混合して使用する。
【0027】ウレタン(メタ)アクリレートは、弾性及
び可撓性に富み、加工性(折り曲げ性)には優れるが、
表面硬度が劣り2H以上の鉛筆硬度のものを得ることが
できない。一方、ポリエステル(メタ)アクリレート
は、ポリエステルの構成成分の選択により、硬度を付与
することができる。
【0028】可撓性をもつハードコートフィルムを得る
には、ウレタン(メタ)アクリレート60〜90重量部
に対して、ポリエステル(メタ)アクリレート40〜1
0重量部を配合すると高硬度と可撓性を両立したハード
コートフィルムが得られる。そして、塗工液には、形成
されるハードコート層の割れや剥れ、更にはカールを防
止する目的で粒径が100nm以下の無機微粒子を、樹
脂成分100重量部に対して20〜80重量部の割合で
加える。無機微粒子が20重量部未満では十分な割れ防
止、剥離防止及びカール防止効果が得られず、一方、無
機微粒子が80重量部を超えると得られるハードコート
フィルムの透明性が低下し、又、皮膜の可撓性が低下し
て上記と同様に十分な割れ防止及び剥離防止効果が得ら
れない。
【0029】上記の無機微粒子には、シリカ、炭酸マグ
ネシウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム等を使用
することもできる。特に好ましい無機微粒子は粒径10
0nm以下のシリカ超微粒子である。ハードコート層の
塗工の方法は、ロールコート、グラビアコート、バーコ
ート、押出しコート等により塗料の特性や塗工量に応じ
て従来公知の方法で行なってハードコート層を形成する
ことができる。塗工は1回で厚み10〜50μmの塗布
量であってもよいし、複数回に分けて行なって合計の塗
工量を10〜50μmとしてもよい。
【0030】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。 実施例1 透明基材フィルムとして、188μm厚の易接着ポリエ
チレンテレフタレートフィルム(A4350:商品名、
東洋紡(株)製)を用い、その上に表面処理された粒径
約50nm以下のシリカ超微粒子を、樹脂100重量部
に対して約40重量部含有する電離放射線硬化型ハード
コート剤(KZ7817A−1、JSR製)をドライ厚
みで約15μmとなるように塗工し、加速電圧175K
V及び照射線量10Mradの電子線で硬化させて本発
明のハードコートフィルムを得た。
【0031】実施例2 前記実施例1で得られたハードコート層のドライ厚みを
約25μmとした以外は実施例1と同様にして本発明の
ハードコートフィルムを得た。 実施例3 実施例1で得られたハードコートフィルムのハードコー
ト層に反射防止層としてITOを27nm、SiO2
24nm、ITOを75nm、SiO2を92nmの厚
みにスパッタリング法にて形成することによって本発明
の反射防止フィルムを得た。
【0032】実施例4 表面にアクリルメラミン樹脂により処理された50μm
厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(MC−1
9:商品名、麗光(株)製)の一方の面にZrO2微粒
子コーティング液No.1275(ZrO2微粒子15
重量部に対しバインダー3重量部よりなるコーティング
液:住友大阪セメント(株)製)をドライ厚みで57n
mになるように塗工した。更にその上にハードコート層
として下記に示したハードコート剤をドライ厚みで約2
0μmとなるように塗工して、透明基材フィルムとして
188μm厚の易接着ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(A4350:商品名、東洋紡(株)製)とラミネ
ートした後、加速電圧175KV及び照射線量5Mra
dの電子線でハードコート層を硬化させた。
【0033】表面のアクリルメラミン樹脂により処理さ
れた厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムを剥離することによって、ZrO2微粒子で反射防止
層が1層形成されたハードコートフィルムを得た。更に
その上に反射防止層としてITOを105nm、SiO
2を85nmをスパッタリング法にて形成することによ
って本発明の反射防止フィルムを得た。ハードコート剤 : シリコーン系ハードコート剤(X-12-2400-3(固形分30重量%)、信越化学 製) 100重量部 アクリル酸エステルオリゴマー(カヤラッドDPHA、固形分100重量%、日本 化薬製) 30重量部
【0034】比較例1 透明基材フィルムとして188μm厚の易接着ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(A4350:商品名、東
洋紡(株)製)を用い、その上に電離放射線硬化型樹脂
(PETD−31、大日精化(株)製)をドライ厚みで
約6μmになるように塗工し、加速電圧175KV及び
照射線量10Mradの電子線で硬化させることによっ
て比較例1のハードコートフィルムを得た。
【0035】比較例2 前記比較例1においてハードコート層のドライ厚みを約
25μmとした以外は比較例1と同様にして比較例2の
ハードコートフィルムを得た。 比較例3 比較例1で得られたハードコートフィルムのハードコー
ト層に反射防止層としてITOを27nm、SiO2
24nm、ITOを75nm、SiO2を92nmの厚
みにスパッタリング法にて形成することによって比較例
3の反射防止フィルムを得た。
【0036】前記実施例1〜4及び比較例1〜3で得ら
れた各ハードコートフィルムの表面の鉛筆硬度と、各ハ
ードコートフィルムに使用した透明基材フィルムの表面
の鉛筆硬度を下記の表1に示す。又、得られた各ハード
コートフィルムのカールの程度を、23±2℃、50±
5%RHの環境中で、A4サイズに切り取ったフィルム
のハードコート面を上にして24時間放置した。長方形
の四隅の設置面からの距離を測定し、4点の最大値で示
す。 ○:10mm未満 △:10〜20mm ×:20
mm超 又、得られた各ハードコートフィルムの密着性の評価
を、l.5mm角のクロスハッチテストを2回実施し、
剥離しない個数を表示する。
【0037】
【表1】表1 上記表1によれば、カールや剥れが抑制され、且つ表面
鉛筆硬度が4H以上のハードコートフィルムが得られる
ことが分かる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、ハードコート層形成材
料中に無機微粒子を20〜80重量%含有させ、少なく
とも1層のハードコート層を形成すれば、ハードコート
層全体の厚みを10μm以上に厚くしても、従来技術の
如きハードコート層の割れや剥れ、及びカールを防止し
ながら、鉛筆硬度4H以上の優れた硬度を有するハード
コートフィルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のハードコートフィルムの基本的な層
構成を示す図。
【図2】 図1の層構成にプライマー層を付加した構成
を示す図。
【図3】 防眩性を付与したハードコートフィルムの構
成を示す図。
【図4】 図1のハードコート層上に反射防止層を設け
た構成を示す図。
【図5】 図4の反射防止フィルムの変形例を示す図。
【符号の説明】
1:透明基材フィルム 2:ハードコート層 3:接着剤層 4:プライマー層 5:凹凸状 6,6’:反射防止層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新實 高宏 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA04 AA15 BB24 CC03 CC09 4F100 AA00B AA00C AA17D AA20B AK01B AK01C AK42A AR00A AR00D BA02 BA03 BA04 BA06 BA10B BA10C BA10D BA26 DE01B DE01C EJ64B GB41 JB14B JK12 JK12A JK12B JK12C JK14 JL11A JN01A JN06D YY00A YY00B YY00C 5G435 AA01 BB02 BB06 BB12 EE10 FF03 HH03 HH20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材の少なくとも一方の面に、少な
    くとも1層のハードコート層が形成されているハードコ
    ートフィルムであって、ハードコート層形成材料が樹脂
    100重量部当たり無機微粒子を20〜80重量部含有
