JP4551757B2 - 絞り装置及び撮像装置 - Google Patents

絞り装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4551757B2
JP4551757B2 JP2004377893A JP2004377893A JP4551757B2 JP 4551757 B2 JP4551757 B2 JP 4551757B2 JP 2004377893 A JP2004377893 A JP 2004377893A JP 2004377893 A JP2004377893 A JP 2004377893A JP 4551757 B2 JP4551757 B2 JP 4551757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
opening
shielding member
light shielding
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006184536A (ja
Inventor
英利子 鯰江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004377893A priority Critical patent/JP4551757B2/ja
Priority to US11/156,108 priority patent/US7553094B2/en
Publication of JP2006184536A publication Critical patent/JP2006184536A/ja
Priority to US12/473,519 priority patent/US7850375B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4551757B2 publication Critical patent/JP4551757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、絞り装置及び撮像装置に関する。
近年、ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置の小型化に伴い、撮像装置に搭載される撮影光学系の小型化も著しくなっている。この撮影光学系を小型化するには、レンズ自体を小型化すると共に、このレンズの小型化に伴って撮影光が通過するための開口部の大きさを変化させる絞り装置も小型化する必要がある。
撮像装置、例えば、ビデオカメラに搭載される絞り装置としては、一般的に、駆動源としての電磁式アクチュエータ(モータ)がシーソ式の駆動レバーを介して2枚の絞り羽根及びND(neutral density)フィルタを駆動する構成が多く用いられている。NDフィルタは、一方の絞り羽根に接着剤等で貼り付けるタイプのものや、独立した別部材として専用の駆動部材により駆動されるタイプのものとがあり、以下、後者のタイプのNDフィルタを備える絞り装置を図3を用いて説明する(例えば、特許文献1参照)。
図3は、従来の絞り装置の分解斜視図である。
図3において、絞り装置30は、光が通過する固定開口部32fが形成された地板(即ち、ケーシング)32と、固定開口部32fを通過する光を遮光する遮光部材としての絞り羽根35,36と、シーソー式の絞り駆動レバー33を介して絞り羽根35,36を駆動する回動式電磁アクチュエータ(モータ)31と、NDフィルタ37aが貼り付けられたND羽根37と、ND羽根37を駆動するND駆動レバー34とを備える。
ND駆動レバー34は、絞り駆動レバー33の突起部33aと係合する横方向長穴部34aと、地板32に形成された突起部32d,32eと係合する上下方向長穴部34bとを有する。絞り羽根35,36は、絞り駆動レバー33に形成された突起部33a,33bと係合する横方向長穴部35a,36aと、地板32に形成された突起部32a,32bと係合する上下方向長穴部35b,36bとを夫々有する。ND羽根37は、地板32の突起部32cと嵌合する穴部37bと、ND駆動レバー34の突起部34cと係合する長穴部37cとを有する。
この構成により、モータ31の駆動による絞り駆動レバー33の回転に応じて、絞り羽根35,36は、地板32の突起部32a,32bに案内され、絞り装置30の上下方向に往復運動する。これにより、絞り羽根35,36は、地板32に形成された固定開口部32f領域内を進退して実質的に固定開口部32fの大きさを変化させて、固定開口部32fを通過する光量を変化させることができる。また、上述した構成において、モータ31の駆動による絞り駆動レバー33の回転に応じて、ND駆動レバー34は、地板32の突起部32d,32eに案内され、絞り装置30の上下方向に往復運動して、ND羽根37が地板32の突起部32cを回転中心として回転する。
即ち、1つの駆動源(モータ31)によって、2枚の絞り羽根35,36及びND羽根37を駆動することができる。
また、従来の絞り装置のうち、4枚の羽根を有するものを図4及び5を用いて説明する(例えば、特許文献2,3参照)。
図4は、従来の他の絞り装置を説明する図であり、(a)は分解斜視図であり、(b)はケース蓋を外した状態でのシャッタ閉状態での平面図である。
図4(a)及び図4(b)において、絞り装置40は、支持部材であるケース41及びケース蓋42と、開閉方向に回動走行可能な4枚のセクタ、即ち、主羽根43、副羽根44、他の主羽根45、及び他の副羽根46と、駆動ピン47aを有する駆動レバー47とを備える。シャッタ閉状態では(図4(b))、ケース蓋42の主羽根45の回動軌跡上に設けられた突状部42gと、ケース41の主羽根45の回動軌跡上に設けられた突状部41gとにより、各羽根がより均一な極少ない隙間の状態に保持され、良好な遮蔽状態が得られる。また、シャッタ閉状態から開状態の駆動区間では、主羽根43,45は、それぞれ突状部42g,41gから解放されて駆動負荷が少なくなり、スムーズな開閉が可能となる。
図5は、従来のさらに他の絞り装置を説明する図であり、(a)は分解斜視図であり、(b)は初期閉状態での平面図である。
図5(a)及び図5(b)において、絞り装置50は、2枚の外羽根51a,51d及び2枚の内羽根51b,51cを備えてなるシャッタ羽根51と、シャッタ羽根51の位置検出を行うためのフォトリフレクタ59とを備える。
回動方向が異なる外羽根51a,51d及び内羽根51b,51cからなる4枚のシャッタ羽根51が回動の中心点が異なる位置に設けられ、外羽根51d及び内羽根51cの各先端部にスリットを設ける。シャッタ羽根51が閉じた初期状態では(図5(b))、フォトリレクタ59の投光・受光部間のセンサ光がシャッタ羽根51の先端部で遮光され、シャッタ羽根51の開き方向への移動に伴い、撮影光束が通過し始める位置よりも手前でスリットがフォトリレクタ59のセンサ光を一瞬通過させることにより、露光に先だって露光の異常を検出する。
上述したように、絞り装置40,50は共に羽根を4枚備え、これらの羽根全部を1つの駆動源で駆動して、夫々の回転軸を中心に回転させている。ここで、絞り装置40,50は、絞り羽根の枚数を絞り装置30よりも多くすることにより、装置を小型化すると共に、1枚の羽根を小さくして投影面積を小さくしている。
特開2004−138953号公報 特開平11−119296号公報 特開2001−42382号公報
しかしながら、絞り装置30(図3)において、ND羽根37を駆動するためには、専用の駆動レバー34が必要となるので、部品数の増加によってコストが高くなることや、駆動レバー34のためのスペース確保によって光軸方向に関する装置の厚みが増大すること等が問題となっていた。
また、絞り装置40(図4)においては、開状態から閉状態へ移行状態のいずれにおいても、主羽根43,45は副羽根44,46を先行しているため、副羽根44,46に遮光以外の他の機能、例えば、小絞り回折による画像劣化を軽減する機能を持たせることができないという問題があった。
さらに、絞り装置50(図5)においては、外羽根51a,51d及び内羽根51b,51cの4枚のシャッタ羽根51を全て使用しないと、完全に閉状態にすることができないので、4枚のシャッタ羽根51に遮光以外の他の機能、例えば、小絞り回折による画像劣化を軽減する機能を持たせることができないという問題があった。
本発明の目的は、装置の小型化を図ることができると共に小絞り回折による画像劣化を軽減することができる絞り装置及び撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る絞り装置は、が通過する開口部を有する地板と、前記地板に設けられ、第1の軸を回転中心とする遮光部材と、前記地板に設けられ、第2の軸を回転中心とするNDフィルタと、前記遮光部材及び前記NDフィルタと係合する駆動軸を備え、該駆動軸の回転位置を移動させて、前記遮光部材及び前記NDフィルタで前記開口部を覆う回転手段とを有し、前記駆動軸の回転位置にかかわらず、前記駆動軸から前記第1の軸までの距離の方が前記駆動軸から前記第2の軸までの距離より長く、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆っていない状態から、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆うように前記駆動軸の回転位置を移動させた際、前記遮光部材が前記NDフィルタよりも先に前記開口部を覆い始め、前記NDフィルタが前記遮光部材よりも先に前記開口部の光軸中心を通過することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、前記撮像手段の撮像面に入射する光束の光量を調節する光量調節手段とを有する撮像装置であって、前記光量調節手段は、前記光束が通過する開口部を有する地板と、前記地板に設けられ、第1の軸を回転中心とする遮光部材と、前記地板に設けられ、第2の軸を回転中心とするNDフィルタと、前記遮光部材及び前記NDフィルタと係合する駆動軸を備え、該駆動軸の回転位置を移動させて、前記遮光部材及び前記NDフィルタで前記開口部を覆う回転手段とを有し、前記駆動軸の回転位置にかかわらず、前記駆動軸から前記第1の軸までの距離の方が前記駆動軸から前記第2の軸までの距離より長く、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆っていない状態から、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆うように前記駆動軸の回転位置を移動させた際、前記遮光部材が前記NDフィルタよりも先に前記開口部を覆い始め、前記NDフィルタが前記遮光部材よりも先に前記開口部の光軸中心を通過することを特徴とする。
