JP2000111970A - 絞り機構 - Google Patents

絞り機構

Info

Publication number
JP2000111970A
JP2000111970A JP10300343A JP30034398A JP2000111970A JP 2000111970 A JP2000111970 A JP 2000111970A JP 10300343 A JP10300343 A JP 10300343A JP 30034398 A JP30034398 A JP 30034398A JP 2000111970 A JP2000111970 A JP 2000111970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
filter
blades
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000111970A5 (ja
Inventor
Masahiko Tsuzuki
雅彦 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10300343A priority Critical patent/JP2000111970A/ja
Publication of JP2000111970A publication Critical patent/JP2000111970A/ja
Publication of JP2000111970A5 publication Critical patent/JP2000111970A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2枚の絞り羽根による絞り機構にNDフイル
ターを併用しても、実効FNoが暗くならないようにす
ることを可能にする。 【解決手段】 移動により光量を制御する2枚の絞り羽
根1,3と該絞り羽根1,3を光軸と直交方向に移動可
能に支持する絞りケースに開放径を規定する固定絞り6
aを有する絞り機構において、一方の絞り羽根1に透過
光量を制約するNDフイルター2を設け、開放時は絞り
羽根1,3は固定絞り6aを大きく避けているが、開放
からしばらくの間、絞り羽根が移動している状態ではN
Dフイルター2のみが固定絞り6aの開口部を覆うよう
にし、その後の移動で絞り羽根1,3が固定絞り6aの
開口部を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子スチルカメラ
及びビデオカメラ等の絞り機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚以上の絞り羽根を平行移動、
あるいは回動させることで、光量を制御する絞り機構で
は、図4に示すように絞り羽根形状により開放形状が決
定されているものが大半である。すなわち、NDフイル
ター102を固定した絞り羽根101と該絞り羽根10
1と対をなす絞り羽根103は、開放時には不図示の絞
りケースの固定絞り(開口形状)106aに絞り羽根1
01,103及びNDフイルター102が掛かってい
る。このような従来の絞り形状では、絞り羽根101,
103によって決定される開放形状に対し、NDフイル
ター102の掛かり量が多くなっている。また、絞りケ
ースの開口形状106aと開放時の絞り羽根形状とがほ
ぼ同一形状であったとしても、絞り羽根が移動すると、
すぐに固定絞りの開口部を覆うようになっており、開放
時のNDフイルターの掛かり量はやはり多くなってしま
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
ではNDフイルターを絞り羽根と別体としない限り、開
放時にNDフイルターの掛かり量が多く、実際の開放時
の透過光量の減少を生じ、実効FNo.が暗くなるとい
う欠点があった。特に、撮像素子のイメージサイズが小
型化される程、小絞り回折を防止するために、NDフイ
ルターを大きくするか、あるいは濃くする対策が必要と
なるため、さらに実効FNo.が暗くなるという問題点
を生じている。さらに、2枚絞り羽根等、少数の絞り羽
根による絞り機構では、絞り形状が菱形等の異形状とな
るため、ボケ味が悪いという欠点があった。
【0004】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、開
放時のNDフイルター及び絞り羽根による実効FNo.
の落ちの少ない絞り機構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は開放径を規定する固定絞りの外に、少な
くとも2枚からなる絞り羽根の一方にNDフイルターを
設け、ある程度の絞り込みまでは該NDフイルターのみ
が固定絞りを覆うようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の態様】請求項1に示す本発明は、少なく
も2枚以上の絞り羽根を移動させることで光量を制御す
る絞り機構において、透過光量を制約するNDフイルタ
ーを固定した絞り羽根を有し、開放径を絞り羽根以外の
固定絞りで規定し、かつ開放からある絞り位置まで絞り
羽根が移動しても、NDフイルター以外は該固定絞りの
開口部を覆わないようにすることにより、開放時から絞
り羽根がしばらくの間ある程度絞まで絞り込む時はND
フイルターのみが固定絞り開口部に掛かっているので、
開放時のNDフイルター及び絞り羽根による実効FN
o.の落ちの少なくし、また、ボケ形状を丸のまま絞り
効果を持たせることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。図1は本実施例の絞り機構を搭載し
たレンズ鏡筒の分解斜視図、図2は本実施例の絞り機構
の分解斜視図、図3はその絞り形状の説明図である。ま
ず、図1において、11は第1レンズ群を固定保持する
固定筒であり、12は第2レンズ群を保持する第1移動
保持枠で、光軸と平行にスリーブ部12a及びU溝部1
2bを有するとともに遮光部材12cを設けている。1
3は光量を調整する絞りユニットで、後記する絞り機構
を有している。14は第3レンズ群を固定保持する保持
筒であり、15は第4レンズ群を保持する第2移動保持
枠で、光軸と平行にスリーブ部15a及びU溝部15b
を有するとともに遮光部材15cを設けている。16は
ローパスフイルター17及びCCD(撮像素子)18を
固定保持する後部鏡筒である。
【0008】19及び20は円柱状のガイドバーで、そ
の両端を前記固定筒11及び後部鏡筒16に光軸に平行
に固定され、前記第1移動保持枠12のスリーブ部12
a及びU溝部12bと前記第2移動保持枠15のU溝部
15b及びスリーブ部15aとにそれぞれ嵌合して、該
第1移動保持枠12及び第2移動保持枠15を光軸方向
にのみ移動自在に保持している。 また、該第1移動保
持枠12にはラック部材21が取り付けられ、該ラック
部材21とモータ23の出力側送りねじ部との連動によ
り、該第1移動保持枠12は光軸方向に移動され、該第
2移動保持枠15にはラック部材22が取り付けられ、
該ラック部材22とモータ24の出力側送りねじ部との
連動により、該第2移動保持枠15は光軸方向に移動さ
れる。
【0009】さらに、前記後部鏡筒16にはセンサ25
及び26が固定され、該第1及び第2移動保持枠12、
15にそれぞれ設けられた遮光部材12c、15cが該
センサ25及び26を遮光することで、出力値が変動
し、その出力を不図示の制御マイコンが判断し、レンズ
の初期位置を決定している。そして、該第1移動保持枠
12及び第2移動保持枠15は前記初期位置からの送り
量によって位置制御される。
【0010】次に、前記絞りユニット13の絞り機構を
図2及び図3を用いて説明する、図において、1はND
フイルター2を内側に固定した一方の絞り羽根で、一端
に長穴1aを、一側に該長穴1aと直交方向に一対の長
穴1b,1cを、それぞれ形成している。3は絞り羽根
1と対をなす他方の絞り羽根で、一端に長穴3aを、一
側に該長穴3aと直交方向に一対の長穴3b,3cを、
それぞれ形成している。4は絞り駆動部で、その絞り羽
根側に出力軸4aを有している。5は駆動アームで、そ
の中央部を該出力軸4aに圧入等で固定支持され、その
両端に設けたガイドピン5a及び5bがそれぞれ絞り羽
根1及び3の長穴1a及び3aに嵌合している。6は絞
りケースで、固定絞り6aを有し、その上部に該絞り駆
動部4を保持しており、その絞り羽根側には両側縁にガ
イドピン6b,6c及び6d,6eが突設しており、該
ガイドピン6b,6c及び6d,6eはそれぞれ絞り羽
根1及び3の長穴1b,1c及び3b,3cに嵌合して
いる。7は該絞りケース6に固着され、該絞りケース6
の固定絞り6aの位置に合わせて開口部7aを有し、該
絞り羽根1,3をガイドするガイド部材である。
【0011】以上の構成の本実施例は、絞り駆動部4の
出力軸4aが回転することで、駆動アーム5が回動し、
そのガイドピン5a.5bと絞り羽根1及び3の長穴1
a,3aとの係合関係で絞り羽根1および3は光軸と直
交する方向に移動して絞り量(開口面積)を調整する。
【0012】ここで、絞り羽根1,3の形状と絞りケー
ス6の固定絞り6aとの関係について、図3を用いて説
明する。図示の開放時の絞り羽根1,3およびNDフイ
ルター2は、固定絞り6aを完全に避けた位置となるよ
うに設定しており、開放時の開放面積は固定絞りのみで
決定されるため、設計値通りの開放FNo.が得られ
る。
【0013】そして、光量調整のため、絞り羽根1,3
が絞られると、まずNDフイルター2のみが固定絞り6
aを覆い始め、光量調整を行い、さらに絞り込まれる
と、絞り羽根1,3の形状およびNDフイルター2によ
り透過光量が決定される。勿論、上記実施例のとおりに
NDフイルター2を完全に開放絞り時に逃がしきれなく
とも、開放から絞られるある範囲に、NDフイルター2
のみが固定絞り6aを覆う領域を設けることで、NDフ
イルター2を小絞り回折を考慮した大きさとしていて
も、開放時の実効FNo.の落ちを少なくできる。
【0014】なお、本実施例の絞り機構に、絞り優先の
AE等を組み合わせ、NDフイルターのみで光量を調整
する領域を多用するよう、電子シャッタを調節すること
により、さらにボケ味の良い絞り効果を得ることができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示す本
発明は、少なくも2枚以上の絞り羽根を移動させること
で光量を制御する絞り機構において、透過光量を制約す
るNDフイルターを固定した絞り羽根を有し、開放径を
絞り羽根以外の固定絞りで規定し、かつ開放からある絞
り位置まで絞り羽根が移動しても、NDフイルター以外
は該固定絞りの開口部を覆わないようにすることによ
り、開放時のNDフイルターおよび絞り羽根による実効
FNo.の落ちを少なくすることができる。さらに、N
Dフイルターのみで光量を調整する領域を多用すること
で、ボケ味の良い絞り効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の絞り機構を有するレン
ズ鏡筒の分解斜視図である。
【図2】その絞り機構の分解斜視図である。
【図3】その絞り形状の説明図である。
【図4】従来の絞り機構の要部を示す平面図である。
【符号の説明】
1,3・・絞り羽根、2・・NDフイルター、4・・絞
り駆動部、5・・絞りアーム、6・・絞りケース、6a
・・固定絞り、7・・ガイド部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくも2枚以上の絞り羽根を移動させ
    ることで光量を制御する絞り機構において、透過光量を
    制約するNDフイルターを固定した絞り羽根を有し、開
    放径を絞り羽根以外の固定絞りで規定し、かつ開放から
    ある絞り位置まで絞り羽根が移動しても、NDフイルタ
    ー以外は該固定絞りの開口部を覆わないことを特徴とす
    る絞り機構。
JP10300343A 1998-10-08 1998-10-08 絞り機構 Pending JP2000111970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300343A JP2000111970A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 絞り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300343A JP2000111970A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 絞り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111970A true JP2000111970A (ja) 2000-04-21
JP2000111970A5 JP2000111970A5 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17883643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300343A Pending JP2000111970A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 絞り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054400A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Sony Corporation 撮像装置及び光量調節機構
WO2010126079A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日本ビクター株式会社 光量制御装置、撮像装置及び光量制御方法
CN102662203A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 北京国科世纪激光技术有限公司 一种光阑
US8657510B2 (en) 2009-11-27 2014-02-25 JVC Kenwood Corporation Aperture stop mechanism which drives two aperture blades and adjusts an aperture area of light passage opening into which light for imaging is introduced

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054400A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Sony Corporation 撮像装置及び光量調節機構
WO2010126079A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日本ビクター株式会社 光量制御装置、撮像装置及び光量制御方法
JP2010262031A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Victor Co Of Japan Ltd 光量制御装置、撮像装置及び光量制御方法
US8934031B2 (en) 2009-04-30 2015-01-13 JVC Kenwood Corporation Light intensity control device, imaging device and light intensity control method
US8657510B2 (en) 2009-11-27 2014-02-25 JVC Kenwood Corporation Aperture stop mechanism which drives two aperture blades and adjusts an aperture area of light passage opening into which light for imaging is introduced
EP2506072A4 (en) * 2009-11-27 2016-03-16 Jvc Kenwood Corp OPENING MECHANISM
CN102662203A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 北京国科世纪激光技术有限公司 一种光阑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120865B2 (en) Image degradation prevention optical apparatus
US7479985B2 (en) Variable magnification lens having image stabilizing function
JP5173979B2 (ja) 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置
JP2007033903A (ja) レンズ鏡胴
JP2005094417A (ja) 撮像装置
JP2000111970A (ja) 絞り機構
US7172349B2 (en) Light amount control device and optical apparatus with guard portion to protect ND filter from lever member
JP2000310803A (ja) 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JP2007025432A (ja) 撮像装置の露出制御方法
JP3550963B2 (ja) カメラの絞り機構
JP2003344896A (ja) 光量調整装置
JPH08248472A (ja) 光量絞り装置及びこれを用いたビデオカメラ
JP2007298788A (ja) 光量調節装置および光学機器
US8731393B2 (en) Optical apparatus including light amount adjusting apparatus
JP2002055374A (ja) 光量調節装置、レンズ装置および撮像装置
JPH10161194A (ja) ズームファインダー
JP3671405B2 (ja) カメラ用絞り装置
JP2007079305A (ja) 光量調整装置及びこれを用いたプロジェクタ装置
JP4194361B2 (ja) 光学機器
JP4551757B2 (ja) 絞り装置及び撮像装置
JPH10260447A (ja) 光学装置
JPH07104343A (ja) 光量調節装置
JP2010139719A (ja) 光量調節装置
JP2002182263A (ja) 光量調節装置、撮影レンズ鏡筒および撮像装置
JP6021475B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422