    し、且つハードコート層全体の厚みが10μm〜50μ
    mであり、且つ表面の鉛筆硬度が4H以上であることを
    特徴とするハードコートフィルム。
  2. 【請求項2】 透明基材の硬さが、鉛筆硬度にてHB以
    下である請求項1に記載のハードコートフィルム。
  3. 【請求項3】 透明基材が、厚さ100μm〜300μ
    mのポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項
    1又は2に記載のハードコートフィルム。
  4. 【請求項4】 無機微粒子が、粒径100nm以下のシ
    リカ超微粒子である請求項1〜3の何れか1項に記載の
    ハードコートフィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載のハー
    ドコート層上に少なくとも1層の反射防止層が形成され
    ていることを特徴とする反射防止フィルム。
  6. 【請求項6】 反射防止層のうち、ハードコート層に接
    する層が、金属酸化物の超微粒子で構成されている請求
    項5に記載の反射防止フィルム。
JP28155798A 1998-10-02 1998-10-02 透明ハードコートフィルム及び反射防止フィルム Expired - Fee Related JP4266047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28155798A JP4266047B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 透明ハードコートフィルム及び反射防止フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28155798A JP4266047B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 透明ハードコートフィルム及び反射防止フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112379A true JP2000112379A (ja) 2000-04-21
JP4266047B2 JP4266047B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=17640853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28155798A Expired - Fee Related JP4266047B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 透明ハードコートフィルム及び反射防止フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266047B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291236A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Lintec Corp 光学用ハードコートフィルム
JP2003322703A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルムおよびその形成方法、偏光板、画像表示装置
JP2004284233A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 成形体及び光学部材
JP2004317734A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、その製造方法、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2005053152A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム
JP2005148376A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 膜及び反射防止膜
JP2005144849A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜及び反射防止性透明導電膜
JP2005193496A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Daicel Chem Ind Ltd 防眩フィルム
JP2005266232A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2007090717A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
US7569269B2 (en) 2004-10-06 2009-08-04 Nitto Denko Corporation Hard coat film, antireflection hard coat film, optical element and image display
JP2010228314A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ハードコートフィルム、並びにそれを用いた偏光板及び画像表示装置
WO2012071969A1 (zh) * 2010-11-30 2012-06-07 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜及其制造方法
JP2012128168A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JP2014006278A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Fujifilm Corp 複合フィルム
WO2014142579A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
WO2014142582A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름의 제조방법
JP2014197210A (ja) * 2014-05-26 2014-10-16 大日本印刷株式会社 光学シート
US8993114B2 (en) 2010-12-24 2015-03-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hard coat film, polarizer and image display device
JP2015212842A (ja) * 2015-07-27 2015-11-26 日本ゼオン株式会社 ハードコートフィルム及びハードコートフィルムの製造方法
JPWO2014091835A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 中井工業株式会社 ハードコートフィルム
US9896596B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Lg Chem, Ltd. Plastic film
US10254444B2 (en) 2011-07-26 2019-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Anti-glare film, polarizer and image display device
CN112745777A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 株式会社大赛璐 硬涂膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102128083B1 (ko) * 2018-11-23 2020-06-29 주식회사 디오파츠 복합소재를 이용한 하드코팅 필름 제조방법

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291236A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Lintec Corp 光学用ハードコートフィルム
JP4503216B2 (ja) * 2002-03-29 2010-07-14 リンテック株式会社 光学用ハードコートフィルム