本発明によれば装置の小型化を図ることができると共に小絞り回折による画像劣化を軽減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置における絞り装置の分解斜視図である。
図1において、本発明の実施の形態に係る絞り装置100は、撮像装置内部のCCD(Charge−Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal−Oxide emiconductor)等の電気信号(画像信号)を生成する撮像素子に到達する被写体からの反射光の光量を調節するための装置であって、光が通過する円形の開口部101dを有する支持部材としての地板101と、地板101の蓋としてのカバー板102と、開口部101dを閉鎖すべく地板101上の回転中心軸101b,101a(第1の軸)を介して地板101に回転自在に取り付けられた遮光部材としての絞り羽根103,104と、開口部101dを閉鎖すべく地板101上の回転中心軸101c(第2の軸)を介して地板101に回転自在に取り付けられたNDフィルタ105と、絞り羽根103,104及びNDフィルタ105の夫々を所定の回転角で回転させるべく、絞り羽根103,104及びNDフィルタ105に突起部106b(駆動軸)を介して同時に係合する駆動部材106と、駆動部材106の穴部106aと出力軸が係合する不図示の駆動源とを備える。
地板101及びカバー板102は、突起部106bの移動軌跡を規定する規定穴110,120を夫々有する。
絞り羽根103,104は、突起部106bと係合する穴部103a及び長穴部104aと、地板101上の回転中心軸101b,101aに係合する長穴部103b及び穴部104bとを夫々有する。NDフィルタ105は、突起部106bと係合する長穴部105aと、地板101上の回転中心軸101cに係合する穴部105bとを有する。絞り羽根104に形成された長穴部104aは、NDフィルタ105に形成された長穴部105aよりも小さい。
この構成により、突起部106bが穴部106aを回転中心として規定穴110,120に沿って回転移動する。この突起部106bの回転移動に伴う絞り羽根103,104及びNDフィルタ105の回転により、羽根103,104及びNDフィルタ105は、地板101の開口部101d領域内を進退して、実質的に開口部101dの大きさを変化させて、開口部101dを通過する光量を変化させる。
駆動部材106は、駆動部材106の回転角に対して、絞り羽根104の回転角(第1の回転角)及びNDフィルタ105の回転角(第2の回転角)が下記(1)式が成立するように、絞り羽根104及びNDフィルタ105を駆動する。
(絞り羽根104の回転角)<(NDフィルタ105の回転角) ・・・(1)
即ち、駆動部材106は、絞り羽根104を回転中心軸101aの回りに第1の回転角で回転させると共に、NDフィルタ105を回転中心軸101cの回りに第1の回転角よりも大きい第2の回転角で回転させる。
具体的には、絞り羽根104に形成された穴部104b及びNDフィルタ105に形成された穴部105bと係合する地板101の回転中心軸101a,101cを下記(2)式が成立するように配置することにより、上記(1)式が成立する。
(突起部106bと回転中心軸101aとの距離)>(突起部106bと回転中心軸101cとの距離) ・・・(2)
即ち、回転中心軸101aは、突起部106bの移動軌跡上の所定の位置との距離が回転中心軸101cのそれよりも大きい。
図2は、図1における開口部を開状態から閉状態にする際の絞り動作を説明する図であり、(a)は開状態を示し、(b)は閉状態への第1の段階を示し、(c)は閉状態への第2の段階を示し、(d)は閉状態への第3の段階を示し、(e)は閉状態を示す。
図2において、絞り装置100は、突起部106bの回転移動に伴い、開口部101dがオープン(開状態)からクローズ(閉状態)となるように、(a)〜(e)の順に絞り動作を行う。
まず、開状態(図2(a))から2枚の絞り羽根103,104がNDフィルタ105よりも先行して開口部101dを閉鎖することにより絞り開口を形成し(図2(b))、突起部106bがさらに回転移動することで、NDフィルタ105が絞り羽根104を追い越して開口部101dを閉鎖し(図2(c))、2枚の絞り羽根103,104が小絞り開口を形成する状態で、NDフィルタ105が完全に開口部101dを閉鎖し(図2(d))、最終的には、2枚の絞り羽根103,104が開口部101dを完全に閉鎖して閉状態とする(図2(e))。この絞り動作により、いわゆる「小絞り回折」を軽減することができる。
本実施の形態によれば、駆動部材106が、絞り羽根104を回転中心軸101aの回りに第1の回転角で回転させると共に、NDフィルタ105を回転中心軸101cの回りに第1の回転角よりも大きい第2の回転角で回転させるので、絞り羽根104及びNDフィルタ105が開口部101dを閉鎖するタイミングを制御することができ、もって絞り装置100の小型化を図ることができると共に小絞り回折による画像劣化を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る絞り装置の分解斜視図である。 図1における開口部を開状態から閉状態にする際の絞り動作を説明する図であり、(a)は開状態を示し、(b)は閉状態への第1の段階を示し、(c)は閉状態への第2の段階を示し、(d)は閉状態への第3の段階を示し、(e)は閉状態を示す。 従来の絞り装置の分解斜視図である。 従来の他の絞り装置を説明する図であり、(a)は分解斜視図であり、(b)はケース蓋を外した状態でのシャッタ閉状態での平面図である。 従来のさらに他の絞り装置を説明する図であり、(a)は分解斜視図であり、(b)は初期閉状態での平面図である。
符号の説明
100 絞り装置
101 地板
101a 回転中心軸
101b 回転中心軸
101c 回転中心軸
101d 開口部
102 カバー板
103 絞り羽根
104 絞り羽根
105 NDフィルタ
106 駆動部材

Claims (2)

  1. が通過する開口部を有する地板と、
    前記地板に設けられ、第1の軸を回転中心とする遮光部材と、
    前記地板に設けられ、第2の軸を回転中心とするNDフィルタと
    前記遮光部材及び前記NDフィルタと係合する駆動軸を備え、該駆動軸の回転位置を移動させて、前記遮光部材及び前記NDフィルタで前記開口部を覆う回転手段とを有し、
    前記駆動軸の回転位置にかかわらず、前記駆動軸から前記第1の軸までの距離の方が前記駆動軸から前記第2の軸までの距離より長く、
    前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆っていない状態から、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆うように前記駆動軸の回転位置を移動させた際、前記遮光部材が前記NDフィルタよりも先に前記開口部を覆い始め、前記NDフィルタが前記遮光部材よりも先に前記開口部の光軸中心を通過することを特徴とする絞り装置。
  2. 被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段の撮像面に入射する光束の光量を調節する光量調節手段とを有する撮像装置であって、
    前記光量調節手段は、前記光束が通過する開口部を有する地板と、
    前記地板に設けられ、第1の軸を回転中心とする遮光部材と、
    前記地板に設けられ、第2の軸を回転中心とするNDフィルタと、
    前記遮光部材及び前記NDフィルタと係合する駆動軸を備え、該駆動軸の回転位置を移動させて、前記遮光部材及び前記NDフィルタで前記開口部を覆う回転手段とを有し、
    前記駆動軸の回転位置にかかわらず、前記駆動軸から前記第1の軸までの距離の方が前記駆動軸から前記第2の軸までの距離より長く、
    前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆っていない状態から、前記遮光部材及び前記NDフィルタが前記開口部を覆うように前記駆動軸の回転位置を移動させた際、前記遮光部材が前記NDフィルタよりも先に前記開口部を覆い始め、前記NDフィルタが前記遮光部材よりも先に前記開口部の光軸中心を通過することを特徴とする撮像装置。
JP2004377893A 2004-07-01 2004-12-27 絞り装置及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4551757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377893A JP4551757B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 絞り装置及び撮像装置
US11/156,108 US7553094B2 (en) 2004-07-01 2005-06-17 Light quantity adjusting apparatus, image pickup apparatus and optical apparatus
US12/473,519 US7850375B2 (en) 2004-07-01 2009-05-28 Light quantity adjusting apparatus, image pickup apparatus and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377893A JP4551757B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 絞り装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184536A JP2006184536A (ja) 2006-07-13
JP4551757B2 true JP4551757B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36737711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377893A Expired - Fee Related JP4551757B2 (ja) 2004-07-01 2004-12-27 絞り装置及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474721B2 (en) 2007-06-11 2013-07-02 Drs Rsta, Inc. Variable aperture and actuator assemblies for an imaging system
US7724412B2 (en) * 2007-06-11 2010-05-25 Drs Rsta, Inc. Variable aperture and actuator assemblies for an imaging system
KR102194709B1 (ko) * 2018-08-28 2020-12-23 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644421U (ja) * 1987-06-26 1989-01-11
JPH0322227U (ja) * 1989-07-12 1991-03-07
JP2002040509A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Nidec Copal Corp カメラ用絞り装置
JP2002139765A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nidec Copal Corp カメラ用絞り機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644421U (ja) * 1987-06-26 1989-01-11
JPH0322227U (ja) * 1989-07-12 1991-03-07
JP2002040509A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Nidec Copal Corp カメラ用絞り装置
JP2002139765A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nidec Copal Corp カメラ用絞り機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006184536A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7473042B2 (en) Light-amount adjusting apparatus
JP6105100B2 (ja) 光量調節装置および光学機器
EP1591828A2 (en) An Iris Device
TWI459129B (zh) 小型相機快門及濾鏡光圈
US7559709B2 (en) Iris diaphragm device, diaphragm driving device and camera unit including the same, and diaphragm control method
US20060153560A1 (en) Shutter apparatus and optical apparatus having the same
JP4666820B2 (ja) 虹彩型光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JP4933075B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置
JP3983235B2 (ja) 光量調整装置
JP2005094417A (ja) 撮像装置
JP5595060B2 (ja) 光量調整装置とそれを有する撮像装置
JP4551757B2 (ja) 絞り装置及び撮像装置
US20050163501A1 (en) Light amount control device and optical apparatus
JP2006018019A (ja) 光量調節装置、撮像装置、及び光学装置
JP2004361590A (ja) 光学装置及び撮像装置
KR20070084155A (ko) 촬상장치 및 광량 조절기구
JP5506769B2 (ja) 光学機器および光学機器を具備した撮像装置
JP6051051B2 (ja) 光量調節装置及びそれを用いた光学機器。
JP2006308820A (ja) 撮影レンズの絞り装置
JP2007298788A (ja) 光量調節装置および光学機器
JP2007140250A (ja) 撮影レンズの絞り装置
JP2007094248A (ja) 光量調節装置および撮像装置
JP5441662B2 (ja) 撮像装置
JP2005106970A (ja) カメラ用露光調整装置
JP4347142B2 (ja) セクタ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees