JP2000107071A - ウェットシートの積層体 - Google Patents

ウェットシートの積層体

Info

Publication number
JP2000107071A
JP2000107071A JP10287678A JP28767898A JP2000107071A JP 2000107071 A JP2000107071 A JP 2000107071A JP 10287678 A JP10287678 A JP 10287678A JP 28767898 A JP28767898 A JP 28767898A JP 2000107071 A JP2000107071 A JP 2000107071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet sheet
wet
sheet
folded
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10287678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730030B2 (ja
Inventor
Kenji Bando
健司 坂東
Yoshikazu Tanaka
良和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17720315&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000107071(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP28767898A priority Critical patent/JP3730030B2/ja
Priority to US09/396,489 priority patent/US6299016B1/en
Priority to SG9904519A priority patent/SG84548A1/en
Priority to CA002282131A priority patent/CA2282131C/en
Priority to MYPI99004086A priority patent/MY122457A/en
Priority to EP99307656A priority patent/EP0992210B1/en
Priority to DE69917727T priority patent/DE69917727T2/de
Priority to TW088216642U priority patent/TW398268U/zh
Priority to BR9904487-0A priority patent/BR9904487A/pt
Priority to KR1019990043159A priority patent/KR100673361B1/ko
Priority to IDP990937D priority patent/ID26002A/id
Priority to AU53565/99A priority patent/AU746977B2/en
Priority to CN99120587A priority patent/CN1119114C/zh
Publication of JP2000107071A publication Critical patent/JP2000107071A/ja
Publication of JP3730030B2 publication Critical patent/JP3730030B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/18Holders; Receptacles
    • A47K10/20Holders; Receptacles for piled sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/24Interfolding sheets, e.g. cigarette or toilet papers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K10/421Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked dispensing from the top of the dispenser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K2010/428Details of the folds or interfolds of the sheets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続して取出し自在なウェットシートの積層
体では、下位のシートが上位のシートに密着した状態で
上位のシートを取り出すと、下位のシートが過剰に突出
してしまう。 【解決手段】 ウェットシートが順に上方へ取出し自在
に組み合わされたウェットシート積層体において、上位
のウェットシート11aの折り畳み部で下側の折片14
が、下位のウェットシート11bの折り畳み部で上側の
折片12が形成され、上位のウェットシート11aの折
り畳み部が下位のウェットシート11bの折り畳み部の
内側に挟み込まれてウェットシートどうしが密着し、上
位のウェットシート11aの折り畳み部の折れ線16
と、下位のウェットシート11bの折り畳み部の折れ線
15との間に間隔45が空けられているウェットシート
の積層体は、次に連続するウェットシート11bの突出
量を確実に調節できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェットシートを
取り出したとき、次に連続するウェットシートを任意の
長さで突出させることができるウェットシートの積層体
に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】ウェットティ
ッシュやウェットタオルなどのウェットシートの積層体
は、未使用時又は使用していないときに湿潤状態を維持
するため、容器又は包装体内に密封して収納される。こ
のようなウェットシートの積層体においては、容器又は
包装体に設けられた取出口から順次連続して取出すこと
ができるように、折り畳まれた複数のウェットシートが
上下に組み合わされ、且つ互いに重なった部分を持つよ
うにして積層されている。取出口に位置する上位のウェ
ットシートを取り出すと、次に連続する下位のウェット
シートの上端部が容器の取出口より突出する。
【0003】このとき、ウェットシートは液体を含浸し
た状態で互いに組み合わされているため、シートどうし
は液体を介在させて面接触しており、このシート間の液
体の表面張力がシート間に強い密着力(係合力)を発揮
させている。よって、上位のウェットシートを取り出し
たとき、次に連続するウェットシートの上端部のみを突
出させるはずが、次に連続するウェットシートにおいて
上側のウェットシートが密着している部分の全て、すな
わち次に連続するウエットシートの上端部だけではなく
その他の部分までもが上側のウェットシートに密着した
状態で取出口へと引き出されてしまう。したがって、次
に連続するウェットシートの突出量が過剰になる場合が
あった。
【0004】ウェットシートの取出口からの突出量が長
いと、容器又は包装体に通常設けられている取出口を覆
う蓋の面積内にシートの突出部が収まらなくなり、蓋か
らはみ出す部分が生じる。そして、このはみ出している
部分でウェットシートが乾燥してしまう。また、ウェッ
トシートが蓋からはみ出すと蓋を確実に閉められなくな
り、容器又は包装体内の密閉度が低下し、内部のウェッ
トシートも乾燥しやすくなる。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、上位のウェットシートを引き出したとき、次に連
続する下位のウェットシートの突出量を調節することが
できるウェットシートの積層体を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題及び目的
は、上位のウェットシートと下位のウェットシートとが
順に上方へ取出し自在に組み合わされたウェットシート
積層体において、上位のウェットシートは折り畳み部で
下側に折られて下側の折片が形成され、下位のウェット
シートは折り畳み部で上側に折られて上側の折片が形成
され、上位のウェットシートの前記折り畳み部が、下位
のウェットシートの折り畳み部の内側に挟み込まれて上
位のウェットシートと下位のウェットシートとが密着
し、上位のウェットシートの折り畳み部の折れ線と、下
位のウェットシートの折り畳み部の折れ線との間に間隔
が空けられていることを特徴とするウェットシートの積
層体によって達成される。このウェットシートの積層体
では、上位のウェットシートを引き出したときに、次に
連続する下位のウェットシートの突出量を調節して適度
なものとすることができる。
【0007】本発明においては、上位のウェットシート
の下側の折れ線折片を形成する折り畳み部の折れ線と、
次に連続するウェットシートの上側の折れ線折片を形成
する折り畳み部の折れ線との間隔が3〜8mmとなるよ
うに各ウェットシートを組み合せることがさらに好まし
い。突出量の調整がしやすくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しなが
ら説明する。図1(A)(B)は本発明のウェットシー
トの積層体を構成するウェットシートの折り畳み方を示
す斜視図、図2は図1(B)に示すウェットシートの組
み合わせ方を説明する断面図、図3は本発明のウェット
シートの積層体を容器に収納した状態の断面図、図4は
ウェットシートの折れ線の部分断面拡大図、図5はウェ
ットシートを引き出すときの状態図である。
【0009】本発明のウェットシートの積層体を構成す
るウェットシート11について述べる。図1(A)に示
す長方形のウェットシートの端部を、長辺方向の端部か
らほぼ1/4に位置する折れ線15、16に沿って、そ
れぞれ反対面側に折り返えし折り畳み部を形成する。折
り畳まれたウェットシート11は、図1(B)に示すよ
うなほぼZ字型の形状となる。ウェットシート11の折
り畳み部では、折れ線15と折れ線16を境にして上側
の折片12と下側の折片14とが形成される。この折片
12と折片14との間に挟まれる面を中間面13とす
る。
【0010】上記のようにして得られたウェットシート
11は、図2に示すように、それぞれ一枚ずつ左右交互
に積み重ねられる。最上位にあるウェットシート11a
の中間面13と下側の折片14とを形成する折り畳み部
が、上から二番目に位置するウェットシート11bの上
側の折片12と中間面13とを形成する折り畳み部の内
側に挟み込まれる。すなわち、最上位のウェットシート
11aの下側の折れ線16が、上から二番目に位置する
ウェットシート11bの折り畳み部の上側の折れ線15
を形成する上側の折片12と、中間面13の内側に挟ま
れる。同様にして、複数のウェットシートが順に組み合
わされて、図3に示すようなウェットシートの積層体3
0を得る。この積層体30は、例えば50枚や100枚
等、多数のウェットシートを組み合せて構成され、上側
に取出口36を設けた容器35に収納される。
【0011】図4は、本発明のウェットシートの積層体
の最上位のウェットシート11aの下側の折れ線16と
二番目のウェットシート11bの上側の折れ線15の組
み合わせ部分を拡大した部分断面図である。図4では、
最上位のウェットシート11aの下側の折れ線16と、
二番目のウェットシート11bの上側の折れ線15との
間に間隔45が設けられている。このように、上位のウ
ェットシート11aの中間面13と下側の折片14とを
形成する下側の折れ線16が、次に連続するウェットシ
ート11bの上側の折れ線15を形成する折片12と中
間面13とを形成する折れ線15から幅方向において中
央部側に離れるように組み合わされる。
【0012】以上のように構成されたウェットシートの
積層体30において、取出口36が設けられている上側
から順次ウェットシートが一枚ずつ取り出される。以下
のウェットシートの取り出すときの状態を詳細に説明す
る。
【0013】図5は、図4に示した上位のウェットシー
ト11aを取出口36から引き出すときの状態を示して
いる。積層されたウェットシートは液体を介してお互い
に面接触しているが、その介在する液体の表面張力によ
り、ウェットシートどうしはかなり強く密着しているこ
とがある。この場合において、最上位のウェットシート
11aを取出口から引き出すと、図5に示すように、二
番目のウェットシート11bの上側の折片12と中間面
13との間に、突部46が形成される。詳細を述べる
と、最上位のウェットシート11aと二番目のウェット
シート11bとが面接触し、密着している状態におい
て、折れ線16が直線状に伸びたとき、間隔45の分だ
け二番目のウェットシート11bにたるみができること
により、突部46が形成される。
【0014】図5に示すように、突部46の内側には、
空隙46aが形成されやすい。空隙46aが形成される
と、空隙46aにおいてウェットシート間に空気が介在
して、ウエットシートどうしの密着がこの空隙46aの
部分からさらに剥がれやすくなる。したがって、最上位
のウェットシート11aを引き出すとき、それに密着し
た状態で引き出される二番目のウェットシート11b
は、突部46の部分で分離しやすくなる。
【0015】また取出口36の開口幅を比較的短くして
おくと、ウエットシート11aを引き出すときに、前記
突部46が取出口36の抵抗を強く受けやすくなる。よ
って、二番目のウェットシート11bは、上側の折片1
2が取出口36から突出した時点で、突部46が取出口
36で抵抗を受けて、最上位のウェットシート11aと
分離し、最上位のウェットシート11aのみが引き出さ
れる。
【0016】このようにして、最上位のウェットシート
11aを引き出すと、二番目のウェットシート11bの
上側の折片12が突出し、突部46より下側に位置する
中間面13と下側の折片14は容器内に取り残される。
そして、最上位のウェットシート11aのみを確実に手
に取ることができる。よって、上位にあるウェットシー
トを引き出したとき、次に連続するウェットシートの突
出量が長くなりすぎることがなく、また、突出量が安定
するため、取出口36より突出するウェットシートが乾
燥することが少なく、さらには見た目にも美しい。容器
35に取出口36の周囲を覆う蓋が設けられているもの
では、取出口36から突出したウエットシートが閉じら
れた蓋の面積内に収まりやすくなり、取出口36を蓋で
密封しやすい。
【0017】次に連続するウェットシートの突出量の調
節を確実にするためには、ウェットシートの取り出され
るウェットシートの下側の折れ線と、次に連続するウェ
ットシートの上側の折れ線との間隔45は3〜8mm程
度であることが好ましい。さらに好ましくは、5mm程
度である。
【0018】ちなみに取出口36は突部46に抵抗を与
える機能を発揮するものであることが好ましい。例え
ば、取出口36の開口幅は、ウェットシートの幅寸法よ
り小さくすることが好ましい。取出口36は、上位のウ
ェットシートを引き出したとき、次に連続するウェット
シートが上位のウェットシートに引きずられて必要以上
に取出口36から引き出されてしまうことを防止する、
いわゆる抵抗部としての機能をもつ。
【0019】図6(A)(B)は本発明の他の実施形態
のウェットシートの積層体を構成するウェットシートの
折り畳み方を示す斜視図、図7はそのウェットシートの
組み合わせ方を説明する断面図である。
【0020】図6(A)では、長方形のウェットシート
の端部を、長辺方向の端部からほぼ1/5に位置する折
れ線15と、端部からほぼ2/5に位置する折れ線16
とに沿って、それぞれ反対面側に折り返し、折り畳み部
を形成する。得られたウェットシート21は図6(B)
に示すような変形したZ字型の形状となる。ウェットシ
ート21の折り畳み部では、折れ線15、16を境にし
て上側の折片12、下側の折片14とが形成される。こ
の折片12と折片14との間に挟まれる面を中間面13
とする。
【0021】上記のようにして得られたウェットシート
21は、図7に示すように、それぞれ一枚ずつ左右交互
に積み重ねられる。最上位にあるウェットシート21a
の中間面13と下側の折片14とを形成する折り畳み部
の下側の折れ線16が、上から二番目に位置するウェッ
トシート21bの折り畳み部の上側の折れ線15を形成
する上側の折片12と、中間面13と内側に挟まれる。
また、ウェットシート21の下側の折片14の全面が、
その中間面13と必ず面接触するようにして組み合わさ
れている。そして、上位のウェットシート21aの下側
の折れ線16と、下位の上側の折れ線15との間には、
図4に示したように間隔が空けられるようにして、複数
のウェットシートが順に組み合わせて、ウェットシート
の積層体を得る。
【0022】取出口から最上位のウェットシート21a
を、端部17の部分を摘まんで引き出すとき、図3で示
したウェットシートの積層体30と同様に、下位のウェ
ットシートの上側の折れ線15の部分に突部が形成され
る。この突部内には空隙が形成され、この部分でウエッ
トシートどうしが分離しやすくなる。したがって、最上
位のウェットシート21aを引き出すとき、それに密着
した状態で引き出される二番目のウェットシート21b
は、突部46の部分で分離しやすく、また取出口36に
よる抵抗も強く受けやすくなる。よって、二番目のウェ
ットシート21bは、上側の折片12が取出口36から
突出した時点で、最上位のウェットシート21aと分離
し、最上位のウェットシート21aのみが引き出され
る。
【0023】なお、図7に示した組み合わせによって得
られるウェットシートの積層体では、ウェットシートの
突出量をウェットシートの幅寸法のほぼ1/5と、さら
に短くできる。
【0024】ウェットシート11、21は天然繊維及び
/又は合成繊維からなる不織布や紙である。例えばポリ
エチレンやポリプロピレンを用いた、湿潤強度の高いス
パンレース不織布である。ウェットシート11の大きさ
は、使用目的や、容器又は包装体の大きさによって適宜
大きさが変えられる。ウェットシート11、21には
水、アルコール、保湿剤、界面活性剤、香料、防腐剤、
防黴剤、などが含浸されている。
【0025】容器35は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどの合成樹脂で形成された比較的硬質なものであ
る。取出口36には、突出したウェットシートを乾燥さ
せないため、容器全体を密封できるように蓋体が形成さ
れることが好ましい。また、硬質な容器35の代わり
に、不透液性のフィルムで形成される包装体を用いてウ
ェットシートの積層体を収納してもよい。その他、本発
明のウェットシートの積層体が収納された包装体をさら
に硬質な容器に収納して使用する、いわゆる詰め換え方
式で使用されることもできる。
【0026】また、本発明のウェットシートの積層体に
おいては、ウェットシートの折れ線の位置を調整するこ
とによって、その突出量を用途に応じたものに調整する
ことができる。したがって、折り畳み部、すなわち折れ
線の位置は端部から1/4や1/5でなくてもかまわな
い。例えば1/3や1/6に位置していても良い。その
他、本発明はこれらの実施例に限定されず、例えば、ウ
ェットシートが四個所、五個所で折り畳まれ、そのウェ
ットシートが組み合わされて積層体を形成するようなも
のにも適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のウェット
シートの積層体は、ウェットシートどうしが強く密着し
ていても、ウェットシートを引き出したときに、次に連
続するウェットシートの突出量を確実に調整することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)は本発明のウェットシートの積層
体のウェットシートの折り畳み方を示す斜視図
【図2】図1のウェットシートの組み合わせ構造を説明
する断面図
【図3】本発明のウェットシート製品の断面図
【図4】本発明のウェットシートの積層体の部分断面図
【図5】図5のウェットシートを引き出す過程の説明図
【図6】(A)(B)は本発明のウェットシートの積層
体の他の実施形態のウェットシートの折り畳み方を示す
斜視図
【図7】図6のウェットシートの組み合わせ方を説明す
る断面図
【符号の説明】
11 ウェットシート 12 ウェットシートの上側の折片 13 ウェットシートの中間面 14 ウェットシートの下側の折片 15 上側の折れ線 16 下側の折れ線 17 ウェットシートの上側の端部 18 ウェットシートの下側の端部 30 ウェットシートの積層体 35 容器 36 取出口 45 間隔 46 突部 46a 空隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位のウェットシートと下位のウェットシ
    ートとが順に上方へ取出し自在に組み合わされたウェッ
    トシート積層体において、 上位のウェットシートは折り畳み部で下側に折られて下
    側の折片が形成され、 下位のウェットシートは折り畳み部で上側に折られて上
    側の折片が形成され、 上位のウェットシートの前記折り畳み部が、下位のウェ
    ットシートの折り畳み部の内側に挟み込まれて上位のウ
    ェットシートと上位のウェットシートとが密着し、 上位のウェットシートの折り畳み部の折れ線と、下位の
    ウェットシートの折り畳み部の折れ線との間に間隔が空
    けられていることを特徴とするウェットシートの積層
    体。
  2. 【請求項2】 前記間隔が3〜8mmである請求項1記
    載のウェットシートの積層体。
JP28767898A 1998-10-09 1998-10-09 ウェットシートの積層体 Expired - Lifetime JP3730030B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28767898A JP3730030B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ウェットシートの積層体
US09/396,489 US6299016B1 (en) 1998-10-09 1999-09-14 Stacked body of wet sheets
SG9904519A SG84548A1 (en) 1998-10-09 1999-09-14 Stacked body of wet sheets
CA002282131A CA2282131C (en) 1998-10-09 1999-09-14 Stacked body of wet sheets
MYPI99004086A MY122457A (en) 1998-10-09 1999-09-21 Stacked body of wet sheets
EP99307656A EP0992210B1 (en) 1998-10-09 1999-09-28 Stacked body of wet sheets
DE69917727T DE69917727T2 (de) 1998-10-09 1999-09-28 Stapel von Feuchttüchern
TW088216642U TW398268U (en) 1998-10-09 1999-10-01 Laminator of wet thin sheets
BR9904487-0A BR9904487A (pt) 1998-10-09 1999-10-06 Corpo empilhado de folhas umedecidas a ser alojado em um recipiente ou embalagem
KR1019990043159A KR100673361B1 (ko) 1998-10-09 1999-10-07 웨트 시이트 적층체
IDP990937D ID26002A (id) 1998-10-09 1999-10-08 Badan tumpukan lembaran-lembaran basah
AU53565/99A AU746977B2 (en) 1998-10-09 1999-10-08 Stacked body of wet sheets
CN99120587A CN1119114C (zh) 1998-10-09 1999-10-09 湿性片巾叠层体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28767898A JP3730030B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ウェットシートの積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000107071A true JP2000107071A (ja) 2000-04-18
JP3730030B2 JP3730030B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17720315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28767898A Expired - Lifetime JP3730030B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 ウェットシートの積層体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6299016B1 (ja)
EP (1) EP0992210B1 (ja)
JP (1) JP3730030B2 (ja)
KR (1) KR100673361B1 (ja)
CN (1) CN1119114C (ja)
AU (1) AU746977B2 (ja)
BR (1) BR9904487A (ja)
CA (1) CA2282131C (ja)
DE (1) DE69917727T2 (ja)
ID (1) ID26002A (ja)
MY (1) MY122457A (ja)
SG (1) SG84548A1 (ja)
TW (1) TW398268U (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730105B2 (ja) * 2000-10-04 2005-12-21 ユニ・チャーム株式会社 シート包装体
US6595386B2 (en) * 2001-09-27 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing
US6753058B2 (en) * 2001-10-23 2004-06-22 Sca Hygiene Products Ab Pile of hygiene- or wiping material
US20050011906A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Storing and dispensing container for product
US7125457B2 (en) * 2003-12-31 2006-10-24 General Electric Company Method for removing oxide from cracks in turbine components
US8757432B2 (en) * 2004-11-12 2014-06-24 Sca Tissue North America Llc Top-dispensing absorbent sheet dispenser
US20090236952A1 (en) * 2008-02-19 2009-09-24 Michael De Giulio Paper towel construction and dispenser
MX2011001995A (es) * 2008-08-28 2011-05-25 Georgia Pacific Consumer Prod Material en hoja plegado y agrupacion de materiales en hoja plegados.
JP5484978B2 (ja) * 2009-07-03 2014-05-07 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュ包装体、ウェットティッシュ包装体の製造方法、及びウェットティッシュ包装体の製造装置
MY163391A (en) * 2011-05-18 2017-09-15 Procter & Gamble Kit for assessing the fragrance intensity of a fabric care product
AU2011373054B2 (en) * 2011-07-13 2015-06-11 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Stack of interfolded hygiene products
US11071419B2 (en) * 2017-04-28 2021-07-27 Novex Products Incorporated Tabbed easy sliding interfolded dispenser napkins

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1430709A (en) 1922-10-03 Paper package and process of forming same
US2772021A (en) * 1952-01-16 1956-11-27 Richard C Kettles Towel dispensing device
US3207360A (en) 1961-07-28 1965-09-21 Scott Paper Co Sheet packaging arrangements
US3679095A (en) * 1970-06-01 1972-07-25 Kimberly Clark Co Folded sheet material and method and apparatus therefor
US4181225A (en) * 1972-02-22 1980-01-01 Salva S.A. Wet-tissue pack
US4138034A (en) * 1976-08-05 1979-02-06 The Procter & Gamble Company Package for discrete pre-moistened interleaved sheets and the pop-up dispensing thereof
US4197964A (en) * 1978-08-10 1980-04-15 The Procter & Gamble Company Starter means for a pop-up type sheet product dispensing package having a restrictive dispensing orifice
US4221304A (en) * 1978-10-16 1980-09-09 The Procter & Gamble Company Starter means and method for a pop-up type dispensing packaging for interleaved pre-moistened sheets
US4638921A (en) * 1985-09-16 1987-01-27 Kimberly-Clark Corporation Device for dispensing individual sheets from an array of stacked sheets
US4725469A (en) * 1987-02-17 1988-02-16 Kimberly-Clark Corporation Interfolded multi-panel clip
GB9202822D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 Wyant And Company Limited Dispenser for folded paper towels
JP2951187B2 (ja) * 1994-01-26 1999-09-20 克 米山 多重腰折ウェットテシューの連続取出し構造
JP2777871B2 (ja) * 1994-09-22 1998-07-23 大王製紙株式会社 重畳ウェットティシュの製造方法
US5868276A (en) * 1997-05-14 1999-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded sheet material web and assembly and method and apparatus therefore
ATE221748T1 (de) 1997-05-23 2002-08-15 Procter & Gamble Falt- und stapelanordnung für feuchttücher mit verbesserung zum spenden und trennen des feuchttuches vom stapel
JP3821587B2 (ja) 1998-08-31 2006-09-13 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュの積層体及びこれが収納された製品
JP3838788B2 (ja) * 1998-09-04 2006-10-25 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュの積層体並びにこれが収納された製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU5356599A (en) 2000-04-13
BR9904487A (pt) 2000-09-12
SG84548A1 (en) 2001-11-20
CN1250640A (zh) 2000-04-19
MY122457A (en) 2006-04-29
CN1119114C (zh) 2003-08-27
KR100673361B1 (ko) 2007-01-24
TW398268U (en) 2000-07-11
EP0992210A2 (en) 2000-04-12
ID26002A (id) 2000-11-16
CA2282131C (en) 2005-02-22
EP0992210A3 (en) 2001-01-31
KR20000028883A (ko) 2000-05-25
DE69917727D1 (de) 2004-07-08
CA2282131A1 (en) 2000-04-09
AU746977B2 (en) 2002-05-09
JP3730030B2 (ja) 2005-12-21
EP0992210B1 (en) 2004-06-02
US6299016B1 (en) 2001-10-09
DE69917727T2 (de) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821587B2 (ja) ウェットティッシュの積層体及びこれが収納された製品
JP2000079074A (ja) ウェットティッシュの積層体並びにこれが収納された製品
JP3485470B2 (ja) ウェットティッシュの積層体とこれが収納された製品
US8657152B2 (en) Wet tissue package, manufacturing method of wet tissue package and manufacturing device of wet tissue package
WO2010001904A1 (ja) 包装体
JP2000107071A (ja) ウェットシートの積層体
WO2013132782A1 (ja) ウェットティッシュ包装体
JP2002173183A (ja) シート包装体
JP2002160781A (ja) シート包装体
US6745917B2 (en) Sheet package
JPH08217094A (ja) 開封容易な包装袋
KR20020093207A (ko) 밀폐수단이 구비된 티슈박스
JP3124191B2 (ja) ウェットティシュー詰め替え容器
JP2004299739A (ja) 開閉フラップを備えたフィルム包装体
JP2004224362A (ja) 携帯用ティッシュ
JPH10262855A (ja) ウエットティッシュ包装体
KR20220001705U (ko) 인출구 스토퍼 기능이 있는 미용티슈 상자
JP2021035848A (ja) ウェットシート包装体
JP2002104549A (ja) シート収納体
JP2007020823A (ja) 薬液封入体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term