JP2003322703A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルムおよびその形成方法、偏光板、画像表示装置
JP2004284233A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 成形体及び光学部材
JP2004317734A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、その製造方法、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2005053152A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム
JP2005144849A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜及び反射防止性透明導電膜
JP2005148376A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 膜及び反射防止膜
JP2005193496A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Daicel Chem Ind Ltd 防眩フィルム
JP2005266232A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
US7569269B2 (en) 2004-10-06 2009-08-04 Nitto Denko Corporation Hard coat film, antireflection hard coat film, optical element and image display
JP2007090717A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2010228314A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ハードコートフィルム、並びにそれを用いた偏光板及び画像表示装置
WO2012071969A1 (zh) * 2010-11-30 2012-06-07 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜及其制造方法
JP2012128168A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム
US8993114B2 (en) 2010-12-24 2015-03-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hard coat film, polarizer and image display device
US10254444B2 (en) 2011-07-26 2019-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Anti-glare film, polarizer and image display device
JP2014006278A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Fujifilm Corp 複合フィルム
JPWO2014091835A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 中井工業株式会社 ハードコートフィルム
KR101470468B1 (ko) * 2013-03-15 2014-12-08 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
CN105102516A (zh) * 2013-03-15 2015-11-25 株式会社Lg化学 制备塑料膜的方法
EP2949691A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-02 Lg Chemical Ltd METHOD FOR MANUFACTURING PLASTIC FILM
WO2014142582A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름의 제조방법
US9701861B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Lg Chem, Ltd. Plastic film
US9896596B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Lg Chem, Ltd. Plastic film
WO2014142579A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
JP2014197210A (ja) * 2014-05-26 2014-10-16 大日本印刷株式会社 光学シート
JP2015212842A (ja) * 2015-07-27 2015-11-26 日本ゼオン株式会社 ハードコートフィルム及びハードコートフィルムの製造方法
CN112745777A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 株式会社大赛璐 硬涂膜
JP2021070183A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社ダイセル ハードコートフィルム
CN112745777B (zh) * 2019-10-30 2022-10-11 株式会社大赛璐 硬涂膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266047B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000112379A (ja) ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
US6489015B1 (en) Hardcoat film and antireflection film
JP4574766B2 (ja) ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
KR100331475B1 (ko) 하드 코트 필름 및 그의 제조 방법
JP4155651B2 (ja) ハードコートフィルム
JP5201369B2 (ja) ハードコートフィルム
KR102555138B1 (ko) 투명 적층 필름
US7351470B2 (en) Removable antireflection film
JP5115403B2 (ja) 画像表示装置用保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP6258249B2 (ja) 透明積層フィルム
WO2019230139A1 (ja) 防眩性積層体ならびにその製造方法および用途
JP2000347003A (ja) 光学フィルム
CN112272785A (zh) 防眩膜及其制造方法以及用途
JP2018078090A (ja) 透明導電性フィルム及びそれを用いたタッチパネル
JP2003296008A (ja) ペン入力装置用表面材およびペン入力装置
JP2000326447A (ja) ハードコートフィルム
JP5446665B2 (ja) ハードコートフィルムおよびそれを用いたタッチパネル
KR100944680B1 (ko) 펜 입력 장치용 표면재 및 펜 입력 장치
JP6778716B2 (ja) ハードコート膜
JP2000094590A (ja) 帯電防止性着色ハードコートフィルム及び表示装置
JPH11326607A (ja) レンズフィルム、面光源及び液晶表示装置
JP2000057976A (ja) 着色ハードコートフィルム及び表示装置
JP2000263702A (ja) ハードコートフィルム、その製造方法及びハードコートフィルム貼付陰極線管
JP3141129B2 (ja) 反射防止膜を有するプラスティックフィルムおよびその製造方法
JP2018073158A (ja) 透明導電性フィルム及びそれを用いたタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees