JP2000108790A - 自動車用荷物収容バッグ - Google Patents

自動車用荷物収容バッグ

Info

Publication number
JP2000108790A
JP2000108790A JP10280612A JP28061298A JP2000108790A JP 2000108790 A JP2000108790 A JP 2000108790A JP 10280612 A JP10280612 A JP 10280612A JP 28061298 A JP28061298 A JP 28061298A JP 2000108790 A JP2000108790 A JP 2000108790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage
net
bag
mesh net
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230083B2 (ja
Inventor
Osamu Watanabe
渡邊  修
Yoshiaki Sonoda
義明 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Iwatani International Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp, Iwatani International Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP28061298A priority Critical patent/JP3230083B2/ja
Publication of JP2000108790A publication Critical patent/JP2000108790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230083B2 publication Critical patent/JP3230083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷物室での荷ずれを抑制でき、しかも、各種
の設置姿勢を取ることのできる自動車用荷物収容バッグ
を提供する。 【解決手段】 弾性変形不能に形成したネット(2)と弾
性変形可能に構成したメッシュネット(1)とを表裏に重
ね合わせて位置させる。表裏に位置しているネット(2)
とメッシュネット(1)の周縁に非伸縮性テープ(3)を添
着して縫合することにより袋体(4)に形成する。この袋
体(4)に形成した開口部分を連結具(F)で閉止可能に構
成しする。袋体(4)の4隅部分に伸縮コードで形成した
接続フープ(6)を位置させるとともに、開口部形成側に
位置する端縁に非伸縮性テープで形成した掛止めリング
(7)を位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には荷物の
収納網、特に、自動車の荷物室に装着できる荷物収納バ
ッグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の荷物室に積載する荷
物の荷ずれ等を防止する手段として、例えば、荷物室の
床面上に設けたラゲッジネットにより、荷物を床面に押
さえつつけて固定する方法がある。また、比較的小さい
荷物の固定手段として、室内に設けた袋状のラゲッジバ
ッグに収容する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のラゲ
ッジネットやラゲッジバッグは、ゴム紐の外周を被覆し
た伸縮コードをネット状に編み上げたもので構成してあ
ったことから、荷物をラゲッジネットで固定してあって
も、自動車使用時の発進・停止時やカーブ走行時等に荷
物に作用する慣性力の影響で伸縮コードが弾性変形し、
荷物がずれ動くことがあった。
【0004】本発明はこのような点に着目して、荷物室
での荷ずれを抑制でき、しかも、各種の設置姿勢を取る
ことのできる自動車用荷物収容バッグを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、弾性変形不能に形成したネットと弾性変
形可能に構成したメッシュネットとを表裏に重ね合わせ
て位置させ、表裏に位置しているネットとメッシュネッ
トの周縁に非伸縮性テープを添着して縫合することによ
り袋体に形成し、この袋体に形成した開口部分を連結具
で閉止可能に構成し、袋体の4隅部分に伸縮コードで形
成した接続フープを位置させるとともに、開口部形成側
に位置する端縁に非伸縮性テープで形成した掛止めリン
グを位置させたことを特徴としている。
【0006】
【発明の作用】本発明では、一面を弾性変形可能なメッ
シュネット、他面を弾性変形不能なネットで形成し、両
者の周縁部に非伸縮性テープを添着して縫合することに
より袋体を形成しているので、袋内に収容した物品に対
しては、メッシュネットのもつ弾性復原力で収容物品を
ネット側に押圧してしっかりと保持することができるこ
とになるうえ、袋外のものに対しては、弾性変形力のな
いシートとして作用することになるから、荷物室に収容
した物品をずれ動くことなくしっかりと確保することが
可能となる。
【0007】また、袋体の4隅部分に伸縮コードで形成
した接続フープを位置させるとともに、開口部形成側に
位置する端縁に非伸縮性テープで形成した掛止めリング
を位置させていることから、自動車のトランクルームや
荷物室内に設置した掛止具に接続フープを接続したり、
座席荷物室に装着されているヘッドレスト装着軸に係合
させたりすることによって、荷物室やトランク室内で任
意の姿勢で展開設置することができることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】図は本発明の実施形態を示し、図
1は全体斜視図である。このラゲッジバッグは、弾性変
形可能なメッシュネット(1)と弾性変形不能なネット
(2)とを重ね合わせ、重ね合わされているメッシュネツ
ト(1)及びネツト(2)の左右端辺部分及び下辺部分に非
伸縮性テープ(3)を添着して縫合することにより袋体
(4)に形成してある。なお、メッシュネット(1)はポリ
エステル糸を織成あるいは編成することにより構成して
あり、ネツト(2)はポリエステル糸を編むことにより構
成してある。また、非伸縮性テープ(3)はナイロン糸を
テープ状に織成したもので構成してある。
【0009】メッシュネツト(1)の上端縁とネツト(2)
の上端縁とはファスナー(5)からなる連結具(F)で開閉
可能に接続させててある。この場合、メッシュネツト
(1)及びネツト(2)の上端縁とファスナー(5)との結合
構造は、図2に示すように、メッシュネツト(1)の上辺
部分とファスナー(5)の一方の係合片(5a)とをU字状に
形成した非伸縮性テープ(3)の内部に挟み込んでU字状
非伸縮性テープ(3)の両片にわたって縫着することによ
り、U字状非伸縮性テープ(3)とメッシュネツト(1)の
上辺部分及びファスナー(5)の一方の係合片(5a)とを一
体化させるようにし、また、ネット(2)の上端縁をU字
状に形成した非伸縮性テープ(3)の内部に挟み込み、U
字状非伸縮性テープ(3)の内側片の内面にファスナー
(5)の他方の係合片(5b)を添着し、この他方の係合片(5
b)とU字状非伸縮性テープ(3)の内外側片及びネツト
(2)とを縫着して一体化させた構造になっている。
【0010】また、図3に示すように、この袋体(4)の
上下左右での4隅には、ゴム紐の外周を糸で被覆して構
成した伸縮コードで形成した接続フープ(6)がU字状非
伸縮性テープ(3)の内部に縫着固定されている。また、
メッシュネツト(1)の上辺部分に縫着されているU字状
非伸縮性テープ(3)での左右端部寄りに非伸縮性テープ
で形成した掛止めリング(7)が縫着してある。なお、接
続フープ(6)には合成樹脂で形成したS字フック(8)が
係合させてある。
【0011】上述の実施形態ではメッシュネツト(1)の
上端縁とネツト(2)の上端縁との連結具(F)としてファ
スナー(5)を使用したものについて説明したが、この連
結具(F)としては、メッシュネツト(1)の上端縁とネツ
ト(2)の上端縁に沿って位置しているU字状非伸縮性テ
ープ(3)に左右方向一定ピッチで装着したホック、ある
いは、面ファスナーであってもよい。
【0012】図4から図9は上記ラゲッジバッグの使用
例を示すものであり、図4は自動車の後部荷物室(10)で
の左右側壁に配設してある掛止具(図示略)に上記ラゲッ
ジバッグの接続フープ(6)をS字フック(8)で連結係合
させた例を示し、図5は後部座席(11)の背凭れ部(12)の
上端に突出しているリクライニングノブ(13)にラゲッジ
バッグの上部接続フープ(6)をS字フック(8)で連結係
合させるととともに、ラゲッジバッグの下部接続フープ
(6)を荷物室(10)の床面に配設してある掛止具(14)にS
字フック(8)で連結係合させたものである。
【0013】図6は、後部座席(11)を折り畳んで荷物室
(10)を広くし、荷物室(10)の床面に配設してある止め具
(14)にラゲッジバッグの4隅接続フープ(6)をS字フッ
ク(8)で連結係合させたものであり、この場合、連結具
(F)は自動車のリヤゲート側に配置してある。図7は、
後部座席(11)を折り畳んで荷物室(10)を広くしたうえ
で、荷物室側壁となる自動車のサイドパネルの掛止具(1
4)にS字フック(8)で連結係合させたものである。
【0014】図8は、後部座席(11)の前面に上記ラゲッ
ジバッグを配置し、ゲッジバッグの上部接続フープ(6)
を背凭れ部(12)の上端に突出しているリクライニングノ
ブ(13)にS字フック(8)で連結係合させたものである。
図9は前部座席(15)の背凭れ部(16)に前記ラゲッジバッ
グを装着したもので、ヘッドレスト(17)の装着軸をラゲ
ッジバッグの上部に配置した掛止めリング(7)内に挿通
させることにより、ラゲッジバッグをヘッドレスト(17)
の装着軸で保持させるようにしたものである。
【0015】
【発明の効果】本発明では、一面を弾性変形可能なメッ
シュネット、他面を弾性変形不能なネットで形成し、両
者の周縁部に非伸縮性テープを添着して縫合することに
より袋体を形成しているので、袋内に収容した物品に対
しては、メッシュネットのもつ弾性復原力で収容物品を
ネット側に押圧してしっかりと保持することができるこ
とになるうえ、袋外のものに対しては、弾性変形力のな
いシートとして作用することになるから、荷物室に収容
した物品をずれ動くことなくしっかりと確保することが
できる。
【0016】また、袋体の4隅部分に伸縮コードで形成
した接続フープを位置させるとともに、開口部形成側に
位置する端縁に非伸縮性テープで形成した掛止めリング
を形位置させていることから、自動車のトランクルーム
や荷物室内に設置した掛止具に接続フープを接続した
り、座席荷物室装着されているヘッドレスト装着軸に係
合させたりすることによって、荷物室やトランク室内で
任意の姿勢で展開設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラゲッジバッグの全体斜視図である。
【図2】ラゲッジバッグ上部の要部取出し斜視図であ
る。
【図3】ラゲッジバッグ下部の要部取出し斜視図であ
る。
【図4】ラゲッジバッグ装着状態の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】ラゲッジバッグの異なる装着状態を示す斜視図
である。
【図6】ラゲッジバッグのさらに異なる装着状態を示す
斜視図である。
【図7】ラゲッジバッグの別の装着状態を示す斜視図で
ある。
【図8】ラゲッジバッグのさらに別の装着状態を示す斜
視図である。
【図9】ラゲッジバッグの装着状態の変形例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1…メッシュネット、2…ネット、3…非伸縮性テー
プ、4…袋体、5…ファスナー、6…接続フープ、7…
掛止めリング、F…連結具。
フロントページの続き (72)発明者 園田 義明 東京都港区西新橋3丁目21番8号 イワタ ニリゾート株式会社東京本社内 Fターム(参考) 3D022 BA06 BA12 BA17 BA19 BB04 BC06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性変形不能に形成したネット(2)と弾
    性変形可能に構成したメッシュネット(1)とを表裏に重
    ね合わせて位置させ、表裏に位置しているネット(2)と
    メッシュネット(1)の周縁に非伸縮性テープ(3)を添着
    して縫合することにより袋体(4)に形成し、この袋体
    (4)に形成した開口部分を連結具(F)で閉止可能に構成
    し、袋体(4)の4隅部分に伸縮コードで形成した接続フ
    ープ(6)を位置させるとともに、開口部形成側に位置す
    る端縁に非伸縮性テープで形成した掛止めリング(7)を
    位置させたことを特徴とする自動車用荷物収容バッグ。
  2. 【請求項2】 連結具(F)をファスナー(5)で形成した
    請求項1に記載の自動車用荷物収容バッグ。
JP28061298A 1998-10-02 1998-10-02 自動車用荷物収容バッグ Expired - Fee Related JP3230083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28061298A JP3230083B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動車用荷物収容バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28061298A JP3230083B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動車用荷物収容バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000108790A true JP2000108790A (ja) 2000-04-18
JP3230083B2 JP3230083B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17627474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28061298A Expired - Fee Related JP3230083B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動車用荷物収容バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230083B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280197A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Access Corp 車両用カーゴネット
JP2013043627A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Napolex Co 自動車用収納具
JP2019031217A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 丸満産業株式会社 自動車の後部荷室用プロテクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447629B2 (ja) 2007-09-10 2010-04-07 株式会社ホンダアクセス パーテーション

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280197A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Access Corp 車両用カーゴネット
JP2013043627A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Napolex Co 自動車用収納具
JP2019031217A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 丸満産業株式会社 自動車の後部荷室用プロテクタ
JP7033773B2 (ja) 2017-08-09 2022-03-11 丸満産業株式会社 自動車の後部荷室用プロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230083B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10647233B2 (en) Cargo cover and partition
US9610877B2 (en) Cover adaptable to multiple vehicle seat configurations
US7819451B2 (en) Cargo net for vehicle
JP4447629B2 (ja) パーテーション
US9932143B2 (en) Cargo organizer with collapsible storage compartment
US6595568B1 (en) Multi-purpose liner for vehicle compartment
US5326151A (en) Seat cover member with cable tie closure
US4134616A (en) Seat cover
US20080272630A1 (en) Seat assembly having a removable load floor panel
JP3230083B2 (ja) 自動車用荷物収容バッグ
WO2023097112A1 (en) Cover adaptable to moveable vehicle seats
JP3600857B2 (ja) 車輌用ネット
JP4490360B2 (ja) 携帯バッグとして使用可能な車内装備ネット
JP3909205B2 (ja) 車両の物品保持装置
JPH0522445Y2 (ja)
JPS607952Y2 (ja) 自動車の荷物室カバ−
JP2520356Y2 (ja) 背負い鞄
JPS6027047Y2 (ja) 座席ポケツト
JP5141274B2 (ja) ネットシート
JP2021097811A (ja) キャリーケース用物品収納袋
JPH11123990A (ja) 自動車用収納ポケット
JP2002010873A (ja) シートバックのポケット構造
JPH0840147A (ja) 自動車用トノカバー
JPH0810121A (ja) カバー付き掛布団
KR20160001789U (ko) 자동차 트렁크 적재물품 고정밴드

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees