JP2000107731A - 有機系廃棄物の処理方法 - Google Patents

有機系廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JP2000107731A
JP2000107731A JP28128098A JP28128098A JP2000107731A JP 2000107731 A JP2000107731 A JP 2000107731A JP 28128098 A JP28128098 A JP 28128098A JP 28128098 A JP28128098 A JP 28128098A JP 2000107731 A JP2000107731 A JP 2000107731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
carbonization
organic waste
carbonized
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28128098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3417314B2 (ja
Inventor
Shigeki Horii
重希 堀井
Hoko Ryu
宝鋼 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP28128098A priority Critical patent/JP3417314B2/ja
Publication of JP2000107731A publication Critical patent/JP2000107731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417314B2 publication Critical patent/JP3417314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機系廃棄物の処理において、コンポスト化
と炭化とを組み合わせて土壌改良効果を期待できる炭化
物を製造すると共に、コンポスト化に伴う運転費を低減
する。 【解決手段】 有機系廃棄物を発酵槽1で発酵させてコ
ンポスト化した後、炭化装置2で炭化処理するに当り、
発酵工程で発生した臭気ガスを炭化処理工程で発生した
乾留ガスと混合して燃焼させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機系廃棄物の処理
方法に係り、特に、活性汚泥法廃水処理汚泥、家畜ふん
尿、食品工場などから発生する動植物性残渣などの有機
系廃棄物を、コンポスト化と炭化を組み合わせて効率的
に処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】活性汚泥、動植物性残渣などの有機系廃
棄物を発酵させてコンポスト化し、農地へ戻す方法は古
くから実施されており、普及が進んでいる。
【0003】このようなコンポスト化に当り、下水汚泥
のように含水率が高く、空隙が少ない有機系廃棄物をコ
ンポスト化する場合には、表面積を広くして空気との接
触を良好にするために、籾殻、おが屑などを副資材とし
て加えて発酵させる方法が採用されてきた。また、効率
的なコンポスト化の進行のためには、発酵槽の温度を6
0℃前後に維持することが望ましいとされているが、こ
のように含水率が高い有機系廃棄物や発熱量が低い有機
系廃棄物では、発酵槽内温度を維持することが難しく、
水分蒸発が不十分となるため、外部熱源による加温が行
われている。即ち、一般に、発酵槽では微生物が有機物
を分解する過程で発熱するため高温に維持されるが、有
機系廃棄物の投入負荷が低い場合やその汚泥含水率が高
い場合には、微生物の発熱のみでは発酵槽温度を発酵に
好適な温度に維持することができず、別途外部加温が必
要となる。
【0004】なお、コンポスト化の過程で発生する臭気
対策としては、従来、薬液吸収、オゾン脱臭、燃焼、活
性炭吸着、生物脱臭などの方法が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、下水汚泥のよう
に含水率の高い有機系廃棄物のコンポスト化に当って
は、次のような問題点があった。
【0006】 コンポスト化の過程で発生する臭気対
策として、薬液吸収、オゾン脱臭、燃焼、活性炭吸着、
生物脱臭などの方法が採用されているが、いずれも運転
費が高くつく。運転費の安い脱臭方法として生物脱臭が
あるが、生物脱臭により十分な脱臭を行うためには非常
に広い敷地面積が必要となる。
【0007】 発酵槽内の通気性を良くして好気的条
件を維持するために、おが屑などの副資材を添加する必
要があるが、これらの副資材は比較的高価である上に、
高速コンポスト化の条件下では微生物による分解が遅
く、製品コンポスト中に占める副資材の比率が大きくな
るため、減容率が小さくなる。
【0008】 特に冬場においては、発酵槽の温度維
持と水分蒸発のために、外部熱源として多くの燃料が必
要となる。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であって、コンポスト化と炭化とを組み合わせて土壌改
良効果を期待できる炭化物を製造すると共に、コンポス
ト化に伴う運転費を低減することができる有機系廃棄物
の処理方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の有機系廃棄物の
処理方法は、有機系廃棄物を発酵槽で醗酵させてコンポ
スト化した後、得られたコンポストを炭化処理する有機
系廃棄物の処理方法であって、発酵工程で発生した臭気
ガスを炭化処理工程で発生する乾留ガスと混合して燃焼
させることを特徴とする。
【0011】有機系廃棄物をコンポスト化した後炭化す
ることにより、土壌改良材として有効利用可能な炭化物
を得ることができる。
【0012】本発明によれば、炭化工程の乾留ガスを燃
料として発酵工程で発生する臭気ガスを燃焼させるた
め、他の燃料を用いて燃焼させるよりも安価に脱臭する
ことが可能である。
【0013】請求項2の方法によれば、臭気ガスの燃焼
ガスの排熱を利用して、発酵槽を容易かつ安価に温度管
理することができる。
【0014】請求項3の方法によれば、炭化物を副資材
として利用することで、おが屑などの高価な副資材が不
要となる。また、有機系廃棄物自体から得られる炭化物
を副資材として利用するため、減容率も高いものとな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の有機系廃棄物の処理方法の
実施の形態を示す系統図である。
【0017】まず、原料となる汚泥等の有機系廃棄物を
発酵槽1に投入して発酵させる。この発酵槽1には、後
述の炭化装置2の炭化物が副資材として投入される。ま
た、好気性雰囲気を保つための空気が供給されている
が、この空気に必要に応じて脱臭炉4からの高温の燃焼
ガスが混合されていることで、発酵槽1内の温度は発酵
に好適な温度40〜60℃に維持される。
【0018】発酵槽1で所定の滞留時間、例えば7〜2
0日程度発酵処理されて含水率が40〜60%程度に低
減されたコンポストは、炭化装置2に送給され炭化処理
される。炭化処理は、例えば、内部に空気を供給せずに
外熱式のキルンで、600〜800℃に0.5〜1時間
加熱することにより行われる。炭化装置2で得られる炭
化物の一部は副資材として発酵槽1に返送され、残部は
系外へ取り出される。
【0019】このように、有機系廃棄物をコンポスト化
し、これを炭化して得られた炭化物は、土壌改良材とし
て有効利用することができる。
【0020】また、この炭化物を副資材として発酵槽1
に添加することは、原料から得られる処理物を副資材と
して利用することになり、減容率が向上する。また、お
が屑等の高価な副資材が不要となり、処理コストが低減
する。
【0021】なお、発酵槽1に返送する炭化物の返送量
は、処理する有機系廃棄物の性状等に応じて適宜決定さ
れるが、通常の含水率75〜85%程度の汚泥であれ
ば、得られる炭化物の30〜70重量%程度を返送する
のが好ましい。
【0022】一方、発酵槽1で発生した臭気ガスは、ま
ず、熱交換器3で脱臭炉4からの燃焼ガスと熱交換した
後、脱臭炉4へ送給される。このように、臭気ガスを予
め燃焼ガスと熱交換することにより、脱臭炉4における
補助燃料の使用量を低減することができる。また、炭化
装置2で発生した乾留ガスも脱臭炉4に送給され、この
脱臭炉4において、乾留ガスと必要に応じて添加される
補助燃料のもとに、臭気ガス中の臭気成分が燃焼され、
脱臭が行われる。
【0023】脱臭炉4では、このように、炭化装置2で
発生する乾留ガスを主な燃料として臭気ガスを安価に脱
臭することができる。
【0024】この脱臭炉4の燃焼ガスは、臭気成分が除
去されたものであり、通常600〜700℃程度の高温
ガスであるが、熱交換器3で発酵槽1からの臭気ガスと
熱交換した後、一部が発酵槽1の加温に使用され、残部
は系外へ排出される。
【0025】なお、この熱交換器3における熱交換で、
通常の場合、臭気ガスは350〜450℃に昇温され、
燃焼ガスは400〜500℃に降温される。
【0026】この燃焼ガスは、発酵槽1に供給される空
気の送気管への燃焼ガスの供給量を調節する返送弁5の
開度調整により、発酵槽1を発酵に適する温度(40〜
60℃)に維持するために必要な量が空気と混合されて
発酵槽1に送給される。
【0027】このように燃焼ガスの排熱を発酵槽1の加
温源として利用することでエネルギーコストの低減を図
ることができる。特に、図1に示す方法であれば、返送
弁5の開度調整のみで、発酵槽1に供給する空気の温度
を任意に調整することができ、発酵槽1の温度管理を容
易に行える。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
【0029】実施例1 図1に示す方法に従って活性汚泥法廃水処理汚泥の処理
を行った。
【0030】汚泥(含水率78%)を3ton/日で発
酵槽1に投入し、滞留時間約7日でコンポスト化した。
得られたコンポスト(含水率50%)は1.6ton/
日で発酵槽1より排出し、67kg/hrで炭化装置2
に連続供給し、700℃で1時間間接加熱して炭化処理
した。得られた炭化物0.6ton/日のうち、一部
0.3ton/日は発酵槽1に返送して副資材として利
用し、残部0.3ton/日は系外へ取り出し、土壌改
良材として有効利用した。このように炭化物を返送する
ことで、得られるコンポストの約20重量%は炭化物で
占められることとなる。
【0031】一方、発酵槽1で発生した臭気ガス(1
2.5ton/日、約60℃)は、熱交換器3で脱臭炉
4の燃焼排ガスと熱交換して約450℃に加熱した後、
脱臭炉4に送給した。また、炭化装置2で発生した排ガ
ス(3.4ton/日、約600℃)も脱臭炉4に送給
した。この排ガスには、約0.2ton/日の乾留ガス
が含まれる。
【0032】脱臭炉4では、補助燃料(A重油、170
L/日)と共に、臭気ガスの臭気成分と乾留ガスとを約
700℃で燃焼した結果、臭気のない燃焼排ガス(1
8.5ton/日)が発生した。この排ガスは熱交換器
3で臭気ガスと熱交換して約440℃の温度となった
後、大気放出されるが、発酵槽内の温度に応じて返送弁
5が開度調整されることにより、その一部が発酵槽1に
供給される空気と混合されて約30〜70℃に調整され
た後発酵槽1に供給されることで、発酵槽1内の温度は
40〜60℃に維持された。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の有機系廃棄
物の処理方法によれば、有機系廃棄物をコンポスト化
し、得られたコンポストを炭化して土壌改良材として有
用な処理物を得ることができる。しかして、このような
有機系廃棄物の処理に当り、発酵工程で発生する臭気ガ
スを安価に脱臭処理することができる。
【0034】請求項2の方法によれば、臭気ガスの燃焼
ガスの排熱を利用して、発酵槽を容易かつ安価に温度管
理することができる。
【0035】請求項3の方法によれば、炭化物を副資材
として利用することで、おが屑などの高価な副資材が不
要となる。また、有機系廃棄物自体から得られる炭化物
を副資材として利用するため、減容率も高いものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機系廃棄物の処理方法の実施の形態
を示す系統図である。
【符号の説明】
1 発酵槽 2 炭化装置 3 熱交換器 4 脱臭炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C05F 5/00 C05F 7/00 7/00 17/00 17/00 B09B 3/00 302G Fターム(参考) 4D059 AA01 AA03 AA08 BA03 BA06 BA29 BA56 BB05 BB14 BF15 BJ00 CA10 CA14 CA16 CC10 DA70 EB06 4H061 AA02 GG18 GG24 GG48 HH11 HH42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機系廃棄物を発酵槽で醗酵させてコン
    ポスト化した後、得られたコンポストを炭化処理する有
    機系廃棄物の処理方法であって、 発酵工程で発生した臭気ガスを炭化処理工程で発生する
    乾留ガスと混合して燃焼させることを特徴とする有機系
    廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、燃焼工程で発
    生した燃焼ガスで発酵槽を加温することを特徴とする有
    機系廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の方法において、炭化処
    理で得られた炭化物を発酵槽に投入することを特徴とす
    る有機系廃棄物の処理方法。
JP28128098A 1998-10-02 1998-10-02 有機系廃棄物の処理方法 Expired - Fee Related JP3417314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128098A JP3417314B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 有機系廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128098A JP3417314B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 有機系廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000107731A true JP2000107731A (ja) 2000-04-18
JP3417314B2 JP3417314B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17636882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28128098A Expired - Fee Related JP3417314B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 有機系廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417314B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180059A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maywa Co Ltd 高水分含有率の有機物廃材の炭化処理方法
JP2004121945A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daiwa House Ind Co Ltd 発酵臭気の除去方法
JP2005230790A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Daido Steel Co Ltd 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2005329319A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hino Akito 使用済み紙おむつ発酵処理用脱臭処理方法、及び脱臭処理装置
WO2011046162A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 浦安電設株式会社 湿潤有機廃棄物の処理システム
JP2012050956A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Miike Iron Works Co Ltd 有機廃棄物の炭化方法及び炭化プラント
JP2012224677A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Actree Corp 湿潤バイオマスの炭化処理システム及び炭化処理方法
WO2012157105A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 株式会社テクノプラン 有機性廃棄物の処理方法及び有機性廃棄物の処理システム
JP5725570B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-27 オオブユニティ株式会社 汚泥、有機性廃棄物の処理方法及び汚泥炭化物の利用方法
CN109776237A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 北京海斯顿水处理设备有限公司 一种炭基肥发酵系统及发酵方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180059A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maywa Co Ltd 高水分含有率の有機物廃材の炭化処理方法
JP2004121945A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daiwa House Ind Co Ltd 発酵臭気の除去方法
JP2005230790A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Daido Steel Co Ltd 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2005329319A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hino Akito 使用済み紙おむつ発酵処理用脱臭処理方法、及び脱臭処理装置
EP2489444A1 (en) * 2009-10-16 2012-08-22 Urayasu Densetsu K.K. System for treating wet organic waste
CN102369070A (zh) * 2009-10-16 2012-03-07 浦安电设株式会社 湿润有机废弃物的处理系统
WO2011046162A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 浦安電設株式会社 湿潤有機廃棄物の処理システム
US9061332B2 (en) 2009-10-16 2015-06-23 Urayasu Densetsu K.K. Treatment system of wet organic waste
JP2011083716A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Urayasu Densetsu Kk 湿潤有機廃棄物の処理システム
CN102369070B (zh) * 2009-10-16 2015-05-27 浦安电设株式会社 湿润有机废弃物的处理系统
EP2489444A4 (en) * 2009-10-16 2014-11-26 Urayasu Densetsu K K SYSTEM FOR TREATING WET ORGANIC WASTE
JP5725570B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-27 オオブユニティ株式会社 汚泥、有機性廃棄物の処理方法及び汚泥炭化物の利用方法
JP2012050956A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Miike Iron Works Co Ltd 有機廃棄物の炭化方法及び炭化プラント
JP2012224677A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Actree Corp 湿潤バイオマスの炭化処理システム及び炭化処理方法
JP5311528B2 (ja) * 2011-05-19 2013-10-09 株式会社テクノプラン 有機性廃棄物の処理方法及び有機性廃棄物の処理システム
CN103619499B (zh) * 2011-05-19 2015-03-25 株式会社泰科企划 有机性废弃物的处理方法和有机性废弃物的处理系统
CN103619499A (zh) * 2011-05-19 2014-03-05 株式会社泰科企划 有机性废弃物的处理方法和有机性废弃物的处理系统
WO2012157105A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 株式会社テクノプラン 有機性廃棄物の処理方法及び有機性廃棄物の処理システム
CN109776237A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 北京海斯顿水处理设备有限公司 一种炭基肥发酵系统及发酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3417314B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101746941B (zh) 一种城市污水厂脱水污泥生物干化处理方法
CN105038822A (zh) 一种污泥的清洁处理方法及装置
JP4527610B2 (ja) 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
KR101348132B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 고체연료와 NOx환원제의 복합 생산 공정
Noor et al. Recent Trends and Advances in Additive-Mediated Composting Technology for Agricultural Waste Resources: A Comprehensive Review
CN109399881A (zh) 一种污泥处理方法
Sayara et al. Home composting of food wastes using rotary drum reactor as an alternative treatment option for organic household wastes
JPH1177095A (ja) 家畜ふん尿処理システム
JPH1029885A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2017137400A (ja) 有機汚泥類の燃料化方法
JP4665693B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP4468123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2009050170A (ja) アンモニア発酵槽、可燃性ガス製造装置およびそれらの運転方法
JP3980783B2 (ja) 汚泥等の処理方法
JP2002263617A (ja) 廃棄物処理装置
JP4466815B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JPH11323345A (ja) 炭化物製造装置
JP3834581B2 (ja) 有機物処理装置
Szołdrowska et al. Sewage sludge valorization in the context of resource recovery
CN112520965B (zh) 可循环菌床好氧干化处理造纸污泥的方法及其应用
Van Oorschot et al. Options for beneficial reuse of biosolids in Victoria
JP2000211908A (ja) し渣炭化物およびこれを利用した有機肥料の製造方法
JPH0913033A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2021159800A (ja) 発酵乾燥物の製造方法、セメントクリンカーの製造方法、及び、発酵乾燥物の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees